ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

ホンダの先進安全性能を徹底チェック

ホンダの先進安全性能を徹底チェック 2019年夏編
ホンダの先進安全性能を徹底チェック 2019年夏編

自動車の安全装備の中でも、最近特に注目を集めているのが「自動ブレーキ」や「ぶつからないブレーキ」などと呼ばれる「被害軽減(自動)ブレーキ」*と、アクセルとブレーキの踏み間違いによる急発進を防止する「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」*に代表される「先進安全技術」です。
ここではそれらの装備を中心にホンダの先進安全性能についてチェックしてみましょう。

*各技術の名称は「サポカー」「JNCAP」など公的機関で使われる一般名称でなるべく統一しています。ホンダの名称との対照やホンダの車種別の装備状況は文末の別表をご確認ください。

ホンダの全車種を確認するならこちら

【概況】最大で10の機能を持つ「Honda SENSING」にほぼ統一された

最大で10の機能を持つ「Honda SENSING」にほぼ統一された

一部を除くホンダ車は「Honda SENSING(ホンダセンシング)」と名付けられた先進安全システムを搭載しています。車種やグレードによって異なりますが、ホンダセンシングは最大で10の機能があります。

サポカーで最も上位の「サポカーSワイド」認定に必要な以下の4つの機能、

・「被害軽減(自動)ブレーキ(対車両、歩行者)」
・「ペダル踏み間違い時加速抑制装置(前方)」
・「車線逸脱警報装置」
・「先進ライト」

に加えて、さらに以下の6機能があります(車種により異なります)。

・「ペダル踏み間違い時加速抑制装置(後方)」
・「車線維持支援機能」
・「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」
・「標識認識機能」
・「先行車発進お知らせ機能」
・「歩行者事故低減ステアリング」

ホンダの先進安全技術

「車線維持支援機能」や「標識認識機能」「先行車発進お知らせ機能」を搭載する車種が多いことは好印象です。また「歩行者事故低減ステアリング」は他社での採用が少ないユニークな機能。車線を逸脱して歩行者にぶつかりそうになると、ブレーキに加えてステアリングの回避動作もシステムが支援するというものです。

一方で別表を見るとわかるように、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置(後方)」を持つ車種が少ないこと、さらにそれを一歩進めた「後退時ブレーキ」の用意がないことは気になるところです。

そんなホンダの先進安全技術を、特に重要な「被害軽減(自動)ブレーキ」と「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」を中心に細かくチェックしてみましょう。

【被害軽減(自動)ブレーキ】標準的な内容と性能。軽から高級車まで、ほぼ同一なのは評価できる

標準的な内容と性能。軽から高級車まで、ほぼ同一なのは評価できる

ホンダセンシングは「単眼カメラ」と「ミリ波レーダー」を組み合わせた、最近主流の構成です。カメラが近距離の対象物の大きさや形を認識し、ミリ波レーダーがさらに遠距離のものの位置や速度を検知します。

ホンダの衝突軽減ブレーキの作動条件は以下のとおりです。

「約5km/h以上で走行中に自車との速度差が約5km/h以上ある前走車両や歩行者、または対向車両(二輪車や自転車等を除く)に対して衝突する可能性があるとシステムが判断した場合に作動し、自動的に停止または減速することにより衝突回避や衝突被害の軽減を図ります。対向車両(二輪車や自転車等を除く)と歩行者に対しては、自車が約80~100km/h以下で走行中の場合に作動します」

現在の被害軽減(自動)ブレーキとしては歩行者対応など標準的なスペックです。最近、一部の車が採用し始めた夜間の対応については最新のN-WGNで初めて対応しています。

N-WGN Custom

作動プロセスは初めに音とディスプレー表示で警告し、接近すると軽いブレーキ、衝突のおそれが高まると強いブレーキを作動させます。トヨタのように警告時にブレーキを踏んだ場合のアシストはありませんが、その代わりに自動ブレーキが2段階で作動します。このあたりはメーカーの考え方の違いで、どちらが良いのかは一概にはいえません。

S660

なお、登場から時間が経ったN-ONEやN-BOXスラッシュ、S660についてはホンダセンシングが採用されておらず、旧世代の「シティブレーキアクティブシステム」となります。こちらは赤外線レーザーによる低速域のみ、車両のみの作動となるため、現代の水準には届かない内容のものです。またスーパースポーツカーのNSXには被害軽減(自動)ブレーキなどの先進安全装備は搭載されていません。

insight

そのような多少の例外はありますが、軽自動車から高級セダンまで基本的には同等の性能を持つ被害軽減(自動)ブレーキが搭載されていることは評価できます。

【ペダル踏み間違い時加速抑制装置】前方はともかく、後方への対応が遅れている

前方はともかく、後方への対応が遅れている

Honda SENSINGのペダル踏み間違い時加速抑制装置はミリ波レーダーによって近くにある障害物を検知します。

その作動条件は

「停車時や10km/h以下の低速走行時、前方の障害物を検知し、ドライバーがアクセルペダルを踏み込んだ場合の急加速を抑制」

となっています。同時に音とディスプレーでの警告も出ます。前方への踏み間違い防止機能としては、こちらも標準といえる内容です。

ペダル踏み間違い時加速抑制装置2

一方で誤発進抑制を超音波ソナーではなくレーダーで行っていたため、後方へのペダル踏み間違い時加速抑制装置の採用はごく一部に限られています。最新のインサイトやN-WGNには搭載されたので、これからに期待しましょう。

