トヨタの量産モデルのフラッグシップである「クラウン」。クラウンといえばセダンのイメージがありますが、そんな従来の印象を一新すべく現行型ではSUVタイプやスポーツタイプなど、4つのスタイルが設定され大きな話題となりました。
クラウンの特徴は、やはり高級感のあるデザインでしょう。「全席特等席」を目指したという室内空間は後席に眺めを楽しめるよう大きなリアドアガラスを配置。運転席はディスプレイやモニターを集約し、運転中の視線移動が最小で済むよう設計されています。
また、ステアリングから手を離すことなくディスプレイ表示の切替えやオーディオ操作などができるほか、音声でワイパーやパワーウィンドウなどを操作できるオプションもあります。
ここでは、最初に登場した「クロスオーバー」のグレードについて詳しくご紹介します。
- クラウン「クロスオーバー」のグレードは7種類
- 「RS」「RS“Advanced”」には新開発の「2.4Lターボ デュアルブーストハイブリッドシステム」を搭載
- おすすめグレードは「G“Advanced・Leather Package”」
クラウンのグレード構成
15代目にあたる現行型のクラウンは、ハッチバックタイプの「スポーツ」とSUVの「エステート」、そして「セダン」に加え、セダンとSUVを融合させた新ジャンルの「クロスオーバー」の4タイプが登場することが明らかになっています。
その中で、先陣を切って登場したのがクロスオーバー(以下グレード名にクロスオーバーの記載は省略)。そのほかのモデルは順次追加予定となっています。
クロスオーバーのグレードは「X」と「G」、「RS」の3つに大別されますが、さらに「G」には「G“Leather Package”」「G“Advanced”」「G“Advanced・Leather Package”」、「RS」には「RS“Advanced”」の設定があるため、7種類の選択肢から選べます。
なお、「RS」「RS“Advanced”」を除くグレードには、空気抵抗の低減のためにグリルシャッターが標準装備されています。また、接地性を確保するため、床下を中心に空力アイテムが設定されているのが特徴です。これらにより、スムーズかつ力強い走行が実現できます。
さらに、安全装備として全グレードに搭載されている予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が最新バージョンにアップデートされています。2種類のセンサーによりドライバーをサポートしてくれるもので、衝突を回避したり、夜間走行時のヘッドランプを自動調節したりするなどの機能があります。
なお、クラウンの内装、安全性能は別記事で詳しくご紹介します。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、予算を気にせず欲しい機能が搭載されたグレードを選ぶことが可能です。初期費用不要、頭金・ボーナス払いなしで月々50,000円台からクラウンを持てるため、本当に乗りたいグレードをあきらめずに済むでしょう。
定額カルモくんは充実したサービスとサポートにより、サービス開始から4年で申込者数が10万人を突破。多くの方に支持される定額カルモくんについて、詳しくは下のバナーをチェックしてみましょう。
クラウンのグレードごとの特徴
ここからは、クラウンのグレードごとの装備を比較しながら見ていきましょう。
〈グレード別比較表〉
グレード | X G G“Leather Package” G“Advanced” G“Advanced・Leather Package” | RS RS“Advanced” |
---|---|---|
パワーユニット | 2.5Lハイブリッドシステム | 2.4Lターボ デュアルブーストハイブリッドシステム |
駆動方式 | E-Four | E-Four Advanced |
燃費 (km/L、WLTCモード) | 22.4 | 15.7 |
全長(mm) | 4,930 | |
全幅(mm) | 1,840 | |
全高(mm) | 1,540 | |
最小回転半径(m) | 5.4 |
「X」
〈グレード「X」の車両本体価格〉
グレード | X |
---|---|
価格 | 435万円 |
スタンダードグレードの「X」は、クラウンに500万円を切る価格で乗れることが大きな魅力ですが、高級モデルならではの贅沢装備やディスプレイオーディオは省かれます。
また、ボディカラーの選択肢もホワイト系、シルバー系、ブラック系のモノトーン3色に限定され、新型クラウンの特徴のひとつといえるバイトーンカラーは選択できません。
タイヤには、19インチのブラック塗装かつ切削光輝のアルミホールが装備されています。また、ヘッドランプには、ハイ/ロービームを1つの光源で切り替えることができる「Bi-Beam LEDヘッドランプ」が搭載されているのが特徴です。
