ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

車検の有効期限はいつまで?確認方法や車検切れの際の対処法を詳しく解説

車検の有効期限はいつまで?確認方法や車検切れの際の対処法を詳しく解説|車検を知るならカルモマガジン
車検の有効期限はいつまで?確認方法や車検切れの際の対処法を詳しく解説|車検を知るならカルモマガジン

車検は車が安全に走行できる状態であることを確認するために、定期的に受ける必要があると法律でも定められています。また、車検切れの状態で公道を走行すると罰則の対象になる上、車検切れを解消するには手間がかかります。

自分の車検の有効期限がいつなのかを把握し、適切なタイミングで車検を受けましょう。ここでは、車検の有効期限やその確認方法をはじめ、車検切れを起こしたときの対処法や、車検を受けるタイミングの決め方などもお伝えします。

車検の有効期限を気にせず車に乗れる方法を知りたい方はこちら

  • 自家用乗用車の車検の有効期限は新車登録から3年後、以降は2年ごとに受ける必要がある
  • 車検の有効期限は車検証や検査標章から確認できる
  • 車検が切れた場合、仮ナンバーの発行や車検の引き取り納車で対処する

車検の有効期限は種別ごとに異なる

車検の有効期限は種別ごとに異なる

車検の有効期限は、車の種別ごとに次のように決まっています。

・自家用乗用車
新車登録から3年後に初回の検査を受け、以降は2年ごとに受ける
・特種用途自動車(キャンピングカーなどの8ナンバー車)
新車登録から2年後に初回検査を受け、以後も2年ごとに受ける

このように多くの方が使用している自家用乗用車は、軽自動車や普通車を問わず、新車は3年目に初回検査を、以降は2年ごとに検査を受けることとなります。車検の有効期限は原則として延長することができないため、有効期限前に更新することが大切です。

なお、中古車や新車登録から10年が経過した車の場合は、車検の有効期限についていくつか注意点があるため、ここで確認しておきましょう。

中古車や10年経過車の注意点

中古車の場合、車ごとに車検の残り期間が異なります。また、10年経過車は法改正により車検の有効期限に変更があったことも確認しておきたいところです。中古車と10年経過車それぞれの車検に関する注意点を見ていきましょう。

・中古車の場合
中古車は、購入時に2年分の車検費用を負担してもらえる「車検2年付き」、車検の有効期限が切れている「車検切れ」、車検の有効期限が残っている「車検残り」のいずれかで販売されています。

車検切れの場合は、購入時に自己負担で車検を受ける必要があります。また、車検残りの場合は、車検期間の途中から利用することになります。そのため、購入する車によって車検の残りの期間が異なるので、有効期限を確認した上で購入を検討しましょう。

・10年経過車の場合
10年経過車は、以前は1年ごとに車検を受ける必要がありました。しかし、1995年の道路運送車両法の改正によって、新車登録から11年を超えた場合でも車検の有効期間が2年へと変更されています。

車検の有効期限を確認する方法は?

車検の有効期限を確認する方法は?

車検の有効期限を確認する方法は、いくつかあります。ここでは、車検証、車検シール、自賠責保険証のそれぞれから、車検の有効期限を確認する方法をご紹介しましょう。

車検証(自動車検査証)

車検証と呼ばれる「自動車検査証」は、車を運転する際に必ず携行する義務があるため、グローブボックスに保管している方も多いはず。また、車検証の「有効期間の満了する日」の項目に車検の有効期限が日付まで記載されているため、車検をいつまでに受ければいいのか知りたいときには車検証を確認しましょう。

車検シール(検査標章)

車検シールとも呼ばれる「検査標章」は、一般的にフロントガラスの中央上部分に貼られています。この車検シールからも、有効期限を確認することができます。注意したいのは、車検シールは表と裏で表示が異なるということ。車の外側から車検シールを見ても、車検が満了となる年月しか記載されておらず、正確な日付までは確認できません。車検シールで有効期限を確認する際は、車内からシールの裏面をチェックしましょう

自賠責保険証(自動車損害賠償責任保険証明書)

自賠責保険証も車検証や車検シールと同じく、車への携行が義務付けられている書類です。すべてのドライバーに加入義務がある保険で、車検を通すためにも欠かせない書類ということもあり、有効期限などの車検に関する情報が記載されています。

ただし、自賠責保険の有効期間を車検満了日よりも長めに設定することがあります。これは、自賠責保険の契約期間と車検を受ける時期がずれた場合に、保険の契約切れや車検切れを防ぐためです。そのため、自賠責保険証に記載されている有効期限はあくまで目安と考えたほうが良いでしょう。正確な有効期限は、車検証や車検シールから確認することをおすすめします。

車検の有効期限が切れた場合はどうなる?

