車選びは、車種を選んで終わりではありません。複数のパワーユニットの設定がある場合はパワーユニットを選び、その上で駆動方式やグレードを決めなければなりません。また、より安全性や快適性を高めるオプションが用意されていることも多く、オプションの追加も含め検討すべきポイントはたくさんあるため、車選びの際にはグレードごとの装備やオプションの設定をよく確認しておく必要があります。
ここでは、ダイハツの軽スーパーハイトワゴン「タントファンクロス」のグレードや装備内容について詳しくご紹介します。
- タントファンクロスのグレードは「ファンクロス」「ファンクロスターボ」の2種類
- 搭載されるエンジンとホイールサイズ以外に大きな装備の差はない
- おすすめはパワフルなターボエンジンが搭載される「ファンクロスターボ」
タントファンクロスのグレード構成
タントファンクロスはダイハツの人気スーパーハイトワゴン「タント」の派生モデルであり、アウトドアに似合うスタイルが特徴です。
タントファンクロスのグレードは「ファンクロス」「ファンクロスターボ」の2種類であり、「ファンクロス」には燃費性能に優れたNA(自然吸気)エンジン、「ファンクロスターボ」にはパワフルなターボエンジンが搭載されるほかは、大きな装備の差はありません。駆動方式はいずれのグレードでも2WD、4WDが選択可能です。
なお、タントファンクロスの内装、安全性能については別記事で詳しくご紹介します。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、予算を気にせず欲しい機能が搭載されたグレードを選ぶことが可能です。初期費用不要、頭金・ボーナス払いなしで月々20,000円台からタントファンクロスを持てるため、本当に乗りたいグレードをあきらめずに済むでしょう。
定額カルモくんは充実したサービスとサポートにより、サービス開始から4年で申込者数が10万人を突破。多くの方に支持される定額カルモくんについて、詳しくは下のバナーをチェックしてみましょう。
タントファンクロスの装備内容
タントファンクロスはグレードによる装備差がほぼないため、ここからは搭載されている装備内容や追加できる人気オプションについて詳しく見ていきましょう。
〈タントファンクロスの詳細〉
グレード | ファンクロス | ファンクロスターボ | ||
---|---|---|---|---|
エンジン | 660cc直列3気筒ガソリンエンジン | 660cc直列3気筒ガソリンターボエンジン | ||
駆動方式 | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD |
燃費 (km/L、WLTCモード) | 21.9 | 21.4 | 20.6 | 19.6 |
全長(mm) | 3,395 | |||
全幅(mm) | 1,475 | |||
全高(mm) | 1,785(2WD)/1,805(4WD) | |||
最低地上高(mm) | 150(2WD)/165(4WD) | |||
最小回転半径(m) | 4.4 | 4.7 | ||
車両本体価格 | 172万1,500円 | 184万2,500円 | 180万9,500円 | 193万500円 |
エクステリア
タントファンクロスは、助手席側のセンターピラーを前後ドアに内蔵するピラーイン構造の「ミラクルオープンドア」が実現する抜群の乗降性の高さ、使い勝手の良さが魅力の軽スーパーハイトワゴン「タント」の派生モデルです。
「新時代のアウトドアモデル」と定義付けられている1台で、タフさを表現したフロントグリル、力強いデザインのフルLEDヘッドランプ、ブラックアウトしたピラーやサイドガーニッシュ、SUVらしい雰囲気を演出するルーフレールなどを装着し、アウトドアに似合うアクティブな雰囲気のエクステリアが特徴。
なお、足回りは「ファンクロス」が14インチ、「ファンクロスターボ」が15インチのアルミホイールで、グレードによるエンジン以外の違いはこのホイールサイズ程度です。
快適装備
タントファンクロスはベースモデルであるタントよりも価格設定が高く、装備も充実しています。両側パワースライドドアを標準装備し、降車時に予約しておけば自動で解錠、パワースライドドアがオープンする「ウェルカムオープン機能」や、パワースライドドアが閉まりきる前にドアロックを予約できる「タッチ&ゴーロック機能」も搭載されています。
さらに運転席・助手席のシートヒーターや、すべての席を日差しから守ってくれる「360°スーパーUV&IRカットガラス」、格納式リアドアサンシェードなどもあるため、季節を問わずドライブが楽しめるでしょう。
多彩なパックオプション
タントファンクロスには、多くのパックオプションの設定があります。「スマートクルーズパック」は、高速道路でペダルやステアリング操作を支援してロングドライブを安全・快適に楽しめるようにサポートしてくれる先進安全技術やETCユニットなどをセット。
「スマートパノラマパーキングパック」は、駐車支援システム「スマートパノラマパーキングアシスト」やフロントカメラ、サイドカメラなどが搭載されます。
このほか、スマートフォンと連携してスマートフォンアプリを車で使用したり、ハンズフリー通話したりすることが可能になる「9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ」などのオプションも用意されています。
