ダイハツ「ムーヴ」は扱いやすいサイズ感とコストパフォーマンスの良さが魅力の軽ハイトワゴンです。近年は車が高額化しており軽自動車でも150万円を超えるモデルが少なくない中、ムーヴは110万円台からという買いやすい価格帯であり、車が生活に欠かせない方にうれしいリーズナブルな価格設定となっています。
そうはいっても大きな買い物であることには変わりなく、購入となるとまとまった資金を用意しなければなりません。しかし、車のサブスクであるカーリースなら初期費用なし、月々定額の支払いでムーヴの新車に乗れるのです。
ここでは、ムーヴに乗りたい方にカーリースをおすすめする理由やカーリースのメリットをご紹介します。
- カーリースならムーヴに月々 16,230 円から乗れる
- ムーヴはコストパフォーマンスに優れた室内の広い軽自動車が欲しい方におすすめ
- まとまった資金が不要な車のサブスクならムーヴでのカーライフも気楽に始められる
*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
カーリースならムーヴに月々 16,230 円から乗れる!
カーリースは車のサブスクとも呼ばれ、毎月定額で契約して利用できるサービスです。まずは契約年数ごとのムーヴの月額料金をご紹介しましょう。
例として、「おトクにマイカー 定額カルモくん」でムーヴを利用したときの料金を基に、契約年数によってどの程度、月額料金が変わるのかを確認してみましょう。グレードは「L」2WDで、カーナビやETCなどのアクセサリー、有料のボディカラー、メンテナンスプラン、「もらえるオプション」は追加しないものとしています。
なお、以下のムーヴの月額料金は各種税金や自賠責保険料がコミコミの料金です。
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
11年 | 16,010円 |
10年 | 17,110円 |
9年 | 18,210円 |
8年 | 19,860円 |
7年 | 21,620円 |
6年 | 22,230円 |
5年 | 23,990円 |
4年 | 26,520円 |
3年 | 30,865円 |
2年 | 40,765円 |
1年 | 67,605円 |
※2023年5月1日時点の料金
このように、カーリースでムーヴに乗る場合、契約年数により月額料金が異なり、定額カルモくんでは最長の11年契約での料金が最安料金となります。
ムーヴはリースがおすすめ!車のサブスクがお得な理由
生活に車が欠かせない地域に住む方にとって、車はなくてはならない生活必需品といえます。しかし、車は購入時にまとまった費用がかかることに加え、維持費の負担も小さなものではありません。燃料費や駐車場代、日常的なメンテナンスにかかる費用、また数万~十数万円程度の大きな出費となる車検や毎年納税義務がある税金の支払いもあります。
ムーヴのような軽自動車は普通車と比較すると税金や車検費用が安いメリットがありますが、それでも家計の負担になることには変わりありません。しかし、カーリースなら購入するよりもお得にムーヴでのカーライフを始められます。
ここでは、なぜカーリースならそれが可能なのか、また本当にカーリースならお得にムーヴに乗れるのかをご紹介します。
カーリースならカーローンより手軽にムーヴに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
ここで、カーローンでムーヴ「L」2WDを購入した場合と、カーリースで利用した場合でどの程度支払額に差が出るのかを確認してみましょう。カーローンの返済期間は5年で頭金とボーナス払いは使用しないものとし、金利はディーラーローンの相場である6%でシミュレーションしています。なお、カーリースの月額料金は例として定額カルモくんの料金を使用しました。
この場合、カーローンの月々の返済額は21,947円*であるのに対し、カーローンの返済期間と同じ5年契約のカーリースの月額料金は24,100円*となりました。カーローンの返済額よりも高額ではありますが、カーリースの場合契約期間を長く設定することで月々の負担を小さくすることが可能です。
定額カルモくんの場合であれば7年契約で21,730円*とカーローンの月々の返済額とほぼ同程度になります。さらに、定額カルモくんは7年以上の契約期間になると走行距離制限がなくなるので、カーローンで購入したマイカーと同じ感覚で使用できることに加え、月額料金に500円プラスするだけでムーヴを契約満了時にもらえる「もらえるオプション」を追加することもできます。また、最長の11年契約であれば16,120円*と、10,000円台まで月々の負担を抑えられます。
なお、5年契約の場合でも月々の負担額だけを比較して「カーリースが高い」とは言いきれないのです。その理由は、カーリースの料金には契約期間中の車関連の税金、自賠責保険料や登録時に必要な諸費用が含まれているからです。
カーローンの場合、月々の返済額に含まれるのは車両本体価格である借入元金と利息のみ。軽自動車税(種別割)や車検時に必要な法定費用である自動車重量税、自賠責保険料はその都度別に支払わなければなりません。
ムーヴの場合、軽自動車税(種別割)として初年度を除く4年で43,200円*、車検時の法定費用(自動車重量税+自賠責保険料24ヵ月)は24,140円*かかります。納税時や車検時には負担が増し、家計が圧迫されることもあるかもしれません。特に車検時は法定費用のほかに車検基本料や整備費用がかかるので、高額になりがちです。
また、メーカー公式サイトのシミュレーションでは、ムーヴの該当グレードの購入時に必要な法定費用(環境性能割・自動車重量税・自賠責保険料37ヵ月)として42,130円*がかかるという結果が出ています。なお、メーカー公式サイトのシミュレーションに含まれていませんが、新車登録時にはこのほかに各種代行費用やリサイクル料金がかかるため、初期費用として8~10万円程度が必要です。この費用はローンとは別に初めに支払う必要があります。
