車の内装はグレードによって差がつきやすい部分といえます。FRスポーツカーであるトヨタ「GR86」はその高い走行性能が魅力の1台ですが、やはりグレードによってシート表皮の素材や選択できるインテリアカラーなどが異なるため、それぞれの違いをよく見極めて選ぶ必要があります。
ここでは、GR86の内装について詳しくご紹介します。
- ヒップポイントを下げ、車との一体感が得られるドライビングポジションを実現
- 最上級グレード「RZ」ではブラック×レッドのインテリアカラーが選択可能
- 一体可倒式のリアシートを採用し、リアシートを倒せばタイヤ4本と工具が積み込めるスペースを確保
GR86の室内空間の特徴
GR86はFR駆動のピュアスポーツカーであり、走りにとことんこだわって開発されているため、快適に移動できることを重視し室内のゆとりや快適さを重視した一般的なファミリーカーとはそもそものコンセプトが異なります。
専用設計したFRプラットフォームを採用し、低重心・低慣性、そしてコンパクトで軽量な「超低重心FRパッケージ」を採用。4人が乗れる空間は確保されていますが、すべてが走りのための設計となっています。
ドライビングポジションはヒップポイントを低く、中心に設定することでコーナリング時の安定性を向上しました。インパネは車両感覚をつかみやすい水平基調のデザインを採用、スイッチ類やシフトノブなどの配置もすべてドライバーの操作性を考慮して配置されています。
GR86の内装
ここからは、GR86の内装について見ていきましょう。
BOXERメーター(7インチカラー+LCD液晶メーター)
出典:トヨタ「GR86」特長
メーターにはBOXERメーター(7インチカラー+LCD液晶メーター)を採用。ブラックとホワイトのシンプルな配色、タコメーターを中心に視認性が良く必要な情報が見やすく配置されていることはもちろん、ドライバーの気分を盛り上げる演出があるのがうれしいポイント。
出典:トヨタ「GR86」特長
オープニングアニメーションは、GR86搭載の水平対向エンジンのピストン動作をモチーフにしています。
出典:トヨタ「GR86」特長
マルチインフォメーションディスプレイはGモニターやストップウォッチなど、スポーツカーならではのサーキット走行時に必要な情報を表示します。
出典:トヨタ「GR86」特長
また、サーキット走行向けの「TRACK」モードでは回転数を大きく表示するなど、走行モードによってメーターの表示スタイルが変わります。
フロントシート
出典:トヨタ「GR86」特長
GR86ではフロントシートの形状にもこだわり、体をホールドする部分を独立したパッド形状とすることで、シートの軽量化を実現しました。また、最上級グレード「RZ」のシート表皮には海外の高級スポ―ツカーにも多く採用されているスエード調高級人工皮革素材のウルトラスエード®と本革を使用。
グリップ性に優れた素材を使用することで、スポーツ走行時のGにも耐え、体の軸がぶれにくく車との一体感を得られるよう工夫されています。なお、「RC」「SZ」のシート表皮はファブリックです。
スポーツアルミペダル(「RZ」に標準装備、「SZ」にメーカーオプション)
出典:トヨタ「GR86」特長
「RZ」には、スポーティーで精悍な雰囲気をもたらすアルミ製のスポーツペダルを標準装備しています。「SZ」はメーカーオプションでの選択が可能です。
グレード別の内装の違い
GR86ではシート表皮やペダル素材がグレードによって異なる以外にも、インテリアカラーなどに違いがあります。
「RC」「SZ」のインテリアカラーはブラック1色です。スポーツモデルらしいシャープさを備え、クールさが際立ちます。
「RZ」では、ブラックに加え、ブラック×レッドの選択肢も用意されています。ブラック×レッドのカラーリングはレーシングカーのようなアグレッシブな雰囲気が魅力です。
また、フロントシートにレッドのアクセントラインがあしらわれるほか、ドアスカッフプレートにステンレス、ドアトリムに手触りの良いブランノーブ®を使用し高級感を演出しています。
