ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

RAV4のグレードを深掘り!グレードによって4WDシステムが異なる?

RAV4のグレードを深掘り!グレードによって4WDシステムが異なる?
RAV4のグレードを深掘り!グレードによって4WDシステムが異なる?

出典:トヨタ「RAV4」ギャラリー

あなたの欲しい中古車、仕入れます!“納車後トラブル0%”の認定中古車はこちら!

車選びの悩みとして、グレード選択の難しさが挙げられることも少なくないようです。同じ車種でもグレードによって装備内容は異なるため、各グレードの内容を把握して、よく比較検討することが大切です。

ここでは、トヨタ「RAV4」のグレードについてご紹介します。

  • グレード構成はガソリン車とハイブリッド車で異なる
  • 2020年10月に特別仕様車「Adventure“OFFROAD package”」が追加
  • 日常的に使用するなら「X」、アウトドアなどでの使用が多く走破性を求めるなら「Adventure」がおすすめ

RAV4のグレード構成

RAV4には、ガソリン車とハイブリッド車共通で「X」「G」「Adventure」の3種類のグレードがあり、これらに加えてガソリン車にのみ「G」グレードに新開発4WDシステムを搭載する「G“Z package”」の設定があります。

さらに2020年10月には、アグレッシブなスタイルと高い走破性を実現する特別仕様車の「Adventure“OFFROAD package”」がガソリン車のラインナップに追加されました。

RAV4のグレード別の装備内容をチェック

ここからは、RAV4のグレード別の装備内容を詳しく見ていきましょう。なお、内装や安全装備に関しては別記事で詳しくご紹介します。

RAV4の内装について、詳しくはこちら

RAV4の安全性能について、詳しくはこちら

ベーシックグレードの「X」

ベーシックグレードの「X」出典:トヨタ「RAV4」価格・グレード

充実した安全装備

ブラックのフロントグリルにグレーメタリック塗装の17インチアルミホイールを備え、引き締まった印象のエクステリアが持ち味の「X」では、LEDヘッドランプやトヨタの予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」、またニーエアバッグやサイドエアバッグ、カーテンシールドエアバッグが標準装備され、ベースグレードであっても高いレベルで視認性や安全性において配慮されています。

フロントフォグランプは標準装備ではありませんが、オプションで追加が可能です。

車載通信機DCMやディスプレイオーディオを標準装備

RAV4では、全車に車載通信機「DCM」を標準装備し、24時間365日対応可能なオペレーターサービスや新しい道路情報をダウンロードして正確でスムーズなナビゲートを行う「マップオンデマンド」、急病や事故などの緊急時にオペレーターが消防や警察などの手配を行う「ヘルプネット®」などのコネクティッドサービスの利用が可能な点も特筆すべきポイントです。

また、2020年8月の一部改良によってスマートフォンとの連携が可能なディスプレイオーディオも全車に採用され、より利便性を向上させています。

「X」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら

充実した快適装備が魅力の「G」

充実した快適装備が魅力の「G」出典:トヨタ「RAV4」価格・グレード

快適装備が充実

「G」では運転席・助手席の快適温熱シート+シートベンチレーション、運転席8ウェイパワーシートが装備されるなど、快適装備が充実します。ハイブリッド車ではリアバンパー下のセンサーに足をかざすだけでバックドアが自動で開閉する「ハンズフリーパワーバックドア」もあります。ガソリン車はパワーバックドアになります。

迫力を増したエクステリア

また、エクステリアではガンメタリック塗装のフロントグリルやシルバー塗装のフロント・リアスキッドプレート、18インチのダークプレミアムメタリックアルミホイールが装備され、ルックスにおいても「X」グレードとは差をつけています。

