車種選びには力を入れていても、車種選びの次に待っているグレード選びにはそれほどこだわらない方もいると耳にします。しかし、車はグレードによって仕様が異なることがほとんどです。グレードごとの特徴を把握せずに適当に選んでしまうと、必要な装備がないなど、使い勝手が悪く感じてしまうことになりかねません。そのため、満足のいくカーライフを手に入れるためには、自分に合ったグレードを慎重に見極める必要があるのです。
ここでは、三菱「eKワゴン」のグレードについてご紹介します。
- eKワゴンのグレードは「M」と「G」の2種類
- 「G」では2種類のパッケージオプションの設定がある
- eKワゴンのおすすめグレードは「G」
eKワゴンのグレード構成
eKワゴンに採用されるパワートレインは、660ccの直列3気筒ガソリンエンジン+CVTの1種類です。グレードは「M」と「G」の2種類で、いずれのグレードにも2WD、4WDが用意されます。
車種によっては10以上のグレードをそろえているものある中、eKワゴンは非常にシンプルでわかりやすいグレード構成になっているといえるでしょう。
なお、eKワゴンの内装、安全性能については別記事で詳しくご紹介します。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、予算を気にせず欲しい機能が搭載されたグレードを選ぶことが可能です。初期費用不要、頭金・ボーナス払いなしで月々10,000円台からeKワゴンを持てるため、本当に乗りたいグレードをあきらめずに済むでしょう。
定額カルモくんは充実したサービスとサポートにより、サービス開始から5年で申込者数が15万人を突破。多くの方に支持される定額カルモくんについて、詳しくは下のバナーをチェックしてみましょう。
eKワゴンのグレードごとの装備内容
ここからは、eKワゴンのグレードごとの装備内容を見ていきましょう。
〈グレード別比較表〉
グレード | M | G | ||
---|---|---|---|---|
パワーユニット | ガソリンエンジン | |||
駆動方式 | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD |
燃費 (km/L、WLTCモード) | 23.2(2WD)/21.0(4WD) | |||
全長(mm) | 3,395 | |||
全幅(mm) | 1,475 | |||
全高(mm) | 1,650(2WD)/1,670(4WD) | |||
最小回転半径(m) | 4.5 |
ベーシックな装備内容の「M」
出典:三菱「eKワゴン」M
〈グレード「M」の車両本体価格〉
駆動方式 | 2WD | 4WD |
---|---|---|
価格 | 132万5,500円 | 145万7,500円 |
「M」は実用性を重視したグレードで、リアシートの分割可倒機構、盗難防止に役立つイモビライザーなどの日常的に使用する軽自動車としてのベーシックな装備は一通りそろっています。
また、6スピーカーとTVアンテナ、GPSアンテナや7インチ用のナビパネルがセットになったナビ取り付けパッケージが標準装備されているのはうれしいポイントといえるでしょう。
「キーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチ」やフルオートエアコンなどの近年の新型車らしい機能は装備されず、キーレスエントリーとマニュアルエアコンが採用されていますが、特に最新装備にこだわりがなければ不便を感じることはないでしょう。
選択できるオプションの幅が広がる上級グレード「G」
出典:三菱「eKワゴン」G
〈グレード「G」の車両本体価格〉
駆動方式 | 2WD | 4WD |
---|---|---|
価格 | 140万8,000円 | 154万円 |
上級グレードの「G」では、「キーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチ」やタッチパネル式のフルオートエアコン、フロントガラスのIRカット/99%UVカットガラスが追加され、快適装備が充実します。
それ以外の装備内容は「M」とあまり差がなく、eKワゴンは比較的グレード間の装備内容の差が少ないモデルといえるでしょう。しかし、上級グレードの「G」でのみ選択できるパッケージオプションが用意されています。
・先進安全パッケージ
デジタルルームミラー(マルチアラウンドモニター表示機能付き)とマルチアラウンドモニター(移動物検知機能付き)がセットになったオプションです。
マルチアラウンドモニターは、周囲の状況をとらえ、車両の真上から見下ろしているような映像などをデジタルルームミラーに表示することでドライバーの死角になりやすい部分などの安全確認をサポートします。また、車両の周囲の歩行者や走っている自転車を検知して、モニターの表示と警報音でドライバーに注意喚起します。
デジタルルームミラーはマルチアラウンドビューモニターの表示機能のほかにも、車両後方のカメラの映像を映し出す機能があり、荷室の荷物や後部座席の乗員で視界が遮られることなく後方確認できるメリットもあります。
夜間モードにすると、後続車のヘッドランプのまぶしさを軽減する自動防眩機能も搭載されています。
・先進快適パッケージ
