車はグレードによって仕様が異なります。そのため細かい違いを確認せず、価格のみで選んでしまうと欲しい装備が搭載されておらず物足りなく感じたり、逆に必要のない装備があって無駄になってしまったりなど、後悔することになりかねません。そのため、グレードを決める際にはグレードごとの特徴をよく確認することが大切です。
ここでは、トヨタ「カローラ クロス」のグレードについて詳しく紹介します。
- カローラ クロスのグレードは大きく分けて「G」「S」「Z」の3種類
- ガソリン車にのみ廉価グレードの「G“X”」がラインナップされている
- カローラ クロスのおすすめグレードは「S」
カローラ クロスのグレード構成
カローラ クロスのグレードは大きく「G」「S」「Z」の3つに分けられます。カローラ クロスにはガソリン車とハイブリッド車がラインナップされていますが、「G」「S」「Z」の3つのグレードは両パワートレイン共通です。これらに加えて、ガソリン車にのみ「G」の装備を一部省いた廉価グレード「G“X”」の設定があります。
なお、駆動方式はガソリン車が2WDのみ、ハイブリッド車は2WDとE-Four(電気式4WD)となっています。
カローラ クロスのグレードごとの特徴
ここからは、カローラ クロスのグレードごとの装備内容を見ていきましょう。なお、内装、安全性能の詳細は別記事で紹介します。
実用性十分な装備がそろった「G」
ベーシックグレードの「G」は、ブラックのフロントグリルやバンパー、ドアウィンドウフレームモールディングを採用し、派手さのない落ち着いたスタイリングです。前後の灯火類にはLEDを採用しています。
上級グレードに装備されるルーフレールが省かれていることに加え、足回りは17インチのスチールホイールなので、こういったルックスに関する部分に物足りなさを感じる方もいるかもしれません。
しかし、「サポカーSワイド」の認定に必要な「Toyota Safety Sense」などの先進安全技術、コネクティッドサービスの利用を可能にする車載通信機、スマートフォンとの連携が可能な7インチディスプレイオーディオやスマートエントリーなどを備えており、実用性は十分といえるでしょう。
なお、ハイブリッド車は全車に非常時給電システム付きのアクセサリーコンセントが追加できます。
ガソリン車にのみ設定がある「G“X”」
ガソリン車だけにラインナップされる「G“X”」は、「G」から一部の装備を省き、車両本体価格を200万円以下に抑えた廉価グレードです。
キーシステムがスマートエントリーではなくワイヤレスドアロックリモートコントロールにグレードダウンされるほか、充電用USB端子、先進安全技術のうち「パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)」とバックガイドモニターが省かれます。
「G」「G“X”」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
SUVらしさが増す「S」
「S」からはルーフレールが標準装備されることに加え、足回りにはアルミホイールを採用。さらにフロントロアグリルのフレームやリアロアバンパーが金属調塗装になるなど、エクステリアの質感が大幅に向上し、SUVらしい迫力を増しています。
また、このグレードからパノラマルーフや9インチディスプレイを備えたディスプレイオーディオの選択も可能です。
さらに、オートエアコンが左右独立温度コントロール付きになることに加え、後席にもエアコン吹き出し口が追加されるので、どの席も季節を問わず快適な室内環境でドライブを楽しめるのではないでしょうか。
「S」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
上質さが際立つ最上級グレード「Z」
最も高額な最上級グレードの「Z」では、インチアップした18インチの切削光輝+ダークグレーメタリック塗装のアルミホイールが標準装備になるほか、LEDフロントフォグランプが追加されます。
さらにターンランプが流れるように点滅するLEDシーケンシャルターンランプになるため、先進的でスタイリッシュな雰囲気がフロントフェイスに加わり、上質なSUVであることを感じさせてくれます。
また、スマートキーを携帯していれば足をバンパーにかざすだけでバックドアが自動で開閉する「ハンズフリーパワーバックドア」を採用。荷物で両手がふさがっている場合や雨の日でもスムーズに荷物の出し入れができます。
このほか、「Z」でのみ「おくだけ充電」の追加も可能です。
「Z」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
より詳しい説明や料金シミュレーションはこちら
カーリースならカローラ クロスの上級グレードも夢じゃない
カローラ クロスに新車で乗るには、車両本体価格のほか、法定費用や各種手数料などの初期費用が必要です。初期費用は本体価格の1~2割ほどになることが多く、カーローンには含められないケースでは現金で支払わなければなりません。
また、カーローンを利用する場合は、頭金としてまとまった金額を用意することも考えられます。
