ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す
寄稿記事
モータージャーナリスト
岡崎五朗おかざきごろう

「マツダMX-30 EVモデル」クルマとしての出来栄えはすこぶる優秀(岡崎五朗レポート)

「マツダMX-30 EVモデル」クルマとしての出来栄えはすこぶる優秀(岡崎五朗レポート)
「マツダMX-30 EVモデル」クルマとしての出来栄えはすこぶる優秀(岡崎五朗レポート)

観音開きドアを持つ個性的なSUVスタイルで話題を集めたマツダMX-30に電気自動車(EV)モデルが追加されました。価格や航続距離の問題は残るものの、乗ってみると実に魅力的なモデルだと岡崎五朗さんはレポートします。

条件が合えば電気自動車(EV)も選択肢のひとつに

条件が合えば電気自動車(EV)も選択肢のひとつに1

観音開きドアを備えたユニークなSUVであるMX-30にEVモデルが加わった。マツダとしては2012年に自治体や企業向けにリース販売したデミオEV以来の電気自動車だ。2012年といえば奇しくもテスラモデルSが登場した年。しかし当時EVに対する市場の要求度はまだまだ低く、テスラは吹けば飛ぶような新興企業に過ぎなかったし、2010年に日産が投入した初代リーフも販売面では苦戦していた。

条件が合えば電気自動車(EV)も選択肢のひとつに2

それがどうだ。今世の中は空前のEVブームに沸いている。もちろん、EVにはまだまだ多くの課題があるだけに、EV以外は認めない論には絶対反対というのが僕の立場だ。しかし、自宅に充電器を設置できるとか、それほど頻繁には遠乗りしないとか、価格の高さを許容できるとか、そういったいくつかの条件さえクリアできれば選択肢のひとつとして考えてもいいレベルまで来ているのも事実だ。

電動化を前提に開発されたから見た目は同じ

電動化を前提に開発されたから見た目は同じ1

ということでMX-30EVだが、デザインはすでに発売されている2Lエンジンに小型モーターを組み合わせたマイルドハイブリッドモデルとほぼ同じ。サイドウィンドウに貼られた控えめな「ELECTRIC」の文字と、フューエルリッドよりひとまわり大きくなった給電リッドが識別ポイントになる。メーターのデザインが異なる以外、コルクを使った洒落たインテリアにも大きな変更は加えられていない。

電動化を前提に開発されたから見た目は同じ2

せっかくEVにしたのにもったいないな…と思う人もいるかもしれないが、実はこれにはワケがある。MX-30というクルマそのものが電動化を前提に開発されたモデルなのだ。観音開きドアもさることながら、MX-30のデザインテイストが緊張感漲る他のマツダ車と明らかに違うのはそのため。電動モデルには電動モデルにふさわしいデザインテイストがあるはず…そんな考え方のもと、ちょっと肩から力の抜けた雰囲気に仕上げた。今回登場したEVモデルに加え、2022年には発電用小型ロータリーエンジンを搭載したレンジエクステンダーEVも加わり、MX-30はマイルドハイブリッド、EV、レンジエクステンダーEVという3種類の電動化モデルをラインナップすることになる。

地域やユーザーに合わせ3つの電動化モデルを用意

地域やユーザーに合わせ3つの電動化モデルを用意1

地域やユーザーに合わせ3つの電動化モデルを用意2

地域やユーザーに合わせ3つの電動化モデルを用意3

地域やユーザーに合わせ3つの電動化モデルを用意4

なぜ3種類の電動化モデルを用意するのかといえば、地域やユーザーによって最適なモデルが変わってくるからだ。そのうちEVは北欧のような、自然エネルギー由来の電力が豊富なところで使えば最高にエコな乗り物になる。一方、日本は火力発電がメインの国なのでEVのエコ度はさほど高くない。実際、当初は日本では売る予定はなかったそうだが、昨今のEVブームを受けユーザーに選択肢を提供することにしたという。これは僕の想像だが、EVもちゃんとやってますよというアピールもしたかったのではないだろうか。

値段は高く航続距離は短いが、乗ってみるとかなりイイ!

値段は高く航続距離は短いが、乗ってみるとかなりイイ!1

気になる航続距離は256km。今どきのEVとしては物足りない数字だ。せめて400kmあれば不安なくあちこち行けるのだが、大量のバッテリーを積むと価格が上がってしまう。上級グレードで500万円を超えない値付けにするには街乗りメインと割り切ってバッテリーを減らすしかなかったのだろう。また、バッテリーは製造時に大量の電力を消費するため、大量に積むと製造段階まで含めた二酸化炭素排出量が増えてしまうという計算もあったという。

値段は高く航続距離は短いが、乗ってみるとかなりイイ!2

そんなわけで、値段は高く、航続距離は短いクルマになってしまったMX-30EVだが、乗ってみるとかなりイイ! 静かで滑らかなパワーフィールというEVならではの長所に加え、高速直進安定性や前後左右の揺れの少ないフラットな乗り心地、思い通りのコーナリングといった、クルマとしての出来映えもすこぶる優秀だ。

最高に自然なブレーキ、5段階コントロールで運転する楽しさも

最高に自然なブレーキ、5段階コントロールで運転する楽しさも

中でも驚かされたのが最高に自然なブレーキ。ブレーキペダルで回生も制御もするタイプとしては、今まで僕が乗ってきた中で最高に優れたタッチを実現している。ステアリングの裏にあるパドルで回生ブレーキをゼロから最強まで5段階にコントロールできるのも気に入った。強めの回生ブレーキで1ペダルドライブをするのもいいが、回生ゼロで滑るように走るのもまた気持ちがいい。こうした「運転する楽しさ」にとことんこだわっているあたりはいかにもマツダらしい。

EVのほうがいいね!と感じる人も多いはず

EVのほうがいいね!と感じる人も多いはず

451万円〜495万円で航続距離256kmとなると、購入できる人は当然限られるが、マイルドハイブリッドモデルと乗り比べたら「EVのほうがいいね!」と感じる人はきっと多いはずだ。

LINEでクイズキャンペーン 第4弾

※記事の内容は2021年5月時点の情報で制作しています。

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

LINEでクイズキャンペーン 第4弾