ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

車検費用の内訳や相場は?節約方法やよくある疑問をまとめて解決!

車検費用の内訳や相場は?節約方法やよくある疑問をまとめて解決!
車検費用の内訳や相場は?節約方法やよくある疑問をまとめて解決!

車を所有する上で、特に大きな維持費となるのが「車検費用」です。車検費用は10万円を超える場合もあるため、見積もりをとったら、内容や金額が適切なのかをしっかり確認する必要があります。不要な出費が発生しないよう、車検費用についての基礎知識やよくある疑問を解決しておきましょう。

  • 車検費用の内訳において法定費用は定額だが、車検基本料は業者によって異なる
  • 車検費用の内訳は、業者によって相場やサービス内容が異なるので一概に比較はできない
  • 車検費用の内訳を気にしないで済む車の乗り方もある

車検費用の内訳はどうなっている?

車検費用の内訳はどうなってるの?

車検費用の内訳は、「法定費用」「車検基本料」「部品交換代金」の3つに分けられます。これらは、どこに車検を依頼すべきかを判断するためにも重要なポイントとなるため、しっかり把握しておくことが大切です。

〈車検費用の内訳と特徴〉

車検費用の内訳

法定費用は、税金や保険料などを合算した法的に支払いが義務付けられた費用で、どの車検業者に依頼しても同じ金額です。一方で、車検基本料は、点検費用、整備費用、代行手数料を合算したもので、人件費なども含まれるため、業者によって金額が異なります。

上記のうち、法定費用と車検基本料を合計した金額の相場は40,000円~15万円で、そのほかに劣化した箇所や寿命に達した部品がある場合は別途、部品交換代金がかかります。この金額も何を交換するかによって異なります。また、純正部品を使用するか否かでも金額は変わってきます。

法定費用の内訳と相場

法定費用とは、「自賠責保険料」「自動車重量税」「印紙代」を合算した金額です。すべて国や自治体に納める費用で、車検を受けるためには必ず支払いが必要です。相場は30,000~50,000円程度で、内訳の相場は下記のとおりです。

〈法定費用の相場〉

自賠責保険料 
(契約期間によって 
金額が変動) 
自動車重量税 
(車の重さや環境性能、用途などにより変動) 
印紙代 
12,550~27,770円 6,600円~49,200円 1,100~1,800円 

 

ここからは、法定費用の種類ごとに、費用の概要と具体的な金額を詳しくご紹介します。

自賠責保険の保険料

自賠責保険料とは、法律によって車の所有者に加入が義務付けられた損害保険の保険料のことです。なお、自賠責保険に加入していなければ、車検を受けることも、公道を走ることもできません。
自賠責保険の保険料は、下記のとおりです。

〈自賠責保険の保険料例〉

保険期間 自家用乗用自動車 軽自動車 
37ヵ月契約 27,770円 27,330円 
36ヵ月契約 27,180円 26,760円 
25ヵ月契約 20,610円 20,310円 
24ヵ月契約 20,010円 19,730円 
13ヵ月契約 13,310円 13,150円 
12ヵ月契約 12,700円 12,550円 

 

※沖縄と離島は除く
参考:三井住友海上 自賠責保険 保険料例

(2021年4月1日以降始期契約の場合)

自賠責保険の保険料は、保険期間によって異なります。また、車検の有効期限は期日の24時までですが、自賠責保険料の有効期限は期日の正午までとなっています。
そのため、新車購入時は、次の車検まで3年あるため、37ヵ月契約を選ぶのが通常です。これは36ヵ月を選択してしまうと、自賠責保険の有効期限が、車検の有効期限よりも12時間早く切れてしまうためです。

つまり、37ヵ月を選ぶことで、自賠責保険未加入の期間を作らず、違法な運転となることを防ぐことができます。2回目以降の車検は、初回の車検時に約1ヵ月のズレを作ってあるため、24ヵ月契約を選んでも問題ありません。これまでの保険期間が何ヵ月契約だったかを確認した上で、次の保険料を確かめましょう。

自動車重量税

自動車重量税

自動車重量税は、車の重量に対して課せられる国税です。毎年課せられる税金ですが、通常は2年分をまとめて車検実施時に支払います。なお、自動車重量税が課せられる「重量」とは、乗車定員数あたり55kgが加算される車両総重量ではなく、車検証に記載された「車両重量」のことです。

