この記事は、 5 分で読めます。
車を購入するにはある程度のまとまった資金が必要ですが、カーライフが始まってからもさまざまな維持費がかかります。車を使用する上で燃料費は絶対に欠かせない維持費のひとつといえますが、燃費性能の良い車を選ぶことで燃料費の負担が減ることに加え、車に関する税金が軽減されることもあります。
そのため燃費性能は、車選びの際の重要チェックポイントのひとつといえるでしょう。ここでは、マツダ「MX-30」の燃費について詳しくご紹介します。
【この記事のポイント】
✔MX-30のWLTCモードカタログ燃費・実燃費はこちら
駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) |
---|---|---|
2WD | 15.6 | 12.5 |
4WD | 15.1 | 12.3 |
✔MX-30のカタログ燃費と実燃費の差は許容範囲より若干大きい
✔ライバル車のホンダ「ヴェゼル」やトヨタ「C-HR」のハイブリッド車の燃費には後れを取っている
MX-30の燃費の特徴
2020年10月に登場したMX-30は、モーターと24Vリチウムイオン電池、DC-DCコンバーター、回生協調ブレーキで構成されるマイルドハイブリッドシステム「M HYBRID」を採用しています。
高効率な直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」に「M HYBRID」を組み合わせた「e-SKYACTIV G」によって心地よく洗練されたドライブフィールを実現するとともに、燃費・環境性能を高いレベルで向上させているのが特徴です。
MX-30のカタログ燃費
MX-30のWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
駆動方式 | カタログ燃費(km/L) |
---|---|
2WD | 15.6 |
4WD | 15.1 |
MX-30では、2WDと4WDのあいだにそれほど大きな燃費の差はありません。
MX-30の実燃費
MX-30に乗っているオーナーの実燃費データを収集しているサイト「e燃費」によると、MX-30の実燃費(2022年4月19日時点)は、以下のとおりです。
駆動方式 | 実燃費(km/L) |
---|---|
2WD | 12.5 |
4WD | 12.3 |
カタログ燃費は指定された条件下で計測しているのに対し、実燃費は走行時の気候や乗員・荷物の重量、道路環境などさまざまな影響を受けるため、カタログ燃費よりも悪化するのが一般的です。
WLTCモード燃費においては1~1.5割程度の差は許容範囲内とされていますが、MX-30ではいずれの駆動方式においても許容範囲を超えており、カタログ燃費と実燃費の差は若干大きいといえるかもしれません。
MX-30とライバル車のカタログ燃費を比較!
MX-30のライバル車としては、ホンダ「ヴェゼル」やトヨタ「C-HR」が挙げられます。ここでは、この2車種とMX-30のカタログ燃費を比較してみましょう。
ホンダ「ヴェゼル」
ホンダ「ヴェゼル」は、都会に似合う洗練されたクーペライクなデザインが特徴。また、「Honda SENSING」を標準装備し、安全性能の高さも備えたSUVです。
ヴェゼルのWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | 燃費(km/L) |
---|---|---|
G | 2WD | 17 |
4WD | 15.6 | |
e:HEV X(ハイブリッド) | 2WD | 25 |
4WD | 22 | |
e:HEV Z(ハイブリッド) | 2WD | 24.8 |
4WD | 22 | |
e:HEV PLaY(ハイブリッド) | 2WD | 24.8 |
ヴェゼルはガソリン車・ハイブリッド車いずれにおいてもMX-30よりも低燃費となっています。
トヨタ「C-HR」
トヨタ車の概念を覆すような斬新なエクステリアデザインが魅力のトヨタ「C-HR」。ハイブリッド車はクラストップレベルの燃費性能を誇ります。
C-HRのWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | カタログ燃費(km/L) |
---|---|---|
S-T | 2WD | 14.9~15.4 |
4WD | 14.3 | |
G-T | 2WD | 14.9~15.4 |
4WD | 14.3 | |
S-T“GR SPORT” | 2WD | 14.9~15.4 |
4WD | 14.3 | |
S(ハイブリッド) | 2WD | 25.8 |
G(ハイブリッド) | 2WD | 25.8 |
S“GR SPORT”(ハイブリッド) | 2WD | 25 |
MX-30の燃費は、C-HRのハイブリッド車の燃費には大きく後れを取っています。
MX-30の走行性能
MX-30では、ドライバーの操作に応じてトルク制御に加えブレーキも制御することで、より高い姿勢安定化制御を可能にしたGVC Plus(G-ベクタリング コントロール プラス)を全車に搭載し、雪道などの滑りやすいシーンや高速走行時の優れた安定性を実現しています。また、乗員の体の揺れを低減し、快適なドライブが楽しめるメリットもあります。
モータージャーナリスト・岡崎五朗さんの試乗記でMX-30の走行性能を詳しくチェック!
燃費は必ず確認しよう
車を選ぶときは、デザイン性や走行性能などに目が行きがちになるかもしれません。しかし、一般的に車は長期間使用するものであるため、無理なく維持できる車を選ぶことも大切です。燃料費を左右する燃費性能は車選びの際によく確認することをおすすめします。
よくある質問
Q1:MX-30のカタログ燃費は?
A:MX-30は、高効率な直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」にマイルドハイブリッドシステム「M HYBRID」を組み合わせた「e-SKYACTIV G」をパワートレインに採用しています。WLTCモードカタログ燃費は2WD車が15.6km/L、4WD車が15.1km/Lです。
Q2:MX-30の実燃費は?
A:MX-30の実燃費は2WD車が12.5km/L、4WD車が12.3km/Lです。実燃費は気温や道路の状態、運転の仕方などさまざまな要因に影響を受けるため、WLTCモードの場合カタログ燃費よりも1~1.5割程度悪化するのは許容範囲内であるといわれていますが、MX-30ではそれよりも大きな差が見受けられます。
Q3:MX-30の燃費をライバル車と比較すると?
A:MX-30のライバル車としては、ホンダ「ヴェゼル」やトヨタ「C-HR」などがあります。この2車種とMX-30のカタログ燃費を比較すると、MX-30はヴェゼルとC-HRのハイブリッド車の燃費には後れを取っています。
※この記事は2022年4月時点の情報で制作しています