その点カーリースでは初期費用なしで利用できるので、手元に資金がなくてもムーヴに乗ることができます。こうしたことをトータルで考えると、カーリースは負担を減らしながらカーライフが楽しめるお得な方法といえるのではないでしょうか。
*2023年3月27日時点の料金であり、変更になる可能性があります
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いムーヴを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。ムーヴに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べる上、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
リースでムーヴに乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、ムーヴをリースする上で知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
〈カーリースのおもなメリット〉
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できる
ムーヴのエントリーグレードである「L」は110万円台という買いやすい価格を実現していますが、予防安全機能「スマートアシストIII」が非搭載です。今の時代、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い誤発進抑制機能といった先進安全技術は車に欠かせないものといえます。
また、さらに上位のグレードになると、より快適にドライブが楽しめる装備が充実します。定額制で初期費用のいらないカーリースであれば、予算を気にせずにしっかりとした安全性を備えたグレードや、装備の充実した上位グレードも選びやすくなるのではないでしょうか。
なお、事業用にムーヴの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
〈カーリースのおもなデメリット〉
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
- 利用するには審査に通過しなければならない
カーリースの定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離の制限がありません。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクも低いでしょう。
このようにカーリースのデメリットを解消している定額カルモくんには、ムーヴを利用できるかどうか簡単にチェックできる「お試し審査」があります。審査通過後に車種やプランを変更したり、キャンセルしたりできるので、まずは下のバナーから気軽に試してみましょう。
お申し込みをご希望の方も、お試し審査からどうぞ。
ムーヴを取り扱うリース3社の料金比較
個人向けのリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、ムーヴを取り扱っているリース3社とそれぞれの月額料金をご紹介します。
〈ムーヴの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | カーコンカーリース | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 16,010円 | 17,380円 | - |
7年 | 21,620円 | 22,660円 | 20,130円 |
5年 | 23,990円 | 25,850円 | 24,090円 |
*月額料金は2023年5月1日時点の情報で、各社オンライン見積もりでの「L」2WDの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
カーリースを選ぶときには、月額料金に含まれている項目や契約満了時の車の扱い、走行距離制限などについて確認しておくことをおすすめします。というのも上記の表からもわかるように同じ契約年数でも月額料金はリース会社によって差があり、サービス内容がそれぞれ異なるため月額料金の安さだけで決めると「走行距離が足りない」など、後悔することになりかねないからです。
なお、ここで比較した3社の中では定額カルモくんの11年契約が最安の月額料金を実現しています。
ムーヴの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
扱いやすいサイズ感と室内の広さを両立させ、使い勝手の良い軽自動車のスタンダードモデルとして愛されるダイハツの軽ハイトワゴン「ムーヴ」。
ここでは、ムーヴでカーライフを始めたいとお考えの方に向けて、グレードごとの装備や内装など、ムーヴの魅力についてご紹介します。
【ムーヴの魅力】
✔大人4人が快適に座れる室内の広さ
✔カスタムもあるなど、多彩な選択肢が用意されている
✔リーズナブルで買いやすい価格帯を実現している
ムーヴとは
ムーヴは1995年に登場したダイハツの基幹車種である軽ハイトワゴンです。初代モデルはイタリアのカーデザイン・コンサルタント会社であるI.DE.A(イデア)がエクステリアデザインに関わっており、当時はスタイリッシュで欧州の空気を感じさせるデザインが話題となりました。
現行型は2014年に登場した6代目モデルで、スモールカーづくりにおいて定評のあるダイハツらしく「次世代ベストスモール」を目指して開発された1台です。軽ハイトワゴンならではの使い勝手の良い室内空間とより良い乗り心地や走り、安全性、低燃費を追求しつつ、軽自動車らしい経済性にも配慮されているのが魅力です。