タントファンクロスの魅力をもっと知りたい方はこちらをチェック
タントファンクロスの燃費やカラー、安全装備などについて、わかりやすくご紹介しています。また、買うよりお得な定額制の乗り方で、グレードやカラーを選んで料金シミュレーションもできるので下のバナーからお気軽にどうぞ。
タントファンクロスのおすすめグレードはターボエンジン搭載の「ファンクロスターボ」
タントファンクロスはアウトドアに似合うスタイルが魅力のモデルで、軽スーパーハイトワゴンならではの居住性の高さや積載性も備えているため、荷物が多くなりがちなオートキャンプなどにもぴったりです。
その点を考慮すると、高速道路を使用しての遠出や、荷物をたくさん積んでも頼もしい動力性能を発揮してくれるパワフルなターボエンジンを搭載している「ファンクロスターボ」がタントファンクロスのおすすめグレードといえるでしょう。
さらに、ロングドライブ時のドライバーの疲労を軽減してくれる先進安全技術が搭載される人気のパックオプション「スマートクルーズパック」を追加するとより快適にタントファンクロスでのカーライフが楽しめるのではないでしょうか。
タントファンクロスの上級グレードも夢じゃない!お得に新車を持つ方法とは
憧れのタントファンクロスを手に入れる方法には、一括購入やローン購入のほかにカーリースという車の新しい持ち方もあります。業界最安水準の定額カルモくんなら、初期費用不要で月々の定額料金も手頃なので、購入ではあきらめざるをえなかったタントファンクロスの上位グレードにも手が届く可能性があります。
しかも、「カーリースの車は借り物」という概念を覆すサービスも満載です。詳しくご紹介しましょう。
カーリースでタントファンクロスに乗るメリット・デメリットについて詳しくはこちら
コスパの良さで大人気!月々 22,940 円からタントファンクロスに乗れる
定額カルモくんは初期費用も頭金・ボーナス払いもなく、月額料金だけでタントファンクロスに乗り始められます。しかも料金は業界最安水準。タントファンクロスに各種税金などの維持費込みで月々 22,940 円から乗れます。
その手軽さが話題を呼び、サービス開始から5年という短期間で15万人以上の申込み実績を誇ります。いまや多くの方が、カーリースで車を持つ選択をしています。
タントファンクロスに乗る際のカーリースとカーローンの支払額比較はこちら
乗り方は自由自在!タントファンクロスがマイカーになる
カーリースは使い方に制約があるという理由で、利用をためらう方も少なくないでしょう。しかし、定額カルモくんは7年契約以上の全車で走行距離制限がありません。また、7年以上の契約に月額プラス500円の「もらえるオプション」をつけると、契約満了時に車をもらうことができます。
そのため、購入した車のように、思う存分タントファンクロスで長距離のドライブや旅行を楽しんだり、自分好みのカスタマイズをしてずっとマイカーとして乗り続けたりできるのです。
気になるグレードに月々いくらで乗れるか、まずは下のバナーからチェックしてみましょう。
希望に合わせてぴったりの車種やグレードを提案してもらえる
予算や欲しい機能などが決まっていても、後悔しない車選びは難しいものです。定額カルモくんでは、専門知識の豊富なマイカーコンシェルジュが契約前からカーライフをサポート。希望に沿ってぴったりの車やグレードを紹介してもらえて、スムーズに車選びができるので、気軽に問い合わせてみましょう。
月々 22,940 円から!お得にタントファンクロスに乗れるか簡単チェック!

業界最安水準の定額カルモくんでタントファンクロスの希望のグレードに乗れるかは、オンラインで簡単にチェックできます。下のバナーの「お試し審査」は5分程度の簡単な入力で完了。通常翌営業日には結果がわかります。
通過後に、グレードやプランはもちろん、車種を変更することも可能で、最適なプランの提案もしてもらえるるのでぜひ気軽に試してみましょう。
タントファンクロス 月額
22,940
円~
・頭金・ボーナス払いなし
・自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
よくある質問
Q1:タントファンクロスのグレード構成は?
A:タントファンクロスのグレードは「ファンクロス」「ファンクロスターボ」の2種類で、駆動方式は両グレードともに2WD、4WDから選択が可能です。
Q2:タントファンクロスのグレードごとの装備の違いは?
A:タントファンクロスは「ファンクロス」にNAエンジン、「ファンクロスターボ」にパワフルなターボエンジンが搭載されます。それ以外のグレードによる違いはホイールサイズ程度で、快適装備や設定されているオプションの選択肢に差はありません。
Q3:タントファンクロスのおすすめグレードは?
A:タントファンクロスは、タフさを感じさせるフロントグリルやSUVライクな雰囲気を演出するルーフレールを備え、アウトドアに似合う仕様のモデルです。荷物が多くなりがちなキャンプなどのレジャーを楽しんだり、高速道路を使用して遠出したりすることを考えれば動力性能に優れたパワフルなターボエンジンを搭載する「ファンクロスターボ」がおすすめです。
※この記事は2023年1月時点の情報で制作しています