車検の有効期限が切れてしまった車は、公道を走行せず保管するだけであれば罰則の対象にはなりません

ただし、有効期限が切れた状態で公道を走った場合、無車検車運行となり罰則の対象となってしまいます。なお、道路運送車両法第58条1項、108条により、6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。

また、車検切れを解消するためには、手間も時間もかかってしまうため、日頃から有効期限を把握しておきましょう。

車検の有効期限が切れたときの対処法

車検の有効期限が切れたときの対処法

うっかりしていて車検の有効期限が切れてしまったときや、期限切れしそうな場合の対処法も確認しておきましょう。
有効期限が間近に迫ってしまったときは、車検の前倒しをすることで車検切れを防ぐことができます。一方、すでに有効期限が切れてしまった場合は、仮ナンバーの発行や車検の引き取り納車を利用して車検を受ける必要があります。それぞれの方法をご紹介します。

有効期限切れになることが事前にわかっている場合:車検を前倒しする

車検は、有効期間内であればいつでも受けることができます。もし、車検の有効期限の1ヵ月前から車検満了日までに車検を受けることが難しい場合には、車検を前倒しで受けておきましょう。

ただし、車検を前倒しで受けると、重複する期間分、自動車重量税を二重に納める必要があり、次回の車検の有効期限が前倒しとなってしまいます。また、前倒しで受けることで自賠責保険の契約期間と車検の有効期間にもずれが生じる可能性があります。このように、場合によっては、手続きが増えることもあるため、車検を前倒しする時期は慎重に検討しましょう。

すでに有効期限が切れている場合:仮ナンバーを発行する

仮ナンバーは、車検切れの車でも一時的に公道を走ることが許可される臨時運行許可証です。市区町村の役所や運輸支局で仮ナンバーを発行することで、車検業者まで自分の車を運転して車検を受けることができます。

手続きに手間はかかりますが、750円程度の申請費用だけで済むため、レッカーなどの代行業者に依頼するよりも費用を抑えられるでしょう。

〈仮ナンバー取得の必要書類〉

  • 自動車臨時運行許可申請書(役場で記入)
  • 車検証
  • 運転免許証
  • 自賠責保険証の原本(仮ナンバー取得から1ヵ月以上有効なもの)
  • 手数料(1車両につき750円程度)

なお、仮ナンバーを発行する際には、次のような点に注意しましょう。

  • 仮ナンバーの貸出期間は最長5日間
  • 申請した経路以外の場所は走行できない
  • 決められた用途にしか使うことができない
  • 仮ナンバーは有効期間満了後の5日以内に返却する
  • 仮ナンバーの取得には自賠責保険の加入が必須

運行許可期間は自治体によって異なるケースがあるため、事前に問い合わせて確認しておくと安心です。また、車検切れと同時に自賠責保険も切れていることが多いため、自賠責保険が契約期間内であるかどうかは、申請前に必ず確認しましょう。自賠責保険が切れている場合は、保険の加入申請も行う必要があります。

すでに有効期限が切れている場合:車検業者へ引き取り納車を依頼する

車検業者の引き取り納車(レッカー車などが自宅まで車検切れの車を引き取りに来てくれるサービス)を利用して、車検を受けるという方法もあります。

引き取り納車はすぐに車検を受けたいときに便利なサービスですが、すべての車検業者が引き取り納車に対応しているわけではないため、業者を探す手間がかかります。また、引き取り手数料が発生するため、通常の車検よりも費用がかかる点にも注意しましょう。

車検はいつ受けるべき?

車検はいつ受けるべき?

車検は前倒しでいつでも受けることができますが、有効期限に対して早すぎると、前回の車検費用が無駄になってしまう可能性があります。損をせず、かつ有効期限切れのリスクもなく車検を受けるには、いつ頃のタイミングがいいのでしょうか。

車検は前倒しで受けられる

車検はいつでも受けられるため、前倒しすることも可能です。ただし、車検を前倒しで受けると、本来の有効期間と新しい有効期間が重複してしまう点には注意しましょう。

重複する期間分、二重で納めた自動車重量税は戻ってきません。有効期限から1ヵ月と1日以上前倒しで車検を受けた場合、次回の有効期限は車検を受けた日から2年後に設定されるため、有効期間が重複する分、損してしまいます。

車検を受けるタイミングは有効期限の1ヵ月前がおすすめ

車検を受けるタイミングは、有効期限の1ヵ月前がおすすめです。車検の有効期限の1ヵ月前から満了日当日までのあいだに車検を受けた場合、元々の満了日から2年後が次の期日となります。そのため、次の車検でも満了日が変わらず、前倒しによる損を避けられます。

なお、車検業者の繁忙期は12月や3月とされています。適正なタイミングにスムーズに車検を受けられるよう、有効期限の2ヵ月前くらいに車検日の予約をするといいでしょう。

車検の有効期限や手間を気にせず車に乗れる方法とは?

