トヨタ「ランドクルーザー」は世界的に高い評価を受けている本格クロカン車であり、60年以上の歴史を誇るモデル。現行型のランドクルーザーは道なき道を行く高い悪路走破性に高級セダンのような快適な乗り心地を備え、オフローダーとしての機能だけでなく高級車のラグジュアリーさも持たせているのが特徴です。
ランドクルーザーは最もシンプルな装備のグレードであっても482万円~と、車両代金が非常に高額です。しかしカーリースを利用すれば購入時に必要になる頭金は不要、税金や自賠責保険料などをコミコミにした定額の月額料金のみでランドクルーザーに乗れてしまうのです。
ここではランドクルーザーに乗るのであればカーリースがおすすめである理由を紹介します。
カーリースだとランドクルーザーに月々64,910円(税込)から乗れる!
カーリースは車のサブスクリプションサービスです。
サブスクリプションとは、携帯電話や音楽配信サービスなどのように毎月定額制で契約して利用するしくみのこと。
そのため、車の所有者はリース会社ですが、利用者は車をマイカーのように自分だけの物として自由に利用できたり、乗りたい新車を選ぶことができたりするのが大きなメリットです。
まずは、カーリースがお得な理由や契約年数ごとのランドクルーザーの金額などを紹介します。
カーローンよりお得に車に乗れるカーリース
カーローンとは、車の購入時に金融機関などからお金を借り入れて組むローンのこと。カーリースは、所有者であるリース会社に使用料を払う車の利用方法です。買ったお金を分割して払うものと使用料を毎月払うものといった違いです。
月々の支払いにも差があります。カーローンでは借り入れた車両価格を分割して返すだけですが、カーリースでは車両使用料のほかにも税金や自賠責保険料などの維持費も含まれています。
カーリースについてもっと詳しく知りたい方はこちら
契約年数ごとのランドクルーザーの料金は?
カーリースでは契約時に決められた契約年数によって月額料金が決定され、月額料金は契約年数が長いほどお手軽になるのが一般的です。契約年数によってどの程度の月額料金の差があるのか、「おトクにマイカー 定額カルモくん」のランドクルーザーの料金を確認してみましょう。
ここでは最もベーシックなグレードの「GX」をオプションやアクセサリーを利用せず、インターネット割引を適用した後の料金を紹介します。
契約年数 | 月額料金(税込) |
---|---|
11年 | 64,240円 |
10年 | 68,200円 |
9年 | 72,270円 |
8年 | 78,320円 |
7年 | 71,390円 |
6年 | 77,550円 |
5年 | 78,430円 |
4年 | 83,270円 |
3年 | 88,660円 |
2年 | 100,100円 |
1年 | 128,480円 |
リースでランドクルーザーを手に入れるメリットとは?
リースは月々の支出を抑えて車を利用することができることや、ライフステージに合わせて乗り換えができるなどさまざまなメリットがあります。そのほかにも、リースでランドクルーザーを購入する上で知っておきたいメリットをみていきましょう。
1. 月々の支払いが安い
リースの場合、月々の料金は返却時の価値(残価)を基に算出されます。そのため、車両価格から残価を引いた金額を契約期間で割って支払っていくため、月々の料金を安く利用することができます。
2. 定額で利用できる
車を維持するためには、税金や保険料、メンテナンスなどさまざまな費用が発生します。しかし、リースでは月々の支払金額にそれらの費用が含まれているため、急な出費の心配がありません。契約期間中はずっと定額で利用することができるので、家計管理のしやすさも特徴のひとつです。
3. 頭金や初期費用がいらない
車の購入をするためには、頭金や初期費用が必要となりますが、リースではそれらの費用も必要ありません。そのため、まとまった費用を用意することが難しいときでも、リース契約をすることができます。
4. 経費として計上できる
通常、車などの高額な買い物を経費として申告する際には、まとめて計上することはできません。しかし、リースは定額制サービスと同様に経費として計上することが可能です。(業務で使用した場合に限ります)
ほかにもカーリースのメリットとしては、以下のようなものがあります。
・新車に乗れる
・手続きが簡単
・車検などのメンテナンスも定額にできる(リース会社による)
さらに、カーリースとカーローンの違いやメリットの詳しい内容について知りたい方はこちら
早速カーリースのサイトを確認する
「ランドクルーザー」は本当にあなたに合う車なのか。ランドクルーザーを徹底的に紹介!
