ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

車の寿命が10年って本当?寿命のサインや長く乗り続けるために大切なこと

車の寿命が10年って本当?寿命のサインや長く乗り続けるために大切なこと
車の寿命が10年って本当?寿命のサインや長く乗り続けるために大切なこと

車の寿命は約10年などとよく言われていますが、実際は何年なのでしょうか。車は大きな買い物ですから、10年と言わずにできるだけ長く乗りたいという方は多いはず。しかし、いくら長持ちさせようと点検や整備をしていても、部品やエンジンなどは時間が経つにつれて劣化していきます。
ここでは、車の寿命にまつわる情報や長く乗り続けるために大切なことなどをご紹介します。

よくある質問

Q1:車の寿命の基準はある?

A:車の平均使用年数(購入から廃車にするまでの期間)は、2019年に行われた自動車検査登録情報協会の調査によると13.26年となっています。一般的に走行距離10万kmを車の寿命のひとつの目安とする考え方もありますが、使用頻度やメンテナンスの頻度によっても車の状態は異なるので走行距離だけで判断はできません。

Q2:車にできるだけ長く乗るにはどうすればいい?

A:車の寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。エンジンオイルは古くなったり少なくなったりする前に交換する、オイルフィルターをこまめにチェックするなど、きちんと手入れを行って車を良い状態に保っておくことで車に負荷がかかりにくくなり、寿命を延ばすことにつながります。

Q3:車が寿命を迎えたときにはどうすればいい?

A:車が寿命を迎えた場合には、買取りに出す、そのまま乗り続ける、廃車にするという3つの選択肢があります。

LINEで受け取る

車の寿命とは?

車の寿命と一言で言っても、何を基準にするのが正しいのでしょうか?まずは、よく言われる車の平均使用年数や走行距離、耐用年数などについてみていきましょう。

車の平均使用年数は13.26年

2019年に行われた自動車検査登録情報協会の調査では、車の平均使用年数は13.26年という調査結果が出ています。ちなみに、この平均使用年数とは、購入から廃車にするまでの期間を指していますから、車そのものが使えなくなった場合だけでなく、乗れる状態であるのに手放したケースも含まれます。

寿命の判断基準は走行距離?耐用年数?

車の走行の要となるエンジンは、走行距離が10万kmを超えるとトラブルが起きやすいといわれていることから、その距離で寿命を意識する方もいらっしゃるでしょう。しかし、同じ年式の車でも、使用頻度やメンテナンス状況などで状態は異なるので、走行距離だけで寿命と判断するのは難しいです。また、車メーカーで製造される純正の部品は、保有期間が10年と定められてはいますが、10年で使用できなくなるということではありません。
資産として利用できる期間である耐用年数は、普通自動車は6年、軽自動車は4年などと法律で定められています。しかし、これは資産としての価値を示すものなので、実際に利用できる年数とイコールではありません。

以上のことから明確な寿命を示す年数の基準はないといえるでしょう。

【0円で新車に乗り替えられます!詳しくはこちらの資料で】

寿命のサインはどうやって判断するの?

 

寿命のサインはどうやって判断するの?

走行距離や耐用年数では車自体の確かな寿命をはかることはできませんが、車をつくるいくつかのパーツの寿命については知ることができます。

パーツの寿命が切れたり短くなったりして、交換や修理にお金がかかるようになったときには、車の買替え、つまり、寿命を意識する方は多いのではないでしょうか。
ここでは、車のパーツであるタイミングベルトやエンジン、タイヤなどの寿命を知らせる症状をみていきましょう。

タイミングベルトの劣化

エンジン内部のパーツである「タイミングベルト」は、エンジンを効率的に燃焼するためにバルブの開閉を行う部分です。
急発進を繰り返すなど、走行時の負荷のかかり方によっても異なりますが、10万kmごとの交換が推奨されている部品です。エンジンの奥にある部品のため、タイミングベルト自体の寿命は長いのですが、素材がゴムでできているため時間が経つにつれて伸び、最後には切れてしまいます。

エンジンの不具合

車のエンジンは、車のパーツの中で最も重要な部分なので、エンジンの故障や不具合などを車の寿命と考える方もいます。エンジンの不具合には、内部の水やオイルが漏れたり、異音がしたりするなどの症状があります。部品交換で対応できる場合もありますが、エンジン本体が故障していればエンジンごと交換しなくてはいけないこともあります。

バッテリーあがり

車に電気を供給しているバッテリーも、エンジンやガソリンと同じく車には欠かせないものです。バッテリーが上がるとエンジンがかからなかったり異音がしたりして走行することができなくなります。また、バッテリーは2〜3年に1度交換することが推奨されています。バッテリーは、毎日動かすことで寿命が長くなるため、反対に車の使用頻度が低いと寿命が短くなります。

タイヤの摩耗

タイヤは走行によって摩耗していきます。傷やひび割れ、スリップサインなど、見た目で劣化を確認できるため、日常的に点検を行っておくと安心です。走行距離や走行方法によっても使用できる年数は変わりますが、少なくとも5年に1度は交換する必要があります。

