「カーリース」とは、契約者が選んだ車をカーリース会社が購入し、一定期間貸し出すサービスです。月々定額で新車を利用できることから、お得に車に乗る方法として注目されています。頭金などの初期費用が0円、車検やメンテナンスの費用も月額料金に含まれるといったメリットもあります。
ただし、カーリースのデメリットやカーローンを利用して車を購入する場合との違いを理解しておかないと、後悔する可能性もあります。
そこで、カーリースのしくみやメリット・デメリット、カーリースに向いている方、カーリースをお得に利用する方法などについて、おすすめのカーリース3社の紹介と併せて解説します。
よりイメージしやすいように、カーリースに精通したファイナンシャルプランナー・伊藤真二さんと、車の専門家でカーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」のマイカーコンシェルジュでもある、自動車販売店運営責任者の若林由晃さんの、2人の専門家のアドバイスを交えて見ていきましょう。

車は人生において大きな出費のひとつなので、購入や維持にかかる費用をきちんと把握しておくことはとても大切です。マネープランを考える上でカーリースにはどのようなメリットとデメリットがあるのか、お金のプロの目線から丁寧に解説します。

マイカーの所有がステータスだった時代から、車を生活のツールとして賢く使うという考え方が主流の時代に移り変わりつつあります。カーリースは車との新たな関わり方を実現できる手段のひとつ。そのサービスの魅力についてわかりやすくご紹介します。
- カーリースとは購入するよりお得に新車に乗れる話題のサービス
- カーリースのデメリットはカーリース会社を上手に選べばカバーできる
- 人気のカーリースは独自のサポートが充実していて月額が安い
カーリースとは?
カーリースとは、好きな車を好きな期間だけ、月々定額で利用できるサービスです。まとまった出費がないので、気軽に新車に乗ることができます。
カーリースを上手に利用するには、サービスや料金のしくみを正しく理解し、希望やライフプランなどに照らし合わせて検討するのがポイントとなります。カーリースとはどのようなサービスなのか、料金システムはどうなっているのか、詳しく見ていきましょう。
カーリースとはどのようなサービス?
カーリースとは、契約者が選んだ車をカーリース会社が代わりに購入し、契約者が希望する期間だけ月々定額の料金で貸し出すしくみのサービスです。
利用する車の車種やグレード、オプションなどは自由に選べ、リース会社によっては特別仕様車や福祉車両の選択も可能です。また、契約期間中は購入した場合と同じように自分だけの車として独占し、好きなときに自由に乗れるのも特徴です。
ナンバープレートも「わ」や「れ」ナンバーではなく、一般ナンバーが割り振られるので、見た目でカーリースだとわかる心配もありません。なお、希望ナンバー制を利用できるカーリースなら、好きな番号を選ぶことも可能です。

カーリースでは新車だけでなく中古車も取り扱っています。少しでも早く車が欲しい、廃版になったモデルに乗りたいといった場合は、中古車リースも検討してみましょう。
カーリースの料金のしくみ
車を購入する際は、車両本体代金のほか、税金や自賠責保険料、各種手数料といった初期費用が必要です。また、車を維持するうえでも、税金や車検費用などが不定期に発生します。
一方カーリースでは、乗り始めから契約満了まで毎月定額の料金を支払うだけで、まとまった出費の心配がありません。その理由は、次のようなカーリースのしくみにあります。
車両本体価格が安くなるしくみ
車を購入する場合は車両本体価格の全額を支払う必要がありますが、カーリースでは、契約期間を基に算出した契約満了時の残価(想定される市場価値)を車両本体価格から差し引くため、負担する車両本体価格は、残価を引いた残りの金額のみとなります。
「残価設定」といわれるこのしくみによって、支払う車両本体価格は契約年数に応じた分だけとなり、購入する場合よりも安くなります。
まとまった出費が不要になるしくみ
カーリースの利用料金には、車両本体価格のほか、各種税金や自賠責保険料、手数料など、車の購入や維持に必要な費用のほとんどが含まれています。
それにより、初期費用0円、毎年の自動車税(種別割)や車検時の法定費用といったまとまった出費も心配せずに新車に乗ることができます。
月々定額で乗れるしくみ
カーリースの月額料金は、車両本体価格を含めた利用にかかる費用の総額を、契約月数で割って算出します。そのため、毎月定額です。
新車購入時と同様に車種やグレード、オプションを選べるほか、契約年数などのプランも選択できるケースが多いので、車種やプランを調整して予算内に収めたり、こだわりを詰め込んで月々の費用をシミュレーションしたりすることも可能です。

カーリースのしくみは難しそうに思えますが、実際にはほかのサブスクリプションサービスと同様です。手軽さが魅力で、定額料金で好きな車を利用できるうえ、担当者に希望を伝えればオーダーメイドのプランを立ててもらえるカーリースもあります。
まずは希望を伝えてみましょう!
