室内空間が広く、人がゆったりと乗ることも、大きな荷物を積むこともできるスズキ「スペーシア」は、便利なスライドドアと低いステップで乗り降りも楽な、人気の軽スーパーハイトワゴンです。
そんな高い人気を誇るスペーシアには、いくらで乗ることができるのでしょうか。
そこで、現金一括やローン、リースなど、購入方法別の値段を徹底紹介します。
最もお得にスペーシアに乗る方法を早く知りたい方は、こちらをチェック!
そもそもスズキ「スペーシア」ってどんな車?
毎日の運転も、家族や仲間とのお出かけも、人が車に合わせるのではなく、車が人や荷物に合わせていくことで使いやすさを追求したスペーシアは、今日の軽自動車の主力ジャンルとなっている軽スーパーハイトワゴンの中でも人気の車種です。
スペーシアはモーターを使用することで低燃費をアシストする「マイルドハイブリッド」を採用し、毎日安心して使用できる低燃費を実現。また街乗りに最適なソフトな乗り心地やゆとりのある室内空間がくつろぎの時間を生み出してくれます。
スズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を採用し、高い安全性を誇るのも特徴といえるでしょう。
スーツケースをモチーフにした遊び心のある外観のデザインは、ワクワクする楽しさを感じさせてくれます。さらに、水平基調のインテリアのデザインは、見晴らしの良さを表現したインパネ形状の採用によって運転席前の視界が確保され、開放感のある室内空間を演出しています。天井にはスリムサーキュレーターを採用し、車内の空気を循環させることでリアシートへの空調にも配慮しています。
人気車種が多い軽スーパーハイトワゴンの中でも、全方向にレベルの高い装備をそろえたことでしっかりとした地位を築いたモデルであるといえるのではないでしょうか。
スペーシアの値段はいくら?
スペーシアのグレード構成は非常にシンプルであり、ベースグレードとなる「HYBRID G」と上級グレードの「HYBRID X」の2種類となっています。駆動方式はどちらのグレードにも2WD、4WDの設定があります。スペーシアの各グレードの値段は、次のとおりです。
グレード | 駆動方式 | |
2WD | 4WD | |
HYBRID G | 138万500円 | 150万3,700円 |
HYBRID X | 152万4,600円 | 164万7,800円 |
「HYBRID G」の値段と仕様
スペーシアのベースグレードである「HYBRID G」2WD車の価格は138万500円(税込)。軽自動車は近年人気が高まっていることもあり、さまざまな個性を持つモデルが各メーカーから登場していますが、その中でもベースグレードとしてはスぺーシアの「HYBRID G」の価格は高額な傾向にあるといえます。
これはスズキ独自のモーター機能付き発電機「ISG」を搭載して、減速時のエネルギーを利用して発電し、その電力で加速時にはモーターアシストを行うことで低燃費を実現するマイルドハイブリッドシステムを搭載していることが影響していると考えられるでしょう。
ハイブリッドシステムを搭載するモデルはどうしてもガソリン車よりも車両価格が高くなりますが、スペーシアでは軽ハイトワゴンNo.1(2020年8月、スズキ調べ)の22.2km/Lの低燃費を実現しています。長い目で見れば、車両価格の差も燃費の良さでカバーできるのではないでしょうか。
上級グレードと比較して大きく異なる装備といえば、「HYBRID G」には後席両側のスライドドアにパワースライド機能が搭載されておらず、オプションでも追加できない点が挙げられるでしょう。スライドドアは便利ですが、より利便性を高めてくれるパワースライド機能がないのは残念な部分です。片側だけでも欲しいところといえるでしょう。
そのほかの装備は近年主流となっている携帯リモコンを身につけておけばキー操作なしでドアロックやアンロック、エンジンの始動ができるキーレスプッシュスタートシステム、フルオートエアコンなどが装備されているので、価格に見合った装備といえるのではないでしょうか。
スズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」も標準装備しています。2020年8月の一部改良ではさらに内容を充実させ、衝突被害軽減ブレーキに夜間の歩行者の検知機能を追加するなど、時代に合わせて進化した高い安全性能を有しています。
なお、この「HYBRID G」のみ、「スズキ セーフティ サポート」非装着車の選択も可能です。できるだけ安くスペーシアに乗りたいとお考えであれば「スズキ セーフティ サポート」非装着車を選択するのもひとつの手段でしょう。「HYBRID G」の「スズキ セーフティ サポート」非装着車の2WD車の価格は129万8,000円(税込)です。
