カーライフを想像しながらの車選びは楽しいものですが、いざ乗りたい車種が決まっても、今度はグレード選びに頭を悩ませてしまうという声も耳にします。しかし、グレードごとの違いをひとつずつ整理して、自分が欲しい装備を過不足なく備えたグレードを選ぶことが満足度の高いカーライフを手に入れるためのポイントのひとつといえます。
ここでは、ホンダの人気車種である「N BOX」のグレードごとの特徴や装備などについて、解説します。
- N BOXにはノーマルとカスタムの2種類のスタイルがある
- 2021年12月のマイナーチェンジで「コーディネートスタイル」を追加
- エントリーグレード「G」にはターボエンジン・カスタムの設定がない
N BOXのグレード構成
N BOXには大きく分けて「G」「L」「EX」の3つのグレードがあり、それぞれ2WDと4WDから選ぶことができます。
エントリーモデルの「G」はNAエンジンのみですが、ワンランク上の「L」と上級グレードの「EX」にはターボエンジンの設定もあります。なお、同じグレードでもNAエンジン車とターボエンジン車では装備が異なる部分もあるのでしっかり比較するのがおすすめです。
さらにN BOXには、ノーマルと押し出しの強いエクステリアが特徴のカスタムの2つのスタイルが用意されており、「G」はノーマルのみ、そのほかのグレードではノーマルとカスタム両方の設定があります。
なお、2021年12月にはこれらに加えて特別仕様車「カスタムL STYLE+ BLACK」「カスタムL ターボSTYLE+ BLACK」がラインナップに追加されました。
N BOXのグレードごとの装備内容
それでは、N BOXのグレード別の装備の違いを見ていきましょう。
エントリーグレードの「G」
必要最低限の装備の「G」は、最も価格が安く選びやすいN BOXのエントリーグレードとなっています。このグレードにはターボ車の設定はありません。
パワースライドドアが装備されない
「G」にはN BOXの人気ポイントでもあるパワースライドドアの装備がなく、オプションでの追加も不可となっているのが残念な部分といえるでしょう。子供を抱っこしているときや荷物を両手で抱えているときでも、簡単にドアの開閉ができるパワースライドドアはファミリー層に欠かせない装備ではないでしょうか。
そのほかの装備としては「Hondaスマートキーシステム」やフルLEDヘッドライト、フルオートエアコン、オートブレーキホールド付き電子制御パーキングブレーキなど、新型車に期待したい装備はある程度用意されています。
先進安全技術は標準装備
もちろんホンダ自慢の安全運転支援システム「Honda SENSING」は標準装備です。そのため、パワースライドドアにこだわらないのであればお買い得なグレードといえるでしょう。
「G」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
コーディネートスタイルが選択できる「L」・「Lターボ」/「カスタムL」・「カスタムLターボ」
この「L」から、NAエンジンとターボ車共通のグレードになります。
後席左側のパワースライドドアが標準装備に
「L」の大きな特徴としては、後席左側がパワースライドドアになることが挙げられるでしょう。右側はオプションでパワースライドドアの設定が可能となっています。
そのほか、「G」の装備に加えて、ロールサンシェードや運転席のアームレストなどが標準装備となっており、今の時代には欠かせない充電用USBジャックも搭載されているため、使い勝手の良い仕様といえるでしょう。
「Lターボ」は後席両側にパワースライドドアを装備
「Lターボ」は、ベースグレードの装備にプラスして後席両側のパワースライドドア、花粉などが不活性化する「アレルクリーンプラスシート」などの快適装備が加わり、より車内で快適に過ごせる仕様となっています。
さらにターボエンジンのポテンシャルを活かした走りが楽しめるパドルシフトが搭載されるのもポイントです。
「L」「Lターボ」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
内外装のデザインが変わるカスタム
