車種選びの際は多くの車を比較検討し、じっくりと内容を確認して選ぶ、という方が多いようですが、車種選びの次に待っているグレード選びはそれほど重視せず、価格のみで選んだり、すすめられるものをそのまま選んだりする方も少なくないといいます。しかし車はグレードによって仕様が異なるので、グレードごとの特徴をつかんで自分に適したグレードを選ばないと、思い描いていたカーライフが実現できない可能性もあるのです。
ここでは、三菱「eKクロス スペース」のグレードについて、わかりやすく解説します。
- eKクロス スペースのグレードは「M」「G」「T」の3種類
- ターボエンジンを搭載するのは「T」のみ
- おすすめグレードは「G」
eKクロス スペースのグレード構成
eKクロス スペースでは、660cc直列3気筒NAエンジンと直列3気筒ターボエンジンの2種類のパワートレインを採用しています。グレードはNAエンジンに「M」「G」の2種類、ターボエンジンに「T」1種類の計3種類が設定されています。なお、駆動方式はいずれのグレードにも2WD、4WDが用意されました。
eKクロス スペースのグレードごとの装備内容
ここからは、eKクロス スペースのグレードごとの装備内容を見ていきましょう。
価格に見合った装備を搭載する「M」
エントリーグレードでも価格はそれほど安くない
「M」はeKクロス スペースの中では最も価格の安いグレードですが、それでも160万円以上するため軽自動車としては決して安いとはいえない価格です。しかし、もう少し安い価格帯の軽自動車のエントリーグレードと比較すると充実した装備内容となっているため、その価格にも納得できるのではないでしょうか。
省電力でより遠くまで明るく照らし出すLEDヘッドライトや両側のスライドドア、ガラス類のUVカット機能など、軽自動車に期待したい基本的な装備はそろっています。TVアンテナやGPSアンテナを含むナビ取付けパッケージも搭載されています。
ナビ取付けパッケージはレス仕様の選択も可能なので、できるだけ価格を抑えてeKクロス スペースに乗りたいのであればレス仕様を選択するのもひとつの方法でしょう。
先進安全装備は上級グレードと同じものを搭載
うれしいのは、上級グレードと同じ内容の三菱の予防安全技術「e-Assist」を標準装備していることでしょう。
予防安全技術パッケージや先進安全装備が全車に標準装備されている車種は少なくありませんが、エントリーグレードだからといって機能が省かれたりレベルダウンしたりするのではなく、上級グレードとまったく同じ内容の安全装備が搭載されている車種はそう多くありません。価格が高い理由もこのあたりにあるのではと考えられます。
「M」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険コミコミの定額料金で乗るならこちら
利便性を高める機能が搭載される「G」
助手席側ハンズフリーオートスライドドアが標準装備に
「G」では助手席側のスライドドアが電動で開閉可能なオートスライドドアになるとともに、足をドアの下にかざすだけでドアが自動で開閉するハンズフリー機能を備えています。荷物を両手で抱えていたり、子供を抱っこしていたりなど両手がふさがっていてもドアの開閉ができるので、小さな子供のいるファミリーにはうれしい機能といえるでしょう。なお、運転席側のハンズフリーオートスライドドアはオプションで追加可能です。
半ドアの状態までドアを閉めると自動で全閉するイージークローザーも、両側のスライドドアに標準装備されます。
新型車に期待したい装備も搭載
また、このグレードからガラス類のIRカット機能や使いやすさとルックスの良さを兼ね備えたタッチパネル式のフルオートエアコン、キーを携帯しておけばキーを取り出さずにドアの解錠や施錠ができるキーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチが搭載されます。
近年の新型車に期待したい装備はほぼそろっているといえるでしょう。
エクステリアにはシルバーアクセントをプラス
「G」グレードからはフロントバンパーとリアバンパーにシルバーアクセントが追加され、より華やかでスタイリッシュなエクステリアになっています。
足回りも「M」は14インチのスチールホイールであるのに対し、「G」以上のグレードでは15インチのアルミホイールとなっているため足元の迫力も増し、クロスオーバーモデルらしいルックスとなっているのが魅力です。
追加できるオプションも豊富
