ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

eKスペースのグレードごとの特徴は?装備の違いをチェック

eKスペースのグレードごとの特徴は?装備の違いをチェック
eKスペースのグレードごとの特徴は?装備の違いをチェック

出典:三菱「ekスペース」外観

車はグレードによって装備内容が異なるのはもちろん、選択できるボディカラーやオプションにも差がある場合がほとんどです。そのため、グレードを選ぶ際には価格のみで決めるのではなく、装備の違いや自身が追加したいオプションが選べるかどうかまで確認することが大切です。

ここでは、三菱「eKスペース」のグレードについて解説します。

  • eKスペースのグレードは「M」「G」「T」の3種類
  • 「T」のみターボエンジンを搭載
  • おすすめのグレードは「G」

eKスペースのグレード構成

eKスペースのグレードは「M」「G」「T」の3種類で、すべてのグレードに2WD、4WDの設定があります。

なお、現行型のeKスペースでは全グレードに加速時にモーターがエンジンアシストを行うマイルドハイブリッドシステムが搭載されていますが、「M」「G」と「T」で採用されているエンジンに違いがあり、「M」「G」では最高出力52PSを発揮する直列3気筒NAエンジン、「T」には最高出力64PSを発揮する直列3気筒ターボエンジンが搭載されます。

eKスペースのグレードごとの特徴

ここからは、eKスペースのグレードごとの装備内容を見ていきましょう。

シンプルな装備とすることで価格を抑えた「M」

シンプルな装備とすることで価格を抑えた「M」出典:三菱「ekスペース」グレード・価格

最も価格の安い「M」は、必要最低限のシンプルな装備にすることで価格を抑えたエントリーグレードです。

スライドドアにパワースライド機能が搭載されない

eKスペースのような全高を高く取ることで広い室内空間を確保した軽スーパーハイトワゴンは、スライドドアを組み合わせて使い勝手を向上させているのが特徴です。

軽スーパーハイトワゴンならではの室内の広さを活かして便利に使用するには運転席側、助手席側のどちらか片方だけでも自動でスライドドアが開閉するパワースライド機能が欲しいところですが、この「M」にはスライドドアにパワースライド機能が搭載されておらず、オプションでの追加もできないのは少し残念なポイントでしょう。

ただ、その分価格は抑えているため、パワースライド機能は特に必要ないという方にはお買い得といえるかもしれません。

今時の装備はほとんどない

今時の装備はほとんどない出典:三菱「ekスペース」グレード・価格

エアコンはダイヤル式のマニュアルエアコン、キーシステムには近年の主流であるスマートキーではなくキー操作の必要なキーレスエントリーとなっており、今時の快適装備はありません。

なお、eKスペースには全車に6スピーカー、TVアンテナ、GPSアンテナがセットになったナビ取付けパッケージが標準装備されていますが、この「M」のみナビ取付けパッケージのレス仕様の選択も可能です。

ナビ取付けパッケージのレス仕様を選択した場合はTVアンテナとGPSアンテナ、充電用USBポート、助手席のシートバックポケットと一部のステアリングスイッチが省かれ、スピーカーは2スピーカーになります。

よりお手頃な価格でeKスペースに乗りたいのであれば、ひとつの選択肢となるのではないでしょうか。

「三菱e-Assist」は全車に標準装備

eKスペースには、先進安全装備「三菱e-Assist」が全車に採用されています。衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時急発進抑制装置など、標準装備される先進安全技術の内容にグレードによる差がつけられていないのは評価できるポイントでしょう。

「M」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら

バランスの取れた装備内容の「G」

バランスの取れた装備内容の「G」出典:三菱「ekスペース」グレード・価格

中間グレードにあたる「G」は、快適装備を追加することで使い勝手を向上させたグレードです。

助手席側にハンズフリーオートスライドドアを標準装備

助手席側にハンズフリーオートスライドドアを標準装備出典:三菱「ekスペース」グレード・価格

「G」では助手席側のスライドドアがハンズフリーオートスライドドアになります。ハンズフリーオートスライドドアはキーレスオペレーションキーを携帯している状態で足をスライドドアの下に差し出してから戻すだけでドアのロックを解除し、自動で開閉してくれるので子供を抱っこしたり、両手が荷物でふさがっていたりしても安心です。