グレード名に「カスタム」がつくグレードは、それぞれのベースモデルにカスタム専用デザインのフロントグリルやバンパー、クロームメッキガーニッシュ付きのLEDフォグライト、カラードサイドシルガーニッシュなどをまとい、存在感のある押し出しの強いエクステリアデザインとなっているのが特徴です。
また、ヘッドランプが9灯式のフルLEDヘッドライトになることに加え、内側から外側へ流れるように点灯する「シーケンシャルターンシグナルランプ」を採用しているの、フロントフェイスに先進的な雰囲気が加わります。
足回りは、NAエンジン車では14インチグレー塗装切削アルミホイール、ターボ車では15インチシルバー塗装切削アルミホイールが標準装備になるため、ノーマルタイプよりもぐんと引き締まった印象になっているのもポイントです。
「カスタムL」「カスタムLターボ」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
「L」でのみ選択できる「コーディネートスタイル」
2020年12月のマイナーチェンジでは、2トーンカラーに加え、ルーフと同色のドアミラーやホイールも専用のカラーでコーディネートして統一感を持たせた「コーディネートスタイル」が追加されました。「コーディネートスタイル」が選択できるのはノーマルタイプ・カスタムともに「L」「Lターボ」のみとなっています。
ノーマルタイプはブラウン×シルバーのホイール、クロームメッキのドアハンドルをあしらい上品でエレガントな雰囲気を持つのが魅力。
カスタムのコーディネートスタイルはより力強さを増し、洗練された印象です。
フロントはもちろん、リアにもダーククロームメッキのガーニッシュを配し、デザインの統一感を演出。
ホイールは、ブラックの切削仕上げとすることで足回りにクールな印象をもたらしています。
「コーディネートスタイル」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
上級グレードの「EX」・「EXターボ」/「カスタムEX」・「カスタムEXターボ」
全グレードの中で最も高額となりますが、意外とコストパフォーマンスがいいのがこの上級グレードである「EX」です。
助手席スーパースライドシートを搭載
このグレードの大きな特徴は、ほかのグレードは前席がベンチシートだったのに対し、助手席がスーパースライドシート仕様になっている点です。助手席スーパースライドシートはスライド幅が570mmとかなり大きいため、後ろにずらして後部座席の子供の様子をみたり、前にずらして乗り降りの際の空間を広く確保したりとさまざまな使い方ができるのが魅力といえるでしょう。
N BOXならではの広い室内空間を、より有効に活用できます。
さらに、プラズマクラスター技術を搭載したエアコンも採用されているので、より車内で快適に過ごすことができるのではないでしょうか。
また、「EX」は後席左側のみパワースライドドアが標準装備ですが、「EX ターボ」には、後席両側にパワースライドドアを装備していることに加え、パドルシフトが搭載されます。
「EX」「EX ターボ」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
なお、「カスタムEX」「カスタムEXターボ」は、「EX」「EXターボ」にカスタムの装備が追加されるグレードです。
「カスタムEX」「カスタムEXターボ」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
特別仕様車「カスタムL STYLE+ BLACK」
2021年12月に新設定された「カスタムL STYLE+ BLACK」は、N BOXをはじめとするNシリーズ10周年を機に立ち上げられたNシリーズ共通の新ブランド「N STYLE+」の第1弾モデルとなる特別仕様車です。
精悍なデザインのカスタムをベースに、フロントグリルやリアライセンスガーニッシュなどエクステリアの随所にベルリナブラックをあしらい、クールさや高級感をプラス。さらに専用のブラック塗装のアルミホイールが足元を引き締め、大人の雰囲気を演出します。
なお、「カスタムL STYLE+ BLACK」はNAエンジンもしくはターボエンジンの選択が可能です。
「カスタムL STYLE+ BLACK」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
3年リースの限定車種プラン登場!