なお、このグレードからオプションでパノラマムーンルーフの追加も可能です。

「G」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら

走破性の高さが自慢の「G“Z package”」

走破性の高さが自慢の「G“Z package”」

出典:トヨタ「RAV4」価格・グレード

ダイナミックトルクベクタリングAWDを搭載

ガソリン車のみに設定のある「G“Z package”」では、「ダイナミックトルクベクタリングAWD」が採用されていることが最も大きな特徴でしょう。

これはRAV4に世界初搭載(2019年4月、トヨタ自動車調べ)された新開発の4WDシステムです。状況に応じて最適な前後トルク配分を行うとともに、後輪のトルクを左右独立して制御する「トルクベクタリング機構」と、4WDが不必要な場合には後輪への動力伝達を行う駆動系を切り離し、燃費向上に貢献する「ディスコネクト機構」を採用したもので、高い操縦安定性や走破性を誇ります。

さらに下り坂での車速をブレーキ操作なしで低車速にキープし、安定走行に貢献する「ダウンヒルアシストコントロール」が装備されています。これらはアウトドアなどで悪路を走ることが多いのであればぜひ欲しい機能といえるでしょう。アルミホイールは19インチのスーパークロームメタリック塗装のものが装備されています。

そのほかの快適装備などはほぼガソリン車の「G」に準じますが、「G“Z package”」にはベース車には設定のない「ハンズフリーパワーバックドア」が搭載されている点が異なります。

「G“Z package”」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら

迫力のある専用エクステリアが魅力の「Adventure」

迫力のある専用エクステリアが魅力の「Adventure」出典:トヨタ「RAV4」価格・グレード

押し出しの強いタフなスタイリング

最上級グレード「Adventure」は、専用デザインのフロントグリルやフロントバンパー、専用大型シルバー塗装のフロント・リアスキッドプレートなどの専用パーツを多数採用し、押し出しの強いタフさを感じさせるスタイリングがこの「Adventure」の持ち味です。

アルミホイールにも19インチのマットグレー塗装のものが使用され、足回りを引き締めています。

なお、走破性を高める「ダイナミックトルクベクタリングAWD」と「ダウンヒルアシストコントロール」がこの「Adventure」のガソリン車にも装備されています。

「Adventure」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら

アグレッシブな魅力を増した特別仕様車「Adventure“OFFROAD package”」

アグレッシブな魅力を増した特別仕様車「Adventure“OFFROAD package”」出典:トヨタ「RAV4」価格・グレード

2020年10月に追加された「Adventure“OFFROAD package”」は、ブリッジ型のルーフレールやグレーメタリック塗装の専用スキッドプレート、18インチのオールテレインタイヤにマットブラック塗装のアルミホイールを組み合わせたアグレッシブなスタイルが特徴の特別仕様車です。

ルックスだけでなく、サスペンションにも手を加え最低地上高は10mmアップ。悪路走破性をより高めているのも特筆すべきポイントでしょう。

「Adventure“OFFROAD package”」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら

より詳しい説明や料金シミュレーションはこちら

カーリースならRAV4の上級グレードも夢じゃない

RAV4に新車で乗るには、車両本体価格のほか、法定費用や各種手数料などの初期費用が必要です。初期費用は本体価格の1~2割ほどになることが多く、カーローンには含められないケースでは現金で支払わなければなりません。

また、カーローンを利用する場合は、頭金としてまとまった金額を用意することも考えられます。

車は人生最大の買い物のひとつともいわれるほど高価な買い物だけに、カーローンの借入可能額や予算によっては、希望するグレードをあきらめなければならないこともあるでしょう。

しかしカーリースであれば、頭金も初期費用も用意する必要がないため、貯金を切り崩すこともなく、憧れのグレードのRAV4を手にすることが可能になります。

カーリースで憧れのグレードが手にできるワケ

頭金ボーナス0円_PC
頭金ボーナス0円_SP

カーリースは、リース会社が所有権を持つ車を、定額料金を支払うことでマイカーのように利用できる車のサブスクリプションサービスです。

月々のリース料には法定費用や各種手数料が含まれているため、頭金も初期費用も別途支払うことなく、定額料金だけで車に乗り始めることができます

月額料金_PC
月額料金_SP

リース料は、本体価格から契約満了時の想定残価を引き、契約期間で割って算出されます。そのため、本体価格が購入よりも安くなる上、契約期間が長いほど月々のリース料を安くできます。購入費用を借入れるカーローンとは違い、金利という概念もありません。