トヨタ「ランドクルーザー」はランドクルーザーの伝統ともいえる高い悪路走破性、そして高級車に求められる快適な乗り心地を備えたモデルです。
ここではランドクルーザーについてもっと詳しく知りたい方や車選びに悩んでいる方のためにランドクルーザーの魅力やグレード、燃費などについて紹介します。
ランドクルーザーの魅力とは?
ランドクルーザーは近年では少なくなったラダーフレームを採用した本格クロカン車であり、卓越した悪路走破性がランドクルーザーの最大の魅力でありアイデンティティであるといっても過言ではないでしょう。トラクションやブレーキを自動で最適な状態に制御して4WD性能を高めるマルチテレインセレクトや、オフロード走行時にステアリング操作のみで超低速走行が可能なクロールコントロールなど、オフロード性能を高めるためのさまざまな機能が搭載されています。
またランドクルーザーは悪路走破性だけではなく静粛性や安定した乗り心地にも優れ、高級車としての上質な乗り心地を体感できるのも魅力。オフロードではもちろん、オンロードでも満足させてくれるラグジュアリーカーとしての一面も持っているモデルといえるでしょう。
ランドクルーザーのグレードは?
ランドクルーザーのパワートレインは4.6LV8エンジン+6ATの1種類で、駆動方式も4WDのみです。そのためグレードは全4種類と非常にシンプルなグレード構成になっています。
最も価格を抑えた「GX」はランドクルーザーの中で唯一2列シートの5人乗りのグレードです。このほかのグレードはすべて3列シート8人乗りなので、この点が最も大きな違いといえるでしょう。
中間グレードの「AX」ではアルマイト仕上げのサイドステップ、ステンレスのドアベルトモール、LEDフロントフォグランプなど、より本格オフローダーらしいエクステリアになっています。
「AX“Gセレクション”」ではオフロードの走破性とオンロードでの走行安定性を両立させるサスペンション制御システム「キネティックダイナミックサスペンションシステム」を搭載していることが大きな特徴です。この機能が搭載されるのは「AX“Gセレクション”」のみです。
最上級グレードの「ZX」には走行シーンに合わせて5つのドライブモードの選択可能な「ドライブモードセレクト」に加えて、状況に応じてサスペンションを自在に制御し、車高を3つのモードから選択できたり、減衰力を自動制御してオンロード・オフロードを問わず快適な乗り心地と操縦安定性を両立させたりする4輪アクティブ・ハイト・コントロール・サスペンション&アダプティブ・バリアブル・サスペンション・システムが搭載されます。
ランドクルーザーでは、グレードごとにエクステリアや快適装備だけではなくメカニズムに差があることが特徴です。自分がどこまでの走行性能を求めるのか、という点を重視してグレードを選ぶというのも、ランドクルーザーのグレード選びのひとつの方法でしょう。
さらに詳しくグレードの情報を見るならこちら
ランドクルーザーの内装は?