初期費用0円、月々10,000円台から新車を持てる定額カルモくんで、まずは希望を伝えてみませんか。下の「お試し審査」から5分程度の入力で、通過後、希望にぴったりのプランを相談して選べます。まずはお気軽にどうぞ。
カーリースのメリット
車のサブスクともいわれるカーリースなら、経済的な負担を抑えてカーライフを楽しめます。ただ、本当にお得なのか、そして、使いやすさや満足度はどうなのかといった点は気になるポイントでしょう。
カーリースのメリットから、どのようなカーライフを実現できるのか確認してみましょう。
〈カーリースのメリット〉
貯金ゼロでも新車を持てる
車を購入する際は、車両本体価格のほかに、初期費用としてまとまった資金が必要です。
その点カーリースなら、初月からかかる費用は月額料金だけ。数十万円といった大きな頭金や登録諸費用を用意しなくても新車に乗ることができます。
貯金がなくて購入をあきらめていた方はもちろん、貯金を崩したくない方にも最適です。
なお、自動車税(種別割)や自賠責保険料など車を維持していく上で避けられない出費も月額料金に含まれているので、本来なら定期的にかかる維持費の負担もなく、契約期間中は契約時に決められた月額料金を支払うだけで済みます。
メンテナンスプラン加入ならさらに臨時出費なし
車を持つと、初回は3年目、その後は2年ごとの車検で軽自動車でも約50,000円〜100,000円は費用がかかります。ほかにも、法定12ヵ月点検やエンジンオイルの交換、タイヤのローテーションやブレーキパッドの交換など、定期的にメンテナンスを行わなくてはいけないため、さまざまな維持費が必要です。
一方、個人でも利用できるカーリースでメンテナンス込みのプランに加入すれば、車検費用やメンテナンス費用も月額料金にまとめられるようになり、車生活を送る上で必要となるお金のほとんどを定額にできます。まとまった出費の心配がなくなり、車を維持するための貯金も不要になるでしょう。
豊富な車種から好きな車を選べる
取扱車種が豊富なカーリース会社では、さまざまなメーカーの車種やグレードを比較して検討できます。特定のメーカーに偏らないフラットな目線でのアドバイスも受けられ、自分にぴったりの車を見つけやすいといったメリットがあります。
各メーカーのディーラー巡りをする必要もなくなり、休日を有効に使えるようにもなるでしょう。
なお、カーリースでは、契約者のために現行モデルの新車が用意されます。新車なら、中古車にありがちなトラブルや、いつ故障するか不安になるといった問題が一切ありません。購入した車と同様、メーカー保証がついている点もメリットといえるでしょう。
希望に合う車が見つかります!
国産メーカーの全車種・全グレードを取り扱う定額カルモくんなら、ウェブサイトに載っていない特別仕様車や限定モデルも手配できる場合があります。気軽に問い合わせてみましょう。
好みの車にいくらで乗れるのか、詳しい料金プランは下のバナーからシミュレーションできます。
車選びから審査申込みまでネットで完結
個人で使えるマイカーリースでは、車選びから審査申込みまでネットで完結できる場合がほとんどです。オンラインで料金シミュレーションもできるので、自宅で心ゆくまでじっくり比較検討して、自分好みの車を選べるでしょう。
納車時も車を自宅まで届けてくれるので、申込みや契約、車の受け取りなど、購入する場合に多くなりがちな販売店への訪問が一切なく、自宅にいながらカーライフを始められます。
なお、店舗を用意しているカーリースを選べば、対面で話を聞くことも可能です。
乗換えが簡単
〈乗換え時の選択肢〉
購入の場合 | カーリースの場合 | |
---|---|---|
乗っていた車 | 売却・廃車 | 返却・もらう・買取り |
すべて自分で手続き ※廃車の場合、費用がかかる | リース会社に返却するだけ(あるいはそのままもらう、買い取る) ※場合により残価精算や追加請求がある |
|
新しい車 | 購入 | 再リース・乗換え |
初期費用がかかる | 月額料金のみ |
車を購入すると、中古車として売るにも廃車にするにも、すべて自分で手続きをしなければなりません。一方、カーリースの場合は、契約満了時にカーリース会社へ車を返却するだけ。必要な手続きはすべてカーリース会社が行ってくれます。
また、同じ車に乗り続けたいときは再リース、車種を変えたいなら返却して新しい車に乗り換えるなど、契約満了時の車の扱いはいくつかの選択肢から選べます。初期費用が不要なので月額料金だけで乗り換えられ、まとまった出費の心配がない点も個人向けカーリースのメリットといえるでしょう。
なお、契約満了時に追加費用なしで車をもらえるカーリースもあります。リース期間中は維持費を気にせず定額で利用でき、最後にはマイカーとして手に入れられるので、同じ車に長く乗り続けたい方にもおすすめです。
リース料を経費として計上できる
法人や個人事業主が事業用の車を現金で一括購入する場合、費用を経費として計上するには、普通車の場合は6年かけて減価償却していくことになります。また、ローンを利用した場合は、利息分のみの計上となります。
その点、カーリースなら、月々のリース料をすべて経費として計上できるため、大きな節税効果が期待できるでしょう。さらに、各種税金や車検代なども含まれていることで、経理上の手続きがかなり簡素化でき、処理も楽になります。
