車の価格がグレードによって異なるのは、搭載する装備に差があるがゆえです。面倒だから、よくわからないからといって装備内容をよく確認せずに価格のみでグレードを決めてしまうと、期待したような利便性が得られなかったり、物足りなく感じたりすることになりかねません。
そのため、車選びの際にはグレードごとの違いをよく確認することが大切です。ここでは、三菱「デリカD:2」のグレードについて紹介します。
【この記事のポイント】
✔デリカD:2のグレードは6種類
✔品の良さと親しみやすさが魅力の標準モデルと精悍さが持ち味のカスタムモデルがある
✔デリカD:2のおすすめグレードは「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」
デリカD:2のグレード構成
デリカD:2には、上品で親しみやすさを感じさせる標準モデルと、押し出しの強い精悍な印象のカスタムモデルがラインナップされています。
標準モデルのグレードは「HYBRID MX」と「HYBRID MZ」、「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」、「HYBRID MZ 全方位カメラ付きナビパッケージ」の4種類。
カスタムには「CUSTOM HYBRID MV全方位カメラパッケージ」もしくは「CUSTOM HYBRID MV全方位カメラ付きナビパッケージ」の2種類というグレード構成になっています。
なお、搭載されるパワートレインは全車1.2L直列4気筒ガソリンエンジン+モーター付き発電機のハイブリッドシステムで、グレードやスタイルによるパワートレインの違いはありません。
デリカD:2のグレードごとの装備内容
ここからは、デリカD:2のグレードごとの装備内容を見ていきましょう。
必要十分な装備を搭載した「HYBRID MX」
「HYBRID MX」は最も安いグレードではありますが、充実した装備を有しています。
左側ワンアクションパワースライドドアを標準装備
「HYBRID MX」では、後席左側のみ携帯キーを身につけていればドアハンドルのスイッチ操作で開閉できるワンアクションパワースライドドアが装備されます。最も安いエントリーグレードにはパワースライド機能を搭載しない車種も多い中、片側だけでもパワースライドドアがあるのはうれしいポイントといえるでしょう。
デリカD:2ではパワースライドドアが閉まりきる前にドアロックを予約できる機能も搭載されているため、ドアが全閉するのを待たずにスムーズに移動できます。
新型車に欲しい快適装備もある
今時の車であれば欲しいキーレスオペレーションシステム+エンジンスイッチやエアフィルター付きのフルオートエアコン、USB電源ソケット、運転席・助手席のシートヒーターなどの快適装備は一通りそろっています。
実用性は十分に確保されているといえるでしょう。
先進安全技術も搭載
デリカD:2では、「HYBRID MX」を含む全グレードに同じ内容の予防安全技術「三菱e-Assist」を搭載しています。先進安全技術を全車標準装備しているといってもグレードによって搭載する機能の充実度が異なる車種が少なくない中、下位グレードであっても安全性の差をつけていないのは評価できる部分といえるでしょう。
「三菱e-Assist」など、デリカD:2の安全性能について詳しくはこちら
「HYBRID MX」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
快適性・先進性に磨きをかけた上級グレード「HYBRID MZ」
上位グレードの「HYBRID MZ」では、さらに快適装備や先進装備が追加されます。
車内を快適に保つ機能を追加
「HYBRID MZ」では、前後席間の温度差をなくし、どの席でも快適に過ごせるように空気を循環させるスリムサーキュレーターが搭載されます。薄型のデザインなので、室内の広さや展望を損なうことはありません。
さらにフロントドアには紫外線を99%カットするとともに、赤外線もさえぎるIRカット/99%UVカットガラスを採用しているため、日差しによる室内の温度上昇や日焼けを気にすることなくドライブが楽しめるでしょう。
また、このグレードから後席右側にもワンアクションパワースライドドアが標準装備されます。
先進性を感じさせるLEDヘッドランプを搭載
「HYBRID MZ」では、より遠くまで明るく照らし出すLEDヘッドランプを採用。夜間視認性がアップするのはもちろん、「HYBRID MX」で採用されているハロゲンランプよりも省電力なので、実燃費向上にも貢献します。
機能性だけでなく、ルックスに先進性がプラスされるのもLEDヘッドランプのメリットといえるでしょう。なお、LEDポジションランプとLEDフロントフォグランプも追加されます。
「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」
「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」には、フロントとサイド、リアに設置されたカメラから得た映像を合成し、車両を上から見下ろしたような映像を表示することで死角になる部分の安全確認をサポートする「全方位モニター」が追加されます。
「HYBRID MZ 全方位カメラ付きナビパッケージ」
「HYBRID MZ 全方位カメラ付きナビパッケージ」は、「全方位モニター」に加え、視認性の良い9インチのHDディスプレイを搭載したメモリーナビゲーションが搭載されるグレード。
スマートフォンと連携し、車内でスマートフォンのアプリを安心して使用できるのも魅力です。
「HYBRID MZ」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
より精悍なエクステリアの「CUSTOM HYBRID MV 全方位カメラパッケージ」/「CUSTOM HYBRID MV 全方位カメラ付きナビパッケージ」
カスタムモデルは、ブラックパールのフロントグリルや専用デザインのLEDポジションランプ、アルミホイールをまとい、より力強く精悍なルックスとなっているのが特徴です。