「G」
〈グレード「G」の車両本体価格〉
グレード | G |
---|---|
価格 | 475万円 |
ミドルグレードの「G」では、バイトーンカラーの選択が可能になり、モノトーン6色、バイトーンカラー5色、計11色までボディカラーの選択肢の幅が広がります。
Xグレードと同様、19インチのアルミホールが装備されているほか、ヘッドランプにはBi-Beam LEDヘッドランプが搭載されています。
また、12.3インチのHDディスプレイを採用したコネクティッドナビ対応のディスプレイオーディオ、運転席パワーシートや電動チルト&テレスコピックステアリングなどが備わります。
そのほか、ドライブレコーダーや車両後方・側方の安全確保をサポートする先進安全技術などが組み合わされたパッケージオプション「ドライバーサポートパッケージ1」の追加が可能です。
「G“Leather Package”」
〈グレード「G“Leather Package”」の車両本体価格〉
グレード | G“Leather Package” |
---|---|
価格 | 540万円 |
「G“Leather Package”」は、その名のとおり「G」に本革のシートが備わるグレードです。
このシートには乗降時に運転席が自動的にスライドする「パワーイージーアクセスシステム」が搭載されているほか、ドライバー2名分のシートやステアリング、ドアミラーポジションを記憶し、乗る度にその状態を再現する「マイコンプリセットドライビングポジションシステム」といった高級車らしい機能も備わっています。
そのほか、ステアリングホイールにはヒーター付きの本革が使用されているため、寒い時期の運転も快適です。また、21インチのアルミホイールはノイズリダクション付き。走行中の不快な音を軽減してくれます。
「G“Advanced”」
〈グレード「G“Advanced”」の車両本体価格〉
グレード | G“Advanced” |
---|---|
価格 | 510万円 |
「G“Advanced”」は、「G」に前後方のドライブレコーダーやおくだけ充電、キーを携帯していればセンサーに足をかざすだけでトランクリッドが自動開閉する「ハンズフリーパワートランクリッド(挟み込み防止機能付き)」、スマートフォンをクラウンのキー代わりに使用できる「デジタルキー」などの快適装備が追加されるグレードです。
また、19インチのアルミホールが装備されているほか、ヘッドランプには、Bi-Beam LEDヘッドランプが搭載されています。
「G“Advanced・Leather Package”」
〈グレード「G“Advanced・Leather Package”」の車両本体価格〉
グレード | G“Advanced・Leather Package” |
---|---|
価格 | 570万円 |
「Leather Package」と「Advanced」の装備が搭載される、高級モデルならではの充実した装備が魅力のグレードです。
こちらもステアリングホイールは本革巻きでヒーターがついています。そのほか、21インチのノイズリダクションアルミホイール(ダークプレミアムメタリック塗装)が装備されているのが特徴です。
「RS」
〈グレード「RS」の車両本体価格〉
グレード | RS |
---|---|
価格 | 605万円 |
「RS」は、トヨタ初採用(2022年7月時点)となる、低回転域から力強いトルクを発揮する2.4Lターボエンジンと最新の電動パワートレーン「eAxle」を採用した新開発の「2.4Lターボ デュアルブーストハイブリッドシステム」を搭載し、フラッグシップモデルならではの上質でゆとりのある走りと快適な乗り心地を実現しています。
「RS」「RS”Advanced”」には、本革のシート表皮を採用。21インチの切削光輝アルミホイールはブラック塗装となっています。
さらに「RS」以上のグレードのみ高度運転支援技術「トヨタ チームメイト」などを含むパッケージオプション「ドライバーサポートパッケージ2」が追加できます。
「RS“Advanced”」
〈グレード「RS“Advanced”」の車両本体価格〉
グレード | RS“Advanced” |
---|---|
価格 | 640万円 |
クラウンで最も高額な「RS“Advanced”」では、ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)が車載ナビ付きのPlusにグレードアップされることに加え、原音に忠実な再生を追求した上質なサウンドシステム「トヨタプレミアムサウンドシステム(10スピーカー/8chオーディオアンプ)」が標準装備に。
