近年、車の登録台数が減少する一方で、軽自動車の人気は年々増加しています。現在、販売されている車の約4割が軽自動車となっていますが、なぜこれほど軽自動車が人気なのでしょうか。
軽自動車が人気の理由や、軽自動車を買うならどれがいいのか。知っておきたい最新の人気車種などについてご紹介します。
人気の軽自動車ランキングTOP20はこちら
- 軽自動車が人気の理由は価格や維持費が安く運転しやすいから
- 軽自動車の人気車種はN BOX、タント、ムーヴ、ワゴンR、スペーシアなど
- 車のサブスクなら車検代込みで月々10,000円台から軽自動車の人気車種に乗れる
軽自動車が今、人気を集めている理由
軽自動車とは、普通車よりも車両が小さく排気量が少ない車両のことです。現在の軽自動車の規格は、排気量660㏄以下、長さ3.4m以下、幅1.48m以下、高さ2.0m以下の三輪または四輪自動車と定義されています。定員は最大4名までで、自家用車の場合ナンバープレートは黄色である点*も特徴です。
軽自動車は幅広い世代から人気を集めていますが、まずはその理由を見ていきましょう。
*一部、特別仕様ナンバープレートは白色の場合があります
車両価格が安いから
軽自動車は普通車と比較すると車両本体価格が安いため、購入費用を抑えられる点が魅力といえるでしょう。新車販売価格の相場は車種や性能によっても変わってきますが、軽自動車の人気車種は100万円台前半で購入できるものも多いです。さらに、安いものなら100万円以下で購入できる車種もあります。
維持費が安いから
軽自動車は税金や車検代などの維持費を普通車よりも抑えることができます。普通車の場合、自動車税(種別割)は最低でも年間25,000円かかりますが、軽自動車税(種別割)は一律で年間10,800円です。
また、普通車よりも重量が軽い分少ないガソリンでも長く走れるため、軽自動車は燃費の良い車種が多い傾向があります。燃料代についても、コストパフォーマンスの良さを発揮します。
さらに、故障や不具合を起こしたときのメンテナンス費用も、車体が小さい分普通車よりも抑えられます。
運転しやすいから
軽自動車は車体が小さく小回りが利くため、運転がしやすい点も魅力です。狭い道でも対向車とのあいだに余裕があったり、狭い駐車場でも普通車と比べて駐車しやすかったりと、運転が苦手な方でも安心して乗ることができるでしょう。
居住性や性能が向上しているから
最近はコンパクトなボディでありながら、車内空間は広々としたトールワゴンタイプの軽自動車も増えています。居住性に優れ、子供やペット、大きな荷物なども乗せてドライブしやすいため、ファミリー層からの人気も高いです。
また、軽自動車の中には普通車に劣らない安全性能や装備を搭載している車種も少なくありません。品質や装備が年々向上しているのも、軽自動車が人気の理由といえるでしょう。
軽自動車のボディタイプ別の特徴を知りたい方はこちら
軽自動車を買うなら新車と中古車、人気なのはどっち?
軽自動車の購入を検討する際、新車と中古車のどちらにするか迷うのではないでしょうか。日本自動車工業会の「軽自動車の使用実態調査報告書」によると、2019年度の新車と中古車の購入比率は新車が64%、中古車が36%となっており、新車のほうが購入者は多いものの、中古車を選ぶ方も少なくないことがわかります。
そこで、新車と中古車の選び方について、それぞれの特徴からご紹介しましょう。
先進技術搭載で人気が高いのは新車
新車ならではのメリットは、先進技術を搭載した装備の豪華な車を購入できるという点にあります。近年は、先進的な技術による最新性能や装備を採用する軽自動車も増えています。特に安全性能は大きく向上しており、前方の車への追突を回避できる自動ブレーキシステムを搭載している軽自動車も多く見られるようになりました。
このような安全装備は基本的に後付けができないため、どうしても欲しい最新の性能や装備がある場合は新車を購入する必要があります。
価格の安さが魅力の中古車
購入費用を安く抑えたいという理由で、中古の軽自動車を選ぶ方も多いです。軽自動車は新車でも普通車と比べて購入費用を抑えられますが、中古車ならより安く購入することができます。100万円以下や、50万円以下の中古車を取り扱っている中古車販売店も多くあります。
ただし、価格の安すぎる中古車は年式や走行距離が相応のものだったり、修復履歴があったりして、購入後はこまめなメンテナンスが必要になる可能性もあります。新車のように万全な状態で安心して乗れる車は限られてくるため、中古車選びは慎重に行うことが大切です。
軽自動車を買うならどのボディタイプが人気?
