近年の新型車はいずれも低燃費を意識しており、それなりの燃費性能を備えているものがほとんどです。しかしそれでも車種によって燃費には差があるのが現状です。わずかな燃費の違いも長い目で見ると大きな燃料費の差につながるため、燃費性能は車選びの際には確認しておきたいポイントといえるでしょう。
ここでは、トヨタのコンパクトクロスオーバーSUV「C-HR」の燃費性能について紹介します。
【この記事のポイント】
✔動力源、駆動方式別カタログ燃費と実燃費はこちら
駆動方式 | JC08モードカタログ燃費 | 実燃費 | |
---|---|---|---|
ハイブリッド車 | 2WD | 29.0~30.4km/L | 21.8km/L |
ガソリン車 | 2WD | 15.2~16.4km/L | 12.0~16.0km/L |
4WD | 15.4km/L | 12.8km/L |
✔C-HRのハイブリッド車の燃費はライバル車であるホンダ「ヴェゼル」や三菱「エクリプス クロス」を大きく上回る
✔C-HRは横揺れを抑え、高い操縦安定性とフラットでしなやかな乗り心地を両立させたモデル
C-HRの燃費の特徴
2016年12月に登場したC-HRは、それまでのトヨタのイメージを覆すようなスタイリッシュなエクステリアデザインを持つモデルです。ハイブリッド専用車で低燃費車の代名詞ともいえる4代目プリウスに採用されたトヨタの新しい車づくりの理念である「TNGA」を採用したプラットフォームを使用し、プリウス譲りの高い燃費性能を有しているのが特徴といえるでしょう。
ハイブリッド車には最大熱効率40%を実現したエンジン、新巻線方式を用いて小型化・軽量化するとともに、高出力・高密度化を実現した高回転モーター、小型で軽量なリチウムイオンバッテリーを採用し、クラストップレベル(2019年10月、トヨタ自動車(株)調べ)の低燃費を実現しました。
ガソリンエンジン車には最適な熱効率を実現する先進の燃料噴射システム「D-4T」や、シングルスクロールターボチャージャーとバルブの開閉タイミングを最適な状態に制御する技術を採用し、ダウンサイジングターボエンジンによる優れた燃費性能とアクセル操作に対する応答性、心地良い加速フィーリングを両立させています。
C-HRのカタログ燃費
C-HRには1.8Lエンジン+モーターのハイブリッド車、1.2Lターボガソリンエンジンの2種類のパワートレインをラインナップしています。駆動方式はハイブリッド車には2WDの1種類、ガソリン車には2WDと4WDが用意されています。2019年10月のマイナーチェンジでは、ガソリン2WD車に電動アシスト付きの6MTが追加されました。
C-HRのJC08モードカタログ燃費は以下のとおりです。
ハイブリッド車(2WDのみ)
グレード | トランスミッション | 燃費 |
---|---|---|
S | CVT | 30.4km/L |
G | CVT | 30.4km/L |
S“GR SPORT” | CVT | 29.0km/L |
ガソリン車
グレード | 駆動方式 | トランスミッション | 燃費 |
---|---|---|---|
S-T | 2WD | CVT | 16.4km/L |
6MT | 15.2km/L | ||
4WD | CVT | 15.4km/L | |
G-T | 2WD | CVT | 16.4km/L |
6MT | 15.2km/L | ||
4WD | CVT | 15.4km/L | |
S-T“GR SPORT” | 2WD | 6MT | 15.2km/L |
C-HRの実燃費
現在、C-HRに乗っているオーナーの実燃費データを収集しているサイト「e燃費」によると、C-HRの実燃費は以下のとおりです。
駆動方式 | トランスミッション | 燃費 | |
---|---|---|---|
ハイブリッド車 | 2WD | CVT | 21.8km/L |
ガソリン車 | 2WD | CVT | 12.0km/L |
6MT | 16.0km/L | ||
4WD | CVT | 12.8km/L |
JC08モードカタログ燃費とは、平坦でまっすぐな道においてライトやエアコンなどを使わずに走行するなど一定の条件下で計測しているため、指標に使われるといってもいい数値です。しかし、日常生活では坂道や未舗装路などさまざまな場所で走行したり、ライトやナビ、エアコンなどを使用したりすることから、どの車でもカタログ燃費と実燃費との乖離が生まれます。
路面の状態や運転の方法によって実燃費は変わりますが、平均3割程度は実燃費が低くなるとされているため、C-HRのカタログ燃費と実燃費の差は平均値の範囲内であるといえるでしょう。ガソリン2WDの6MT車においては、実燃費がカタログ燃費を上回っています。
C-HRとライバル車のカタログ燃費を比較
C-HRのライバルとしては、ホンダ「ヴェゼル」や三菱「エクリプス クロス」などが挙げられるでしょう。ここではこの2車種とC-HRのカタログ燃費を比較してみます。
ホンダ「ヴェゼル」