自動車重量税の金額は、車両重量のほかにも、次のようなポイントで変動し、車の種類によって決められています。

〈自動車重量税の金額が変わるポイント〉

  • 車両重量
  • 車種
  • 新車登録後の年数
  • エコカー減税適用の有無

〈自動車重量税の例〉

車両重量 自動車重量税(2年分) 
軽自動車 6,600円 
~500kg 8,200円 
~10,00kg 16,400円 
~15,00kg 24,600円 
~20,00kg 32,800円 
~25,00kg 41,000円 
~30,00kg 49,200円 

 

*新車登録から13年未満、「エコカー減免適用なし(エコカー以外)」の車両の場合

軽自動車は車両重量にかかわらず、一律の金額です。軽自動車以外の自家用乗用車は、車両重量ごとに区分され、税額が決められています。車種ごとの正確な金額を知りたい方は、国土交通省が提供する「次回自動車重量税額照会サービス」で確認してみましょう。

印紙代

印紙代とは、車検を行うための検査手数料です。検査手数料は、国に支払う「自動車検査登録印紙」と自動車検査独立行政に支払う「自動車審査証紙」に分けられます。認定工場で車検を受ければ、印紙代と証紙代の支払いが必要です。一方、車検を指定工場で受ければ支払いは印紙代のみで、証紙代はかかりません。

〈検査手数料〉

車両タイプ 指定工場 認定工場 
軽自動車 1,100円 1,400円(印紙代) 
普通車(5ナンバー) 1,200円 1,700円 
(印紙代400円+証紙代1,300円)
普通車(3ナンバー) 1,800円 
(印紙代400円+証紙代1,400円)

 

※車種や申請方法によって証紙代も必要になります

「認定工場」は、地方運輸局長に分解整備を行うための認証を受けた工場です。点検や整備は行えますが、車検は国の車検場で受けなければなりません。認定工場のうち、工場の設備や技術が基準を満たしていることが認められた工場が「指定工場」です。指定工場では、国の車検場に持ち込むことなく、車検ができます。

どちらかのほうが優れているというわけではないため、自分に合った車検業者を選びましょう。

車検基本料の内訳と相場

車検基本料は、「点検費用」「整備費用」「代行手数料」を合算した料金で、車検業者に支払います。車検基本料の相場は10,000円~10万円です。ただし、法定費用のように金額が決まっていないため、車検業者によって金額が大きく異なります。

〈業者別の車検基本料〉

車検業者 相場 
ディーラー 35,000円~10万円程度 
整備工場 20,000~65,000円程度 
カー用品販売店 10,000~45,000円程度 
ガソリンスタンド 15,000~30,000円程度 
車検専門店 10,000~30,000円程度 

 

車検業者の選び方を知りたい方はこちら

ここからは、車検基本料の種類ごとに、費用の概要と金額についてご紹介します。

点検費用と整備料金

点検費用と整備料金は、「法定24ヵ月点検」と、見つかった劣化箇所や不具合に対して行われる「整備」にかかる費用のことです。

法定24ヵ月点検では、車が安全に走行できるように所定の56項目を点検、整備します。車検は、国が定めた保安基準をクリアしているかを検査するためのもので、安全に走行し続けることを保証するものではありません。そのため、車検とあわせて法定24ヵ月点検でトラブルが起こらないよう部品交換や整備を行う必要があります。

代行手数料

代行手数料は、車検業者が車の所有者に代わって、運輸支局で車検証の更新手続きを行う料金です。検査手続き代行料や車検代行手数料、事務手数料と呼ぶ場合もあります、料金には、「運輸支局までの往復労賃」「書類手続」「印紙代」などが含まれます。

部品交換代金の内訳と相場

部品交換代金とは、車検や法定24ヵ月点検のための整備を行うときに必要となる部品や消耗品、油脂類の料金です。必要な部品や整備範囲は車の状態によって異なります。ここでは、代表的な部品や油脂類の交換費用を確認しましょう。

〈部品交換代金の例〉

交換部品 交換費用の目安 
(交換工費を含む) 
交換時期の目安 
エンジンオイル 約4,000円~ 走行距離5,000km、または6ヵ月ごと 
オイルフィルター 約2,000円~ オイル交換2回に対して1回 
ラジエーター液 約5,000円~ 2年ごと(新車は3年) 
バッテリー 約10,000円~ 2〜3年に1回 
ブレーキパッド(4輪) 約15,000円~ 走行距離20,000kmごとの点検、交換 
スパークプラグ 約5,000円~ 軽自動車10,000km 
普通乗用車20,000km 