「G」グレードからは追加できるオプションの種類も格段に増えます。先述の両側ハンズフリーオートスライドドアに加え、必要に応じて照射範囲を自動調整するアダプティブLEDヘッドライト、電動パーキングブレーキ&ブレーキオートホールド、リアロールサンシェード、プラズマクラスター付きのリアサーキュレーターなどが追加可能です。
そのほかにも高速道路などでアクセルとブレーキ、ステアリングの操作をシステムがサポートすることでドライバーの疲労を軽減する運転支援システム「マイパイロット」や、真上から見下ろしているような画像を映し出して安全確認を支援する「マルチアラウンドモニター」、後方の視認性を高めてくれるデジタルルームミラーなど、視認性を確保したり快適なドライブをサポートしたりする機能を追加できるので、自分の好みや必要性に応じてカスタマイズできるのも魅力なのではないでしょうか。
「G」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険コミコミの定額料金で乗るならこちら
ターボエンジンを搭載する最上級グレード「T」
eKクロス スペースで唯一ターボエンジンを搭載するグレード
最も価格の高い「T」は、eKクロス スペースで唯一ターボエンジンを搭載する最上級グレードです。ターボエンジンの力強い走りを存分に楽しめるパドルシフトが装備されているほかは、「G」の装備内容と変わりありません。
「T」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険コミコミの定額料金で乗るならこちら
カーリースならeKクロス スペースの上級グレードも夢じゃない
eKクロス スペースに新車で乗るには、車両本体価格のほか、法定費用や各種手数料などの初期費用が必要です。初期費用は本体価格の1~2割ほどになることが多く、カーローンには含められないケースでは現金で支払わなければなりません。
また、カーローンを利用する場合は、頭金としてまとまった金額を用意することも考えられます。
車は人生最大の買い物のひとつともいわれるほど高価な買い物だけに、カーローンの借入可能額や予算によっては、希望するグレードをあきらめなければならないこともあるでしょう。
しかしカーリースであれば、頭金も初期費用も用意する必要がないため、貯金を切り崩すこともなく、憧れのグレードのeKクロス スペースを手にすることが可能になります。
カーリースで憧れのグレードが手にできるワケ
カーリースは、リース会社が所有権を持つ車を、定額料金を支払うことでマイカーのように利用できる車のサブスクリプションサービスです。
月々のリース料には法定費用や各種手数料が含まれているため、頭金も初期費用も別途支払うことなく、定額料金だけで車に乗り始めることができます。
リース料は、本体価格から契約満了時の想定残価を引き、契約期間で割って算出されます。そのため、本体価格が購入よりも安くなる上、契約期間が長いほど月々のリース料を安くできます。購入費用を借入れるカーローンとは違い、金利という概念もありません。
定額カルモくんなら税金、自賠責保険などコミコミでeKクロス スペースに月額 21,730 円から乗れる
「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、頭金なし・ボーナス払いなし・契約満了時の残価精算もない契約方式で業界最安水準*のカーリースで、eKクロス スペースの新車に月額 21,730 円から乗ることが可能です。
月額料金には、毎年納める自動車税(種別割)のほか、車検時に必要な法定費用や自賠責保険料なども含まれるため、大きな出費の心配なくeKクロス スペースに乗り続けることができます。
メンテナンスプランをつければ、車検基本料や一部消耗部品の交換費用と工賃が定額にできるほか、プランによっては契約期間中に渡ってメーカー保証と同程度の保証がついたり、返却時の原状回復費用が補償されたりと、充実したサービスが受けられます。
カーリースの定額カルモくんなら、数十万円に上る初期費用や頭金を用意する必要がなく、税金や車検費用などの維持費も定額にできて月額 21,730 円からeKクロス スペースに乗れるため、予算内で最上級グレードのeKクロス スペースを手にすることも夢ではなくなります。
* 一般社団法人日本自動車リース協会連合会所属のすべての業者の中で、完全定額(頭金なし・ボーナス払いなし・クローズドエンド契約)で新車を個人向けにリースしているサービスにおいて月額料金が日本最安値(2021年7月13日、ステラアソシエ株式会社調べ)
月々 21,730 円から乗れるeKクロス スペースのお試し審査をチェック!
