ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

eKスペースの内装の魅力とは?使い勝手の良さに注目

出典:三菱「eKスペース」装備・メーカーオプション

初期費用0円で車が持てる 詳しくは資料で

車を選ぶ際、エクステリアのデザインにこだわる方は多いようですが、内装に関してはあまりこだわりがなく、よく確認せずに決めてしまう方も一定数いるようです。しかし、実際に車を使用していく上で最もよく接することになるのは内装なので、自身が使いやすい、居心地がいいと感じられる内装を選ばないと快適なドライブを楽しめない可能性があります。

満足のいくカーライフを手に入れるためには、内装をよく確認しておきましょう。ここでは、三菱「eKスペース」の内装について詳しく紹介します。

  • 先代モデルよりもホイールベースを拡大し、より広く快適な室内空間を確保
  • クラストップの後席のスライド幅を誇る
  • 後席を最大まで前にスライドさせれば48Lのスーツケースを4個積載可能

eKスペースの室内空間の特徴

軽スーパーハイトワゴンは室内空間の広さが魅力のひとつです。eKスペースは初代の登場時から広々とした室内空間を有していましたが、2020年3月に販売が開始された2代目となる現行型のeKスペースは、ホイールベースを先代モデルよりも65mm拡大し、より広く快適な居住空間を確保しました。

また、室内高は1,400mmあることに加え、後席スライドドアの開口幅を先代モデルよりも大幅に拡大。さらに助手席側のスライドドアにはキックセンサーで手を使わずに開閉が可能なハンズフリ―スライドドアを採用し、乗降性や使い勝手の良さにも磨きをかけています。

また、後席にはクラストップ(2020年2月、三菱調べ)である320mmのロングスライド機能を採用し、利便性を向上させているのもポイント。前方にスライドさせれば後席の子供との距離が近くなり助手席から子供の世話がしやすくなるほか、後席に人が座った状態でも荷室が拡大できます。

後方にスライドさせれば後席の足元空間が広がり、前席を一番後ろまで下げた状態でも余裕をもって座れるため、どの席に座ってもゆったりと快適にドライブが楽しめるでしょう。

eKスペースの内装

ここからは、eKスペースの内装について詳しく見ていきましょう。eKスペースには「M」「G」「T」の3種類のグレードがありますが、グレードによる内装の差はほとんどありません。

ライトウォームグレーのインテリアカラー

ブルーを基調とした先進性を感じさせるメーター出典:三菱「eKスペース」グレード・価格

インテリアカラーは全グレード共通してライトウォームグレーを採用。グレーのニュアンスを感じさせるベージュ系のカラーです。加飾類をあまり使用せずシンプルに仕上げた室内空間に明るい配色を施すことで、軽スーパーハイトワゴンの魅力である室内の広さを強調しているのが特徴です。

ブルーを基調とした先進性を感じさせるメーター

ブルーを基調とした先進性を感じさせるメーター出典:三菱「eKスペース」グレード・価格

コンビメーターはブルーを基調カラーとし、先進性を演出。センターパネルやドアスイッチパネルにはブラックをあしらうことで、インテリアのアクセントとしています。なお、ターボエンジンを搭載する最上級グレード「T」のみステアリングホイールが本革巻きです。

「G」「T」のシートには撥水加工が施されている

「G」「T」のシートには撥水加工が施されている出典:三菱「eKスペース」グレード・価格

eKスペースのシートはダイヤ柄をあしらったライトウォームグレーのファブリックシートで、「G」「T」には撥水加工が施されています。汚れや濡れが拭き取りやすくお手入れが楽なので、飲み物をこぼしたり、車酔いによる嘔吐などでシートを汚したりすることの多い小さな子供がいるファミリーにはうれしい仕様ではないでしょうか。

eKスペースの座席周りの収納

こまごまとしたものを収納しておくスペースの充実度も、確認しておきましょう。

ドリンクホルダー(運転席&助手席)

ドリンクホルダー(運転席&助手席)出典:三菱「eKスペース」便利装備

運転席と助手席にひとつずつドリンクホルダーが備わっています。固定式なので安定性が高く、走行中も安心して使用できるでしょう。

センタートレイ(引き出し式&カップホルダー付き)

センタートレイ(引き出し式&カップホルダー付き)出典:三菱「eKスペース」便利装備

エアコンパネルの下にあるセンタートレイは、必要に応じて出し入れできる引き出し式です。小物が置けるトレーのほかに、引き出し式のカップホルダーもあります。

アッパーオープントレイ(助手席)

アッパーオープントレイ(助手席)出典:三菱「eKスペース」便利装備

助手席前には、スマートフォンやハンドクリームなど、使用頻度の高い身の回りの小物を置いておけるスペースがあります。奥に向かって傾斜がつけられているので、走行中に落下する心配もありません。

アッパーグローブボックス(引き出し式・助手席側)

アッパーグローブボックス(引き出し式・助手席側)出典:三菱「eKスペース」便利装備

アッパーグローブボックスは、薄型のティッシュボックスがぴったり収まるサイズです。ティッシュの保管場所が確保されているのはうれしいポイントでしょう。

ロアグローブボックス(助手席側)