また、スライドドアを半ドア状態まで閉めると後は自動で全閉してくれるイージークローザーは「M」では助手席側のみの搭載であるのに対し、「G」以上のグレードには運転席側にも標準装備されます。

なお、運転席側のハンズフリーオートスライドドアはオプションで追加が可能です。

新型車に期待したい快適装備もそろう

新型車に期待したい快適装備もそろう出典:三菱「ekスペース」グレード・価格

タッチパネル式のフルオートエアコン、キーレスオペレーションキーを身につけていればキー操作なしでドアロックやアンロックができるキーレスオペレーションシステム、スイッチ操作でエンジンを始動するエンジンスイッチなど、今時の車であれば欲しい装備が採用されています。

さらにフロントウィンドシールドやフロントドアのガラスにはIRカット/99%UVカットガラスが採用されているほかにも、室内の空気を循環させて前席と後席の温度差をやわらげるリヤサーキュレーター(プラズマクラスター付き)、リヤロールサンシェードなど、快適装備も充実。バランスの取れた装備内容で、日常的に使用するのに不便を感じることはないでしょう。

「マイパイロット」の追加が可能

「G」以上のグレードでは、eKスペースの目玉装備のひとつである運転支援機能「マイパイロット」がオプションで追加可能なのが大きな魅力といえます。

「マイパイロット」は高速道路において、加減速とステアリングの操作をシステムが支援することでドライバーの運転負荷を軽減してくれる機能です。

「マイパイロット」が含まれる先進快適パッケージを追加すると、電動パーキングブレーキと、ブレーキから足を離してもブレーキを維持してくれるブレーキオートホールドも搭載されます。

「マイパイロット」など、eKスペースの安全性能について詳しくはこちら

「G」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら

ターボエンジンを搭載する最上級グレード「T」

ターボエンジンを搭載する最上級グレード「T」出典:三菱「ekスペース」グレード・価格

「T」は、eKスペースの中で唯一ターボエンジンを搭載する最上級グレードです。ターボエンジンの力強い走りを楽しめるパドルシフトが標準装備されます。

迫力のあるルックス

下位グレードではフロントグリルはカラードタイプであるのに対し、「T」ではブラックのフロントグリルを採用しているため、ほかのグレードとは一線を画したよりシャープでスポーティーな印象を与えるルックスとなっています。

また、eKスペースの中で唯一アルミホイールを標準装備し、引き締まった足回りとなっているのもうれしいポイントでしょう。

そのほかの装備内容は、「G」に準じます。

「T」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら

より詳しい説明や料金シミュレーションはこちら

カーリースならeKスペースの上級グレードも夢じゃない

eKスペースに新車で乗るには、車両本体価格のほか、法定費用や各種手数料などの初期費用が必要です。初期費用は本体価格の1~2割ほどになることが多く、カーローンには含められないケースでは現金で支払わなければなりません。
また、カーローンを利用する場合は、頭金としてまとまった金額を用意することも考えられます。

車は人生最大の買い物のひとつともいわれるほど高価な買い物だけに、カーローンの借入可能額や予算によっては、希望するグレードをあきらめなければならないこともあるでしょう。

しかしカーリースであれば、頭金も初期費用も用意する必要がないため、貯金を切り崩すこともなく、憧れのグレードのeKスペースを手にすることが可能になります。

カーリースで憧れのグレードが手にできるワケ

頭金ボーナス0円_PC
頭金ボーナス0円_SP

カーリースは、リース会社が所有権を持つ車を、定額料金を支払うことでマイカーのように利用できる車のサブスクリプションサービスです。
月々のリース料には法定費用や各種手数料が含まれているため、頭金も初期費用も別途支払うことなく、定額料金だけで車に乗り始めることができます

月額料金_PC
月額料金_SP

リース料は、本体価格から契約満了時の想定残価を引き、契約期間で割って算出されます。そのため、本体価格が購入よりも安くなる上、契約期間が長いほど月々のリース料を安くできます。購入費用を借入れるカーローンとは違い、金利という概念もありません。