【その他の機能】「車線維持支援」と「ACC」の採用率の高さは好印象

その他の機能1その他の機能2その他の機能3

「被害軽減(自動)ブレーキ」と「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」以外の装備では、ステアリングを連動させた装備の充実ぶりが他社に比べて目立ちます。冒頭で触れた「歩行者事故低減ステアリング」や「車線維持支援機能」もそうですが、「車線逸脱警報装置」はたんに警報を出すだけでなくステアリングとブレーキまで連動制御される優れものです。

また高速道路で、設定された速度を超えない範囲で、前を走る車の速度に合わせてスピードをコントロールするACCの採用率も高くなっています。欲をいえば停止までサポートする全車速追従型のACCが好ましいのですが、上級車に続いて最新のN-WGNにも採用されました。今後に期待しましょう。

【車種別の採用状況】主力車種への展開はほぼ完了!

販売台数が多い軽自動車のN-BOX、コンパクトカーのフィット、ミニバンのフリード、ステップワゴン、オデッセイ、SUVのヴェゼルなどはもちろん、前述した一部の軽自動車以外のほぼすべての車種にホンダセンシングの展開は完了しています。

主力車種への展開はほぼ完了!

細かい点をみるとヴェゼル、フィット、ジェイド、先進的なイメージのクラリティPHEVなどが「先進ライト」を採用しておらず、「サポカーSワイド」を取りこぼしているのはもったいない気がします。
海外での販売がメインのシビック系が「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」を採用していない点も気になりますが、とはいえ多数の車種を展開するメーカーにしては、急ピッチで安全装備の底上げ&横展開を図った点は評価されるべきだと思います。

【まとめ】N-BOXの存在がホンダを変えたのかもしれない

N-BOXの存在がホンダを変えたのかもしれない

ホンダは先進安全装備に関して、ここ数年で急速にレベルアップを図りました。2年前に発売した2代目N-BOXは、先進安全装備の充実ぶりもあってベストセラーに輝いています。販売台数だけでなく安全装備に関しても競争の激しい軽自動車マーケット。そこで鍛えられたからこそ、他の車種への展開スピードも速まったのかもしれません。

*紹介した内容は2019年7月現在の情報です。
*先進安全装備は天候や道路状況などで作動しないことや十分に性能を発揮しないことがあります。装備を過信せず車を操るのはドライバーだということを忘れず運転しましょう。

「サポカー」「JNCAP」など公的機関で使われる各技術の名称とホンダの名称との対照表

サポカーSワイドに必要な機能先進安全装備名称ホンダの名称
被害軽減(自動)ブレーキ(対車両・歩行者)衝突軽減ブレーキ〈CMBS〉
被害軽減(自動)ブレーキ(対車両)シティーブレーキアクティブシステム
ペダル踏み間違い時加速抑制装置(前方)誤発進抑制機能
ペダル踏み間違い時加速抑制装置(後方)後方誤発進抑制機能
車線逸脱警報路外逸脱抑制機能
車線維持支援LKAS〈車線維持支援システム〉
先進ライトオートハイビーム、アクティブコーナリングライト
ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉
ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉*全車速追従
標識認識機能標識認識機能
先行車発進お知らせ機能先行車発進お知らせ機能
後退時ブレーキ-
独自装備歩行者事故低減ステアリング

 

ホンダの車種別の装備状況

ホンダの車種別の装備状況

※1 一部グレードはオプション
※2 一部グレードは設定なし
※3 MT車は除く
※4 ハイブリッド車のみ
※5 CVT車のみ
※レス(非装着)仕様は含まない

ホンダ車に買うよりお得に乗る方法

近年人気を集める、車の新しい持ち方があるのをご存知ですか。自分が選んだ車に毎月定額の料金を支払って乗る、「車のサブスクリプションサービス」「カーリース」と言われる方法です。
カーリースなら、初期費用が不要な上に、残価設定によって車両価格が抑えられるので、カーローンでは手が届かなかった車に手が届くことも。

カーリースを検討するなら、業界最安水準の料金に加えてサービスが充実している「おトクにマイカー 定額カルモくん」がおすすめです。

専門家が選ぶカーリース_3冠

<定額カルモくんをおすすめする理由>
●国産メーカーの全車種・全グレードを取扱い
●車がもらえるプランも
●専門家が選ぶカーリースで「コストパフォーマンスが高い」と思う(1)、「サポートが充実している」と思う(2)、「納得価格」と思う(3)、の3つでNo.1を獲得*

定額カルモくんについて詳しくはこちらのページで確認できます。

資料をご覧になりたい方は下のバナーからどうぞ。

カルモくんを資料で詳しく

*調査方法:インターネット調査 調査期間:2021年2月12日~15日 調査概要:カーリース10社を対象にしたイメージ調査 調査対象:男女、全国、18~69 歳、運転免許保有、(1)(2)週1回以上運転するファイナンシャルプランナー176s、(3)カーディーラー勤務者297s 調査実施:株式会社ショッパーズアイ 比較対象企業:「カーリース」Google 検索9社(2021年1月29日10 時時点) 広告、まとめサイトなどを除く

※記事の内容は2019年8月時点の情報で執筆しています。

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

LINEでクイズキャンペーン 第4弾