FRスポーツカーであるトヨタ「GR86」の大きな魅力はその走行性能であり、GR86を選ぶ方はそれ以外の部分にあまり注目していないかもしれません。しかし、GR86に限らず車はグレードによって仕様に差があるため、細かい部分も確認してグレードを選ぶことがより満足度の高いカーライフにつながります。
ここでは、GR86のグレードごとの違いについて詳しくご紹介します。
- GR86のグレードは3種類
- 最も安い「RC」はカスタマイズする方向けのグレード
- 6ATが選択できるのは「SZ」「RZ」、「RC」は6MTのみ
GR86のグレード構成
GR86のグレードは「RC」「SZ」「RZ」の3種類で、価格は「RC」から「RZ」に向けて高額になります。
どのグレードも、低重心・低慣性のワイドな基本骨格でありながら、コンパクトで軽量化を追求したデザインが特徴です。エクステリアは、ベルトラインから水平に通ったフェンダートップにより、FRスポーツを主張する造形となっています。
メーターは、3グレード共通でBOXERメーター(7インチカラー+LCD液晶メーター)を採用。さらに、スポーツ走行に欠かせないトルセンLSDが装着されています。
パワートレインは全グレード共通で2.4L水平対向4気筒ガソリンエンジン、駆動方式はFRですが、選択できるトランスミッションがグレードによって異なり、「RC」は6MTのみ、それ以外のグレードは6MTと6ATから選択が可能です。
GR86のグレードごとの特徴
ここからは、GR86のグレードごとの装備内容を見ていきましょう。
カスタマイズを前提にした「RC」
最も安い価格設定のためエントリーグレードに位置付けられている「RC」は、車両本体価格が279万9,000円と一般的なファミリーカーのような価格帯であるのが特徴です。「RC」は価格を抑えるために装備を簡略化しているというよりも、購入者が手を加えることを前提とし最低限の装備にしているグレードといえます。
また、6速ATは選択できず6速MTのみの設定となっていることもあり、車に詳しく、自身の好みの仕様にカスタムしたい方に向けたグレードといえます。
足回りは簡素な16インチスチールホイールで、エクステリアにおいてもフロアサイレンサー、エンジンルームカバー、マフラーカッターが省かれており、カスタムするかいがありそうです。
また、ほかのグレードではオプションで追加できる工具(ジャッキ&ハンドル)やスペアタイヤが選択できません。
充電用USB端子やキー操作なしでドアの解錠や施錠、エンジン始動ができるスマートエントリー&スタートシステムなどの快適装備は省かれることなく搭載されています。
さらに、初代GR86にはなかった左右独立型の温度コントロールフルオートエアコンが2021年発売の2代目には搭載されており、左右それぞれで温度調整が可能になりました。車内で快適に過ごすことができるでしょう。
なお、GR86は現行型から運転支援システム「アイサイト」が採用されましたが、「RC」に限らず全グレードでMT車には「アイサイト」は搭載されず、AT車のみでの設定です。
「RC」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
AT車には「アイサイト」が搭載される「SZ」
ベーシックグレードといえるのがこの「SZ」で、車両本体価格は6速MTが303万6,000円、6速ATが319万9,000円となっています。手を加えずにノーマルの状態で乗りたい方はこのグレードからが現実的な選択肢になるでしょう。
MT、ATともにシフトレバーノブ、パーキングブレーキレバーは本革巻きで、高級感が感じられる仕様になっています。また、「RC」のスピーカーの数は2つですが、「SZ」では6つあることから、迫力ある音の響きを楽しめます。
さらに、AT車には「アイサイト」が標準装備となっており、衝突被害軽減ブレーキなどが搭載されているのもうれしいポイントです。
GR86は全グレードに1灯の光源でハイビームとロービームの切替えが可能な「Bi-Beam LEDヘッドランプ」を採用していますが、このグレードから加飾が追加され、より先進的で洗練された雰囲気が増しています。
足回りは17インチのホイールにサイズアップ。ホイールは切削光輝+ブラック塗装仕上げのセンターオーナメント付きになり、質感が一気にアップします
また、GR86にはグレード・トランスミッションを問わずサーキット走行向けの「TRACK」モードの設定があります。これに加え、AT車では「SPORT」「SNOW」などドライバーの好みや状況に応じ選択できる多彩なモードが選択可能で、パドルシフトも標準装備です。
「SZ」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
最上級グレード「RZ」
最も高額な最上級グレードが「RZ」で、車両本体価格は6速ATが351万2,000円、6速MTが334万9,000円となっています。
先進安全技術として、「後側方警戒支援システム」で後方から接近する車両を検知できるほか、AT車には「SZ」と同様、「アイサイト」が標準装備されています。また、ブレーキのコントロール性が高いフロントスポーツブレーキパッドが採用されているのも特徴です。
エクステリアには、ステアリング連動ヘッドランプ、リアフォグランプを採用。
一方インテリアには、シート表皮にウルトラスエード、そのほか随所に本革を使用し、高級感を演出しているほか、アルミペダルなどスポーツモデルらしい装備が採用されています。また、この「RZ」のみアグレッシブさを感じさせるブラック×レッドのインテリアカラーが選択可能です。
なお、スピーカーの数は「SZ」から2つ増えて8つになっています。