軽量高剛性のボディ構造「Dモノコック」の採用によって車としての基本性能を大幅に向上。また、「Dモノコック」に合わせて最適化された「Dサスペンション」、余裕のある軽快な走りを実現する「パワーモード」と燃費を優先するモードの2つの走行モードの切替えができるステアリングスイッチを搭載した「D assist 切替ステアリングスイッチ」を搭載し、走りの質感を進化させています。
ムーヴのグレード
ムーヴにはノーマルタイプと、カスタムの2タイプの設定があります。ノーマルタイプはオーソドックスで、軽自動車の王道といえるスタイル。ノーマルタイプには「L」「L“SA III”」「X“SA III”」「Xターボ“SA III”」の4種類のグレードがあります。
カスタムは、迫力と存在感を際立たせたスタイリッシュなデザインが特徴。グレードは「X“リミテッド SA III”」「RS“ハイパーSA III”」の2種類です。
なお、ムーヴにはこのほかに特別仕様車としてノーマルタイプに「X“リミテッドII SA III”」、カスタムに「X“VS SA III”」「RS“ハイパーリミテッド SA III”」」もあり、選択肢は豊富です。
「L」/「L“SA III”」の特徴
「L」は軽ハイトワゴンでありながら110万円台という買いやすい価格を実現しているエントリーグレードですが、エアコンはマニュアル、予防安全機能「スマートアシストIII」は非搭載であるなど、装備は必要最低限にしぼられています。
「L“SA III”」は「L」の装備に加えて「スマートアシストIII」が搭載されます。
「X“SA III”」/「Xターボ“SA III”」/特別仕様車「X“リミテッドII SA III”」の特徴
このグレードではオートエアコンやキーフリーシステムといった、今の軽自動車であれば欲しい一般的な快適装備がそろい、使い勝手が向上します。
特別仕様車「X“リミテッドII SA III”」は「純正ナビ装着用アップグレードパック」や「ブラックインテリアパック」など、通常グレードではオプションであるアイテムが搭載されます。
カスタム「X“リミテッド SA III”」/特別仕様車「X“VS SA III”」の特徴
カスタムでは、ノーマルタイプでは選択できない2トーンカラーの設定があるほか、LEDヘッドランプや「純正ナビ装着用アップグレードパック」が標準装備され、ノーマルタイプよりも全体的に装備が充実します。
特別仕様車「X“VS SA III”」では、さらにドライバーの死角になるエリアをナビ画面に映し出して安全確認をサポートする「パノラマモニター対応カメラ」が備わります。
カスタム「RS“ハイパーSA III”」/特別仕様車「RS“ハイパーリミテッド SA III”」の特徴
ターボエンジンが搭載されるグレードで、サイズアップした15インチのアルミホイールが装着されるほかはカスタム「X“リミテッド SA III”」、特別仕様車「X“VS SA III”」の装備に準じます。
ムーヴの内装
ムーヴでは室内長は2,080mmを確保し、大人4人がくつろいで座れる広さを実現しています。また、狭さを感じがちな後席には分割ロングスライド&リクライニング機構があるので、乗員それぞれが快適な姿勢で楽にドライブが楽しめるでしょう。
インテリアはノーマルタイプとカスタムで個性が異なります。ノーマルタイプはベージュをベースとした明るく親しみやすいデザイン。インパネはダークグレー×ホワイト×グレージュの3色使いでおしゃれさを演出します。
なお、「X“SA III”」「Xターボ“SA III”」では、ドアトリムとシートがブラックになる「ブラックインテリアパック」の選択も可能です。
カスタムのインテリアは、クールなブラックを採用。なお、ノーマルタイプはオプション設定以外グレードによるインテリアの差はほとんどありませんが、カスタムは「X“リミテッド SA III”」ではシートがフルファブリック、「RS“ハイパーSA III”」ではレザー調×ファブリックのコンビシートと、シートが異なります。
ムーヴの燃費
今では軽自動車でもマイルドハイブリッドシステムなどを採用する車種も増えていますが、ムーヴでは採用されていません。車両の軽量化や空力性能、転がり抵抗の低減といった車両構造の進化、エンジンの燃焼効率やCVTの変速効率を高める「CVTサーモコントローラー」などによって低燃費を実現しています。
ムーヴのWLTCモードカタログ燃費と実燃費は、以下のとおりです。
エンジン | 駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) |
---|---|---|---|
NAエンジン | 2WD | 20.7 | 17.4~18.4 |
4WD | 20.0 | 14.0~15.2 | |
ターボエンジン | 2WD | 19.5 | 16.9~19.5 |
4WD | 18.8 | 17.1~21.0 |
*実燃費は2023年3月25日時点のe燃費のデータを基に掲載しています
なお、ライバル車であるマイルドハイブリッドシステムを搭載するスズキ「ワゴンR」とムーヴの燃費と比較すると、ムーヴはワゴンRの燃費に後れを取っています。
ムーヴの安全性能
ムーヴでは予防安全機能「スマートアシストIII」を採用しています。「L」以外のグレード・特別仕様車には標準装備であり、「スマートアシストIII」を搭載するムーヴは「サポカーSワイド」に該当する安全性能を有しています。
搭載される先進安全技術としては、車両と歩行者を検知して衝突の危険があれば警告やブレーキ制御を行う「衝突警報機能/衝突回避支援ブレーキ機能」や車線からはみ出す危険があれば注意喚起する「車線逸脱警報機能」、ペダル操作ミス時の急加速抑制に貢献する「誤発進抑制制御機能」、ヘッドランプを自動で切り替える「オートハイビーム」などがあります。
ムーヴはコストパフォーマンスに優れた使いやすい軽自動車が欲しい方におすすめ!