 

費用は業者や使用する部品によっても異なります。また、交換時期についても、走行方法や使用頻度によっても変わるため、定期的に点検を行い、適切な時期に交換や整備をすることが大切です。

車のサイズ別に3年目の車検費用をシミュレーション

車のサイズ別に3年目の車検費用をシミュレーション

車検費用の内訳と相場がわかったところで、新車登録から3年目となる1度目の車検で、どのくらい車検費用がかかるのかをシミュレーションしてみましょう。ただし、業者によっては、車検基本料の中に部品交換費用が含まれていたり金額が大きく異なったりすることもあります。そのため、詳細な金額については、業者の見積もりで確認するのがおすすめです。

なお、部品交換費用は、エンジンオイルやオイルフィルター、ラジエーター液、スパークプラグなど、初回の車検で必要となる費用の合計を想定しています。つまり、2度目、3度目の車検時にはさらに費用がかかることが考えられます。

軽自動車の相場は50,000~90,000円程度

  費用 金額 
法定費用 自賠責保険料(24ヵ月契約) 19,730円 
自動車重量税 6,600円 
印紙代(指定工場を利用) 1,100円 
車検基本料 10,000〜50,000円程度 
部品交換代金 15,000円程度 
合計 50,000〜90,000円程度 

 

新車登録から3年目の軽自動車を車検に出した場合、法定費用と車検基本料の相場は40,000~80,000円程度、部品交換費用を合わせると、55,000~90,000円程度かかることが予想されます。

5ナンバーサイズの相場は70,000円〜13万円程度

  費用 金額 
法定費用 自賠責保険料(24ヵ月契約) 20,010円 
自動車重量税 24,600円 
印紙代(指定工場を利用) 1,200円 
車検基本料 10,000〜70,000円程度 
部品交換費用 15,000円程度 
合計 70,000円〜13万円程度 

 

新車登録から3年目の小型乗用車(5ナンバー)を車検に出した場合、法定費用と車検基本料の相場は60,000円~12万円程度、部品交換費用を合わせると、70,000円~13万円程度かかることが予想されます。なお、代表的な小型乗用車には、ホンダ「フィット」や日産「ノート」があります。

3ナンバーサイズの相場は80,000円〜15万円程度

  費用 金額 
法定費用 自賠責保険料(24ヵ月契約) 20,010円 
自動車重量税 32,800円 
印紙代(指定工場を利用) 1,200円 
車検基本料 10,000〜80,000円 
部品交換費用 15,000円程度 
合計 80,000円〜15万円程度 

 

新車登録から3年目の普通乗用車(3ナンバー)を車検に出した場合、法定費用と車検基本料の相場は65,000円〜14万円程度、部品交換費用を合わせると、80,000円〜15万円程度かかることが予想されます。なお、代表的な普通乗用車には、ホンダ「ステップワゴン」やトヨタ「クラウン」などがあります。

車検に出す前に確認したい!車検費用で気になること

車検に出す前に確認したい!車検費用で気になる3つのこと

ここまでの内容から、車検にはまとまった費用がかかることがわかりました。しかし、まとまったお金を用意することへの不安や、もっと費用を抑えたいと感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで、車検に出す前に知っておきたい、車検費用について気になる内容をまとめました。

車検費用は分割払いできる?

車検費用には、分割払いできる費用とできない費用があります。それは、車検費用には税金や保険料などの法定費用が含まれているためです。そのため、一般的に車検費用で分割払いできるのは、車検基本料と部品交換費用のみ。法定費用は、現金払いが原則です。

また、法定費用以外の車検費用を分割払いにしたい場合は、ローンやクレジットカードの分割払いを利用するという方法があります。ただし、分割払いにすると金利がかかり総額が高くなるので注意しましょう。

なお、車検にかかる費用のうち、車検基本料と部品交換費用には消費税がかかります。必ず税込の総額を確認しておきましょう。

車検費用の分割払いについて詳しく知りたい方はこちら

車検費用を抑える方法は?