軽自動車には「ハイトワゴン」「スーパーハイトワゴン」「セダン」「トラック・バン」「軽SUV・軽オープン」の5つのボディタイプがあります。ライフスタイルや用途などによって、向いているボディタイプは異なります。
より自身に合う軽自動車を選ぶためにも、ボディタイプ別の特徴を見ていきましょう。
性能と積載量のバランスの良さで人気の「ハイトワゴンタイプ」
背が高く普通車にも劣らない居住性を持つハイトワゴンタイプは軽自動車の主流となっており、軽自動車の中で最も人気の高いボディタイプです。ボディは車高が約1.6〜1.7mあります。走行性能と乗り心地ともに優れており、幅広い世代から支持されています。
スズキ「ワゴンR」やダイハツ「ムーヴ」、日産「デイズ」などが該当します。
子育て世帯に人気の「スーパーハイトワゴンタイプ」
スーパーハイトワゴンタイプは、ハイトワゴンタイプよりもさらに背の高いタイプで、より広々とした車内空間が特徴です。車高は約1.7〜1.8mあり、家族で乗ったり大きな荷物を載せたりしやすいことから、ファミリーカーとしても人気の高いボディタイプとなっています。
代表的な車種には、ホンダ「N BOX」やダイハツ「タント」、スズキ「スペーシア」などがあります。
コスパの良さで人気の「セダンタイプ」
従来親しまれている、ベーシックな軽自動車のボディタイプがセダンタイプです。軽自動車らしいコンパクトなボディサイズや価格の安さが特徴的で、燃費性能の良さも兼ね備えたコストパフォーマンスの良い車種が多く見られます。一人暮らしの方や、小さな子供のいる家庭などにおすすめのタイプです。
ダイハツ「ミライース」やスズキ「アルト」などが代表的です。
商用車として人気の「トラック・バンタイプ」
積載量の多い商用車タイプで、軽トラックや軽バンは根強い人気があります。特に軽ボンネットバンタイプは広い荷室を確保できるため、キャンピングカーとしても支持されています。スズキ「エブリイワゴン」やトヨタ「ピクシスバン」などがあります。
個性が光る「軽SUV・軽オープンタイプ」
SUVやスポーツカーなどを軽自動車仕様にした、個性的なデザインや性能を持つボディタイプです。軽SUVは車高が高く大径タイヤを持ち、オフロードの走破性に優れている点が特徴的です。また、スタイリッシュなデザインが魅力の軽オープンカーは、セカンドカーとしても人気です。
軽SUVはスズキ「ジムニー」や「ハスラー」、軽オープンカーはダイハツ「コペン」やホンダ「S660」などがあります。
軽自動車の選び方を知りたい方はこちら
【2022年最新】軽自動車販売人気ランキングTOP20
軽自動車の魅力やボディタイプ別の特徴がわかったところで、実際にどのような車種が人気なのか、ランキング形式で見ていきましょう。
ここでは、全国軽自動車協会連合会の新車販売台数(2022年1月)を基に、乗用の軽自動車で特に人気の高い20車種をご紹介します。
〈軽自動車販売人気ランキング〉
順位 | メーカー・車種 | ボディタイプ | 新車価格 |
---|---|---|---|
1位 | ホンダ「N BOX」 | スーパーハイトワゴン | 144万8,700円~ |
2位 | ダイハツ「タント」 | スーパーハイトワゴン | 124万3,000円~ |
3位 | ダイハツ「ムーヴ」 | ハイトワゴン | 113万5,200円~ |
4位 | スズキ「ワゴンR」 | ハイトワゴン | 109万8,900円~ |
5位 | スズキ「スペーシア」 | スーパーハイトワゴン | 131万2,300円~ |
6位 | スズキ「アルト」 | セダン | 94万3,800円~ |
7位 | 日産「デイズ」 | ハイトワゴン | 132万7,700円~ |
8位 | スズキ「ハスラー」 | 軽SUV | 128万400円~ |
9位 | ダイハツ「タフト」 | 軽SUV | 135万3,000円~ |
10位 | ダイハツ「ミラ」 | セダン | 86万200円~ |
11位 | スズキ「ジムニー」 | 軽SUV | 148万5,000円~ |
12位 | ホンダ「N-WGN」 | ハイトワゴン | 129万8,000円~ |
13位 | 三菱「eK」 | ハイトワゴン | 132万5,500円〜 |
14位 | ホンダ「N-ONE」 | ハイトワゴン | 159万9,400円~ |
15位 | トヨタ「ピクシス」 | セダン・ハイトワゴン | 86万200円~ |
16位 | スズキ「エブリイワゴン」 | トラック・バン | 155万8,700円~ |
17位 | ダイハツ「キャスト」 | ハイトワゴン | 131万4,500円~ |
18位 | ダイハツ「ウェイク」 | スーパーハイトワゴン | 137万7,200円~ |