ランドクルーザーの内装は金属を削りだしたようなヘアライン処理を施した加飾部と表皮巻きを組み合わせ、高級車にふさわしい重厚さや上質さを感じさせる室内空間を演出しています。
グレードごとに異なるインテリアカラーやシート素材が設定されており、「GX」ではトリコット素材のシートを採用。「AX」ではシート素材がモケットになるほか、インテリアオーナメントに木目調のものが採用され、インテリアの質感を向上させています。この2つのグレードではミディアムグレーとニュートラルベージュの2色のインテリアカラーから選択可能です。
「AX“Gセレクション”」ではシートに本革が採用され、高級車らしい雰囲気に一層磨きがかかります。インテリアカラーはブラックとニュートラルベージュの2色。最上級グレード「ZX」ではラグジュアリーさを極めたプレミアムナッパ本革のシートが標準装備になり、インテリアカラーもブラックとニュートラルベージュ、ブラウンの3色になります。
本格クロカン車であると同時に高級車としてのステータスを求めている方は「AX“Gセレクション」や「ZX」のレザーシート搭載グレードを選択するといいでしょう。
さらに詳しく内装の情報を見るならこちら
ランドクルーザーの燃費は?
ランドクルーザーのような大型の車は特に燃費性能が気になるものです。ランドクルーザーは4.6LV8エンジンにアルミダイキャストブロック、Dual VVT-i(吸・排気連続可変バルブタイミング機構)を採用し、力強い走りと低燃費を高いレベルで実現。さらにギヤ比をワイドレンジ化させ実燃費向上に貢献するスーパーインテリジェント6速オートマチックトランスミッションを組み合わせています。
ランドクルーザーのJC08モードカタログ燃費は6.7~6.9km/L。一方、実際にランドクルーザーを使用した時の実燃費は7.39 km/Lです。
JC08モード燃費は平坦な道をライトやエアコンなどを使わずに走るなど一定の条件のもとで計測されているため、どんな車にでも実燃費との乖離は生まれます。走行環境や運転の仕方によっても異なりますが、実燃費はカタログ燃費よりも平均3割程度低くなるのが一般的といわれています。しかしランドクルーザーでは実燃費がカタログ燃費を上回るという結果になりました。
さらに詳しく燃費の情報を見るならこちら
ランドクルーザーの安全性能は?
ランドクルーザーにはトヨタの衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」が全グレードに標準装備されています。
前方の車両や歩行者を検知して衝突事故の回避・被害軽減をサポートする「プリクラッシュセーフティ」や、車線を認識して自車が車線を逸脱する危険があるときはドライバーに注意喚起する「レーンディパーチャーアラート」、ハイビームとロービームを自動で切り替える「オートマチックハイビーム」、さらに先行車との適切な車間距離を保ちながら追従走行を行う「レーダークルーズコントロール」が搭載され、ドライバーの安全運転を支援したり運転負荷を軽減したりする機能が備わっています。
また死角になりやすい後側方の接近車両の存在を知らせる「ブラインドスポットモニター」や、後退して出庫する際に左右から接近する車両を検知して危険を知らせてくれる「リアクロストラフィックアラート」などの機能もあります。
こうした安全性能は心強い存在ですが、頼りすぎることなくあくまでもドライバーが主体で安全運転を行い、安全・安心なカーライフを楽しみましょう。
ランドクルーザーの安全性能について、詳しくはこちら
ランドクルーザーは悪路走破性を重視する方におすすめ!
ランドクルーザーの悪路走破性は他の国産SUVの追随を許さないほどです。アクティブにオフロードでの走行を楽しみたい方は日本のみならず世界中から高い評価を受けているランドクルーザーが最適です。
また現行型のランドクルーザーは走破性だけではなく、高級車としての快適な乗り心地や上質感のあるインテリアを備えている点も魅力です。高級車としてのたたずまいをSUVに求めている方にもおすすめできるモデルだといえるでしょう。
「ランドクルーザー」をリースするには?
