車は安い買い物ではないため、車種を決める際にはライバル車と比較して検討したり、さまざまなタイプを見比べたりなど、熟考して自身に合ったモデルを選ぶ方がほとんどでしょう。その半面、車種を選んだ後のグレードの選択に関しては特にこだわりを持たず、価格のみで決めるという方も少なくないようです。
しかし、車はグレードによって大きく仕様が異なる場合もあるため、価格だけでなくどのような装備があるのかをよく確認してグレードを選ばなければ、欲しい装備が搭載されておらず不満を感じたり、後悔したりすることになりかねません。
ここでは、日産「NV200バネットワゴン」のグレード構成や装備内容をわかりやすく紹介します。
- NV200バネットワゴンには2種類のグレードの設定がある
- 「16X-2R」は5人乗り2列シート車、「16X-3R」は7人乗り3列シート車
- 乗車定員以外のグレードによる装備内容の差はほとんどない
NV200バネットワゴンのグレード構成
グレード選びは、まずグレード構成を把握することから始まります。NV200バネットワゴンはパワートレインが1.6L直列4気筒ガソリンエンジン+4速ATの1種類のみということもあり、非常にシンプルなグレード構成です。
NV200バネットワゴンに用意されているグレードは「16X-2R」と「16X-3R」の2種類。駆動方式は両グレードともに2WDのみの設定です。
NV200バネットワゴンの装備内容
ここからは、NV200バネットワゴンの装備内容を見ていきましょう。NV200バネットワゴンには「16X-2R」と「16X-3R」の2種類のグレードがありますが、この2つのグレードの違いは乗車定員で、「16X-2R」は5人乗り2列シート車、「16X-3R」は7人乗り3列シート車です。
3列目シートの有無以外の装備内容の差はほとんどありません。なお、内装については別記事で詳しく紹介します。
エクステリア
NV200バネットワゴンはストイックな商用車べースであることに加え、2009年の登場以降一度もフルモデルチェンジを受けていないことから、近年の流行に乗ったスタイリッシュさを感じさせるエクステリアデザインではありませんが、いつの時代も変わらないオーソドックスな魅力を感じさせるスタイルを持つモデルです。
メッキフロントグリルやカラードドアハンドル、カラードドアバンパーなどを搭載し、商用のバンとは差をつけています。
ヘッドランプはハロゲンを採用。近年の主流になりつつある省電力でより遠くまで明るく照らし出すLEDヘッドランプはオプションの設定もありません。フォグランプは標準装備されます。
快適装備
快適装備は必要最低限のものにしぼられ、実用性に徹している印象です。エアコンはクリーンフィルター付きのマニュアルエアコンで、フルオートエアコンは装備されません。なお、「16X-3R」にはリアクーラーが追加されます。
キーシステムは、キー操作不要でドアの解錠や施錠が可能なインテリジェントキーを採用しています。これはうれしいポイントでしょう。エンジンイモビライザーも追加されるので安心です。
出典:日産「NV200バネットワゴン」室内 ナビ・オーディオ
このほか、「16X-3R」にのみCD一体AM/FMラジオ(デジタル時計表示、4スピーカー付き)が標準装備されますが、レス仕様の選択も可能です。
また、オプションの日産オリジナルナビゲーション(メモリータイプ)を追加すれば、ナビに搭載された通信機能を通してインターネットにつながり、車内でいつも使用しているTwitterやGmailなどのWebサービスを利用することも可能。これからの時代、あればうれしい装備です。
安全装備
NV200バネットワゴンは商用車ベースであることも影響してか、長年先進安全技術の搭載はありませんでした。しかし、今では衝突被害軽減ブレーキをはじめとする先進安全技術は車になくてはならないものとなりつつあり、ライバルとなるモデルも充実した先進安全技術を搭載しているケースがほとんどです。
そういった時代の流れを反映し、2020年1月の仕様向上において、先進安全装備が追加されました。
現在、NV200バネットワゴンには衝突被害軽減ブレーキである「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」や「ハイビームアシスト」、「LDW(車線逸脱警報)」、「標識検知機能」が標準装備されており、全車が「サポカー」に該当します。
なお、バンでは先進安全装備のレスパッケージの設定がありますが、乗用のワゴンではレスパッケージは選択できません。
「16X-2R」/「16X-3R」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
より詳しい説明や料金シミュレーションはこちら
カーリースならNV200バネットワゴンの上級グレードも夢じゃない
NV200バネットワゴンに新車で乗るには、車両本体価格のほか、法定費用や各種手数料などの初期費用が必要です。初期費用は本体価格の1~2割ほどになることが多く、カーローンには含められないケースでは現金で支払わなければなりません。
また、カーローンを利用する場合は、頭金としてまとまった金額を用意することも考えられます。
車は人生最大の買い物のひとつともいわれるほど高価な買い物だけに、カーローンの借入可能額や予算によっては、希望するグレードをあきらめなければならないこともあるでしょう。
