車の使用頻度が高い方や、日常生活に車が欠かせない地域に住む方にとって、燃料費を左右する燃費性能は決して無視できない車選びの重要ポイントといえます。
ここでは、日産「ノート オーラ」の燃費性能について、詳しく紹介します。
【この記事のポイント】
✔駆動方式別WLTCモードカタログ燃費・実燃費はこちら
駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) |
---|---|---|
2WD | 23.3~27.2 | 22.2 |
4WD | 22.7 | 15.8 |
✔ノート オーラの燃費はライバル車であるトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」のハイブリッド車には後れを取っている
ノート オーラのパワートレインの特徴
2021年8月に販売が開始されたノート オーラは、5ナンバーサイズのコンパクトカー「ノート」の派生車種であり、ノートと同じく日産独自のハイブリッドシステム「e-POWER」の第2世代を全車に搭載しています。
ノート オーラに搭載されるe-POWERは標準仕様のノートよりも出力・トルクが引き上げられており、より力強い加速とワンペダル感覚の滑らかな走りを両立させるとともに、高い静粛性を実現しています。
ノート オーラのカタログ燃費
ノート オーラのパワートレインは、1.2L直列3気筒エンジン+モーターのハイブリッドシステムe-POWERのみで、2WD、4WDが用意されています。
ノート オーラのWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | カタログ燃費(km/L) |
---|---|---|
G/ G leather edition | 2WD | 27.2 |
4WD | 22.7 | |
NISMO | 2WD | 23.3 |
ノート オーラの実燃費
ノート オーラに乗っているオーナーの実燃費データを収集しているサイト「e燃費」によると、ノート オーラの実燃費(2021年11月20日時点)は以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | 実燃費(km/L) |
---|---|---|
G/ G leather edition | 2WD | 22.2 |
4WD | 15.8 | |
NISMO | 2WD | 22.2 |
WLTCモードは日本でこれまで使用されてきたJC08モードよりも実燃費に近い数値が出る燃費の計測方法ですが、実燃費は運転の仕方や電装品の使用状態、乗員や荷物の重量や走行環境によっても異なるため、カタログ燃費と実燃費のあいだには1~1.5割程度の差が出るのが一般的です。
その点を考えると、ノート オーラNISMO以外のカタログ燃費と実燃費の差は平均値よりも大きいといえるでしょう。
ノート オーラとライバル車のカタログ燃費を比較
ノート オーラの燃費面でのライバル車としては、国産車ではトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」が挙げられます。ここでは、この2車種とノート オーラのカタログ燃費を比較してみましょう。
トヨタ「アクア」
2021年7月にフルモデルチェンジが実施され、2代目に移行したトヨタ「アクア」。ハイブリッド専用車ならではの優れた燃費性能をさらに向上させるとともに、先進性や上質感を追求したモデルへと進化しました。
アクアのWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | カタログ燃費(km/L) |
---|---|---|
B | 2WD | 35.8 |
4WD | 30.1 | |
X | 2WD | 34.6 |
4WD | 30,0 | |
G/Z | 2WD | 33.6 |
4WD | 30,0 |
いずれの駆動方式でも、アクアの燃費がノート オーラを大きく上回っています。
ホンダ「フィット」
ホンダ「フィット」はホンダ独自のパッケージング技術「センタータンクレイアウト」の採用により、広い室内空間を確保し、後席でもゆったりとくつろげるのが魅力です。
フィットのe:HEV(ハイブリッド車) のWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | カタログ燃費(km/L) |
---|---|---|
e:HEV BASIC | 2WD | 29.4 |
4WD | 25.6 | |
e:HEV HOME | 2WD | 28.6 |
4WD | 25.2 | |
e:HEV NESS | 2WD | 27.4 |
4WD | 23.2 | |
e:HEV CROSSTAR | 2WD | 27.2 |
4WD | 24,0 | |
e:HEV LUXE | 2WD | 27.4 |
4WD | 23.2 |
ノート オーラは、フィットとの比較においても燃費の数値では後れを取っていることがわかります。
ノート オーラの走行性能・乗り心地
出典:日産「オーラ」走行・安全
ノート オーラでは、ベースとなるノートよりも高出力・高トルクのモーターを採用することでプレミアムコンパクトにふさわしいワンランク上のパワフルな走りを実現していることに加え、ロードノイズが大きくなる荒れた路面の走行時にエンジンを使用して充電し、滑らかな路面ではエンジンの作動頻度を減らすことで高い静粛性を確保していることも特筆すべきポイントといえるでしょう。
モータージャーナリスト・岡崎五朗さんの試乗記でノート オーラの走行性能を詳しくチェック!
より詳しい説明や料金シミュレーションはこちら
カーリースならより燃費を気にせず車に乗れる!