個人向けのカーリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んで良いかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、ランドクルーザーを取り扱っているリース会社や実際にカーリースを契約する際に気を付けたいこと、カーリースの利用の流れを紹介します。
ランドクルーザーを取り扱うリース会社
・カーコンカーリース「もろコミ」
カーコンビニ倶楽部のカーリースサービス「もろコミ」は、軽自動車から商用車までさまざまな車種を選ぶことができます。また、契約期間は7年の「もろコミ7」と9年の「もろコミ9」の2種類から選択が可能です。オプションプランには、カーナビやETCなどドライブに欠かせない設備がセットになったカーアクセサリーセットや、車の維持に欠かせないメンテナンスパックなども用意されています。
・コスモスマートビークル
コスモ石油のカーリースサービス「コスモスマートビークル」では、ガソリンスタンドの燃料油割引がついているのが
特徴です。メンテナンスパックなしの場合は1円/L割引、メンテナンスパックのレベルごとに最大5円/Lまで割引が設定されています。また、リース期間は3年、5年、7年の3つの期間から選ぶことができ、頭金やボーナス払いの有無も選ぶことができるため、契約時の状況にあわせて選ぶことができます。
・おトクにマイカー 定額カルモくん
また、契約期間も最短1年から11年と幅広く、ライフプランに合わせやすい契約スタイルになっています。維持費が心配な方は、整備や車検などもカバーできる定額制プランも用意されているので、安心してカーライフが楽しめます。
リース会社選びはオープンエンドとクローズドエンドに気を付けて
カーリースの契約形態にはオープンエンドとクローズドエンドという2種類があり、契約方法によって追加精算が発生する可能性があります。そのため、契約時にしっかり確認しておくことが大切です。
・オープンエンド契約
オープンエンド契約の場合、リース契約終了時の車両の価値(中古車として売却した場合の価格)を見込んだ金額(残存価格)を車両価格から差し引いて月額料金を算出します。そのため、カーリースの月額料金が安くなっています。
しかし、車の価値は年数や走行距離が増える度に減少します。ですから、残存価格を高く見積もりすぎている場合は、追加精算が発生する可能性があります。実際に、オープンエンド契約を採用しているリース会社とのトラブルで、返却のタイミングの価値が想定より下がったなどの理由で高額な追加精算を請求してくるというケースもあるので注意しましょう。
・クローズドエンド契約
クローズドエンド契約は、追加精算がない契約方法です。オープンエンド契約と同様にリース契約終了時の車両の価値はあらかじめ設定しますが、市場価格の変動を理由にした追加精算は行いません。そのため、契約時に残存価格の明示をすることもありません。なお、「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、クローズドエンド契約を採用しているので、安心してご利用いただけます。
リースを利用するときの流れ
一般的にリースの申し込みはオンラインや電話などで行われます。また、審査には2〜3日、新車の納車の場合は車種によりますが1ヵ月半~2ヵ月程度かかることが多く、郵送での書類のやりとりもあるため、余裕を持って手続きをするのがおすすめです。
ここでは、「おトクにマイカー 定額カルモくん」での申し込みの流れを基に、リースを利用するときの流れを紹介します。
<リースの流れ>
1. 車を選ぶ
2. オンライン見積もりで費用感を確認
3. 審査申し込み
4. 審査通過後、車種やオプションの決定
5. 契約書を自宅に郵送
6. 返信用封筒を使って契約書を返送
7. 契約締結
8. ディーラーより納車日や必要書類の連絡
9. 自宅へ納車
おトクにマイカー 定額カルモくんの自信
さまざまなカーリース会社がありますが、国産メーカー全車種を取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのランドクルーザーでも契約が可能。月々64,910円(税込)からランドクルーザーに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることや、契約満了時に車がもらえるオプション「もらえるオプション」など、知っておきたい定額カルモくんの魅力を紹介します。
国産メーカーの全車種から選べる!
