車はグレードによって装備内容が異なるのはもちろん、選択できるボディカラーやオプションにも差がある場合がほとんどです。そのため、グレードを選ぶ際には価格のみで決めるのではなく、装備の違いや自身が追加したいオプションが選べるかどうかまで確認することが大切です。
ここでは、三菱「eKスペース」のグレードについて解説します。
- eKスペースのグレードは「M」「G」の2種類
- 「M」はスライドドアにパワースライド機能が搭載されていない
- eKスペースのおすすめのグレードは「G」
eKスペースのグレード構成
eKスペースのグレードは「M」「G」の2種類で、両グレードに2WD、4WDの設定があります。
現行型のデビュー時にはターボエンジン搭載グレード「T」の設定があり3種類の選択肢が用意されていましたが、2023年5月の改良時にターボエンジンが廃止されたため「T」グレードはラインナップから外れました。
なお、eKスペースの内装、安全性能については別記事で詳しくご紹介しています。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、予算を気にせず欲しい機能が搭載されたグレードを選ぶことが可能です。初期費用不要、頭金・ボーナス払いなしで月々20,000円台からeKスペースを持てるため、本当に乗りたいグレードをあきらめずに済むでしょう。
定額カルモくんは充実したサービスとサポートにより、サービス開始から5年で申込者数が15万人を突破。多くの方に支持される定額カルモくんについて、詳しくは下のバナーをチェックしてみましょう。
eKスペースのグレードごとの特徴
ここからは、eKスペースのグレードごとの装備内容の違いを比較していきましょう。
〈グレード別比較表〉
グレード | M | G |
---|---|---|
パワーユニット | マイルドハイブリッドシステム | |
駆動方式 | 2WD・4WD | |
燃費 (km/L、WLTCモード) | 20.9(2WD) 19.0(4WD) |
|
全長(mm) | 3,395 | |
全幅(mm) | 1,475 | |
全高(mm) | 1,780(2WD) 1,800(4WD) |
|
最小回転半径(m) | 4.5 |
シンプルな装備とすることで価格を抑えた「M」
〈グレード「M」の車両本体価格〉
グレード | M | |
---|---|---|
駆動方式 | 2WD | 4WD |
価格 | 154万7,700 円 | 167万9,700 円 |
「M」は、必要最低限のシンプルな装備にすることで価格を抑えたエントリーグレードです。左右のスライドドアにはハンズフリーオートスライドドアではなく、手動で開閉するタイプです。
eKスペースのような全高を高くとることで広い室内空間を確保した軽スーパーハイトワゴンは、スライドドアを組み合わせて使い勝手を向上させているのが特徴です。
軽スーパーハイトワゴンならではの室内の広さを活かして便利に使用するには運転席側、助手席側のどちらか片方だけでも自動でスライドドアが開閉するパワースライド機能が欲しいところといえるでしょう。
また、エアコンはダイヤル式のマニュアルエアコン、キーシステムには近年の主流であるスマートキーではなくキー操作の必要なキーレスエントリーシステムとなっており、今時の軽自動車に期待したい快適装備はほとんどありません。
ただ、その分価格は抑えているため、できるだけ安くeKスペースに乗りたい方にとってはお買い得なグレードであるともいえます。
なお、eKスペースには全車に6スピーカー、TVアンテナ、GPSアンテナがセットになった「ナビ取付けパッケージ」が標準装備されていますが、「M」では「ナビ取付けパッケージ」のレス仕様の選択も可能です。
レス仕様を選択した場合はTVアンテナとGPSアンテナ、充電用USBポート、助手席のシートバックポケットと一部のステアリングスイッチが省かれ、スピーカーは2スピーカーになります。
よりお手頃な価格でeKスペースに乗りたいのであれば、ひとつの選択肢となるのではないでしょうか。
バランスのとれた装備内容の「G」
〈グレード「G」の車両本体価格〉
グレード | G | |
---|---|---|
駆動方式 | 2WD | 4WD |
価格 | 166万1,000 円 | 179万3,000 円 |
「G」は、快適装備を追加することで使い勝手を向上させた上位グレードです。
「G」では助手席側のスライドドアがハンズフリーオートスライドドアになります。ハンズフリーオートスライドドアはキーレスオペレーションキーを携帯している状態で足をスライドドアの下に差し出してから戻すだけでドアのロックを解除し、自動で開閉してくれます。
子供を抱っこしたり、両手が荷物でふさがっていたりしても乗り降りが楽になり利便性が飛躍的に高まるので、小さな子供のいるファミリーであれば欲しい機能ではないでしょうか。なお、「G」ではオプションで運転席側にもハンズフリーオートスライドドアを選択することも可能です。
また、スライドドアを半ドア状態まで閉めると後は自動で全閉してくれるイージークローザーは「M」では助手席側のみの搭載であるのに対し、「G」以上のグレードには運転席側にも標準装備されます。
そのほか、タッチパネル式のフルオートエアコン、キーレスオペレーションキーを身につけていればキー操作なしでドアロックやアンロックができるキーレスオペレーションシステム、スイッチ操作でエンジンを始動するエンジンスイッチなど、今時の車であれば欲しい装備が採用されています。
さらにフロントウィンドシールドやフロントドアのガラスにはIRカット/99%UVカットガラスが採用されているほかにも、室内の空気を循環させて前席と後席の温度差をやわらげる「リヤサーキュレーター(プラズマクラスター付き)」、リヤロールサンシェードなど、快適装備も充実。バランスの取れた装備内容で、日常的に使用するのに不便を感じることはないでしょう。