eKクロス スペース 月額
21,730
円~
・頭金・ボーナス払いなし
・自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
定額カルモくんをご利用いただくには審査が必要です。なお、審査に通過した場合でもご契約にはなりません。
審査通過後でもキャンセルでき、車種やオプションの変更、プランの作り直しも可能です。
eKクロス スペースは月額
21,730
円で乗ることができます。
気になる方はまず、ウェブから5分程度でできるお試し審査にお申込みください。
もっと詳しくeKクロス スペースのプランを知りたい方はこちら
eKクロス スペースのおすすめグレードは「G」
使い勝手の良さが魅力の軽スーパーハイトワゴンを選ぶのであれば、パワースライドドアは欲しいところ。eKクロス スペースではエントリーグレードの「M」にはハンズフリーオートスライドドアが装備されずオプションの追加もできないため、助手席側のハンズフリーオートスライドドアが標準装備になる「G」の利便性が高く、おすすめできるグレードといえるでしょう。オプションの豊富さも魅力的です。
グレード選びは重要な車選びのポイントのひとつなので、しっかりと吟味して目指すカーライフに適したeKクロス スペースを選びましょう。
よくある質問
Q1:eKクロス スペースのグレード構成は?
A:eKクロス スペースは、NAエンジンを搭載する「M」「G」、ターボエンジンを搭載する「T」の計3種類のグレードがあります。なお、いずれのグレードでも2WD、4WDの選択が可能です。
Q2:eKクロス スペースのグレードはどうやって選べばいい?
A:eKクロス スペースでは、安全性能はグレードによる差はありません。グレードによって差があるのは選択できるオプションの種類やハンズフリーオートスライドドア、キーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチ、フルオートエアコンなどのいまどきの装備の有無なので、どの程度の装備が欲しいのか優先順位を決めて選ぶといいでしょう。ターボ車が欲しいのであれば選択肢は「T」のみです。
Q3:eKクロス スペースのおすすめグレードは?
A:助手席側のハンズフリーオートスライドドアやガラス類のIRカット機能、キーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチなどの利便性や快適性を高める機能が搭載され、選択できるオプションの種類も豊富な「G」がeKクロス スペースのおすすめグレードといえるでしょう。
※記事の内容は2020年11月時点の情報で執筆しています。
eKクロス スペースの利用を検討されている方へ
トヨタや日産、ホンダなどのメーカーも参入している、個人向けカーリースをご存じでしょうか?
ご利用されてる方からは「買うよりお得」という声もあるそうです。
カーリースで解消されること
おトクにマイカー 定額カルモくんの利用者の多くが以下の思いを解決しています。
- お金がないから新車を諦めて中古車に乗る
- 車のために、お金を使うのを我慢する
もう、このような思いをする必要はありません。頭金を用意せず、維持費も安く新車に乗れるのがカーリースなのです。
カーリースの特長
おトクにマイカー 定額カルモくんを例に、カーリースのおもな特長をご紹介します。
- 頭金なしなので、貯金を崩さず車に乗れます。
- 税金・自賠責保険代金コミ、プランによって車検もコミなので、大きなお金が出ていくこともありません。
- 返却の際もお金がかかりません(契約期間中の解約は違約金がかかります)。
- 走行距離も月平均1,500キロまで(返却時に総走行距離を割って計算します)。
※車種によっては返却せずそのままもらえたり、走行距離制限がなかったりするものもあります。
カルモくんの資料をご覧になりたいという方はこちらをどうぞ