しかしカーリースであれば、頭金も初期費用も用意する必要がないため、貯金を切り崩すこともなく、憧れのグレードのNV200バネットワゴンを手にすることが可能になります。
カーリースで憧れのグレードが手にできるワケ
カーリースは、リース会社が所有権を持つ車を、定額料金を支払うことでマイカーのように利用できる車のサブスクリプションサービスです。
月々のリース料には法定費用や各種手数料が含まれているため、頭金も初期費用も別途支払うことなく、定額料金だけで車に乗り始めることができます。
リース料は、本体価格から契約満了時の想定残価を引き、契約期間で割って算出されます。そのため、本体価格が購入よりも安くなる上、契約期間が長いほど月々のリース料を安くできます。購入費用を借入れるカーローンとは違い、金利という概念もありません。
定額カルモくんなら税金、自賠責保険などコミコミでNV200バネットワゴンに月額 33,390 円から乗れる
「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、頭金なし・ボーナス払いなし・契約満了時の残価精算もない契約方式で業界最安水準*のカーリースで、NV200バネットワゴンの新車に月額 33,390 円から乗ることが可能です。
月額料金には、毎年納める自動車税(種別割)のほか、車検時に必要な法定費用や自賠責保険料なども含まれるため、大きな出費の心配なくNV200バネットワゴンに乗り続けることができます。
メンテナンスプランをつければ、車検基本料や一部消耗部品の交換費用と工賃が定額にできるほか、プランによっては契約期間中に渡ってメーカー保証と同程度の保証がついたり、返却時の原状回復費用が補償されたりと、充実したサービスが受けられます。
カーリースの定額カルモくんなら、数十万円に上る初期費用や頭金を用意する必要がなく、税金や車検費用などの維持費も定額にできて月額 33,390 円からNV200バネットワゴンに乗れるため、予算内で最上級グレードのNV200バネットワゴンを手にすることも夢ではなくなります。
* 一般社団法人日本自動車リース協会連合会所属のすべての業者の中で、完全定額(頭金なし・ボーナス払いなし・クローズドエンド契約)で新車を個人向けにリースしているサービスにおいて月額料金が日本最安値(2021年7月13日、ステラアソシエ株式会社調べ)
月々 33,390 円から乗れるNV200バネットワゴンのお試し審査をチェック!
NV200バネットワゴン 月額
33,390
円~
・頭金・ボーナス払いなし
・自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
定額カルモくんをご利用いただくには審査が必要です。なお、審査に通過した場合でもご契約にはなりません。審査通過後でもキャンセルでき、車種やオプションの変更、プランの作り直しも可能です。
NV200バネットワゴンは月額
33,390
円で乗ることができます。気になる方はまず、ウェブから5分程度でできるお試し審査にお申込みください。
もっと詳しくNV200バネットワゴンのプランを知りたい方はこちら
NV200バネットワゴンのグレードは、2列シートか、3列シートかで選ぼう
NV200バネットワゴンのグレードは2種類ありますが、2列シート車と3列シート車、ということ以外はほとんど装備内容に差がありません。
パワートレインは1種類、駆動方式も2WDのみ、選択できるオプションも変わりないので、NV200バネットワゴンのグレードを選ぶ際には乗車定員やシートアレンジのしやすさなどがポイントとなるでしょう。
大人数を乗せる機会が多い方は3列シート車、キャンプなどのアウトドアや車中泊を楽しみたい方、日頃から荷物をたくさん積む方は2列シート車がおすすめです。
どのようなカーライフを思い描いているかによって、選ぶ車は変わります。車種の特徴やグレードの違いをよく確認して、理想の1台を手に入れてください。
よくある質問
Q1:NV200バネットワゴンのグレード構成は?
A:NV200バネットワゴンのグレードは「16X-2R」「16X-3R」の2種類。なお、NV200バネットワゴンのパワートレインは1.6L直列4気筒ガソリンエンジン+4速ATの1種類で、駆動方式も2WDのみのため、グレード選びは二者択一になります。
Q2:NV200バネットワゴンのグレードごとの違いは?
A:「16X-2R」は5人乗り2列シート車、「16X-3R」は7人乗り3列シート車です。そのほかの装備内容の差はほとんどなく、選択できるオプションもグレードによる差はありません。
Q3:NV200バネットワゴンにはどんな快適装備がある?
A:NV200バネットワゴンは商用車ベースということもあり、快適装備については必要最小限のものにとどめている印象です。近年の新型車に搭載されるようなおもてなし機能はほぼありません。
エアコンはクリーンフィルター付きのマニュアルエアコンです。キーシステムはキー操作なしでドアのロックやアンロックができるインテリジェントキーを採用しています。
Q4:NV200バネットワゴンのグレード選びのポイントは?
A:NV200バネットワゴンは、乗車定員や3列目シートの有無がグレード選びのポイントといえます。大人数を乗せる機会が多い方は3列シートの「16X-3R」、車でキャンプなどのアウトドアを楽しみたい方、荷物が多い方は2列シートの「16X-2R」がおすすめです。
※記事の内容は2021年6月時点の情報で執筆しています。