【0円で新車に乗り替えられます!詳しくはこちらの資料で】

長く乗るために気をつけておきたいこと

走行距離や部品の状態などから寿命を感じられることがわかりましたが、車の寿命を伸ばすためには定期的なメンテナンスが必要となります。中でも、エンジンオイルの交換やオイルフィルターのチェックは欠かせません。
車を良い状態に保っておくことは、車に負荷がかかりにくくなるので、結果的に寿命を伸ばすことにつながります。

エンジンオイルの交換

エンジンオイルはエンジンの摩擦を軽減するための潤滑油です。エンジンオイルは空気に触れると劣化するため、半年に1回は交換が必要と言われています。また、走行距離5,000kmも交換の目安となります。
オイルが古くなったり少なくなったりした状態で走行していると、エンジンが焼き付くなど、故障につながる原因となります。
ガソリンスタンドで交換することもできるので、給油の際に定期的にチェックすることが大切です。

オイルフィルターのチェック

オイルフィルターとは、エンジンの動きを円滑にするもので、エンジンオイルに含まれる不純物を取り除いてくれる役割があります。エンジンオイルの働きを効果的にするためにも、1年に1回はオイルフィルターも交換するといいでしょう。

寿命を感じたときの3つの選択肢

車が寿命を迎えたと感じたときの選択肢には、買取りに出す・乗り続ける・廃車にするという3つの選択肢があります。
それぞれの選択肢について、詳しくみていきましょう。

買取りに出す

中古車販売店などで買取りをしてもらう際には、まずは査定に出して今の車の価値を確認します。ローンの残債がある場合には、買取価格と相殺、もしくは新しい車のローンとまとめて支払うなどの方法があります。

乗り続ける

車が気に入っているから、乗れなくなるまで乗りたいという方もいるでしょう。その場合は、メンテナンスしながら同じ車に乗り続けることも不可能ではありません。しかし、消耗品の定期的な交換や点検は欠かせませんし、エンジンの載せ替えなどの大型の修理が生じることも考えられます。

廃車にする

廃車とは、車の登録情報を削除することです。廃車の手続きは、「永久抹消登録」や「一時抹消登録」など、廃車の理由や今後乗ることがあるかによっても変わります。いずれも運輸局での書類手続きが必要となります。

【0円で新車に乗り替えられます!詳しくはこちらの資料で】

カーリースなら寿命も怖くない

カーリースなら寿命も怖くない

最近はマイカーを持つ際に、個人向けのカーリースを選択する方が増えてきました。カーリースであれば、寿命がくる前に乗り換えることができますし、乗換えの際に廃車などの手続きも不要です。
いいものに長く乗り続ける。それを可能にしたのがカーリースのサービスです。

定額カルモくんのカーリースならメンテナンスも万全!

個人向けカーリースを行う「おトクにマイカー 定額カルモくん」の最長契約年数は11年となっています。メンテナンスプランを利用すれば、契約期間中はエンジンオイルの交換やオイルフィルターの交換、タイヤのメンテナンスなどを定額で行えるようになります。
年を追うごとに劣化が激しくなるのは必然ですが、11年という期間を安心して過ごせるカーリースの定額カルモくんの魅力をご紹介します。

メンテナンスプランで追加費用の心配なし

支出不安定_PC
支出不安定_SP
カーリースはずっと定額なので安心できるサービスでだと示すイラスト
カーリースはずっと定額なので安心できるサービスでだと示すイラスト

定額カルモくんのメンテナンスプランには、メンテナンスの充実度に合わせたいくつかのプランがあり、必要なサービスに合わせて選ぶことができます。

全プラン共通のおもなメンテナンス内容

  • 返却時の原状回復費用補償
  • 車検点検料
  • 法定12ヵ月点検
  • エンジンオイル交換
  • オイルフィルター交換

充実度の高いプランのおもなメンテナンス内容

  • タイヤメンテナンス
  • エアコンフィルター交換
  • ワイパーゴム交換
  • ブレーキオイル交換
  • ブレーキパット交換
  • バッテリー交換
  • メーカー保証と同程度の延長保証(2020年7月現在)

契約満了後の選択肢も豊富

定額カルモくんのカーリースの契約満了後は、返却する、同じ車を再リースするという選択肢に加えて、7年以上の契約である軽自動車や人気のコンパクトカーなら、月額500円の「もらえるオプション」の加入で「車をもらう」という選択肢があります。

もらえるオプションを利用することで、走行距離や返却時の原状回復などを気にする必要がなくなり、よりマイカーに近い感覚で車に乗り続けられるようになります。

また、契約満了後に車を返却して、別の車に「乗り換える」という選択肢もあります。通常のマイカー購入であれば、数年で新車から新車に乗り換えるのは容易ではありませんが、定額制のカーリースであれば大きな出費もなく乗換えが可能です。

カーリースについて詳しく知りたい方はこちら

サービス資料(パンフレット)もございます。

サービスガイド

カーローンで購入した場合との費用比較や、大手リース他社とのサービス・料金比較、素朴な疑問への回答など、詳しくご紹介しています。

カルモくんを資料で詳しく

 

※記事の内容は2019年4月時点の情報で執筆しています。

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

LINEでクイズキャンペーン 第4弾