「HYBRID X」の値段と仕様
上級グレードの「HYBRID X」2WD車の価格は152万4,600円(税込)で、「HYBRID G」よりも14万円程度高額になります。
「HYBRID X」には後席両側にパワースライドドアが標準装備されているのが最も大きなポイントでしょう。スペーシアのパワースライドドアは、ドアロックの予約ができるので閉まりきるまで待たなくてもいいことに加え、パワースライドドアの作動中に任意の位置で一時停止できる機能や、半ドアの位置まで軽く閉めるだけで全閉する機能があり、利便性が格段に向上します。
そのほか、車内の空気を循環させて前席と後席の温度差をなくすスリムサーキュレーターや、紫外線を99%カットし日焼けを防止するスーパーUVカット機能と温度上昇の原因となる赤外線をカットしてくれるIRカット機能を搭載したフロントドアガラスなどを装備しているため、快適装備も充実しているといえるでしょう。4WD車には運転席・助手席にシートヒーターも追加されます。
また、「HYBRID X」ではホワイトツートーンルーフがボディカラーの選択肢に加わります。モノトーン9色、ホワイトツートーンルーフ4色の計13色ものボディカラーのバリエーションがあるのはうれしいポイントでしょう。
「HYBRID X」にのみ追加できるパッケージオプション「アップグレードパッケージ」の存在も魅力。
「アップグレードパッケージ」にはLEDヘッドランプやLEDサイドターンランプ付きドアミラー、全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロールが含まれています。
現金一括やローン、カーリースのスペーシアの値段は?
スペーシアに乗りたいと思ったとき、まず気になるのはその値段。実は、金額は車の乗り方によって大きく変わります。
そこで、スペーシアの中で最も安い「HYBRID G(スズキ セーフティ サポート非装着車)」の2WD車、本体価格円129万8,000円(税込)を例に、現金一括、ローン、カーリースのそれぞれの値段について見ていきましょう。
なお、ローンは頭金なしの130万円を、某メガバンクのマイカーローン(金利4.475%、変動金利制)で5年(60回払い)、ボーナス払いなしで借入れ、カーリースは、カーローンと同条件になる5年契約とします。
〈購入方法別のスペーシアの値段一覧〉
現金一括 | ローン | カーリース | |
---|---|---|---|
購入時に必要な金額 | 138万7,250円 | 11万3,471円 | 26,290円*³ |
車両代金/頭金 | 車両代金 129万8,000円 | 頭金0円 | 頭金0円 |
諸費用 | 自賠責保険料 29,550円 軽自動車税(種別割) 0円 軽自動車税(環境性能割) 0円 自動車重量税 3,700円 リサイクル料金 9,030円 登録諸費用 46,970円 *¹ | 自賠責保険料 29,550円 軽自動車税(種別割) 0円 自動車重量税 3,700円 リサイクル料金 9,030円 登録諸費用 46,970円 | 0円 (月額料金にコミコミ) |
月々の支払額 | なし | 24,221円*² | 26,290円 |
おもな維持費 | 春に税金、初回は新車登録から3年、その後2年ごとの車検時に重量税と自賠責保険料、車検基本料が別途かかる | 春に税金、初回は新車登録から3年、その後2年ごとの車検時に重量税と自賠責保険料、車検基本料が別途かかる | 税金・自賠責保険料は月額料金にコミコミ 車検基本料もコミコミにできるプランも |
総額 | 138万7,250円 +税金・自賠責保険・車検費用 | 154万2,510円 +税金・自賠責保険・車検費用 | 157万7,400円+車検基本料 |
* 初期費用は購入時期・購入時の税制によっても異なります。また、上記の値段は記事制作時点のものです。あくまで車の買い方別の値段の差をお知らせするためのものであり、閲覧時点での金額と相違があることがございます。
*¹スズキ「見積りシミュレーション」より算出(2021年2月23日時点)
*² 某メガバンク マイカーローン シミュレーション(年率4.475%、変動金利制)より算出(2021年2月23日時点)
*³ おトクにマイカー 定額カルモくんの料金より算出(2021年2月23時点)
カーリースなら税金・保険などの維持費コミコミで 16,560 円(税込)からスペーシアに乗れる!