さらに、「リアサポートパッケージ」の追加が可能です。このパッケージには電動式リアサンシェードや3段階で温度設定ができる後席シートヒーター、3席独立温度コントロールフルオートエアコンなどが含まれます。
クラウンの燃費やカラー、安全装備などについて、わかりやすくご紹介しています。また、買うよりお得な定額制の乗り方で、グレードやカラーを選んで料金シミュレーションもできるので下のバナーからお気軽にどうぞ。
クラウンのおすすめグレードは「G“Advanced・Leather Package”」
クラウンを選ぶのであれば、やはり所有欲を満たしてくれるラグジュアリーなグレードに乗りたいもの。その点を考えれば上級モデルならではの装備が充実し、本革シートも備わる「G“Advanced・Leather Package”」がおすすめといえるでしょう。
より価格は上がりますが、新開発の「2.4Lターボ デュアルブーストハイブリッドシステム」を搭載し走りの質感もアップする「RS」や「RS“Advanced”」も魅力的です。後悔しないためには、本当に欲しいグレードのクラウンを手に入れることが大切です。
クラウンの上級グレードも夢じゃない!お得に新車を持つ方法とは
憧れのクラウンを手に入れる方法には、一括購入やローン購入のほかにカーリースという車の新しい持ち方もあります。業界最安水準の定額カルモくんなら、初期費用不要で月々の定額料金も手頃なので、購入ではあきらめざるをえなかったクラウンの上位グレードにも手が届く可能性があります。
しかも、「カーリースの車は借り物」という概念を覆すサービスも満載です。詳しくご紹介しましょう。
カーリースでクラウンに乗るメリット・デメリットについて詳しくはこちら
コスパの良さで大人気!月々 56,050 円からクラウンに乗れる
定額カルモくんは初期費用も頭金・ボーナス払いもなく、月額料金だけでクラウンに乗り始められます。しかも料金は業界最安水準。クラウンに各種税金などの維持費込みで月々 56,050 円から乗れます。
その手軽さが話題を呼び、サービス開始から4年という短期間で10万人以上の申込み実績を誇ります。いまや多くの方が、カーリースで車を持つ選択をしています。
クラウンに乗る際のカーリースとカーローンの支払額比較はこちら
乗り方は自由自在!クラウンがマイカーになる
カーリースは使い方に制約があるという理由で、利用をためらう方も少なくないでしょう。しかし、定額カルモくんは7年契約以上の全車で走行距離制限がありません。また、7年以上の契約に月額プラス500円の「もらえるオプション」をつけると、契約満了時に車をもらうことができます。
そのため、購入した車のように、思う存分クラウンで長距離のドライブや旅行を楽しんだり、自分好みのカスタマイズをしてずっとマイカーとして乗り続けたりできるのです。
気になるグレードに月々いくらで乗れるか、まずは下のバナーからチェックしてみましょう。
希望に合わせてぴったりの車種やグレードを提案してもらえる
予算や欲しい機能などが決まっていても、後悔しない車選びは難しいものです。定額カルモくんでは、専門知識の豊富なマイカーコンシェルジュが契約前からカーライフをサポート。希望に沿ってぴったりの車やグレードを紹介してもらえて、スムーズに車選びができるので、気軽に問い合わせてみましょう。
月々 56,050 円から!お得にクラウンに乗れるか簡単チェック!
業界最安水準の定額カルモくんでクラウンの希望のグレードに乗れるかは、オンラインで簡単にチェックできます。下のバナーの「お試し審査」は5分程度の簡単な入力で完了。通常翌営業日には結果がわかります。
通過後に、グレードやプランはもちろん、車種を変更することも可能で、最適なプランの提案もしてもらえるのでぜひ気軽に試してみましょう。
クラウン 月額
56,050
円~
・頭金・ボーナス払いなし
・自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
よくある質問
Q1:クラウンのグレード構成は?
A:クラウンのグレードは「X」と「G」、「RS」の3つに大別されます。さらに「G」には「G“Leather Package”」「G“Advanced”」「G“Advanced・Leather Package”」、「RS」には「RS“Advanced”」がラインナップされています。
Q2:クラウンのおすすめグレードは?
A:本革シートと充実した快適装備が搭載される「G“Advanced・Leather Package”」がおすすめです。予算に余裕があれば新開発のハイブリッドシステムを搭載し、走りや乗り心地も上質な「RS」や「RS“Advanced”」もいいでしょう。
※この記事は2022年12月時点の情報で制作しています