車は人生最大の買い物のひとつともいわれるほど高価な買い物だけに、カーローンの借入可能額や予算によっては、希望するグレードをあきらめなければならないこともあるでしょう。
しかしカーリースであれば、頭金も初期費用も用意する必要がないため、貯金を切り崩すこともなく、憧れのグレードのカローラ クロスを手にすることが可能になります。
カーリースで憧れのグレードが手にできるワケ
カーリースは、リース会社が所有権を持つ車を、定額料金を支払うことでマイカーのように利用できる車のサブスクリプションサービスです。
月々のリース料には法定費用や各種手数料が含まれているため、頭金も初期費用も別途支払うことなく、定額料金だけで車に乗り始めることができます。
リース料は、本体価格から契約満了時の想定残価を引き、契約期間で割って算出されます。そのため、本体価格が購入よりも安くなる上、契約期間が長いほど月々のリース料を安くできます。購入費用を借入れるカーローンとは違い、金利という概念もありません。
定額カルモくんなら税金、自賠責保険などコミコミでカローラ クロスに月額 29,430 円から乗れる
「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、頭金なし・ボーナス払いなし・契約満了時の残価精算もない契約方式で業界最安水準のカーリースで、カローラ クロスの新車に月額 29,430 円から乗ることが可能です。
月額料金には、毎年納める自動車税(種別割)のほか、車検時に必要な法定費用や自賠責保険料なども含まれるため、大きな出費の心配なくカローラ クロスに乗り続けることができます。
メンテナンスプランをつければ、車検基本料や一部消耗部品の交換費用と工賃が定額にできるほか、プランによっては契約期間中に渡ってメーカー保証と同程度の保証がついたり、返却時の原状回復費用が補償されたりと、充実したサービスが受けられます。
カーリースの定額カルモくんなら、数十万円に上る初期費用や頭金を用意する必要がなく、税金や車検費用などの維持費も定額にできて月額 29,430 円からカローラ クロスに乗れるため、予算内で最上級グレードのカローラ クロスを手にすることも夢ではなくなります。
月々 29,430 円から乗れるカローラ クロスのお試し審査をチェック!

カローラ クロス 月額 29,430 円~
- 頭金・ボーナス払いなし
- 自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
定額カルモくんをご利用いただくには審査が必要です。なお、審査に通過した場合でもご契約にはなりません。
審査通過後でもキャンセルでき、車種やオプションの変更、プランの作り直しも可能です。
カローラ クロスは月額
29,430
円で乗ることができます。
気になる方はまず、ウェブから5分程度でできるお試し審査にお申込みください。
カローラ クロスのおすすめグレードは「S」
カローラ クロスはベーシックグレードの「G」であってもコネクティッドサービスが利用できることに加え、ディスプレイオーディオや「Toyota Safety Sense」などを備え、装備は充実しています。装備面だけで見ると「G」でも十分かもしれませんが、ルックスにもある程度こだわりたいのであればルーフレールやアルミホイールが標準装備である中間グレードの「S」がおすすめでしょう。
車のグレードを選ぶときは価格だけで決めたり、おすすめされるものを内容を確認せずにそのまま選んだりするのではなく、利便性や安全性、見た目などグレードによって異なる部分をよく確認して自身が納得のいく1台を選ぶようにしてください。
よくある質問
Q1:カローラ クロスのグレード構成は?
A:カローラ クロスのグレードは「G」「S」「Z」の3つに大きく分けられます。なお、カローラ クロスにはガソリン車とハイブリッド車の設定がありますが、ガソリン車にのみ「G」から一部の装備を省いた廉価グレードの「G“X”」の設定があります。駆動方式は、ガソリン車は2WDのみ、ハイブリッド車は2WDとE-Four(電気式4WD)から選択可能です。
Q2:カローラ クロスのグレードごとの違いは?
A:カローラ クロスはベーシックグレードの「G」であっても車載通信機やディスプレイオーディオ、先進安全技術などを搭載し、実用性は十分です。「S」になるとルーフレールやアルミホールが標準装備になり、よりSUVらしいルックスに。「Z」では18インチの切削光輝+ダークグレーメタリック塗装のアルミホイール、LEDシーケンシャルターンランプなどが追加され、よりスタイリッシュさを増しています。
Q3:ガソリン車のみに設定のある「G“X”」の特徴は?
A:「G“X”」は「G」の装備を簡素化することで車両本体価格を200万円以下に抑えた廉価グレードで、「パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)」やバックガイドモニター、充電用USB端子が省かれるほか、キーシステムはワイヤレスドアロックリモートコントロールにグレードダウンされます。
Q4:カローラ クロスのおすすめグレードは?
A:ルーフレールやアルミホイールが装備され、よりSUVらしい装いである「S」がおすすめです。
※この記事は2022年1月時点の情報で制作しています