定員4人が乗ってもゆったりとくつろげる室内の広さを確保したムーヴは、軽自動車の定番として多くの方に支持されているだけに安心感があります。買いやすい価格帯も魅力。広い室内空間を有した、使い勝手が良くコストパフォーマンスに優れた軽自動車が欲しい方におすすめできる1台です。
ムーヴに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのムーヴでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 16,230 円からムーヴに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
〈定額カルモくんの魅力〉
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約に「もらえるオプション」をつけると契約満了時に車をもらえる
ムーヴのグレード別料金シミュレーション
定額カルモくんでは、シミュレーションもオンライン上でできます。ムーヴの好きなグレードを選び、契約年数、ボディカラー、オプション、メンテナンスプランなどの条件を変えて、納得できるプランが完成するまで何度でもシミュレーションしてみましょう。
なお、通常定額カルモくんで追加できるオプションにはカーナビとETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーがありますが、ムーヴのノーマルタイプにはバックカメラの設定がありません。ただし、カスタムにはバックカメラが標準装備となっています。
〈ムーヴの料金シミュレーション〉*¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (L“SA III”2WD) | オプションなし メンテプランなし | 30,865円 | 21,620円 | 16,010円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 35,221円 | 23,919円 | 17,583円 | |
もらえるオプション選択 + プラチナメンテプラン加入*³ | - | 30,899円 | 25,063円 | |
上位グレード (カスタムRS ハイパーリミテッド“SA III”2WD) | オプションなし メンテプランなし | 39,335円 | 30,420円 | 22,170円 |
オプション選択 メンテプランなし | 43,691円 | 32,719円 | 23,743円 | |
もらえるオプション選択 + ゴールドメンテプラン加入 | - | 37,679円 | 28,703円 |
*¹ 料金は2023年5月1日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
ご希望の条件でシミュレーションしたい方はこちら↓
お申込みもこちら↓からどうぞ
顧客対応満足度98.9%*という万全のサポート
定額カルモくんなら、専門的な知識を持ったマイカーコンシェルジュに無料で相談できます。ムーヴのプランの選び方がわからないという方も、車選びのプロであるマイカーコンシェルジュに希望条件などを相談することで、ライフプランや生活スタイルに合った最適なプランを見つけられるはずです。
家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。
契約前から何度でも無料で気軽に相談できます
* 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
サブスクだから気楽!ムーヴに乗るならリースで決まり
カーローンのように頭金や登録諸費用を別に用意する必要がなく、リーズナブルな定額料金の支払いで新車に乗れる車のサブスクなら、購入よりも気楽にムーヴでのカーライフが始められるでしょう。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでムーヴに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:ムーヴのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、ダイハツの人気車種「ムーヴ」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「L」であれば最長の11年契約なら月額10,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:ムーヴをリースするメリットは?
A:まとまった資金が手元になくてもムーヴに乗れることに加え、リース料金に税金や自賠責保険料などが含まれているのでサブスク感覚で気楽にカーライフが楽しめます。また、定額カルモくんならメンテナンスプランを追加して車検やメンテナンスの費用もリース料金にまとめたり、7年以上の契約で走行距離が無制限になったりなどのメリットもあります。
Q3:ムーヴはどんな方におすすめの車?
A:室内が広く使い勝手が良いことに加え、コストパフォーマンスに優れた軽自動車が欲しい方におすすめです。
※この記事は2023年3月1日時点の情報で制作しています