デザイン以外の装備に関しては、「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」「HYBRID MZ 全方位カメラ付きナビパッケージ」の内容に準じます。
カスタムモデルに頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
より詳しい説明や料金シミュレーションはこちら
カーリースならデリカD:2 の上級グレードも夢じゃない
デリカD:2 に新車で乗るには、車両本体価格のほか、法定費用や各種手数料などの初期費用が必要です。初期費用は本体価格の1~2割ほどになることが多く、カーローンには含められないケースでは現金で支払わなければなりません。
また、カーローンを利用する場合は、頭金としてまとまった金額を用意することも考えられます。
車は人生最大の買い物のひとつともいわれるほど高価な買い物だけに、カーローンの借入可能額や予算によっては、希望するグレードをあきらめなければならないこともあるでしょう。
しかしカーリースであれば、頭金も初期費用も用意する必要がないため、貯金を切り崩すこともなく、憧れのグレードのデリカD:2 を手にすることが可能になります。
カーリースで憧れのグレードが手にできるワケ
カーリースは、リース会社が所有権を持つ車を、定額料金を支払うことでマイカーのように利用できる車のサブスクリプションサービスです。
月々のリース料には法定費用や各種手数料が含まれているため、頭金も初期費用も別途支払うことなく、定額料金だけで車に乗り始めることができます。
リース料は、本体価格から契約満了時の想定残価を引き、契約期間で割って算出されます。そのため、本体価格が購入よりも安くなる上、契約期間が長いほど月々のリース料を安くできます。購入費用を借入れるカーローンとは違い、金利という概念もありません。
定額カルモくんなら税金、自賠責保険などコミコミでデリカD:2 に月額 27,670 円から乗れる
「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、頭金なし・ボーナス払いなし・契約満了時の残価精算もない契約方式で業界最安水準*のカーリースで、デリカD:2 の新車に月額 27,670 円から乗ることが可能です。
月額料金には、毎年納める自動車税(種別割)のほか、車検時に必要な法定費用や自賠責保険料なども含まれるため、大きな出費の心配なくデリカD:2 に乗り続けることができます。
メンテナンスプランをつければ、車検基本料や一部消耗部品の交換費用と工賃が定額にできるほか、プランによっては契約期間中に渡ってメーカー保証と同程度の保証がついたり、返却時の原状回復費用が補償されたりと、充実したサービスが受けられます。
カーリースの定額カルモくんなら、数十万円に上る初期費用や頭金を用意する必要がなく、税金や車検費用などの維持費も定額にできて月額 27,670 円からデリカD:2 に乗れるため、予算内で最上級グレードのデリカD:2 を手にすることも夢ではなくなります。
* 一般社団法人日本自動車リース協会連合会所属のすべての業者の中で、完全定額(頭金なし・ボーナス払いなし・クローズドエンド契約)で新車を個人向けにリースしているサービスにおいて月額料金が日本最安値(2021年7月13日、ステラアソシエ株式会社調べ)
月々 27,670 円から乗れるデリカD:2のお試し審査をチェック!
デリカD:2 月額
27,670
円~
・頭金・ボーナス払いなし
・自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
定額カルモくんをご利用いただくには審査が必要です。なお、審査に通過した場合でもご契約にはなりません。
審査通過後でもキャンセルでき、車種やオプションの変更、プランの作り直しも可能です。
デリカD:2は月額
27,670
円で乗ることができます。
気になる方はまず、ウェブから5分程度でできるお試し審査にお申込みください。
デリカD:2のおすすめグレードは「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」
デリカD:2はベースグレードの「HYBRID MX」でも実用性は十分ですが、後席両側にパワースライドドアがあればより便利に使えるでしょう。また、駐車時の安全確認などに役立つ全方位モニターも、あればうれしい機能です。
その点を考えると、利便性が高く価格とのバランスもとれた「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」がおすすめできるグレードといえるのではないでしょうか。ルックスにこだわるならカスタムモデルを選択するのもいいかもしれません。
自身に必要な装備を搭載する最適なグレードを選んで、満足度の高いカーライフを送ってください。
よくある質問
Q1:デリカD:2のグレード構成は?
A:デリカD:2には標準モデルとカスタムモデルがあり、標準モデルには「HYBRID MX」「HYBRID MZ」、「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」、「HYBRID MZ 全方位カメラ付きナビパッケージ」、カスタムモデルには「CUSTOM HYBRID MV全方位カメラパッケージ」「CUSTOM HYBRID MV全方位カメラ付きナビパッケージ」の計6種類のグレードがあります。
Q2:デリカD:2のグレードはどう選ぶ?
A:まずは、標準モデルかカスタムモデルかを決めましょう。次に標準モデルであれば快適装備の充実度によって「HYBRID MX」にするか「HYBRID MZ」にするかを検討してください。あとは全方位モニターやナビが必要かどうかで決まります。カスタムモデルを選ぶのであれば、ナビの有無を検討するのみです。
Q3:デリカD:2のおすすめグレードは?
A:後席両側にワンアクションパワースライドドアを標準装備していることに加え、LEDヘッドランプやスリムサーキュレーターなどの充実した快適装備、さらに駐車時などの安全確認をサポートしてくれる「全方位モニター」が搭載される「HYBRID MZ 全方位カメラパッケージ」がおすすめのグレードといえるでしょう。
※記事の内容は2021年6月時点の情報で執筆しています。