GR86の座席周りの収納
GR86はスポーツカーではありますが、サーキット走行専用モデルではなく、公道走行が可能で気軽にFRスポーツカーの走りを楽しみたい方にも人気のあるモデルです。そのため日常的な使い勝手にも配慮されており、今時のファミリーカーほどのこまごまとした収納はありませんが、身の回りの品やドリンクの置き場所は備わっています。
センターコンソールボックス
出典:トヨタ「GR86」特長
センターコンソールボックスは落ち込み式で観音開きのタイプを採用しました。オープン時にはドリンクホルダーとして使用できます。なお、AT車には画像のようにセンターコンソールボックスの前方にもカップホルダーがありますが、MT車にはシフト操作の妨げにならないよう省略されています。
また、センターコンソールボックス内には充電用USB端子が2個あるため、ドライブ中にスマートフォンなどのデバイスを充電することもできます。
グローブボックス
ピュアスポーツカーの場合、グローブボックスがない車種もありますが、GR86には一般的なサイズのグローブボックスが備わっています。車検証や自賠責保険証、取扱説明書など、必要な書類の保管場所に困ることはないでしょう。
このほかにも、ペットボトルが保管できるサイズのドアポケットが全グレードに備わっています。
GR86のトランクスペース
出典:トヨタ「GR86」特長
GR86では、一体可倒式のリアシートを採用しており、リアシートのシートバックを前倒しするとトランスクルーにすることが可能で、トランクスルー状態になるとタイヤ4本と工具類が積み込めます。
これはサーキット走行も視野に入る走行性能を持つスポーツカーならでは。スポーツ走行を楽しみたい方にとって、これは高く評価できる部分でしょう。また。ゴルフバッグであれば2セットが収納可能なので、レジャーや旅行を楽しみたい方も荷物の収納場所に困ることはなさそうです。
GR86は日常的な使い勝手も文句なし
GR86は何よりもその走りが魅力のFRスポーツカーですが、高揚感を得られるメーターの表示やカラーリングなど、内装にもその走りを存分に楽しみ、よりドライバーや乗員の気分を盛り上げるような工夫が見られます。
充電用USB端子が備わったセンターコンソールボックスやグローブボックス、トランクスルーにすると十分なスペースが確保できるトランクスペースなど、サーキット走行を楽しむ方から、日常生活でGR86の走りを気軽に楽しみたい方まで対応できる使い勝手の良さも魅力的です。
本格的にスポーツカーとして使用したい方はもちろん、スポーツカーならではのエクステリアデザインが好きというライトなスポーツカーファンまで、幅広い層を満足させてくれる1台といえそうです。
よくある質問
Q1:GR86の室内空間の特徴は?
A:GR86は走行性能に特化したFRスポーツカーであるため、一般的なファミリーカーのような室内のゆとりや快適さは重視されていません。インパネは水平基調のデザインでスポーツ走行時でもしっかりホールドするフロントシート、視認性が良く必要な情報を確認しやすいメーターなど、すべてが走ることを基準に設計されています。
Q2:GR86のグレードごとの内装の違いは?
A:「RC」「SZ」の内装はブラックのみですが、最上級グレード「RZ」ではブラック×レッドの内装カラーの選択も可能です。また、「RZ」にはアルミスポーツペダルが標準装備であったり、フロントシートの表皮はウルトラスエード®×本革であったりなど、高級感を演出する素材が随所に使用されています。
Q3:GR86のトランクは荷物がたくさん積める?
A:GR86では、全車に一体可倒式のリアシートを採用しており、リアシートのシートバックを倒すとトランクスルーになります。トランクスルー状態ではタイヤ4本と工具類、ゴルフバッグなら2セットが収納できる広さがあります。
※この記事は2022年3月時点の情報で制作しています