カーリースは、リース会社が契約者専用に用意した新車を月額制で利用できるサービスです。月額料金には税金や自賠責保険料、各種手数料が含まれているため、初月から月額料金だけでカーライフをスタートできます。
また、車両価格から返却時の残存価格を引いた金額で月額料金を算出するので、購入よりも安い車両価格でスペーシアに乗ることができます。
カーリースの定額カルモくんでスペーシア「HYBRID G(スズキ セーフティ サポート非装着車)」2WDをリースした場合、5年契約の月々の利用料は26,290円(税込※記事制作時点)になります。
ただ、カーリースの月額料金は、残価を引いた車両価格に各種税金などの費用を足した金額を契約月数で割って算出するため、契約期間が長くなるほど月々の料金は安くなります。
定額カルモくんで最長となる11年契約なら、月額
16,560
円(税込)からでスペーシアに乗ることも可能です。
現金一括でスペーシアに乗るなら、約138万7,250円(税込)〜
スペーシアの「HYBRID G(スズキ セーフティ サポート非装着車)」2WDの新車を、オプションは付けず、下取り車もない状態で現金一括購入する場合、諸々の諸費用を含めた総額は約139万円(税込)となります。カーナビなどの装備や有料ボディカラーをはじめとするオプションを追加すると、その分費用は高くなります。
現金一括購入は金利がかからないため、支払い総額を安く抑えられるというメリットがあります。しかし、一度に大きな金額の支払いが必要になるというデメリットもあります。そのため、まとまった金額が手元になければ大きな負担となるでしょう。現金一括は、手元の資金に余裕がある場合におすすめの支払い方法です。
ローンでスペーシアに乗るなら月々の支払額は24,221円〜
某メガバンクのマイカーローン(年率4.475%、変動金利制)で頭金、ボーナス払いなし、60回払いの条件で見積りを取得した結果、初回は11万3,471円(税込)、それ以降の月々の支払額は24,221円(税込)となりました。
ローンを利用すれば、現金一括のような大きな負担なくスペーシアを購入できます。頭金やボーナス払いを設定すれば、月々の支払額を抑えることも可能です。
しかし、ローンに含められるのは基本的に車両価格のみとなるため、購入時には頭金や登録諸費用を現金で用意する必要があります。また、乗り続けるあいだは、毎年の税金や車検費用などもその都度支払わなければなりません。
購入時やボーナス月にまとまった金額を支払うほか、維持する上で必要な費用もローンの返済とは別に用意する必要があるため、しっかりと先を見据えてプランを検討する必要があります。
スペーシアを中古車で購入するといくら?
新車より安くスペーシアに乗りたい場合、中古車から選ぶというのも選択肢にあげられます。現在、大手中古車サイトで販売されているスペーシアの中古車の平均額は、約146万円となっています。一見新車価格より高く見えますが、中古車は前オーナーが追加したオプションなども含めた価格となっているので、実際には新車よりお得な値段で販売されています。
なお、中古車でも新車同様に諸費用が必要となり、金額は条件次第で変わります。販売手数料などの諸経費は、必ず購入予定の中古車販売店で直接確認しておきましょう。
中古車のメリットとデメリット
中古車から選ぶ大きなメリットは、何よりもその価格です。現行型を新車より安い値段で購入できるほか、旧型であればさらに安い値段で手に入れることもできます。
しかし、中古車を選ぶときには注意が必要な場合もあります。中古車は前オーナーがどのような乗り方をしていたかがわからないので、目に見えない部分にダメージや傷みが残っている場合があります。結果として、メンテナンスで新車より手間もお金も必要になってしまったり、思ったより早い段階で車の寿命がきてしまったりすることがあります。中古車から選ぶ場合には、しっかりと確認を行った上で購入するよう注意しましょう。
スペーシアのライバル車、ホンダ「N-BOX」にはいくらで乗れる?