法人・個人事業主向けのカーリースについては、こちらで詳しくご紹介しています。

カーリースは、費用だけでなく手間の面でもメリットの大きいサービスです。どうしても費用に目がいきがちですが、利用している方からは「カーリース会社に全部任せて手続きに手間取らなかった」「家計の管理が楽になった」などの声も多く、時間や労力の削減にも効果を期待できるでしょう。
カーリースのデメリット
カーリースにはたくさんのメリットがありますが、利用を検討する際はデメリットも正しく把握しておくことが大切です。
なお、選ぶカーリース会社によってデメリットを抑えることも可能になるため、マイカーリースのデメリットと併せて、デメリットをカバーする方法も知っておくと失敗しないカーリース選びができるでしょう。
〈カーリースのデメリット〉
走行距離に制限がある
カーリースでは、契約満了時の車の価値を担保するために、月間や年間の上限走行距離が設定されているのが一般的です。
走行距離制限は1ヵ月あたり500〜2,000kmが平均値となっており、契約満了時に「月間走行距離✕契約月数」の合計走行距離を超過していた際には、オーバーした分の料金を支払う場合がほとんどです。
走行距離制限の上限はカーリース会社ごとに違うので、契約前に確認することをおすすめします。また、走行距離の上限を超過した場合、追加料金がどの程度発生するかもチェックしておきましょう。
なお、「一般社団法人 日本自動車工業会」の調査*によると、一般的な月間平均走行距離は370kmで、月間走行距離1,200km以内の方が96%という結果になっています。そのため、ひと月の走行距離制限は1,500kmくらいであれば安心といえます。
長距離を運転することの多い方や制限が気になってしまう方は、走行距離が無制限になるカーリースの利用を検討するといいでしょう。
* 一般社団法人 日本自動車工業会が行った「2021年度 乗用車市場動向調査」
残価精算が発生することがある
カーリースの契約にはオープンエンドとクローズドエンドの2種類の方式があり、どちらを選ぶかで契約満了時の負担が異なります。
オープンエンド
契約時に残価の金額を提示し、契約満了時に実際の車の査定額で精算を行う契約方式。契約満了時の車の市場価値が残価を下回っていた場合、差額を支払う必要がある。
クローズドエンド
契約時に設定する残価の金額は提示しない代わりに、契約満了時に市場価格を理由とした残価精算を行わない契約方式。契約満了時の車の市場価値が残価を下回っていても、差額を請求される心配がない。
オープンエンドでは契約満了時に高額な費用が発生するリスクもあるため、残価精算を行わないクローズドエンドのカーリースを選んだほうが安心です。
カスタマイズがしにくい
カーリースでは、基本的に元に戻せないドレスアップやカスタマイズはできないと考えたほうがいいでしょう。カーリースで使用している車の所有者はカーリース会社です。他人の所有物を自由にカスタマイズできるか考えると、理解しやすいのではないでしょうか。
なお、カーナビやライトの入替えのような元に戻せるカスタマイズは行えます。ただし、契約満了後に車をカーリース会社に返却する際は、原状回復が求められる点に注意が必要です。
カーリースでカスタマイズを楽しみたい場合は、契約満了時に車がもらえるサービスを利用すると、返却の必要がなくなってカスタマイズを自由に行えるようになります。
契約途中での解約や契約内容の変更は基本的に認められない
カーリースは総額を契約月数で割っているため、基本的に契約期間途中での解約は認められていません。また、契約期間中の契約内容変更も原則できません。
もし途中で解約する場合は、残りの利用料を一括で支払うなど、高額な違約金を支払わなければならないことがほとんどです。
事故で修理不能や廃車になるなど、やむをえない事情で中途解約に至るケースも考えられるため、自動車保険(任意保険)の加入を検討しておくと安心です。また、1年単位で契約期間を選べるなど、ニーズに合わせて柔軟な契約ができるカーリース会社を選べば、中途解約のリスクを減らすことができます。
審査に通らなければ利用できない
カーローンと同じく、カーリースも契約前に審査があります。カーリースの契約期間は中長期にわたる場合が多いことから、カーリース会社は申込者が契約期間中に滞りなくリース料金を支払い続けられるかを確認する必要があるのです。
そのため、収入が不安定な方や債務履歴に不安要素のある方は利用できない可能性があります。
なお、審査基準はカーリース会社によって異なるため、一度審査に落ちてもほかのカーリース会社の審査には通ったというケースもあります。
また、月額料金の安いカーリースや、長期契約で月額料金が下げられるカーリースなど、審査対象となる金額を抑えやすいサービスを選ぶといいでしょう。

カーリースでは車の使い方にさまざまな制約があり、場合によっては月額料金以外に費用を請求される可能性もあります。しかし、取扱車種や契約期間、オプションなどの選択肢が多いカーリースを選べば、デメリットを感じることなくお得なカーライフを実現できるでしょう。
選択肢の多いカーリースがおすすめ!
