車はグレードによって装備内容が異なります。そのため、詳細を確認せずに価格のみでグレードを選んでしまったり、おすすめされるものをそのまま選んでしまうと、実際に使用したときに不便に感じたり、逆に無駄に感じる装備があったりなど、後悔することになりかねません。
そのため、グレード選びはカーライフの満足度を左右する重要なポイントだといえます。ここではダイハツの軽自動車「ミラトコット」のグレードについてご紹介します。
- ミラトコットのグレードは「L“SA III”」と「G”SA III”」の2種類、特別仕様車の設定はない
- 上位グレードの「G”SA III”」は「デザインフィルムトップ」による2トーンカラーの選択が可能
- ミラトコットのおすすめグレードは快適装備が充実し、2トーン仕様が選べる「G”SA III”」
ミラトコットのグレード構成
ミラトコットのグレードはベーシックグレードの「L“SA III”」と、上位グレードの「G”SA III”」の2種類で、比較的シンプルなグレード構成といえます。なお、2023年4月時点では特別仕様車の設定はありません。
パワーユニットはグレードによる差はなく、全車に660ccNA(自然吸気)エンジンが搭載され、トランスミッションにはCVTが組み合わされます。また、両グレードとも2WD、4WDの選択が可能です。
なお、ミラトコットの内装・安全性能は別記事で詳しくご紹介しています。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、予算を気にせず欲しい機能が搭載されたグレードを選ぶことが可能です。初期費用不要、頭金・ボーナス払いなしで月々10,000円台からミラトコットを持てるため、本当に乗りたいグレードをあきらめずに済むでしょう。
定額カルモくんは充実したサービスとサポートにより、サービス開始から5年で申込者数が15万人を突破。多くの方に支持される定額カルモくんについて、詳しくは下のバナーをチェックしてみましょう。
ミラトコットのグレードごとの特徴
ここからは、ミラトコットのグレードごとの装備内容の違いを比較していきましょう。
〈グレード別比較表〉
グレード | L“SA III” | G“SA III” |
---|---|---|
エンジン | 660cc NAエンジン | |
駆動方式 | 2WD・4WD | |
燃費 (km/L、WLTCモード) | 22.6(2WD) 21.5(4WD) |
|
全長(mm) | 3,395 | |
全幅(mm) | 1,475 | |
全高(mm) | 1,530(2WD) 1,540(4WD) |
|
最小回転半径(m) | 4.4 |
実用性に徹した「L“SA III”」
〈グレード「L“SA III”」の車両本体価格〉
駆動方式 | 2WD | 4WD |
---|---|---|
価格(北海道地区を除く) | 116万2,700円 | 129万4,700円 |
価格(北海道地区) | 117万9,200円 |
「L“SA III”」は装備内容を絞り込み、実用性に徹した仕様とすることで価格を抑えたベーシックグレードです。
そのため、利便性や快適性を向上させるような装備は省かれていますが、予防安全機能「スマートアシストIII」は標準装備であり、安全性能は上位グレードと変わりありません。
ボディカラーの選択肢はモノトーン9色と豊富で、ミラトコットならではの「セラミックグリーンメタリック」や「ライトローズマイカメタリック」、「レイクブルーメタリック」などのくすみカラーも選択できます。
なお、エアコンはクリーンエアフィルター付きのダイヤル式マニュアルエアコン、キーシステムはキーレスエントリーです。
快適性が大幅に向上する「G“SA III”」
〈グレード「G“SA III”」の車両本体価格〉
駆動方式 | 2WD | 4WD |
---|---|---|
価格(北海道地区を除く) | 125万4,000円 | 138万6,000円 |
価格(北海道地区) | 127万500円 |
上位グレードの「G“SA III”」は、ボディカラーがモノトーン9色に加え、2トーンカラーが3色加わります。この2トーンカラーを作り出す「デザインフィルムトップ」はアイボリーのキャンバス地調素材をルーフとフロントバンパー、バックドアアッパーにあしらうことでほかにはない個性を演出します。
また、エアコンがスーパークリーンエアフィルター付きのプッシュ式オートエアコンにグレードアップ。さらに、運転席・助手席のシートヒーターや運転席シートリフター、USB電源ソケット、電子カードキーを身につけておけばスイッチ操作でドアの解錠・施錠やエンジンの始動ができるキーフリーシステムが追加され、今時の軽自動車に期待したい装備はほぼそろいます。
ミラトコットの燃費やカラー、安全装備などについて、わかりやすくご紹介しています。また、買うよりお得な定額制の乗り方で、グレードやカラーを選んで料金シミュレーションもできるので下のバナーからお気軽にどうぞ。
ミラトコットのおすすめグレードは「G“SA III”」