足回りは「SZ」よりもさらにサイズアップし、18インチのホイールになっています。マットブラック塗装で、足元をぐっと引き締めます。
なお、トヨタでは近年の新型車にはスマートフォンとの連携ができるディスプレイオーディオやコネクティッドサービスを使用するための車載通信機が採用されるケースが多いですが、GR86には採用されていません。
「RZ」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
より詳しい説明や料金シミュレーションはこちら
カーリースならGR86の上級グレードも夢じゃない
GR86に新車で乗るには、車両本体価格のほか、法定費用や各種手数料などの初期費用が必要です。初期費用は本体価格の1~2割ほどになることが多く、カーローンには含められないケースでは現金で支払わなければなりません。
また、カーローンを利用する場合は、頭金としてまとまった金額を用意することも考えられます。
車は人生最大の買い物のひとつともいわれるほど高価な買い物だけに、カーローンの借入可能額や予算によっては、希望するグレードをあきらめなければならないこともあるでしょう。
しかしカーリースであれば、頭金も初期費用も用意する必要がないため、貯金を切り崩すこともなく、憧れのグレードのGR86を手にすることが可能になります。
カーリースで憧れのグレードが手にできるワケ
カーリースは、リース会社が所有権を持つ車を、定額料金を支払うことでマイカーのように利用できる車のサブスクリプションサービスです。
月々のリース料には法定費用や各種手数料が含まれているため、頭金も初期費用も別途支払うことなく、定額料金だけで車に乗り始めることができます。
リース料は、本体価格から契約満了時の想定残価を引き、契約期間で割って算出されます。そのため、本体価格が購入よりも安くなる上、契約期間が長いほど月々のリース料を安くできます。購入費用を借入れるカーローンとは違い、金利という概念もありません。
定額カルモくんなら税金、自賠責保険などコミコミでGR86に月額 40,210 円から乗れる
「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、頭金なし・ボーナス払いなし・契約満了時の残価精算もない契約方式で業界最安水準のカーリースで、GR86の新車に月額 40,210 円から乗ることが可能です。
月額料金には、毎年納める自動車税(種別割)のほか、車検時に必要な法定費用や自賠責保険料なども含まれるため、大きな出費の心配なくGR86に乗り続けることができます。
メンテナンスプランをつければ、車検基本料や一部消耗部品の交換費用と工賃が定額にできるほか、プランによっては契約期間中に渡ってメーカー保証と同程度の保証がついたり、返却時の原状回復費用が補償されたりと、充実したサービスが受けられます。
カーリースの定額カルモくんなら、数十万円に上る初期費用や頭金を用意する必要がなく、税金や車検費用などの維持費も定額にできて月額 40,210 円からGR86に乗れるため、予算内で最上級グレードのGR86を手にすることも夢ではなくなります。
月々 40,210 円から乗れるGR86のお試し審査をチェック!
GR86 月額 40,210 円~
- 頭金・ボーナス払いなし
- 自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
定額カルモくんをご利用いただくには審査が必要です。なお、審査に通過した場合でもご契約にはなりません。
審査通過後でもキャンセルでき、車種やオプションの変更、プランの作り直しも可能です。
GR86は月額
40,210
円で乗ることができます。
気になる方はまず、ウェブから5分程度でできるお試し審査にお申込みください。
目的に応じたGR86を選ぼう
GR86は価格のみでグレードを決めるのは危険といえます。最も安い「RC」はサーキット走行のために購入者がカスタマイズすることが前提となっているため、そのままでは乗りにくいグレードです。カスタムを楽しみたい方にはぴったりですが、もっと気軽にGR86の走りを楽しみたい、というライトなスポーツカーファンであれば「SZ」以上のグレードがおすすめです。
GR86はグレードによって明確に個性が分けられているため、価格だけではなく装備内容、自身がどのようにGR86でのカーライフを楽しみたいかをよく考えた上でグレードを選び、充実したカーライフを送ってください。
よくある質問
Q1:GR86のグレード構成は?
A:GR86のグレードは「RC」「SZ」「RZ」の3種類で、エンジンは2.4L水平対向4気筒ガソリンエンジン、駆動方式はFRのみです。トランスミッションの設定はグレードによって異なり、「RC」は6MTのみ、「SZ」「RZ」では6MTに加えて6ATの選択も可能です。
Q2:GR86のグレードごとの違いは?
A:最も安い「RC」はサーキット走行向けにカスタマイズしたい方におすすめのグレードで、エンジンルームカバーやマフラーカッターなどが省かれ、足回りはスチールホイールとなっています。「SZ」ではアルミホイールが装着されるほか、AT車には「アイサイト」が標準装備。「RZ」は内装の質感を高めた最上級グレードです。
Q3:GR86のグレードの選び方は?
A:価格のみで決めるのではなく、サーキット走行するか否か、カスタマイズしたいのかなど、自身の目的に合ったグレードを選びましょう。気軽にそのままの状態でスポーツカーの走りを楽しみたいのであれば「SZ」以上のグレード、いろいろ手を加えて自分の好みの仕様にしたいのであれば「RC」がおすすめです。
※この記事は2022年12月時点の情報で制作しています