残価精算なし、契約年数もプランも希望に合わせて柔軟に選べるカーリース「定額カルモくん」は、ローン審査に落ちた方も多数利用中です。定額カルモくんについて詳しくは、下のボタンからご確認ください。自分にぴったりのプランを知りたい方にもおすすめです。
カーリースと購入やほかのサービスとの違いとは?
カーリースは、マイカーローンでの購入や、レンタカーやカーシェアリングといったサービスとも異なる、車の新しい利用方法です。
それぞれのサービスとどのような違いがあるのか、カーリースの定額カルモくんを例に、具体的に見ていきましょう。
カーリースとマイカーローンの違いとは
カーリースもマイカーローンも、期間を決めて利用する、自由に車に乗ることができるという点では同じです。ただし、マイカーリースは車を借りるしくみであり、マイカーローンはお金を借りるしくみであるという点が大きな違いです。
その違いによって、支払いや車の乗り方にどういった影響があるのか、車をローンで購入した場合と比較してみましょう。
〈カーリースとマイカーローンの違い〉
カーリース (定額カルモくん) | マイカーローン | |
---|---|---|
頭金の有無 | なし | 借入先による (目安額は車両本体価格の2~3割) |
初期費用の有無 | なし | 必要 (目安額は車両本体価格の1~2割) |
初期費用の内訳 | 月額料金に含まれる | 自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割) 環境性能割 自動車重量税 自賠責保険料 印紙代 登録代行費用 車庫証明代行手数料 ナンバープレート取得費用 納車費用 リサイクル料金 |
毎月の支払い | 月額料金 | 月々のローン返済額 |
毎年の税金の支払い | なし | 自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割) |
車検費用 | なし (プランにより車検基本料のみ必要) | 車検基本料 自動車重量税 自賠責保険料 印紙代 |
都度の支払い | 燃料費 駐車場代 メンテナンス代(プランにより不要) | 燃料費 駐車場代 メンテナンス代 |
契約満了時の選択肢 | 返却・再リース・乗換え・もらう | 完済後もそのまま乗り続けられる |
乗り換えるには | 返却するだけ 売却・廃車の手続きは不要 | 売却・廃車の手続きが必要 |
カーリースでは車の支払いのほとんどを毎月のリース料にまとめて定額化できることから、購入時に必要な頭金をはじめとする初期費用の負担がありません。そのため、貯金を取り崩さなくても新車を持てます。
また、維持費の負担も抑えられるので、車関連の費用が家計を圧迫する心配がない上、資金計画も立てやすいでしょう。
さらに乗換えの際は、カーリースでは車を返却するだけで手続きが完了します。車を売却する手間が省けることで、スムーズな乗換えが可能になります。
なお、カーリースは契約期間を決めて利用する方法なので、契約満了を迎えると原則として車を返却しなければなりません。ただし、契約満了時の選択肢が多いカーリースなら、同じ車を再リースして契約期間を延ばしたり、車をそのままもらえてマイカーにできたりと、そのときの状況に合わせた利用が可能になります。

カーリースの最大の特徴は、税金や車検代など、車に関わる支出をフラットにでき、家計の見通しが立てやすい点にあります。また、ローンは返済期間として5年を選択する方が多いのに対し、カーリースは最長11年という長期間での契約が可能で、月々10,000円台の定額で利用できる点も魅力です。
カーリース、カーシェアリング、レンタカーのしくみの違いとは
購入せずに車を利用できる方法にはレンタカーやカーシェアリングがありますが、カーリースはこれらのサービスとも以下のような違いがあります。
〈カーリースとレンタカー、カーシェアリングの違い〉
カーリース (定額カルモくん) | レンタカー カーシェアリング |
|
---|---|---|
料金 | 月々定額 | 利用時間によって変動 |
利用できる期間 | 1~11年 | 数十分~数日 |
選べる車種 | 国産全車種・全グレード | 会社が所有する車 |
車の状態 | 新車・中古車 | 中古車 |
車の利用 | 自分専用 | 共用 |
ナンバープレート | 一般ナンバー | 「わ」または「れ」ナンバー |
利用手続き | 契約時のみ | 利用する都度 |
予約 | 不要 | 必要 |
返却 | 契約満了時のみ | 利用する都度 |
レンタカー・カーシェアリング
レンタカーやカーシェアリングでは、車が必要になったときに、その都度予約や契約をして車を利用します。そのため、料金は利用時間や頻度によって変動するほか、利用の度に、店舗やステーションまで車を取りに行ったり、約束の時間までに返却したりする必要があります。
また、車はレンタカーやカーシェアリング会社が所有する中から選ぶので、希望の車種やグレードが選択肢にない可能性もあります。なお、車はすべて貸渡用車両を示す「わ」や「れ」ナンバーとなり、車は複数人でシェアすることになります。