19位 | マツダ「フレアワゴン」 | スーパーハイトワゴン | 139万4,800円~ |
20位 | ホンダ「S660」 | 軽オープンカー | 203万1,700円~ |
(2022年2月時点の情報)
次項からは、各車種の特徴を詳しく見ていきましょう。
男女別の軽自動車人気ランキングを知りたい方はこちら
軽自動車人気ランキングNo.1 ホンダ「N BOX」
ホンダ「N BOX」は、2021年に最も売れた軽自動車です。2021年の年間販売台数では、N BOXが18万8,940台、2位のスズキ「スペーシア」は12万8,881台と、約60,000台の差があることからもその人気がうかがえます。
N BOXが人気の理由は、天井の高さや室内空間の広さ、スライド式の後席ドアなど、使いやすさがポイントとなっているため、軽自動車を買うときにはぜひ検討しておきたい車種です。
人気のN BOXに月々17,500円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.2 ダイハツ「タント」
ダイハツ「タント」は、2021年に3番目に売れた軽自動車です。タントの魅力は、なんといっても助手席側からセンターピラーを取り去ったミラクルオープンドアです。後席ドアはスライド式となっており、助手席の前席ドアと同時に開けると、間口が広くなるため、子供の乗り降りや荷物の積み下ろしがしやすく、子育て中のファミリーからも人気を集めています。
人気のタントに月々16,840円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.3 ダイハツ「ムーヴ」「ムーヴキャンバス」
ダイハツ「ムーヴ」は、1995年に登場して以来、ロングセラーとなっている軽自動車です。低燃費で低価格のため、予算が少ない方でも手に入れやすい車として人気を集めています。
また、オーソドックスなデザインのムーヴのほかにも、ポップなデザインの「ムーヴキャンバス」、クールな印象の「ムーブカスタム」が展開されています。
人気のムーヴに月々15,960円~乗る方法はこちら
ワーゲンバスを彷彿とさせるムーヴキャンバスは、ツートーンカラーのポップなデザインが最大の魅力。デザイン性の高さに加えて、抜群の収納力も女性からの人気を集めている理由です。
人気のムーヴキャンバスに月々19,040円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.4 スズキ「ワゴンR」
スズキ「ワゴンR」は、1993年に登場し、車高の高さで軽自動車の室内を広くする手法を初めて取り入れた軽自動車です。コンパクトカーに引けをとらない走行性能を持っており、乗り心地や使い勝手も良いため、トータルバランスのとれた車として人気があります。
人気のワゴンRに月々14,530円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.5 スズキ「スペーシア」
スズキ「スペーシア」は、2021年にホンダ「N BOX」に次いで売れた軽自動車です。スペーシアの魅力は、27インチの自転車も載せることができる室内空間の広さと、低床設定で積み下ろしが楽に行えるところです。
また、スタイリッシュなデザインの「スペーシアカスタム」や、SUVデザインの「スペーシアギア」など、違った魅力を持つ車種も展開されているため、車を選ぶ楽しさも味わえるでしょう。
人気のスペーシアに月々16,400円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.6 スズキ「アルト」「アルトラパン」
スズキ「アルト」の初代モデルは1979年に発売され、2021年12月のモデルチェンジで9代目となりました。アルトの魅力は、新車でも94万3,800円という安さで購入できる点にあります。
また、WLTCモードのカタログ燃費が非ハイブリット車(2WD)でも25.2km/Lと低燃費である点も大きな魅力となっています。
人気のアルトに月々14,200円~乗る方法はこちら
スズキ「アルトラパン」はアルトをベースとして作られており、キュートなデザインとなっています。ラパンはフランス語でうさぎを意味し、かわいらしくオシャレなデザインが若い女性からの支持を集めています。
WLTCモードのカタログ燃費は2WD車が25.2km/L、4WD車が23.4km/L と、アルトの燃費の良さを受け継いでいます。車両価格は121万円からと低価格となっています。
人気のアルトラパンに月々16,730円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.7 日産「デイズ」
日産「デイズ」は、2019年3月にフルモデルチェンジされ、エンジンやトランスミッションなどを開発し直したことにより、走りの性能が各段に進化しました。