運転支援技術「マイパイロット」と、その操作用のステアリングスイッチ、電動パーキングブレーキ&ブレーキオートホールドのパッケージオプションです。
「マイパイロット」は高速道路においてシステムがアクセル・ブレーキ・ステアリング操作を支援してドライバーの運転疲労やストレスを大幅に低減し、安心してロングドライブが楽しめるようにサポートする機能です。
この2つのパッケージオプションが追加できるのは「G」グレードのみ。安心して快適にドライブが楽しめる先進技術のパッケージオプションの追加ができるのは、大きなメリットといえるでしょう。
eKワゴンの燃費やカラー、安全装備などについて、わかりやすくご紹介しています。また、買うよりお得な定額制の乗り方で、グレードやカラーを選んで料金シミュレーションもできるので下のバナーからお気軽にどうぞ。
オプションの追加が可能な「G」がおすすめ
ベーシックグレードの「M」では、eKワゴンの目玉装備のひとつといえる「マイパイロット」を含むオプションが追加できません。その点を考えると、快適装備が充実することに加え、先進技術のパッケージオプションが追加できる「G」がおすすめです。
eKワゴンはグレード間の装備内容の差がそれほど大きくないので、オプションが必要かどうかを考慮してグレードを選択することをおすすめします。
eKワゴンの上級グレードも夢じゃない!お得に新車を持つ方法とは
憧れのeKワゴンを手に入れる方法には、一括購入やローン購入のほかにカーリースという車の新しい持ち方もあります。業界最安水準*の定額カルモくんなら、初期費用不要で月々の定額料金も手頃なので、購入ではあきらめざるをえなかったeKワゴンの上位グレードにも手が届く可能性があります。
しかも、「カーリースの車は借り物」という概念を覆すサービスも満載です。詳しくご紹介しましょう。
カーリースでeKワゴンに乗るメリット・デメリットについて詳しくはこちら
*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
コスパの良さで大人気!月々 18,320 円からeKワゴンに乗れる
定額カルモくんは初期費用も頭金・ボーナス払いもなく、月額料金だけでeKワゴンに乗り始められます。しかも料金は業界最安水準。eKワゴンに各種税金などの維持費込みで月々 18,320 円から乗れます。
その手軽さが話題を呼び、サービス開始から5年という短期間で15万人以上の申込み実績を誇ります。いまや多くの方が、カーリースで車を持つ選択をしています。
eKワゴンに乗る際のカーリースとカーローンの支払額比較はこちら
乗り方は自由自在!eKワゴンがマイカーになる
カーリースは使い方に制約があるという理由で、利用をためらう方も少なくないでしょう。しかし、定額カルモくんは7年契約以上の全車で走行距離制限がありません。また、7年以上の契約に月額プラス500円の「もらえるオプション」をつけると、契約満了時に車をもらうことができます。
そのため、購入した車のように、思う存分eKワゴンで長距離のドライブや旅行を楽しんだり、自分好みのカスタマイズをしてずっとマイカーとして乗り続けたりできるのです。
気になるグレードに月々いくらで乗れるか、まずは下のバナーからチェックしてみましょう。
希望に合わせてぴったりの車種やグレードを提案してもらえる
予算や欲しい機能などが決まっていても、後悔しない車選びは難しいものです。定額カルモくんでは、専門知識の豊富なマイカーコンシェルジュが契約前からカーライフをサポート。希望に沿ってぴったりの車やグレードを紹介してもらえて、スムーズに車選びができるので、気軽に問い合わせてみましょう。
月々 18,320 円から!お得にeKワゴンに乗れるか簡単チェック!

業界最安水準の定額カルモくんでeKワゴンの希望のグレードに乗れるかは、オンラインで簡単にチェックできます。下のバナーの「お試し審査」は5分程度の簡単な入力で完了。通常翌営業日には結果がわかります。
通過後に、グレードやプランはもちろん、車種を変更することも可能で、最適なプランの提案もしてもらえるのでぜひ気軽に試してみましょう。
eKワゴン 月額
18,320
円~
・頭金・ボーナス払いなし
・自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
よくある質問
Q1:eKワゴンのグレード構成は?
A:eKワゴンのパワートレインは660ccの直列3気筒ガソリンエンジン+CVTの1種類で、用意されるグレードは「M」と「G」の2種類というシンプルなグレード構成です。いずれのグレードにも2WD、4WDの設定があります。
Q2:eKワゴンのグレードはどうやって選べばいい?
A:eKワゴンはグレードによる装備内容の差が少ないですが、追加できるオプションに差があります。「G」ではドライバーの安全確認をサポートする「先進安全パッケージ」や、高速道路でペダル操作とステアリング操作をアシストする「マイパイロット」と電動パーキングブレーキを含む「先進快適パッケージ」が設定されているので、オプションが必要かどうかでグレードを選択するといいでしょう。
Q3:eKワゴンのおすすめグレードは?
A:より高い安全性を車に求めるのであれば、eKワゴンの目玉装備のひとつ、「マイパイロット」を含むパッケージオプションが追加できる「G」がいいでしょう。
※この記事は2023年2月1日時点の情報で制作しています