カーリース
一方カーリースは、車を自身で管理できることから、マイカーのようにいつでも自由に乗ることができます。突然の外出や、渋滞などによる予定時間の延長があっても、手間や料金を心配する必要がありません。
また、自分専用の新車が用意されるため、乗る度にシートやミラーの位置を調整する必要がなく、キャンプなどの荷物を積んだままにしておいたり、カーアクセサリーで使い勝手を良くしたりすることも可能です。
なお、ナンバープレートも購入した車と同じ一般ナンバーとなるので、見た目でリース車とはわかりません。

レンタカーやカーシェアリングは一時的な利用に向いていますが、利用頻度が高くなるほど費用がかさむ上、時間あたりの料金はカーリースよりも割高です。また、返却時間をオーバーするとさらに割高な超過料金を請求されます。継続的にコスパ良く乗りたい方にはカーリースのほうが向いているでしょう。
業界最安水準の定額カルモくんなら、頭金・ボーナス払いのない完全定額制で新車を月額10,000円台から利用できます。もちろん、税金や車検法定費用はリース料にコミコミ。プランによってはメンテナンス代を定額にしたり、最後に車をもらったりすることも可能です。
詳しい内容は下のバナーからチェックできます。
新車リースと中古車リースの違いとは
カーリースでは、新車と中古車のどちらも選ぶことができます。
利用する車が新車か中古車かといった違いだけでしくみは同じですが、利用する上では次のような違いがあります。
新車リース
新車リースは購入する場合と同じようにグレードやオプションが選べます。また、メーカー保証なども購入した場合と同様に利用できます。
中古車に比べて耐用年数も長いことから、長期の契約ができる点も新車リースのメリットです。
中古車リース
中古車リースはすでにある中古車を利用するので、納車までが新車に比べてスピーディーというメリットがあります。また、車両本体価格が新車より安いことで、総額も抑えられます。
初度登録からそれほど経っていない高年式車両であれば、新車同然の車に乗ることも可能です。

新車リースは、まだ誰も乗っていないきれいな車に乗りたい方や、最新の安全性能を重視したい方、故障やトラブルといったリスクを抑えたい方におすすめです。長期で乗るなら中古車リースより月々の負担を抑えられる場合もあるので、安い中古車に限定せずに検討するといいでしょう。
人気のカーリースはここ!3社の特徴から見る上手な選び方
カーリースのデメリットをカバーしてメリットを最大限に享受するには、各社で異なるサービス内容をしっかりと比較検討して、希望に合ったカーリースを選ぶことが重要になります。
カルモマガジン編集部が2022年に全国の男女延べ10,959人を対象に行ったアンケートで上位となったおすすめのカーリース3社*のサービス内容や特徴と併せて、上手なカーリース選びのポイントを見ていきましょう。
* 「カーリース」のキーワードでGoogle検索した際に表示される上位15社の中から「最も好感のもてるカーリース」(2022年6月10日~6月16日実施)または「最も使ってみたいと思うカーリース」(2022年7月14日~7月27日、2022年9月16日~10月5日、2022年11月11日~2022年12月1日、2022年12月14日~2023年1月2日実施)を選択してもらった際の合計選択者数の上位3社
定額カルモくん | オリックス カーリース・オンライン | コスモMyカーリース | |
---|---|---|---|
選べる車種・グレード | 国産全車種 全グレード | 国産全車種 全グレード | 国産全車種 全グレード |
月額料金 | 月11,390円〜 | 月12,210円*¹~ | 月16,280円〜 |
ボーナス払い | なし | 選べる | 選べる |
メンテナンスプラン | あり | なし | あり |
契約期間 | 1〜11年のあいだで 1年単位の選択が可能 | 5年、7年、9年、11年 | 3年、5年、7年・9年*² |
契約方式 | クローズドエンド | クローズドエンド | クローズドエンド/オープンエンド プランによる |
特徴 | 業界最安水準の月額料金 走行距離制限なし*³ 車をもらえるオプションがある*³ | 契約満了の2年または3年前から乗換えや返却ができる 車検やオイル交換の無料クーポンがもらえる | 指定カードでの給油で燃料代が最大5円/L割引(月間100Lまで) 介護・福祉車両あり |
※2023年1月時点の料金です
*¹ 期間限定の特別価格
*² 9年契約は店舗限定
*³ 7年契約以上の全車種対象
アンケートで上位3社に選ばれたのは、「おトクにマイカー 定額カルモくん」「オリックス カーリース・オンライン」「コスモMyカーリース」。
サービス内容の違いを見ていくと、いずれも国産全車種、全グレードを取り扱っていることから、車種の選択肢が多いサービスはカーリース選びの必須条件といえそうです。
一方、契約期間や契約方式、特徴は各社で大きく異なる上、月額料金やボーナス払いの有無も変わってくるため、自身の車の使い方や予算に合っているかを見極めることが、カーリース選びのポイントになってくるといえるでしょう。
