車の使用頻度が高い方や、日常生活に車が欠かせない地域に住む方にとって、燃料費を左右する燃費性能は決して無視できない車選びの重要ポイントといえます。
ここでは、日産「ノート オーラ」の燃費性能について、詳しく紹介します。
- 駆動方式別WLTCモードカタログ燃費・実燃費はこちら
駆動方式 カタログ燃費(km/L) 実燃費(km/L) 2WD 23.3~27.2 22.2 4WD 22.7 15.8 - ノート オーラの燃費はライバル車であるトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」のハイブリッド車には後れを取っている
ノート オーラのパワートレインの特徴
2021年8月に販売が開始されたノート オーラは、5ナンバーサイズのコンパクトカー「ノート」の派生車種であり、ノートと同じく日産独自のハイブリッドシステム「e-POWER」の第2世代を全車に搭載しています。
ノート オーラに搭載されるe-POWERは標準仕様のノートよりも出力・トルクが引き上げられており、より力強い加速とワンペダル感覚の滑らかな走りを両立させるとともに、高い静粛性を実現しています。
ノート オーラのカタログ燃費
ノート オーラのパワートレインは、1.2L直列3気筒エンジン+モーターのハイブリッドシステムe-POWERのみで、2WD、4WDが用意されています。
ノート オーラのWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | カタログ燃費(km/L) |
---|---|---|
G/ G leather edition | 2WD | 27.2 |
4WD | 22.7 | |
NISMO | 2WD | 23.3 |
ノート オーラの実燃費
ノート オーラに乗っているオーナーの実燃費データを収集しているサイト「e燃費」によると、ノート オーラの実燃費(2021年11月20日時点)は以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | 実燃費(km/L) |
---|---|---|
G/ G leather edition | 2WD | 22.2 |
4WD | 15.8 | |
NISMO | 2WD | 22.2 |
WLTCモードは日本でこれまで使用されてきたJC08モードよりも実燃費に近い数値が出る燃費の計測方法ですが、実燃費は運転の仕方や電装品の使用状態、乗員や荷物の重量や走行環境によっても異なるため、カタログ燃費と実燃費のあいだには1~1.5割程度の差が出るのが一般的です。
その点を考えると、ノート オーラNISMO以外のカタログ燃費と実燃費の差は平均値よりも大きいといえるでしょう。
ノート オーラとライバル車のカタログ燃費を比較
ノート オーラの燃費面でのライバル車としては、国産車ではトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」が挙げられます。ここでは、この2車種とノート オーラのカタログ燃費を比較してみましょう。
トヨタ「アクア」
2021年7月にフルモデルチェンジが実施され、2代目に移行したトヨタ「アクア」。ハイブリッド専用車ならではの優れた燃費性能をさらに向上させるとともに、先進性や上質感を追求したモデルへと進化しました。
アクアのWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | カタログ燃費(km/L) |
---|---|---|
B | 2WD | 35.8 |
4WD | 30.1 | |
X | 2WD | 34.6 |
4WD | 30,0 | |
G/Z | 2WD | 33.6 |
4WD | 30,0 |
いずれの駆動方式でも、アクアの燃費がノート オーラを大きく上回っています。
ホンダ「フィット」
ホンダ「フィット」はホンダ独自のパッケージング技術「センタータンクレイアウト」の採用により、広い室内空間を確保し、後席でもゆったりとくつろげるのが魅力です。
フィットのe:HEV(ハイブリッド車) のWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | カタログ燃費(km/L) |
---|---|---|
e:HEV BASIC | 2WD | 29.4 |
4WD | 25.6 | |
e:HEV HOME | 2WD | 28.6 |
4WD | 25.2 | |
e:HEV NESS | 2WD | 27.4 |
4WD | 23.2 | |
e:HEV CROSSTAR | 2WD | 27.2 |
4WD | 24,0 | |
e:HEV LUXE | 2WD | 27.4 |
4WD | 23.2 |
ノート オーラは、フィットとの比較においても燃費の数値では後れを取っていることがわかります。
ノート オーラの走行性能・乗り心地
出典:日産「オーラ」走行・安全
ノート オーラでは、ベースとなるノートよりも高出力・高トルクのモーターを採用することでプレミアムコンパクトにふさわしいワンランク上のパワフルな走りを実現していることに加え、ロードノイズが大きくなる荒れた路面の走行時にエンジンを使用して充電し、滑らかな路面ではエンジンの作動頻度を減らすことで高い静粛性を確保していることも特筆すべきポイントといえるでしょう。
モータージャーナリスト・岡崎五朗さんの試乗記でノート オーラの走行性能を詳しくチェック!
「e-POWER」が実現する燃費性能や環境性能、先進性を感じさせる走りが魅力
ノート オーラはライバル車には燃費の数値で後れを取っていますが、それでもWLTCモードで「平成30年基準排出ガス75%低減レベル」を達成していることに加え、2WD車は「2030年度燃費基準達成車」、4WD車は「2030年度燃費基準90%達成車」であり、十分な燃費性能を有しています。
燃費性能に加え、力強い加速や高い静粛性も確保しており、先進性を感じさせる走りが楽しめるのもノート オーラならではの魅力といえるでしょう。
よくある質問
Q1:ノート オーラのカタログ燃費はどのくらい?
A:ノート オーラは、日産独自のハイブリッドシステム「e-POWER」を全車に搭載しています。ノート オーラのWLTCモードカタログ燃費は、2WD車が27.2km/L、4WD車が22.7km/L、NISMO(2WD)が23.3km/Lです。
Q2:ノート オーラのカタログ燃費をライバル車と比較すると?
A:ノート オーラの燃費面でのライバル車は、トヨタのハイブリッド専用コンパクトカー「アクア」、ホンダ「フィット」のハイブリッド車が挙げられるでしょう。この2車種とノート オーラのカタログ燃費を比較すると、ノート オーラはいずれの車種にも燃費の数値では後れを取っています。
Q3:ノート オーラの走行性能や乗り心地は?
A:ノート オーラでは、ベースモデルのノートよりも高出力・高トルクのモーターを採用して力強い加速を実現しています。また、ロードノイズが大きくなる路面でエンジンを使用して電力を充電しておくことで滑らかな路面ではエンジンの作動頻度を減らし、高い静粛性を確保しているのもポイントです。
※この記事は2021年11月時点の情報で制作しています