まとまった出費となる車検が、家計の負担となるケースもよくあります。車検費用を少しでも節約したいときは、下記のような方法がありますが、いずれの場合も目先のことにとらわれない判断が大切です。

●車検合格に影響しないサービスを省く
「格安車検」をうたうカー用品店やガソリンスタンドなどで車検を行うのであれば、車検に合格するための最低限の整備にしぼることで、車検費用を抑えることができます。ただし、整備項目をしぼったことで不調や故障が起き、次の車検が来る前にメンテナンスが必要になることもあります。そうなれば、結果的にかえって高くついてしまうということも考えられます。

●自分でできるところまで点検や部品交換をする
エアコンフィルターの交換やラジエーター液の補充などは、比較的簡単なので自分でも行うことができますできる範囲の点検や部品交換を行っておくことで、部品交換代金を抑えられるでしょう。

しかし部品を調達するにはそれなりのお金もかかりますし、メンテナンス箇所によっては専用の工具を必要とする場合があります。また、ある程度の知識は必要であり、すべてを自己流で行うとケガをする可能性も否定できません。それらの点を踏まえて、貴重な時間を割いてまで自分でやるべきかどうかは、よく考えてから判断しましょう。

車検費用を抑える方法や分割払いにする方法をご紹介しましたが、いずれもメリットだけではありません。応急的な処置としてその場は間に合わせることができるかもしれませんが、長い目で見た場合、しわ寄せが生じる可能性があります。
車を持つ以上、車検は切っても切れないものなので、車検費用を心配しなくていい車の乗り方にシフトすることも検討してはいかがでしょうか。次の項では、そんな、車の新しい乗り方についてご紹介します。

車検費用を抑える方法をもっと知りたい方はこちら

車検にまつわる心配がなくなる車の新しい乗り方とは

カーリースを利用すれば車検費用を気にしなくても大丈夫!

車検費用の内訳を気にしたり、安く済ませる方法を考えたりは、できればしたくないものです。そうした悩みから解放される方法として、近年注目を集めるカーリースをおすすします。カーリースとは、利用者が選んだ車をリース会社が購入して、月々定額の料金で貸し出してくれる車のサブスクリプションサービスです。初期費用不要なので、資金がなくてもすぐに乗り換えられるところも魅力です。

カーリースの月額料金には、車検の法定費用である自動車重量税や自賠責保険料が含まれています。さらに車検費用を月額料金に含められるプランに加入すれば、車検費用全体をリース料金と合わせて定額払いにすることができ、車検の度に別途費用を用意する必要がなくなります

カーリースの中でも業界最安水準の「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、車検費用込みのメンテナンスプランに加入しても、月額10,000円台から新車に乗れます。さらに、車検の依頼先はメーカーのディーラーを含む全国30,000を超える業者の中から選べるので、自分で探す手間もかかりません。

車検の内訳を気にしない車の乗り方を検討しよう

車検の見積もりを取って内訳を理解することは大切ですが、項目ごとに高額な金額を確認するのは正直つらいものがあります。細かい内訳を気にすることなく、車検業者を自由に選べる車の乗り方を、車検を控えたタイミングで検討してみるのは大切なことではないでしょうか。カーリースなら、そんな乗り方が実現できます。

中でも定額カルモくんでは、新車で最短3週間高年式中古車なら最短4日で納車してもらえるため、今回の車検を受けなくても、カーリースに乗り換えられるかもしれません。現在乗っている車の売却先も紹介してもらえるので、まずは電話やLINEで相談してみましょう。

カルモくんを資料で詳しく

LINEでクイズキャンペーン 第4弾

よくある質問

Q1:車検費用の内訳は?

A:車検費用の内訳は、大きく分けて、税金や自賠責保険料などの「法定費用」、業者別に設定された「車検基本料」、車の状態や整備内容によって異なる「部品交換代金」となっています。

Q2:コンパクトカーの車検の費用は?

A:新車登録から3年目の小型乗用車(5ナンバー)を車検に出した場合、総額で75,000円〜13万円程度かかります。さらに5年目の車検では、さまざまなパーツが劣化し部品の交換なども必要になってくるため、初回の費用よりも高くなります。

Q3:車検費用を安く済ませる方法は?

A:車検費用の内訳の中で調整できるのは、車検基本料と部品交換代金だけです。車検に合格する最低限の整備にしぼって費用を抑えることもできますが、後になってかえって高くつく場合も。そのような心配があるなら、車検費用の心配のないカーリースに乗り換えることも検討するといいでしょう。

※この記事は2021年11月時点の情報で制作しています

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

お得なクルマ情報が届く_リース&カルモの最新情報も!_LINEで受け取る