例えば契約期間が固定されていて自身の希望する利用年数より長かった場合、中途解約のリスクが高まります。また、走行距離などの制限が利用頻度に合わない場合や、メンテナンス費用が別途必要な場合も、追加料金や自己負担額が高くつく可能性があるでしょう。 月々の負担をできるだけ抑えたい場合はボーナス払いを併用して月額料金を下げることも可能ですが、契約満了までずっと年2回のまとまった出費が続くことになります。ボーナスの使い道が制限されるだけでなく、ボーナスが減ったりなくなったりした場合でも費用を捻出しなければなりません。 カーリースは数年にわたる長期利用となるだけに、途中でライフスタイルや経済状況が変化した場合にも備えられるプランで、無理なく支払える料金での契約が可能なサービスを選ぶと安心です。 定額カルモくんなら、頭金・ボーナス払いなし、残価精算なしで、業界最安水準の月額料金で新車に乗れます。契約期間も1年単位で選べるため、中途解約のリスクも抑えやすいでしょう。 個人で利用できるマイカーリースは、購入するより手軽にカーライフを始められる車の新しい利用方法です。ただ、向いている方と向いていない方がいるのも事実です。 カーリースの特徴からそれぞれがどのような方なのかを知っておけば、より満足度の高い車の利用方法が選べるようになるでしょう。 カーリースの利用者はこの10年で約4倍に増加しており、気軽に車に乗る方法として普及してきています。最近では、車の利用に関する制約がほとんどないカーリース会社もあるので、カスタマイズを楽しみたい方や走行距離が気になる方は、そういったサービスを検討してみるといいでしょう。 購入する場合に比べて手軽に新車に乗れるカーリースですが、実際どれくらいの月額料金で乗れるのか、業界最安水準の定額カルモくんを例に、人気車種とその料金をご紹介しましょう。 ホンダ「N BOX」は、広い車内空間と軽快な走りでベストセラーのスーパーハイトワゴンです。定額カルモくんでは、諸費用込みで月額
19,530
円からN BOXを利用できます。 カーナビやETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザーといったオプションをつけ、希望ナンバー制を利用しても月額19,194円からと、20,000円以下に抑えられます。 クラストップレベルの低燃費を誇るトヨタ「ヤリス」は、トヨタの最新技術を惜しみなく搭載したコンパクトカーです。定額カルモくんでは、諸費用込みで月額
22,500
円からヤリスの新車に乗ることができます。 燃費・走行性・安全性と3拍子そろって優れているヤリスは、走りをメインにしたり少人数でドライブを楽しんだりしたい方に最適です。なお、定額カルモくんでは燃費性能の恩恵をたっぷりと享受できるハイブリッドモデルも取り扱っています。 スバル「フォレスター」は、悪路をものともしない卓越した走行性能と、スバル最高峰の安全性能を搭載したミドルクラスSUVです。定額カルモくんでは、諸費用込みで月額
42,850
円からフォレスターの新車を利用できます。 フォレスターは近年の都市型SUVとは一線を画し、本格的な悪路走破性を有しています。積雪地帯にお住まいの方やオフロードでの本格的なアウトドアを楽しむ方にぜひ選んでいただきたい1台です。 日産「エルグランド」は、圧倒的な高級感と存在感を誇るLサイズミニバンです。日産のフラッグシップミニバンであり、国産車では高級と呼べる価格帯のエルグランドですが、定額カルモくんなら諸費用込みで月額
55,720
円から新車を利用できます。 また、グレードやカラー展開を豊富に扱う定額カルモくんでは、堂々としたボディサイズが醸し出す優雅さをさらに引き立たせるメタリック2トーンカラーも選択できるほか、プレミアムな特別仕様車に乗ることも可能です。 定額カルモくんでは、車種ページから気になる車を選んで料金シミュレーションができます。グレードやボディカラーはもちろん、オプションを細かく設定して何度でも気軽にシミュレーションできるので、気になる車の料金をまずはチェックしてみましょう。 実際にカーリースを利用している方は、どのように感じているのでしょうか? 定額カルモくんがカーリースを利用している方を対象に行った独自調査*では、利用してよかった点について「便利・手続きが簡単」「値段が安い」と回答した方がそれぞれ27.1%となりました。 実際に利用してみて、購入に比べて利便性が高く、安く新車を利用できる点がカーリースの魅力と感じている方が多いことがうかがえる結果といえるでしょう。