また、軽自動車では初めて、日産の高速道路での自動運転技術である「プロパイロット」が搭載されています。外装・内装ともに、品のあるデザインも人気を集めている理由となっています。
人気のデイズに月々17,390円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.8 スズキ「ハスラー」
スズキ「ハスラー」は、ファニーなデザインが人気の軽自動車です。SUVとハイトワゴンを融合したモデルとなっており、タフでアクティブな印象と、丸形ヘッドライトやボディカラーのかわいらしさのバランスが人気を集めています。
人気のハスラーに月々16,730円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.9 ダイハツ「タフト」
アクティブさと積載量が魅力のダイハツ「タフト」は、名前のとおりタフな軽自動車です。多彩なシートアレンジで、長さや高さのある物でもしっかり積み込めるので、アウトドアも十分に楽しめます。また、天井部分がガラスになった「スカイフィールトップ」により、ほかの車種にはない開放感が味わえます。
人気のタフトに月々18,160円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.10 ダイハツ「ミライース」「ミラトコット」
ダイハツ「ミライース」は、1980年から生産がスタートした「ミラ」シリーズの軽自動車です。低燃費、低価格、省資源と非常に経済的で、第3のエコカーとして開発されました。シンプルかつシックなデザインとなっているため、飽きずに長く乗り続けられるという魅力があります。
人気のミライースに月々11,220円~乗る方法はこちら
ダイハツ「ミラトコット」は、2018年6月に新たにミラシリーズに追加された軽自動車です。四角いボディに、丸目のヘッドライトというかわいらしいデザインが人気を集めています。
WLTCモードのカタログ燃費は2WD車が22.6km/L、4WD車が21.5km/Lとなっており、ミライースと同程度の燃費の良さとなっています。なお、車両価格は116万2,700円からと、ミライースより少し高めの設定です。
人気のミラトコットに月々16,070円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.11 スズキ「ジムニー」
軽自動車SUVのスズキ「ジムニー」は、ソロキャンパーからも絶大な支持を得ている1台です。強度を高めたボンネットや雪が溜まりにくいボディなど、過酷なオフロードでも力強い走りが楽しめる工夫が多くされているのも特徴です。
ほかにも、操作部は汚れにくく反射を抑える工夫が施されるなど、過酷な環境でも安心して走行できます。
人気のジムニーに月々円19,700~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.12 ホンダ「N-WGN」
ホンダ「N-WGN」は、スクエアなデザインが特徴的な軽自動車です。室内空間や走行性、乗り心地など、すべてにおいて上質であることにこだわっています。また、安全運転支援技術の「Honda SENSING」を搭載するなど、安全性能にも優れているため、満足感が高い車といえるでしょう。
人気のN-WGNに月々17,500円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.13 三菱「eKワゴン」「eKクロス 」
eKシリーズには、eKワゴンやeKクロス、eKスペースなどいくつかの種類があります。中でも「eKワゴン」は、走りやすさや安全性能にこだわった1台です。
安全運転をサポートする先進技術を搭載した車の証である「サポカーSワイド」の対象となっているだけでなく、JNCAPの予防安全性能評価「ASV+++」と、最高ランクの衝突安全性能評価「ファイブスター賞」を受賞するなど、高い安全性能が期待できます。
人気のeKワゴンに月々17,430円~乗る方法はこちら
ダイナミックなエクステリアが魅力の三菱「eKクロス」は、2トーンと1トーンのどちらを選ぶかによっても、印象が変えられます。オリーブグリーンやナチュラルアイボリーなどのおしゃれなカラーに加えて、ビビッドなレッドやライトニングブルー、サンドイエローなど、ポップなカラーリングも魅力となっています。
人気のeKクロスに月々18,750円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.14 ホンダ「N-ONE」