ホンダ「N-BOX」は今日とても人気の高いジャンルである軽スーパーハイトワゴンで絶大な人気を誇る車種です。スペーシアをはじめ、軽スーパーハイトワゴン車はこのN-BOXをライバルとしていると言っても過言ではありません。スズキらしくどこまでも軽自動車にこだわり、その中でよりベストな車を求めたようなスペーシアに対して、N-BOXは軽自動車の概念を取り払い、普通車に引けを取らない車づくりを目指しているような方向性を持っています。
N-BOXのベースグレードである「G」2WD車の現金一括購入時の費用は車両本体価格が142万8,900円(税込)、諸費用を含めた支払総額が152万6,190円(税込)*¹です。車両本体価格がスペーシアより高く設定されていて、その結果、総額でもスペーシアより高額になっているといえます。
スペーシアと同条件で143万円借入れ、N-BOXのローンを組んだ場合、月々の支払額は26,643円(税込)*²となります。
さらに、N-BOXを定額カルモくんの11年契約で利用すると、税金や自賠責保険料なども含めた月々の利用料が 18,210 円(税込)*³~となっていて、同条件で月々15,730円(税込)のスペーシアと比べると、カーリースにおいてもN-BOXのほうが若干高くなります。
*¹ ホンダ「N-BOX セルフ見積り」より算出(2021年2月23日時点)
*² 某メガバンク マイカーローン シミュレーション(年率4.475%、変動金利制)より算出(2021年2月10日時点)
*³ おトクにマイカー 定額カルモくんの料金より算出(2021年2月23時点)
軽ハイトワゴンに安く乗りたいならスズキ「ワゴンR」がおすすめ
人気の軽スーパーハイトワゴンにもさまざまな車種がありますが、多くの先進機能や利便性を高める機能が搭載され、車両価格が軽自動車として高額な傾向にあることは否めません。実用性と車両価格の安さが魅力的な軽自動車を探しているのなら、軽ハイトワゴンを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
スペーシアよりも経済的なメリットの大きい軽ハイトワゴンを探すのであれば、スズキの「ワゴンR」はいかがでしょうか。ワゴンRは、背を高く取ることで当時軽自動車の弱点であった室内の狭さを克服した、軽自動車市場の革命的モデルとして誕生した車です。
ワゴンRの車両本体価格は最安グレードの「FA・CVT(スズキ セーフティ サポート非装着車)」2WD車で109万8,900円(税込)、保険料などを含んだ現金一括購入時の支払額は118万7,780円(税込)です。これをスペーシアと同じ60回ローンで計算した場合、110万円の借入れで月々の支払額は20,494円(税込)*²となります。
さらに、定額カルモくんでは、11年契約なら月々 15,570 円(税込)*³~でワゴンRに乗れるので、スペーシアと比較すると安い値段で軽ハイトワゴンに乗れるといえるでしょう。
*¹スズキ「見積りシミュレーション」より算出(2021年2月23日時点)
*² 某メガバンク マイカーローン シミュレーション(年率4.475%、変動金利制)より算出(2021年2月23日時点)
*³ おトクにマイカー 定額カルモくんの料金より算出(2021年2月23時点)
とにかく安く車に乗りたい方は、定額で新車に乗れる定額カルモくん
スペーシアを新車や中古車で購入する場合には、車両本体価格のほかに、税金や手数料などの登録諸費用でまとまった現金が必要です。また、カーローンを組む場合でも、税金や保険料、車検費用など急な出費を負担する必要があります。
しかし「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、頭金も登録諸費用も不要で、月額
16,560
円(税込)でスペーシアの新車に乗ることができます。
定額カルモくんの月額料金には各種税金や自賠責保険料、手数料などが含まれている上、大幅なオンライン割引きで、業界最安水準*のカーリースを実現しています。
さらに、車検基本料や一部消耗部品の交換費用などのほか、メーカー保証と同程度の補償が契約期間中に渡って受けられたり、返却時の原状回復費用も補償されたりと、維持費も定額にできるお得なメンテナンスプランも用意。大きな出費の心配をすることなく、常に最適なコンディションを保つことが可能になります。
メンテナンスは全国30,000店舗以上の提携大手事業者の中から好きな業者を選べるため、業者を探す手間もありません。
購入よりも価格を抑えられるから、同じ予算内で、スペーシアのグレードアップやオプション追加も可能になります。
* 一般社団法人日本自動車リース協会連合会所属のすべての業者の中で、完全定額(頭金なし・ボーナス払いなし・クローズドエンド契約)で新車を個人向けにリースしているサービスにおいて月額料金が日本最安値(2021年7月13日、ステラアソシエ株式会社調べ)
幅広い選択肢から自分に合った方法を選んでスペーシアに乗ろう
広い室内空間と燃費の良さ、そして利便性の高さを兼ね備えている軽スーパーハイトワゴンは、軽自動車に限らず乗用車全体でも人気の高いモデルです。これまでスペーシアに乗る方法は、現金一括購入やローンでの購入が主流でしたが、現在は自分の生活に合わせてサブスクリプションサービスを選び、利用するライフスタイルが浸透してきました。
車も購入して所有する以外に、それぞれ自分に合った乗り方で賢く乗る時代になってきています。そんな中、毎月定額で車に乗れるカーリースは、これからの時代に合う車のサブスクリプションサービスであるといえるのではないでしょうか。
【動画解説】スペーシアについてさらに詳しく知りたい方はYou Tubeでチェック
※記事の内容は2021年4月の情報で執筆しています。