カーリースについてイメージがわかない場合は、実際に利用している方の口コミを読むと参考になるでしょう。カーリース利用の決め手や、利用してみて生活がどのように変わったかなどの感想は利用する方によってさまざまで、良い検討材料になります。 それでは、具体的にどのような点で利便性や安さを感じているのか、利用者の方の実際の感想を見ていきましょう。 *定額カルモくんが2021年4月18~30日に全国の男女2,162人を対象に行ったインターネット調査 東京都在住 専業主婦Oさん(30代)|2018年に9年で契約 初期費用もかからないし、毎月定額というのは家計管理がしやすくなるという点で魅力的で、カーリースを選びました。 9年間、車に関する大きな出費がなくなるのは安心。子供の学費がかかる時期でも負担を抑えて新車に乗れるので、本当に楽になりました! 埼玉県在住 大工Mさん(20代)|2018年に9年で契約 かっこいい車が欲しかったのですが、今の稼ぎでは初期費用や維持費のハードルが高くて、購入するのは無理だろうな、と。カーシェアも検討したものの、自由に使えないのは自分には向いていないと悩んでいたとき、カーリースなら費用や条件面で今の自分でも新車に乗れると知り、決めました。 同年代は中古車に乗っている人が多い中、予算内でかっこいい車の上位グレードに乗れたのはうれしかったですね! 青森県在住 会社員Uさん(40代)|2019年に9年で契約 今までは2年に1回の車検タイミングで安い中古車を選んで買い替えていたのですが、維持費や修理代などを考えると、そこそこの月額になっていたんです。その点、カーリースは新車に乗れて、車検や税金を意識しなくていいのがかなり魅力的に感じました。 まとまった費用を用意しなくてもカーライフがスタートできるのは、カーリースの大きなメリットですね。予想がしにくい車の維持費が定額になることで、家計管理がしやすくなるというのもカーリースの魅力だと思います! 実際の利用者からも「楽になった!」「予算内で上位グレードが選べた!」「まとまった費用がなくても新車に乗れた!」といった声が聞かれたのは、業界最安水準の料金で利用できる話題のカーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」です。 定額カルモくんはサービス開始から5年で申込者数が15万人を超える人気のサービスです。 *2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート 定額カルモくんは、専門家や利用者が選ぶカーリースの(1)「コストパフォーマンスが高い」と思うカーリースNo.1、(2)「おすすめしたい」と思うカーリースNo.1、(3)「サポートが充実している」と思うカーリースNo.1の3冠を獲得*。ファイナンシャルプランナーやカーディーラー勤務者も認める業界最安水準**のカーリースです。 契約期間が長期間にわたることの多いカーリースにおいて、コスパの良さを専門家にも認められている安心感は大きいといえるでしょう。 定額カルモくんのコスパの良さを体感するには、オンラインでの簡単見積もりがおすすめです。気になる車種の最安月額料金だけでなく、好みのオプションをつけたらいくらで利用できるかなど、さまざまなパターンでぜひチェックしてみてください。 *【出典】調査方法:インターネット調査■調査期間:2022年12月15日(木)~12月19日(月)■調査概要:「カーリース」10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査■調査対象:男女、18-69 歳、全国、*¹ファイナンシャルプランナー107s、*²カーリース利用経験者 231s、*³カーディーラー勤務者100s■調査実施:株式会社ドゥ・ハウス■比較対象企業:「カーリース」でのGoogle検索 検索上位10社(2022年12月13日15時時点) ※個人向けカーリースのみ ※記事、広告、まとめサイトを除く 定額カルモくんのサービスは、カーリースのメリットを享受できるだけでなく、カーリースのデメリットを解消している点に大きな特徴があります。 〈定額カルモくんの魅力〉 まだカーリースを利用するかわからないという方も、車やカーリースの疑問から、カーライフにおける悩みや質問まで、車に関することなら何でもマイカーコンシェルジュに無料で相談できます。 マイカーコンシェルジュは車やカーリースに関するあらゆる相談を受け付けています。実際に多い質問と、マイカーコンシェルジュの若林さんの回答を見てみましょう。 定額カルモくんはどういうサービスですか? 初期費用0円、毎月定額で好きな新車を利用できるリースサービスです。カーリースとは、お客様が選んだ車をカーリース会社が代わりに購入し、定額料金でお客様に貸し出すしくみです。 定額カルモくんはほかのカーリースと何が違うのですか? まず、業界最安水準という月額料金の安さが挙げられます。頭金やボーナス払いの設定がなくても月々11,610円からご利用いただけます。 定額カルモくんの審査はきびしいですか? 信販会社による審査はありますが、定額カルモくんの「お試し審査」を利用すれば、通過後に車種の変更ができます。そのため、審査に通るか不安という方には、最も安い車種での審査をおすすめしています。料金が安いほど、審査に通る可能性も高くなるでしょう。 審査をしたら定額カルモくんで契約しなければいけないのですか? 審査を受けても、契約する必要はありません。まずは気軽に利用できるかどうかお試し審査でチェックしてみてはいかがでしょうか。 