ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

車の冬対策はこれで安心!車の装備から車載品、注意点を徹底解説

車の冬対策はこれで安心!車の装備から車載品、注意点を徹底解説
車の冬対策はこれで安心!車の装備から車載品、注意点を徹底解説

念願の愛車で迎える初めての冬。雪山へのドライブなど、楽しみな計画を立てている方も多いのではないでしょうか。しかし、車は寒さや雪に弱いため、冷え込んだ朝や冬のドライブ先などでトラブルに見舞われないためにも、事前にしっかり対策をしておくことが大切です。そこで、愛車にとって初めての冬でも安心して過ごせるように、冬に起こりやすいトラブルや必要な対策をご紹介します。

LINEで受け取る

冬に起きやすい車のトラブル

冬に起きやすい車のトラブル

車の冬対策というと、スタッドレスタイヤへの履き替えをイメージする方も多いでしょう。もちろんタイヤ交換も大切な対策のひとつですが、冬に起こりやすい車のトラブルは雪によるものだけではないため、タイヤを履き替えるだけで十分とは言えません。
冬に起こりやすい身近なトラブルには、次のようなことが考えられます。

フロントガラスの凍結やくもり

夜の冷え込みなどでフロントガラスの表面温度がゼロ度以下になると、空気中の水分が凍って、フロントガラスの凍結や降霜を引き起こします。また、冬場は外気温が低いのに対し、車内は暖房などで暖かく保たれるため、車内と車外の温度差が大きくなって、内外の境界線にあたるフロントガラスがくもりやすくなります。

バッテリーあがり

バッテリーは化学反応を起こすことで放電と充電を行っていますが、寒くなるとバッテリー液の温度が下がったり、容量が低下したりして化学反応が鈍り、十分なパフォーマンスを発揮できなくなります。バッテリーはセルモーターの起動に必要な電力も供給しているため、バッテリーが上がってしまうとエンジンをかけることができなくなります。

エンジンオイルの硬化

冬場の寒さでエンジンオイルの温度が下がると、硬化して流動性が失われ、エンジンの始動性が悪くなります。バッテリーにも負担がかかるため、バッテリーの劣化を早めることにもつながり、雪道でのスリップやスタックの危険性も高まります。

装備しておきたい車の冬対策とは?

冬のトラブルへの対策を怠ると、車が必要な時に動かせなかったり出先で立ち往生したり、場合によっては事故につながることもあります。寒さや雪によるトラブルを未然に防いで、安全で快適なカーライフを送るためにも、事前の冬対策が欠かせません。
寒さや雪本番を迎える前にしておきたい4つの冬対策をご紹介します。

スタッドレスタイヤへの履き替え

降雪や積雪が多い地域に住んでいる場合はもちろん、雪山などへ出かける予定があるときや、雪が降る可能性がある場合も、あらかじめスタッドレスタイヤへ履き替えておけば、急な天候の変化にも慌てずに対応できます。なお、交換で外したタイヤは劣化しないように、高温多湿な場所を避けて正しく保管しておきましょう。

冬用ワイパーへの交換

通常のワイパーは、凍結や雪によって錆や故障が生じて、払拭性能が低下することがあります。雪の多い地域や気温の低いエリアでは、冬の気候に特化した冬用ワイパーへ交換することで、冬でもクリアな視界をキープすることができます。

不凍タイプのウォッシャー液への交換

気温が低いとウォッシャー液が凍って噴射できなくなったり、フロントガラスで凍結して視界を遮ったりすることがあります。そのため、冬場は氷点下でも凍らない不凍タイプのウォッシャー液へ交換しておくと安心です。なお、普段ウォッシャー液を水で薄めて使っている人は、その水が凍結の原因になるので、冬の間は薄めずに使うようにしましょう。

低粘度のオイルへ交換

エンジンオイルは外気温が下がると粘度が高くなって流動性が失われるため、あらかじめ寒さに強い低粘度のオイルに交換しておきましょう。オイルの低温時の性能は「W」で表されており、数字が低いほど寒さに強くなります。10Wはマイナス20度、5Wならマイナス30度でも粘性を保つことができるとされています。

メンテナンスや洗車時にやっておくべき冬対策

メンテナンスや洗車時にやっておくべき冬対策

冬の車のトラブルはいつ起こるかわかりません。そのため、メンテナンスや洗車時、車を使用していない駐車中にも、冬対策が必要になります。それぞれのシーンでやっておきたい冬対策には次のようなものがあります。

バッテリーやタイヤのチェック

エンジンの始動時や、ライトやワイパーといった電装品へ電力を供給するバッテリーは、車を稼働するために必要不可欠なものです。しかし、バッテリーは寒さに弱いため、冬を迎える前に状態をチェックしておくことが大切です。もしバッテリーが弱りかけていたら早めに交換をしておきましょう。
従来と同じサイズで容量を大きくしたグラスマットバッテリーや、メンテナンスの頻度を減らしたメンテナンスフリーバッテリーなどもおすすめです。また、気温が低い冬場は空気が収縮するので、タイヤの空気圧もこまめにチェックし、通常より0.1~0.2 kg/cm2ほど高めに設定しておきましょう。

冬のトラブルを防ぐための洗車を行う

凍結防止剤が車体に付くと錆の原因になるので、散布された道を走行した後はきれいに洗い流しましょう。また、走行中の視界を左右するガラス面は、汚れていると結露ができやすくなります。油膜を取る、マイクロファイバーやメラミン素材のスポンジなどで磨くなど、外側も内側もきれいにしておくことが、結露やくもりの防止につながります。なお、くもり止め作用のあるガラスクリーナーを使うのも効果的です。