ミラトコットのデザインがとにかく気に入り、使い勝手にはそれほどこだわらないのでできるだけ安くミラトコットに乗りたい、というのであれば「L“SA III”」が視野に入ってきますが、「L“SA III”」は「スマートアシストIII」を搭載し安全性は十分であるとはいえ、エアコンがマニュアル式であるなど今の軽自動車としては快適装備が物足りない印象がぬぐえません。
日常的な使い勝手に問題がなく、不便や不満のないカーライフを送りたいのであればオートエアコンやキーフリーシステム、シートヒーターなどの今の時代に適した快適装備が搭載された上位グレードの「G“SA III”」がおすすめです。「G“SA III”」なら2トーン仕様を選択し、ミラトコットの個性をより引き出すこともできます。
ただし、「G“SA III”」はベーシックグレードの「L“SA III”」よりも10万円程度高額なので予算的に「L“SA III”」にせざるをえないこともあるかもしれません。そんなときに利用を検討したいのが車のサブスク、カーリースです。
ミラトコットの上級グレードも夢じゃない!お得に新車を持つ方法とは
憧れのミラトコットを手に入れる方法には、一括購入やローン購入のほかにカーリースという車の新しい持ち方もあります。業界最安水準*の定額カルモくんなら、初期費用不要で月々の定額料金も手頃なので、購入ではあきらめざるをえなかったミラトコットの上位グレードにも手が届く可能性があります。
しかも、「カーリースの車は借り物」という概念を覆すサービスも満載です。詳しくご紹介しましょう。
カーリースでミラトコットに乗るメリット・デメリットについて詳しくはこちら
*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
コスパの良さで大人気!月々 16,340 円からミラトコットに乗れる
定額カルモくんは初期費用も頭金・ボーナス払いもなく、月額料金だけでミラトコットに乗り始められます。しかも料金は業界最安水準。ミラトコットに各種税金などの維持費込みで月々 16,340 円から乗れます。
その手軽さが話題を呼び、サービス開始から5年という短期間で20万人以上の申込み実績を誇ります。いまや多くの方が、カーリースで車を持つ選択をしています。
ミラトコットに乗る際のカーリースとカーローンの支払額比較はこちら
乗り方は自由自在!ミラトコットがマイカーになる
カーリースは使い方に制約があるという理由で、利用をためらう方も少なくないでしょう。しかし、定額カルモくんは7年契約以上の全車で走行距離制限がありません。また、7年以上の契約に月額プラス500円の「もらえるオプション」をつけると、契約満了時に車をもらうことができます。
そのため、購入した車のように、思う存分ミラトコットで長距離のドライブや旅行を楽しんだり、自分好みのカスタマイズをしてずっとマイカーとして乗り続けたりできるのです。
気になるグレードに月々いくらで乗れるか、まずは下のバナーからチェックしてみましょう。
希望に合わせてぴったりの車種やグレードを提案してもらえる
予算や欲しい機能などが決まっていても、後悔しない車選びは難しいものです。定額カルモくんでは、専門知識の豊富なマイカーコンシェルジュが契約前からカーライフをサポート。希望に沿ってぴったりの車やグレードを紹介してもらえて、スムーズに車選びができるので、気軽に問い合わせてみましょう。
月々 16,340 円から!お得にミラトコットに乗れるか簡単チェック!

業界最安水準の定額カルモくんでミラトコットの希望のグレードに乗れるかは、オンラインで簡単にチェックできます。下のバナーの「お試し審査」は5分程度の簡単な入力で完了。通常翌営業日には結果がわかります。
通過後に、グレードやプランはもちろん、車種を変更することも可能で、最適なプランの提案もしてもらえるのでぜひ気軽に試してみましょう。
ミラトコット 月額 16,340 円~
- 頭金・ボーナス払いなし
- 自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
よくある質問
Q1:ミラトコットのグレード構成は?
A:ミラトコットのグレードはベーシックグレードの「L“SA III”」と上位グレードの「G“SA III”」の2種類です。パワーユニットは共通で、どちらのグレードにも2WDと4WDの設定があります。
Q2:ミラトコットのグレードごとの特徴は?
A:「L“SA III”」は、厳選した装備に絞り込むことで買いやすい価格を実現しており、快適装備や利便性を高める今時の装備はほとんど搭載されていません。「G“SA III”」になるとUSB電源ソケットやキーフリーシステム、運転席・助手席のシートヒーターなどの快適なカーライフを実現するための装備がそろいます。さらに、2トーン仕様の選択も可能です。
Q3:ミラトコットのおすすめグレードは?
A:ドライブ中にスマートフォンなどのデバイスの充電ができるUSBソケットや、寒い時期も快適にドライブが楽しめる運転席・助手席のシートヒーターなどを備え、利便性や快適性が大幅に向上する上位グレードの「G“SA III”」がミラトコットのおすすめグレードといえるでしょう。
※この記事は2023年4月1日時点の情報で制作しています