車検の有効期限や手間を気にせず車に乗れる方法とは?

車検には有効期限を把握しておくなどの手間がかかる上に、10万円以上の費用がかかることも珍しくありません。また、定期的に受ける必要があるため、家計への負担が大きいと感じる方も少なくないでしょう。そういった車検の手間や費用の負担を軽減できる車の乗り方として、最近はカーリースが人気を集めています。

ここでは、カーリースが車検の手間や費用の負担も抑えられる理由を、定額カルモくんのカーリースを例に、詳しくご紹介します。

車検基本料も定額化できるメンテナンスプラン

そもそもカーリースとは、毎月定額で好きな新車に乗れる車のサブスクリプションサービスのことで、月額料金には車検時の法定費用が含まれているのが一般的です。さらに、定額カルモくんには車検基本料や整備費用などがフラットになるメンテナンスプランもあります。

なお、30,000店以上の提携業者で車検が受けられるので、車検業者を探す手間もかかりません。このようなプランを利用すれば、車検時にまとまった費用を用意する必要がなくなり、費用負担を大きく抑えられるでしょう。

車検の有効期限直前でも乗り換えられるマッハ納車

定額カルモくんは、納車の早さも魅力です。通常、新車リースでは納車までに3ヵ月ほどかかることもありますが、定額カルモくんなら車種によっては最短3週間の納車が可能です。

また、高年式で低走行の中古車が、最短3週間で納車される「マッハ納車」もあります。車検の有効期限が迫っていて、すぐにでも乗り換えたい方にもおすすめです。

車検の有効期限が近づくとお知らせがあるから安心

車を利用している中で、常に車検の時期を意識しておくのは難しいこともあるでしょう。すでに過去に車検の更新を忘れたことがある方もいるのではないでしょうか。

そんな方でも安心して利用できるのが定額カルモくんです。定額カルモくんでは、車検の時期が近づくとお知らせが届くため、有効期限切れの心配も不要です。

そのほかにも、定額カルモくんには多くのメリットがあります。

  • 頭金などの初期費用も不要で、貯金が少なくてもカーライフをスタートできる
  • 業界最安水準の月額料金で、月々10,000円台で人気車種の新車に乗ることも可能
  • 自宅までの納車費用も月々のリース料金に含まれているから追加費用がかからない
  • 納車が早い車を教えてもらえる
  • 電話やメール、LINEでマイカーコンシェルジュへ相談できる

カーリースを利用するには審査に通過する必要がありますが、定額カルモくんなら所要時間5分程度で、誰でもオンライン審査を受けられます。利用できるかどうか知りたいという方は、まずは「お試し審査」を受けてみてはいかがでしょうか。

カルモくんを資料で詳しく

車検の有効期限を把握して、適正なタイミングで車検を済ませよう!

車検の有効期限が切れてしまうとさまざまな手間がかかります。また、余計な費用がかかってしまう可能性もあるため、有効期限を把握した上で、適正なタイミングで車検を済ませることが大切です。

もし車検の有効期限が間近なら、車検を受けずにカーリースで新車に乗り換える方法もあります。定額カルモくんならオンラインと郵送で契約が完結し、自宅に納車されるため、店舗に出向く必要もありません。車選びやカーリースについて知りたい方は、LINEなどで気軽にマイカーコンシェルジュに相談してみてはいかがでしょうか。

LINEでクイズキャンペーン 第4弾

よくある質問

Q1:車検の有効期限は?

A:車検の有効期限は車の種別ごとに決まっており、自家用乗用車は軽自動車や普通車を問わず、新車登録から3年後に初回検査、以降は2年ごとに受ける必要があります。車検の有効期限は原則として延長できないため、有効期限前に車検を更新しなくてはいけません。

Q2:車検の有効期限が切れてしまう場合の対処法は?

A:すでに有効期限が切れている場合は、仮ナンバーを発行して車検を受けるための走行許可をもらったり、車検業者の引き取り納車を利用して車検を受けたりする方法があります。

※記事の内容は2021年12月時点の情報で制作しています。

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

お得なクルマ情報が届く_リース&カルモの最新情報も!_LINEで受け取る