駐車時には凍結対策をする

冬場に野外へ駐車していると、いざ車に乗ろうとしたときに、凍結などによってドアが開かなかったり前が見えなかったりすることがあります。フロントガラスの凍結は、視界を遮るだけでなく、ワイパーの劣化や損傷にもつながるため、エンジンを切って駐車しているあいだはカバーをして凍結を防ぐのが得策です。全体を包むボディカバーなら、サイドミラーやリアガラスなどの凍結も防げます。雪の日や雪が降りそうなときは、忘れずにワイパーを立てておきましょう。また、寒い地域では凍結でドアが開かなくなることもあるので、ドアの縁のゴム部分に凍結防止のシリコンスプレーを噴射しておくと安心です。

車に積んでおくと安心な冬対策グッズ

車に積んでおくと安心な冬対策グッズ

装備やメンテナンスなどの冬対策に加えて、旅行やドライブで寒い地域へ出かけたときや、急な気温の変化などでトラブルが発生した時に備えて、対処できる備品を積んでおくことも大切です。チェーンやスターターなど、次のような冬対策グッズをトランクに積んでおくといざというときも安心でしょう。なお、いざというときにきちんと使えるように、使い方や状態を事前に確認しておきましょう。

・スノーチェーン
スタッドレスタイヤに履き替えていればある程度の雪道は走ることができますが、スタッドレスだけでは対処しきれないほどの積雪やチェーンを装着していないと走行できない道の走行に備えて、スノーチェーンも積んでおくと安心です。使用度合いが低そうな場合は、スプレータイプのスノーチェーンを積んでおくのもひとつの方法です。

・ブースターケーブルとジャンプスターター
バッテリーが上がってしまったとき、ほかの車とつなぐことでバッテリーを復活させられるブースターケーブルは、冬に限らず車載しておきたいグッズです。車通りがなく助けを求められない状況も考えられるので、直接エンジンに働きかけるジャンプスターターも積んでおくとより安心です。

・牽引ロープ
車体の重さにも耐えられる作りになっている牽引ロープがあれば、エンジンが止まってしまったときや、雪にはまって身動きが取れなくなったときなどに、ほかの車に引っ張ってもらうことができます。

・スタックヘルパー
スタックヘルパーは、雪にはまってタイヤが空転してしまう際に、タイヤと雪の間に差し込んで脱出を介助する板のようなものです。積雪エリアへ行くときには忘れずに持って行きましょう。

・解氷スプレーや霜取りスプレー
スプレーするだけでフロントガラスの凍結を溶かしてくれる融雪系のスプレーがあれば、急いでいるときでも手軽に対処できます。鍵穴やドアの凍結にも効果があるので、車内と車外にそれぞれ用意しておくと安心です。

・スノーブラシ
スノーブラシがあれば、フロントガラスやルーフに積もった雪を簡単に落とすことができます。なお、ボディやガラスを傷つけない素材を選びましょう。

・防寒テムレス(手袋)
車の冬対策というと、つい車体に関連するものばかりをイメージしてしまいますが、寒い中での作業効率を上げるためにも、自身の手を保護する防寒テムレスは必需品です。

・毛布などの防寒具と簡易トイレ
トラブル対処中の同乗者の防寒や、レスキューを待つことになったときのために、防寒具や簡易トイレも積んでおくと安心です。

冬のトラブル対処時の注意点

冬のトラブル対処時の注意点

冬のトラブルは寒い中での対応となるため、一刻も早く解決したいと思うものですが、焦りは禁物です。

例えば、フロントガラスに熱湯をかけて雪や霜を溶かす方法は、手軽に凍結を解消できるかもしれませんが、急激な温度差でフロントガラスに亀裂が入る危険を伴うため、絶対に行ってはいけません。気温が低い場合はかけたお湯が瞬時に冷えて氷となり、余計に凍結がひどくなることもあります。また、手っ取り早く雪や霜を除去しようとワイパーを動かすのもやめましょう。凍結でフロントガラスにはりついたラバーが裂けてしまったり、雪の重みに耐えきれず、ワイパーを動かすモーターが故障したりするリスクがあります。

冬場の車は、ひと手間かけて対策を講じるとともに、出発前にはしばらく暖気をしてエンジンや車内を温められるよう、時間にゆとりを持つことも大切です。遠隔でエンジンをかけられるエンジンスターターを取り入れるなど、愛車をいたわりながら時間を有効に使える方法を取り入れることも、冬対策と言えるでしょう。なお、キャブレター不使用車は暖気の必要はありませんが、エンジンが温まるまではあまりアクセルを踏み込まない運転を心がけると、故障などのリスクを軽減できます。

万全の冬対策は車と人の命を守ることにもつながる

不明瞭な視界や雪道でのスリップなど、命の危険を伴うこともある冬のトラブル。万全な冬対策は愛車を事故や故障から守るだけでなく、自分や同乗者の命を守ることにもつながります。準備や降車後のひと手間が面倒に感じることもあるかもしれませんが、大切な愛車に長く乗り続けるためにも、しっかりと備えておきましょう。

※記事の内容は2020年2月時点の情報で制作しています。

 

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

LINEでクイズキャンペーン 第4弾