ホンダが誇るコンパクトカーのヒットモデル、フィット譲りの室内空間の広さを持ち、居住性の良さに定評のあるヴェゼル。ハイブリッド車に4WDの設定があるのも魅力です。
ヴェゼルのJC08モード燃費は以下のとおりです。
ハイブリッド車
グレード | 駆動方式 | 燃費 |
---|---|---|
HYBRID・Honda SENSING | 2WD | 27.0km/L |
4WD | 23.2km/L | |
HYBRID X・Honda SENSING | 2WD | 26.0km/L |
4WD | 23.2km/L | |
HYBRID Z・Honda SENSING | 2WD | 23.4km/L |
4WD | 21.6km/L | |
HYBRID RS・Honda SENSING | 2WD | 25.6km/L |
ガソリン車
グレード | 駆動方式 | 燃費 |
---|---|---|
G・Honda SENSING | 2WD | 21.2km/L |
4WD | 19.6km/L | |
X・Honda SENSING | 2WD | 21.2km/L |
4WD | 19.6km/L | |
RS・Honda SENSING | 2WD | 20.2km/L |
TOURING・Honda SENSING | 2WD | 17.6km/L |
ガソリン車においてはC-HRよりもヴェゼルにメリットがあるといえますが、ハイブリッド車の燃費はヴェゼルよりもC-HRが圧倒的に優れています。さすがはハイブリッド技術に定評のあるトヨタ、といったところでしょう。
三菱「エクリプス クロス」
三菱「エクリプス クロス」は車の歴史に燦然と輝く名車「ランサーエボリューション」と同じ4WDシステムを搭載し、優れた走行性能を有しているのが自慢のコンパクトSUVです。
エクリプス クロスのJC08モードカタログ燃費は以下のとおりです。
クリーンディーゼル車(4WDのみ)
グレード | 燃費 |
---|---|
M | 15.2km/L |
G | 15.2km/L |
G Plus Package | 15.2km/L |
ガソリン車
グレード | 駆動方式 | 燃費 |
---|---|---|
M | 2WD | 15.0km/L |
4WD | 14.0km/L | |
G | 2WD | 15.0km/L |
4WD | 14.0km/L | |
G Plus Package | 2WD | 15.0km/L |
4WD | 14.0km/L |
エクリプス クロスとC-HRのカタログ燃費の比較では、C-HRに軍配が上がる結果となりました。
C-HRの走行性能・乗り心地
C-HRにはトヨタ車の標準サイズを超えた大径のスタビライザーの採用、さらにショックアブソーバーの応答性や減衰力のチューニングにこだわったサスペンションを組み合わせることによって車高が高いSUV特有の横揺れを軽減し、操縦安定性を確保するとともにしなやかでフラットな乗り心地を確保しています。
また、2019年10月のマイナーチェンジではフロア下にフロアセンターブレースを追加してボディ剛性を高め、専用チューニングサスペンション、19インチタイヤを備えた走りを追求したモデル「GR SPORT」が追加されました。
モータージャーナリスト・萩原文博さんの試乗記でC-HR「GR SPORT」の走行性能を詳しくチェック!
C-HRは優れた燃費性能が魅力のコンパクトSUV
競合車が多くひしめくコンパクトSUV。C-HRは燃費を気にすることなく車を利用できる優れた燃費性能を備えたモデルです。特にハイブリッド車においてはライバル車を寄せ付けないほどの低燃費を実現しているので、燃費の良いコンパクトSUVが欲しい方にはぴったりなのではないでしょうか。
よくある質問
Q1:C-HRのカタログ燃費はどのくらい?
A:C-HRのJC08モードカタログ燃費はハイブリッド2WD車が29.0~30.4km/L、ガソリン2WD車が15.2~16.4km/L、ガソリン4WD車が15.4km/Lです。C-HRのハイブリッド車の燃費はライバル車であるホンダ「ヴェゼル」や三菱「エクリプス クロス」を大きく引き離しており、クラストップレベルの低燃費を実現しています。
Q2:C-HRの実燃費はカタログ燃費とどのくらいの差があるの?
A:C-HRの実燃費はハイブリッド2WD車が21.8km/L、ガソリン2WD車が12.0~16.0km/L、ガソリン4WD車が12.8km/Lです。カタログ燃費とは差が生じてはいますがJC08モード燃費ではカタログ燃費と実燃費の間に3割程度の差があるのが一般的なので、C-HRの実燃費はカタログ燃費との差が少なく優秀であるといえるでしょう。
Q3:C-HRの走行性能・乗り心地は?
A:C-HRはトヨタ車の標準サイズを超えた大径のスタビライザー、ショックアブソーバーの応答性や減衰力のチューニングにこだわったサスペンションを組み合わせることによって高い操縦安定性とフラットで快適な乗り心地を両立させています。
※記事の内容は2020年8月時点の情報で執筆しています。
定額カルモくんの資料をご覧になりたい方はこちらのボタンからどうぞ