N BOXに試しに乗るなら、短期カーリースの「カルモ スリー」を利用してみませんか。
初期費用不要の完全定額制で、契約満了時には車を返却するだけという手軽さが魅力です。3年契約で車検前に契約が満了するため、高額な車検代を心配する必要もありません。
車種は人気の高いものが厳選されており、N BOXも取り扱っています。試しに乗ってみたい、または転勤等で一時的に使いたいという方にもピッタリ。利用申込みは、オンラインで簡単に手続きができます。
車種や金額の詳細を、下のバナーから確認してみましょう。
カーリースならN BOXの上級グレードも夢じゃない
N BOXに新車で乗るには、車両本体価格のほか、法定費用や各種手数料などの初期費用が必要です。初期費用は本体価格の1~2割ほどになることが多く、カーローンには含められないケースでは現金で支払わなければなりません。
また、カーローンを利用する場合は、頭金としてまとまった金額を用意することも考えられます。
車は人生最大の買い物のひとつともいわれるほど高価な買い物だけに、カーローンの借入可能額や予算によっては、希望するグレードをあきらめなければならないこともあるでしょう。
しかしカーリースであれば、頭金も初期費用も用意する必要がないため、貯金を切り崩すこともなく、憧れのグレードのN BOXを手にすることが可能になります。
カーリースで憧れのグレードが手にできるワケ
カーリースは、リース会社が所有権を持つ車を、定額料金を支払うことでマイカーのように利用できる車のサブスクリプションサービスです。
月々のリース料には法定費用や各種手数料が含まれているため、頭金も初期費用も別途支払うことなく、定額料金だけで車に乗り始めることができます。
リース料は、本体価格から契約満了時の想定残価を引き、契約期間で割って算出されます。そのため、本体価格が購入よりも安くなる上、契約期間が長いほど月々のリース料を安くできます。購入費用を借入れるカーローンとは違い、金利という概念もありません。
定額カルモくんなら税金、自賠責保険などコミコミでN BOXに月額 20,410 円から乗れる
「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、頭金なし・ボーナス払いなし・契約満了時の残価精算もない契約方式で業界最安水準のカーリースで、N BOXの新車に月額 20,410 円から乗ることが可能です。
月額料金には、毎年納める自動車税(種別割)のほか、車検時に必要な法定費用や自賠責保険料なども含まれるため、大きな出費の心配なくN BOXに乗り続けることができます。
メンテナンスプランをつければ、車検基本料や一部消耗部品の交換費用と工賃が定額にできるほか、プランによっては契約期間中に渡ってメーカー保証と同程度の保証がついたり、返却時の原状回復費用が補償されたりと、充実したサービスが受けられます。
カーリースの定額カルモくんなら、数十万円に上る初期費用や頭金を用意する必要がなく、税金や車検費用などの維持費も定額にできて月額 20,410 円からN BOXに乗れるため、予算内で最上級グレードのN BOXを手にすることも夢ではなくなります。
月々 20,410 円から乗れるN BOXのお試し審査をチェック!
N BOX 月額 20,410 円~
- 頭金・ボーナス払いなし
- 自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
定額カルモくんをご利用いただくには審査が必要です。なお、審査に通過した場合でもご契約にはなりません。
審査通過後でもキャンセルでき、車種やオプションの変更、プランの作り直しも可能です。
N BOXは月額
20,410
円で乗ることができます。
気になる方はまず、ウェブから5分程度でできるお試し審査にお申込みください。
買うよりお得にN BOXに乗れる!3年リースプランの詳細はこちら
ベストなグレードを選んで、理想のN BOXを手に入れよう!
燃費や安全性能など車選びのポイントとなる部分はたくさんありますが、その中でもグレード選びは車種選びと同じくらい重要といえます。そのためよく吟味して自分のライフスタイルや好みに合ったものを選ぶことが大切です。
N BOXは多彩なグレードを用意しているため、装備や仕様の違いなどをしっかり把握して、自分の満足するN BOXを選びましょう。
よくある質問
Q1:N BOXのグレード構成は?
A:「G」はNAエンジンのみ、ワンランク上の「L」と上級グレードの「EX」は、NAエンジン車とターボエンジン車共通のグレードになっており、それぞれ2WDと4WDから選ぶことができます。なおN BOXにはノーマルとカスタムの2種類のスタイルがあり、「G」はノーマルのみ、それ以外のグレードはノーマルとカスタムから選択が可能です。これらに加え、特別仕様車「カスタムL STYLE+ BLACK」の設定があります。
Q2:カスタムはノーマルとどう違うの?
A:カスタムは専用デザインのフロントグリルや前後バンパー、カラーサイドシルガーニッシュなどの専用パーツをまとい、力強く押し出しの強いエクステリアが特徴です。9灯式フルLEDヘッドライトやクロームメッキガーニッシュ付きのLEDフォグランプ、シーケンシャルターンランプもカスタム専用装備として搭載しています。
Q3:N BOXのグレードはどうやって選べばいい?
A:まずはノーマルタイプにするかカスタムタイプにするかを決め、さらにターボエンジンが必要かどうかを考えましょう。そこが決まれば後はパワースライドドアの有無や快適装備の充実度などを見比べて、自分に合ったものを選ぶとスムーズでしょう。
※この記事は2022年7月時点の情報で執筆しています