カーリースについて詳しく知りたい方はこちら

定額カルモくんなら税金、自賠責保険などコミコミでRAV4に月額 41,090 円から乗れる

カルモくん_new

おトクにマイカー 定額カルモくん」は、頭金なし・ボーナス払いなし・契約満了時の残価精算もない契約方式で業界最安水準のカーリースで、RAV4の新車に月額 41,090 から乗ることが可能です。

カーリースでは車両本体価格が安くなる上に、月額料金に多くの費用が含まれていることを解説する図
カーリースでは車両本体価格が安くなる上に、月額料金に多くの費用が含まれていることを解説する図

月額料金には、毎年納める自動車税(種別割)のほか、車検時に必要な法定費用や自賠責保険料なども含まれるため、大きな出費の心配なくRAV4に乗り続けることができます。

メンテナンスプランをつければ、車検基本料や一部消耗部品の交換費用と工賃が定額にできるほか、プランによっては契約期間中に渡ってメーカー保証と同程度の保証がついたり、返却時の原状回復費用が補償されたりと、充実したサービスが受けられます。

カーリースの定額カルモくんなら、数十万円に上る初期費用や頭金を用意する必要がなく、税金や車検費用などの維持費も定額にできて月額 41,090 円からRAV4に乗れるため、予算内で最上級グレードのRAV4を手にすることも夢ではなくなります。

20万人突破キャンペーン

月々 41,090 円から乗れるRAV4のお試し審査をチェック!

車種画像バナー

RAV4 月額 41,090 円~
・頭金・ボーナス払いなし
・自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ

 

定額カルモくんをご利用いただくには審査が必要です。なお、審査に通過した場合でもご契約にはなりません。
審査通過後でもキャンセルでき、車種やオプションの変更、プランの作り直しも可能です。
RAV4は月額 41,090 円で乗ることができます。
気になる方はまず、ウェブから5分程度でできるお試し審査にお申込みください。

もっと詳しくRAV4のプランを知りたい方はこちら

都会派へのおすすめは「X」、本格的アウトドア派へのおすすめは「Adventure」

RAV4はベーシックグレードである「X」でも充実した装備内容になっているので、特にアウトドアなどでの使用は考えておらず、シティユースがメインという方は「X」のコストパフォーマンスが高くおすすめです。

SUVならではの走りを堪能したい、本格的なアウトドアが趣味という方には走行性能も高くルックス的にもタフギア感満載の「Adventure」がいいのではないでしょうか。

車の使用用途や好みを考慮して最適なグレードを選び、RAV4のある暮らしを楽しんでください。

よくある質問

Q1:RAV4のグレード構成は?

A:RAV4にはガソリン車とハイブリッド車がありますが、どちらにも設定されているのは「X」「G」「Adventure」の3種類です。ガソリン車にはそのほかに「G」をベースとして走行性能を高めた「G“Z package”」、2020年10月に追加された特別仕様車「Adventure“OFFROAD package”」があります。

Q2:RAV4のグレードはどうやって選べばいい?

A:RAV4を選ぶ際は、まずガソリン車かハイブリッド車かを決めましょう。ガソリン車を選択するのであれば選択肢は豊富にありますが、日常的な買い物や送迎がメインなのか、それとも悪路を走ることが多かったりアウトドアレジャーを存分に楽しんだりしたいのかなど、自分の車の使用用途に応じてグレードを選ぶことをおすすめします。

Q3:RAV4のおすすめグレードは?

A:日常的な買い物など、シティユースがカーライフの基本になるのであれば「X」、本格的なアウトドアに出掛けることが多い方や高い悪路走破性を求める方には「Adventure」が機能面でもルックス面でもおすすめです。

※この記事は2022年8月時点の情報で制作しています

トヨタRAV4の新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他のトヨタRAV4の記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

あなたの欲しい中古車、仕入れます!“納車後トラブル0%”の認定中古車はこちら!