カーリースについて詳しく知りたい方はこちら

定額カルモくんなら税金、自賠責保険などコミコミでeKスペースに月額 18,870 円から乗れる

カルモくん_new

おトクにマイカー 定額カルモくん」は、頭金なし・ボーナス払いなし・契約満了時の残価精算もない契約方式で業界最安水準*のカーリースで、eKスペースの新車に月額 18,870 から乗ることが可能です。

カーリースでは車両本体価格が安くなる上に、月額料金に多くの費用が含まれていることを解説する図
カーリースでは車両本体価格が安くなる上に、月額料金に多くの費用が含まれていることを解説する図

月額料金には、毎年納める自動車税(種別割)のほか、車検時に必要な法定費用や自賠責保険料なども含まれるため、大きな出費の心配なくeKスペースに乗り続けることができます。

メンテナンスプランをつければ、車検基本料や一部消耗部品の交換費用と工賃が定額にできるほか、プランによっては契約期間中に渡ってメーカー保証と同程度の保証がついたり、返却時の原状回復費用が補償されたりと、充実したサービスが受けられます。

カーリースの定額カルモくんなら、数十万円に上る初期費用や頭金を用意する必要がなく、税金や車検費用などの維持費も定額にできて月額 18,870 円からeKスペースに乗れるため、予算内で最上級グレードのeKスペースを手にすることも夢ではなくなります。

定額カルモくん_詳しく見る_追従

* 一般社団法人日本自動車リース協会連合会所属のすべての業者の中で、完全定額(頭金なし・ボーナス払いなし・クローズドエンド契約)で新車を個人向けにリースしているサービスにおいて月額料金が日本最安値(2021年7月13日、ステラアソシエ株式会社調べ)

月々 18,870 円から乗れるeKスペースのお試し審査をチェック!

eKスペース

eKスペース 月額 18,870 円~
・頭金・ボーナス払いなし
・自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ

 

定額カルモくんをご利用いただくには審査が必要です。なお、審査に通過した場合でもご契約にはなりません。審査通過後でもキャンセルでき、車種やオプションの変更、プランの作り直しも可能です。
eKスペースは月額 18,870 円で乗ることができます。気になる方はまず、ウェブから5分程度でできるお試し審査にお申込みください。

もっと詳しくeKスペースのプランを知りたい方はこちら

eKスペースのおすすめグレードは「G」

スーパーハイトワゴンの室内の広さを最大限に活かして快適に使用したいのであれば、やはり片側だけでもいいのでハンズフリーオートスライドドアは欲しいところ。助手席側のハンズフリーオートスライドドアを標準装備し、さらに快適装備も充実する「G」が使いやすくおすすめのグレードといえるでしょう。高速道路を走る機会が多い方はターボエンジンを搭載する「T」もいいかもしれません。

自身の使用目的に合った装備内容のeKスペースを選んで、快適で楽しいカーライフを送りましょう。

よくある質問

Q1:eKスペースのグレード構成は?

A:eKスペースのグレードは「M」「G」「T」の3種類で、全グレードで2WD、4WDの両方から選択できます。なお、どのグレードにも加速時にモーターがエンジンアシストを行うマイルドハイブリッドシステムを採用していますがグレードによってエンジンが異なり、「M」「G」はNAエンジン、「T」のみターボエンジンが搭載されています。

Q2:eKスペースのグレードごとの違いは?

A:「M」には、スライドドアにパワースライド機能が搭載されず、オプションでの追加もできません。ワンランク上の「G」では助手席左側のハンズフリーオートスライドドアが標準装備になることに加え、キーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチなどの快適装備が充実します。「T」ではターボエンジンが搭載されるほか、パドルシフトやアルミホイールが標準装備です。

Q3:eKスペースのおすすめグレードは?

A:助手席側のハンズフリーオートスライドドアが標準装備され、快適にドライブが楽しめる装備が充実する「G」がおすすめです。高速道路を走行する機会が多い方はターボエンジンを搭載する「T」も視野に入ってくるでしょう。

※記事の内容は2021年5月時点の情報で執筆しています。

三菱eKスペースの新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他の三菱eKスペースの記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる
LINE買い方診断_ポップアップ