パッケージオプションの追加が可能
「G」では、運転支援機能「マイパイロット」が含まれる「先進快適パッケージ」や、視界をサポートする機能がセットになった「先進安全パッケージ」といったパッケージオプションの追加が可能になります。
特に注目なのは「マイパイロット」。「マイパイロット」は高速道路において、加減速とステアリングの操作をシステムが支援することでドライバーの運転負荷を軽減してくれる機能です。
eKスペースの目玉装備のひとつでもあり、高速道路を使用してのロングドライブの機会が多い方にはメリットの多い機能です。
eKスペースの燃費やカラー、安全装備などについて、わかりやすくご紹介しています。また、買うよりお得な定額制の乗り方で、グレードやカラーを選んで料金シミュレーションもできるので下のバナーからお気軽にどうぞ。
eKスペースのおすすめグレードは「G」
スーパーハイトワゴンならではの室内の広さを最大限に活かして快適に使用したいのであれば、やはり片側だけでもいいのでハンズフリーオートスライドドアは欲しいところ。助手席側のハンズフリーオートスライドドアを標準装備し、さらに快適装備も充実する「G」が使いやすくおすすめのグレードといえるでしょう。「マイパイロット」が追加できるのもメリットです。
eKスペースの上級グレードも夢じゃない!お得に新車を持つ方法とは
憧れのeKスペースを手に入れる方法には、一括購入やローン購入のほかにカーリースという車の新しい持ち方もあります。業界最安水準*の定額カルモくんなら、初期費用不要で月々の定額料金も手頃なので、購入ではあきらめざるをえなかったeKスペースの上位グレードにも手が届く可能性があります。
しかも、「カーリースの車は借り物」という概念を覆すサービスも満載です。詳しくご紹介しましょう。
カーリースでeKスペースに乗るメリット・デメリットについて詳しくはこちら
*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
コスパの良さで大人気!月々 20,850 円からeKスペースに乗れる
定額カルモくんは初期費用も頭金・ボーナス払いもなく、月額料金だけでeKスペースに乗り始められます。しかも料金は業界最安水準。eKスペースに各種税金などの維持費込みで月々 20,850 円から乗れます。
その手軽さが話題を呼び、サービス開始から5年という短期間で20万人以上の申込み実績を誇ります。いまや多くの方が、カーリースで車を持つ選択をしています。
eKスペースに乗る際のカーリースとカーローンの支払額比較はこちら
乗り方は自由自在!eKスペースがマイカーになる
カーリースは使い方に制約があるという理由で、利用をためらう方も少なくないでしょう。しかし、定額カルモくんは7年契約以上の全車で走行距離制限がありません。また、7年以上の契約に月額プラス500円の「もらえるオプション」をつけると、契約満了時に車をもらうことができます。
そのため、購入した車のように、思う存分eKスペースで長距離のドライブや旅行を楽しんだり、自分好みのカスタマイズをしてずっとマイカーとして乗り続けたりできるのです。
気になるグレードに月々いくらで乗れるか、まずは下のバナーからチェックしてみましょう。
希望に合わせてぴったりの車種やグレードを提案してもらえる
予算や欲しい機能などが決まっていても、後悔しない車選びは難しいものです。定額カルモくんでは、専門知識の豊富なマイカーコンシェルジュが契約前からカーライフをサポート。希望に沿ってぴったりの車やグレードを紹介してもらえて、スムーズに車選びができるので、気軽に問い合わせてみましょう。
月々 20,850 円から!お得にeKスペースに乗れるか簡単チェック!

業界最安水準の定額カルモくんでeKスペースの希望のグレードに乗れるかは、オンラインで簡単にチェックできます。下のバナーの「お試し審査」は5分程度の簡単な入力で完了。通常翌営業日には結果がわかります。
通過後に、グレードやプランはもちろん、車種を変更することも可能で、最適なプランの提案もしてもらえるのでぜひ気軽に試してみましょう。
eKスペース 月額 20,850 円~
- 頭金・ボーナス払いなし
- 自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
よくある質問
Q1:eKスペースのグレード構成は?
A:eKスペースのグレードは「M」「G」の2種類で、駆動方式は両グレードとも2WD、4WDの両方から選択できます。なお、現行型のデビュー時はターボエンジンを搭載する「T」グレードがありましたが、2023年5月の改良でターボエンジンが廃止されたため、「T」は現在ラインナップから外れています。
Q2:eKスペースのグレードごとの違いは?
A:「M」にはスライドドアにハンズフリーオートスライド機能が搭載されず、オプションでの追加もできません。上位グレードの「G」では助手席側のハンズフリーオートスライドドアが標準装備になることに加え、キーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチなどの快適装備が充実します。また、運転支援機能「マイパイロット」などを含むパッケージオプションの追加が可能です。
Q3:eKスペースのおすすめグレードは?
A:助手席側のハンズフリーオートスライドドアが標準装備され、快適にドライブが楽しめる装備が充実する「G」がおすすめです。高速道路を走行する機会が多い方は「マイパイロット」を追加するのもいいでしょう。
※この記事は2023年7月1日時点の情報で制作しています