ロアグローブボックス(助手席側)出典:三菱「eKスペース」便利装備

ほとんどの車に装備されている助手席前のグローブボックスが、 eKスペースではアッパーグローブボックスとロアグローブボックスの2段に分けられているため、ロアグローブボックスはそれほど容量が大きいわけではありません。

画像のように折りたた傘やメイクポーチなどを収納するといいでしょう。

センターロアボックス

センターロアボックス出典:三菱「eKスペース」便利装備

eKスペースのセンターロアボックスは縦に長いので、工夫次第でさまざまなものが収納できます。画像のように書類の保管場所として利用するのもおすすめです。

助手席シートアンダートレイ(車検証入れ付き)

助手席シートアンダートレイ(車検証入れ付き出典:三菱「eKスペース」便利装備

近年の軽自動車には採用されることがほとんどになっている助手席の座面下の収納です。eKスペースでは書類入れとして定番のグローブボックスが2段式になっておりあまり大きなスペースではないため、助手席シートアンダートレイに車検証入れが備わっています。

シートバックポケット上側・下側(助手席)

シートバックポケット上側・下側(助手席)_01出典:三菱「eKスペース」便利装備

助手席のシートバックにはスマートフォンや手帳などが保管できるポケットが備わります。

シートバックポケット上側・下側(助手席)_02出典:三菱「eKスペース」便利装備

また、助手席シートバックには急速充電に対応した2.4AのUSBポートがあるため、ドライブ中にスマートフォンを充電することも可能です。

なお、「M」グレードに設定のある「ナビ取付けレスパッケージ」を選択した場合には、シートバックポケットと充電用USBポートは搭載されません。

助手席シートバックテーブル(「G」「T」に標準装備)

助手席シートバックテーブル(「G」「T」に標準装備)出典:三菱「eKスペース」便利装備

「G」「T」には、助手席のシートバックにドリンクホルダーとコンビニエントフックが付属した折りたたみ式のテーブルが備わります。休憩時の食事などで活躍してくれるでしょう。タブレットを立てかけることも可能です。

eKスペースにはこのほかにも、紙袋やビニール袋を掛けておけるインパネ助手席側のコンビニエントフックやフロントドア・リアドアそれぞれにボトルホルダーが装備されています。

eKスペースの荷室&座席アレンジ

eKスペースの荷室&座席アレンジ_01出典:三菱「eKスペース」広さ・ユーティリティ

現行型のeKスペースでは先代モデルよりも床面長を拡大。後席を最大限まで前にスライドすれば48Lのスーツケースを4個積み込むことが可能です。

さらに床下に小物がすっきりと収納できるラゲッジアンダーボックスも装備されています。

 

eKスペースの荷室&座席アレンジ_02出典:三菱「eKスペース」広さ・ユーティリティ

eKスペースの荷室&座席アレンジ_03出典:三菱「eKスペース」広さ・ユーティリティ

また後席にはスライトドア側と荷室側の2方向からの操作が可能な5:5分割可倒式のシートを採用しているため、多彩なシートアレンジが可能です。

メルマガ登録

広い室内空間を有効活用できるeKスペース

eKスペースは快適な広い室内空間を持つのはもちろん、後席のロングスライド機能や使い勝手の良さに配慮された座席周りの収納など、使い手のことをよく考えた利便性の良さが魅力といえるでしょう。

車の内装は、可能であればいっしょに車を利用する家族などの意見も取り入れて、自身が使い勝手が良く快適に過ごすことができると感じる車を選んでください。

LINE買い方診断_記事内

よくある質問

Q1:eKスペースの室内空間の特徴は?

A:現行型のeKスペースは、先代モデルよりもホイールベースを65mm延長し、より広く快適な室内空間を確保しています。また後席のスライド幅はクラストップ(2020年2月、三菱調べ)の320mmを確保。後方にスライドすれば前席を最大限まで下げた状態でも後席の足元空間に十分な余裕があり、大人の方もゆったりとくつろぐことができます。

Q2:eKスペースの内装の特徴は?

A:全グレードにライトウォームグレーの内装カラーを採用。加飾類をほとんど使用しないシンプルな内装に明るさを感じさせる配色とすることで広がり感を演出しました。メーターはブルーを基調とし、先進性を表現。また、シートはダイヤ柄をあしらった同色のファブリックシートで、「G」「T」には撥水加工が施されています。

Q3:eKスペースの荷室は荷物がたくさん積める?

A:現行型のeKスペースは床面長を先代モデルよりも拡大し、後席を最大まで前にスライドさせれば48Lのスーツケースを4個積み込める広さを確保しています。また、後席にはスライドドア側からも荷室側からも簡単な操作で倒せる5:5分割可倒式のシートを採用しているため、荷物の大きさや量、乗車人数にあわせて多彩な座席アレンジが可能です。

※記事の内容は2021年5月時点の情報で執筆しています。

三菱eKスペースの新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他の三菱eKスペースの記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる
LINE買い方診断_ポップアップ