定額カルモくんでは、国産メーカーの全車種を取り扱っており、メーカー保証付きのディーラーの新車に乗ることができます。
グレードやボディカラー、オプションも自由に選択・カスタマイズできるため、マイカーのように自由にカーライフをお楽しみいただけます。
また、どんな車を選んで良いかわからないという方は、車選びのプロが希望条件などを基にアドバイスしてくれるので、ライフプランや生活スタイルに合った最適な1台を見つけられるはずです。家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。
頭金不要、充実したメンテナンスプランも用意
「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、頭金などの初期費用、ボーナス払いは不要のため、月々の利用料金のみでリースが可能。
カーリース料金には、自動車税(種別割)や自動車重量税などの税金、自賠責保険料などが含まれているので、急な出費もなく、家計管理も簡単です。さらに、定額カルモくんでは選べるメンテナンスプランを用意しています。メンテナンス料金を定額にできるだけでなく、指定の大手整備工場などで車検や点検を行うことができるため、お店を探したり手続きをしたりなどの手間も省くことができます。
・シルバープラン
シルバープランは、カーリース契約に必須となる返却時の原状回復や車検費用、法定12ヵ月点検、エンジンオイルやオイルフィルターの交換がついています。原状回復費用や車検費用などは、車の維持費の中でも高額となる可能性があるため、月々の支払いに組み込んでおくと安心です。
・ゴールドプラン
シルバープランの内容からさらに充実したゴールドプランでは、タイヤのメンテナンスやブレーキオイル・パッドの交換、バッテリーの交換費用、その他消耗品の補充、交換費用などが含まれています。車のメンテナンスに必要な内容がほとんど組み込まれているので、初めて車を持つ方にもおすすめのプランです。
・プラチナプラン
プラチナプランではゴールドプランの内容にメーカー一般・特別保証対象部品の延長保証が追加されます。万一のトラブルが起こっても延長保証で契約満了時までしっかりカバーできるので、長期間の契約であっても安心して利用できるメリットがあります。
そして、カーリースの概念を変える「もらえるオプション」
カーリースの大きなデメリットといわれていた契約満了時の車の返却ですが、定額カルモくんでは、カーリース契約満了後に車がもらえるオプションプランをご用意しています。月額料金に500円(税込)プラスすることで、オプションの「もらえるオプション」に加入が可能。加入条件は、契約期間7年以上、対象車種(軽自動車とコンパクトカー)のご契約が対象となっています。リース契約満了後の追加料金もなく、リース車をマイカーとして使い続けることができる新しいカーリースのプランです。
ランドクルーザーに乗るなら定額カルモくんで決まり!
高い走破性とラグジュアリーさを兼ね備えた本格クロカンのランドクルーザーは車好きには憧れのモデルだといえるでしょう。
新車を購入するとなると高額な車両代金がネックになりますが、カーリースを利用すれば頭金の必要がなく、税金や自賠責保険料もコミコミの月額定額料金でランドクルーザーをマイカーのように使用できます。
また「おトクにマイカー 定額カルモくん」であればメンテナンス費用も月額料金にまとめたり、最長11年の契約期間を利用してより月額料金をお手軽にしたりすることも可能。「もらえるオプション」に加入すればランドクルーザーを最終的に自分のものにできるなど、メリットがたくさんあるのです。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」で、憧れのランドクルーザーに乗ってみてはいかがでしょうか。
よくある質問
Q1:ランドクルーザーのリース料金は月額どのくらい?
A:おトクにマイカー 定額カルモくんでは、最長11年の契約が可能なため安くランドクルーザーに乗ることができます。また、ランドクルーザーのベースグレード「GX」を最長の11年で契約した場合、月々60,000円台から利用することができます。
Q2:ランドクルーザーをリースするメリットは?
A:世界的に高い評価を受けているランドクルーザーはその性能の高さゆえに非常に高額なモデルです。しかし、頭金や初期費用の必要ないカーリースであれば憧れのランドクルーザーにも手が届くかもしれません。定額カルモくんでは11年契約をすることで、より月額料金を抑えることができます。
Q3:ランドクルーザーはどんな人におすすめの車?
A:60年以上の伝統を誇るランドクルーザーの悪路走破性は、アクティブにオフロードを駆け抜けることを重視する方におすすめの車です。また、快適な乗り心地や上質感のあるインテリアを備えているので、SUVに高級感を求める方も満足できる一台となっています。
定額カルモくんの月額は2020年7月時点です