ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す
寄稿記事
モータージャーナリスト
岡崎五朗おかざきごろう

圧倒的に安い!プレミアムカーと呼ぶに相応しい上質なドライブフィール「マツダCX-60」(岡崎五朗レポート)

圧倒的に安い!プレミアムカーと呼ぶに相応しい上質なドライブフィール「マツダCX-60」(岡崎五朗レポート)
圧倒的に安い!プレミアムカーと呼ぶに相応しい上質なドライブフィール「マツダCX-60」(岡崎五朗レポート)

この記事は、 5 分で読めます。

ラージ商品群とマツダが呼ぶ新しいFRベースの新型モデル第一弾として登場したCX-60。直列6気筒ディーゼル+マイルドハイブリッド、トルコンレスATなど注目の新技術を満載するCX-60を岡崎五朗さんが試しました。

クルマを知り尽くした好き者がマツダに惹かれる理由

クルマを知り尽くした好き者がマツダに惹かれる理由

クルマ好きから一目置かれる存在がマツダ。なぜクルマ好きがマツダに注目するかというと、こだわりにこだわり抜いたクルマ作りをするからに他ならない。もちろん、スバルも水平対向4気筒エンジンや4輪駆動に強いこだわりをもっているし、トヨタはトヨタで信頼耐久性には強いこだわりをもっている。ならばマツダのこだわりとは何か。

クルマを知り尽くした好き者がマツダに惹かれる理由

FRベース、直列6気筒エンジンでプレミアムブランドと同じ戦略

FRベース、直列6気筒エンジンでプレミアムブランドと同じ戦略

マツダの最新モデルにして、暫定フラッグシップとなるCX-60も、そんなマツダらしさを満載したモデルだ。暫定と書いたのは、今後CX-70、CX-80、CX-90といったモデルが随時登場するからだ。CX-5の兄貴分となるこれら一連のモデルをマツダはラージ商品群と呼んでいる。このうち3列シートのCX-80は国内でも販売される予定だ。

FRベース、直列6気筒エンジンでプレミアムブランドと同じ戦略

CX-60について真っ先に伝えたいのはこのクルマの成り立ち。従来のマツダ車はロードスターを除いてすべてエンジン横置きのFFベースだった。それに対し、CX-60をはじめとするラージ商品群はエンジン、トランスミッション、プラットフォームといった主要パーツを一新。スモール商品群がFFベースであるのに対し、ラージ商品群はFRベースであるのも注目ポイントだ。BMWはX1やX2、メルセデスはGLAやGLBといったスモール系をエンジン横置きFFベースとし、それ以上のモデルをエンジン縦置きFRベースにしている。

FRベース、直列6気筒エンジンでプレミアムブランドと同じ戦略

FRベース、直列6気筒エンジンでプレミアムブランドと同じ戦略

つまり、プレミアムブランドと同じ戦略をマツダはとってきたことになる。FRベースにした理由はいくつかあって、FFベースよりも前後重量配分を50:50に近づけられること。しかしそれ以上に決定的だったのが直列6気筒エンジンの採用を決めたことだ。主戦場となる米国では6気筒エンジンが不可欠だが、マツダが培ってきた4気筒エンジンのノウハウを活かすにはV6より直6がベター。しかしエンジン横置きでは直6が収まらない。無理に収めようとすれば全長が2mクラスになってしまう。そこでエンジン縦置きFRを採用、という流れだ。

このエンジンはとてつもなく優秀だ

ま、ここまでの話はあくまでメーカーの都合なので、ユーザーにとっては余談である。しかし、それが生みだしたものを考えるとそうは言ってられなくなる。

エンジンラインナップは2.5L直4ガソリン、3.3L直6ディーゼル、同マイルドハイブリッド、2.5L直4にモーターと充電機能を組み合わせたPHEVの4種類。このうち試乗したのは3.3Lディーゼルのマイルドハイブリッドだったが、このエンジンはとてつもなく優秀だ。クルマに詳しい人なら知っていると思うが、直列6気筒エンジンは振動特性という点で素晴らしい素性をもっている。有名なのはシルキー6と形容されるBMWの直列6気筒だが、マツダの6気筒ディーゼルも驚くほどスムースに回る。この滑らかな回転フィールだけでも十分に心地いいのだが、そこに分厚いトルクと軽快な吹け上がり、乾いた軽快なサウンドが加わることで、CX-60はプレミアムカーと呼ぶに相応しい上質なドライブフィールを獲得している。

最大のサプライズは、高速道路をゆったりとクルーズした際の燃費

最大のサプライズは、高速道路をゆったりとクルーズした際の燃費

トルコン(流体クラッチ)の代わりに多板クラッチを使った独自のATも予想以上にスムース。そして最大のサプライズは、高速道路をゆったりとクルーズした際の燃費だ。3.3Lという大排気量エンジンを搭載する重量1.8トンのSUVでありながら、なんと20km/Lを超えてくるのだ。これは、燃費性能を高めるにはある程度の排気量が必要だ、という従来からのマツダの主張を裏付ける動かぬ証拠であり、またマツダのエンジン技術の高さをはっきりと示している。

長距離走行時の疲れにくさはピカイチだが、低速域に課題

長距離走行時の疲れにくさはピカイチだが、低速域に課題

一方、フットワークには課題も見られる。車速がある程度(40km/hぐらい)以上出れば足はきれいに動き始めるのだが、それ以下の速度域ではちょっと渋さが気になる。荒れた舗装路面を低速で走るようなケースではゴツゴツした突き上げが目立ち、プレミアムSUVとしてはもう少ししなやかさが欲しいなと感じてしまう。もっとも乗り心地の許容度には個人差が結構あるので、購入前に実際に試乗してご自分の感覚で判断しておくといいだろう。ただし速度が高まってくると次第にフラット感が増し、ピタッと気持ちよく路面に追従してくる。なかでも高速道路での車体の揺れ、とくにピッチング方向の揺れの制御はほぼ完璧だ。長距離走行時の疲れにくさはピカイチである。

ドイツ製プレミアムSUVと比べれば圧倒的に安い

ドイツ製プレミアムSUVと比べれば圧倒的に安い

これほどまでに充実したモデルでありながら価格はなんと300万円切り!の299.2万円〜。こいつはちょっと驚きだ。さらに上質なインテリアが欲しいなら25S Lパッケージ(341.55万円)があり、またCX-60のキラーコンテンツとも言うべき最高に洒落たインテリアとディーゼルハイブリッドの組み合わせが欲しければXD-HYBRID Premium Modern(547.25万円)となる。500万超えとなるとさすがに気軽な気持ちで選ぶわけにはいかないが、それでも直6ディーゼルを積むドイツ製プレミアムSUVと比べれば圧倒的に安い。その他、デザイン、質感、居住性、装備レベル、走行性能、燃費といった総合的な価値、またそれらがもたらす購入後の満足度を考えれば、思い切って上級グレードを手に入れるのもありだし、またCX-60はそんな買い方をしたくなるモデルだと思う。

LINEでクイズキャンペーン 第4弾

※記事の内容は2022年10月時点の情報で制作しています。

マツダCX-60の新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他のマツダCX-60の記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

LINEでクイズキャンペーン 第4弾