カーリースの審査に不安があるなら、まずは無料の「お試し審査」を試してみませんか?手元に用意するのは運転免許証だけ、ネットからの簡単申込みで通常翌営業日に結果がわかります。早速チェックしてみましょう。 カーリースは、残価設定とコミコミの料金システムでお得に新車に乗れるサービスとして、近年利用者が増えている車の新しい利用方法です。契約期間などを自由に設定でき、ライフスタイルや支払能力にフレキシブルに合わせられるのも今の時代に合ったスタイルといえるでしょう メリットも多い半面デメリットもありますが、デメリットをカバーできるプランが用意されたカーリースであればマイカーとほぼ変わらない感覚で車を利用できるようになるため、契約前に各社のサービスやプラン内容をしっかり確認し、自身に合ったカーリース会社を選びましょう。 A:カーリースとは、「契約者の選んだ新車をカーリース会社が購入し、契約者は月々決められた使用料金をカーリース会社に支払って利用する」というしくみのサービスです。初期費用や維持費も毎月定額のリース料にコミコミ、乗換え時には車を返却するだけと手間がかからないため、手軽に新車に乗ることができます。サービスや料金のしくみはこちらで詳しく解説しています。 A:クレジットカードを作るときや住宅ローンを組むときと同じように、カーリースの契約にも審査があります。審査では、おもに年収や収入の安定性、資産、債務履歴、カーリース以外の債務状況などが見られます。審査に通るか心配な方は、定額カルモくんのお試し審査で確認してみましょう。 A:カーリース会社の中には、中古車を取り扱っているところもあります。定額カルモくんでも中古車を取り扱っているので、すぐに車が必要な方や月々の支払いをできるだけ抑えたい方は、中古車のカーリースを検討してみるのもいいでしょう。 ※この記事は2023年1月1日時点の情報で制作しています
定額カルモくんを利用してみたい方はもちろん、予算内で乗れる車種や、希望にぴったりのプランを知りたい方も、とりあえずお試し審査から申し込んでみましょう。カーリースに向いている方と向いていない方とは
カーリースの利用に向いている方
カーリースの利用に向いていない方
個人向けのカーリースでおすすめの人気車種とその料金
人気の軽自動車 ホンダ「N BOX」
人気のコンパクトカー トヨタ「ヤリス」
人気のSUV スバル「フォレスター」
人気のミニバン 日産「エルグランド」
実際にカーリースを利用している方の声
「教育費がかかる時期に、車に関する大きな出費がないのは安心です!」
「予算内で上位グレードに手が届きました!」
「まとまった費用がなくても新車に乗れるのが魅力でした!」
多くのカーリースユーザーが選んだおすすめのカーリースとは?
独自のプランやサポートで98.9%の顧客対応満足度*を達成した定額カルモくんが多くのカーリースユーザーに選ばれる理由には、おもに次のようなことがあります。専門家と利用者が選ぶカーリースで3冠達成の安心感!
** 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照カーリースの概念を変えるメリットだらけのサービス
・初期費用不要で、貯金がなくても月額料金だけで新車に乗り始められる
・頭金やボーナス払いなし、残価精算なしで最後まで安心の定額制
・1~11年のあいだから1年単位で契約期間を選べ、ライフスタイルにぴったりの契約が可能
・7年以上の契約なら全車走行距離制限なし
・7年以上の契約で月額プラス500円の「もらえるオプション」をつけると、車を返却しなくてよくなるため、愛着のわいた車にずっと乗り続けられる
・最短3週間で高年式&低走行距離の中古車が納車される「マッハ納車」のサービスなら、車を早く手に入れられる
・乗換えの場合は買取業者の紹介があり、自宅まで車を引き取りに来てもらえるので、スムーズな乗換えができる
・利用できるか「お試し審査」で簡単にチェックできる
・専任のマイカーコンシェルジュに無料相談ができる
「とにかく早く乗れる車は?」「レジャーにおすすめのSUVは?」「この車は3年契約でいくら?」など、細かい疑問やディーラーでは聞きにくい話など、いつでもお気軽にお問い合わせください。
マイカーコンシェルジュへのよくある質問
サービス内容について
月額料金には各種税金や自賠責保険料が含まれており、さらに、大きな出費になりがちな車検代を含めることもできます。
また、多くのカーリースでは走行距離の上限が設定されていますが、定額カルモくんは7年以上の契約で走行距離の制限がありません。
定額カルモくんでは、90%以上の方が契約期間7年以上を選択されています。そのため、大半の方が走行距離の上限を気にすることなく、自由に長距離のドライブや旅行を楽しまれています。カーリースの審査について
そして、通過後には利用可能な車種をご案内しますので、その中からじっくり選ぶことができます。
気軽に新車に乗るならカーリースで決まり!
よくある質問
Q1:カーリースとは?
Q2:カーリース契約に審査はある?
Q3:カーリースは新車しか選べない?