ノート オーラに新車で乗るには、車両本体価格のほか、法定費用や各種手数料などの初期費用が必要です。カーローンを利用する場合は、頭金としてまとまった金額を用意することも考えられます。また、維持する上でも、税金や車検費用、メンテンナンス費用などが都度発生します。
一方カーリースであれば、頭金などの初期費用も用意する必要がないため、月額料金だけで新車に乗ることができます。月々の支払い額もカーローンより抑えられ、メンテナンスプランをつければ維持費も定額にできるので、購入よりもお得に新車に乗ることが可能です。
購入なら取得の費用と別に必要になる燃料費も、カーリースなら差額で補うことができて安心です。
カーリースで燃費を気にしなくてよくなるワケ
カーリースは、リース会社が所有権を持つ車を、定額料金を支払うことでマイカーのように利用できる車のサブスクリプションサービスです。
月々のリース料には各種税金や手数料が含まれているため、頭金も登録諸費用も別途支払うことなく、定額料金だけで車に乗り始めることができます。
リース料は、車両本体価格から契約満了時の想定残価を引き、契約期間で割って算出されます。そのため、車両本体価格が購入よりも安くなる上、契約期間が長いほど月々のリース料を安くできます。
それにより、カーローンの返済額よりも月々の出費を抑えられて、浮いたお金を燃料費に回せるようになることから、燃費や燃料費を気にせず安心してカーライフを送れるようになるのです。
定額カルモくんなら税金、自賠責保険などコミコミでノート オーラに月額33,450円から乗れる
カーリースの定額カルモくんでは、オンライン営業でコストを削減したことによる大幅なネット割引により、頭金ナシ・ボーナス払いナシ・残価精算のないクローズドエンド方式では日本最安値(2020年3月、定額カルモくん調べ)で、ノートオーラに月額33,450円から乗ることが可能です。
月額料金には、毎年納める自動車税(種別割)のほか、車検時に必要な法定費用や自賠責保険料なども含まれるため、大きな出費の心配なくノート オーラに乗り続けることができます。
メンテナンスプランをつければ、車検基本料や一部消耗部品の交換費用と工賃が定額にできるほか、プランによっては契約期間中に渡ってメーカー保証と同程度の保証がついたり、返却時の原状回復費用が補償されたりと、充実したサービスが受けられます。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、数十万円に上る初期費用や頭金を用意する必要がなく、税金や車検費用などの維持費も定額にできて月額33,450円からノート オーラに乗れるため、予算内で燃費性能や走行性能を追求することも可能になります。
月々33,450円から乗れるオーラのお試し審査をチェック!
オーラ 月額33,450円~
・頭金・ボーナス払いなし
・自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
定額カルモくんをご利用いただくには審査が必要です。なお、審査に通過した場合でもご契約にはなりません。
審査通過後でもキャンセルでき、車種やオプションの変更、プランの作り直しも可能です。
オーラは月額33,450円で乗ることができます。
気になる方はまず、ウェブから5分程度でできるお試し審査にお申込みください。
もっと詳しくオーラのプランを知りたい方はこちら
「e-POWER」が実現する燃費性能や環境性能、先進性を感じさせる走りが魅力
ノート オーラはライバル車には燃費の数値で後れを取っていますが、それでもWLTCモードで「平成30年基準排出ガス75%低減レベル」を達成していることに加え、2WD車は「2030年度燃費基準達成車」、4WD車は「2030年度燃費基準90%達成車」であり、十分な燃費性能を有しています。
燃費性能に加え、力強い加速や高い静粛性も確保しており、先進性を感じさせる走りが楽しめるのもノート オーラならではの魅力といえるでしょう。
よくある質問
Q1:ノート オーラのカタログ燃費はどのくらい?
A:ノート オーラは、日産独自のハイブリッドシステム「e-POWER」を全車に搭載しています。ノート オーラのWLTCモードカタログ燃費は、2WD車が27.2km/L、4WD車が22.7km/L、NISMO(2WD)が23.3km/Lです。
Q2:ノート オーラのカタログ燃費をライバル車と比較すると?
A:ノート オーラの燃費面でのライバル車は、トヨタのハイブリッド専用コンパクトカー「アクア」、ホンダ「フィット」のハイブリッド車が挙げられるでしょう。この2車種とノート オーラのカタログ燃費を比較すると、ノート オーラはいずれの車種にも燃費の数値では後れを取っています。
Q3:ノート オーラの走行性能や乗り心地は?
A:ノート オーラでは、ベースモデルのノートよりも高出力・高トルクのモーターを採用して力強い加速を実現しています。また、ロードノイズが大きくなる路面でエンジンを使用して電力を充電しておくことで滑らかな路面ではエンジンの作動頻度を減らし、高い静粛性を確保しているのもポイントです。
※この記事は2021年11月時点の情報で制作しています