リニューアルした「N-ONE」は、 必要なものはそのままに、余計なものを削ぎ落としたデザインになって2020年11月に登場。運転の楽しさと、くつろげる空間を両立させたN-ONEなら、日々の生活を豊かにしてくれるのではないでしょうか。
人気のN-ONEに月々20,470円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.15 トヨタ「ピクシス」
ピクシスシリーズは、「いたずら好きな小妖精」という意味を持つピクシスらしい、小さくて遊び心にあふれたシリーズとなっています。人気車種には、日常使いにぴったりなスモールサイズの「ピクシスメガ」や、コンパクトながらも180cmを超えるサイズの「ピクシスエポック」、多彩なシートアレンジが楽しめる「ピクシスジョイ」などがあります。
人気のピクシスに月々13,210円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.16 スズキ「エブリイワゴン」
エブリイワゴンは1BOXタイプの軽キャブワゴンです。軽バンの中でも特に車内空間の広さに優れており積載能力が高いため、スーパーハイトワゴンでは荷室が物足りない場合や、長尺物も載せたい場合に便利な一台となっています。大人4人でもゆったりと乗れるため、事業用としてもファミリー向けとしてもおすすめです。
人気のエブリイワゴンに月々20,030円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.17 ダイハツ「キャスト」
おしゃれな軽自動車を探している方におすすめなのがダイハツ「キャスト」です。シックなカラーバリエーションや、アクセントカラーの入ったエクステリアなど、自分の部屋のように好きなテイストにできるのも魅力です。
また、ドライバーの体型によって、ステアリングやシートをアレンジできるので、長時間のドライブでも疲れにくくなっています。
人気のキャストに月々17,940円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.18 ダイハツ「ウェイク」
ダイハツ「ウェイク」は、アウトドア派におすすめの軽自動車です。シートアレンジも自由自在で、自転車が積めたりバックドアにタープを取り付けられたりと、自由度の高い1台になっています。また、インパネ周りには至るところに収納が用意されているので、使い勝手も抜群です。
人気のウェイクに月々18,710円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.19 マツダ「フレアワゴン」
シンプルでおしゃれさも兼ね備えた「フレアワゴン」は、ベージュを基調としたインテリアや、ゆったりとしたシートなど、居心地の良い空間を持つ軽自動車です。天井は高く、フロアは低く作られているので、さらに広々と過ごすことができます。
人気のフレアワゴンに月々18,600円~乗る方法はこちら
軽自動車人気ランキングNo.20 ホンダ「S660」
「S660」は軽自動車でありながらスポーツカーの特徴や機能性を持つ軽オープンカーです。外装・内装ともにスタイリッシュなデザインで、運転席ではスポーツカーらしい視線の低さや臨場感、速度を楽しめます。趣味性の高い車やセカンドカーを探している方に向いている車といえるでしょう。
人気のS660に月々25,130円~乗る方法はこちら
【2022年最新】軽トラック・軽バン販売人気ランキングTOP5
乗用向けの軽自動車をご紹介してきましたが、ここでは軽トラ・軽バンの人気車種を見ていきましょう。商用車として使われることが多いですが、根強い人気を誇るボディタイプです。
こちらも乗用車同様、2022年1月の新車販売台数(全国軽自動車協会連合会)を基にランク付けをしています。
〈軽トラ・軽バン販売人気ランキング〉
順位 | メーカー・車種 | 新車価格 |
---|---|---|
1位 | ダイハツ「ハイゼットトラック」 | 90万2,000 円 |
2位 | ダイハツ「ハイゼットカーゴ」 | 104万5,000 円 |
3位 | スズキ「キャリイ」 | 75万2,400円 |
4位 | スズキ「エブリイ」 | 97万1,300円 |
5位 | ホンダ「N-VAN」 | 127万6,000円 |
(2022年2月時点の情報)
次項から、各車種の特徴を詳しく見ていきましょう。
軽トラ・軽バン人気ランキングNo.1 ダイハツ「ハイゼットトラック」
ダイハツ「ハイゼットトラック」は、豊富なカラーバリエーションが魅力の軽トラックです。アイスグリーンやトニコオレンジなどのやわらかいカラーも用意されており、業種に合わせて選べるのもポイント。同シリーズには、商用やアウトドアにも活躍しそうなオープンデッキのある「ハイゼットデッキバン」などの車種もあります。
軽トラ・軽バン人気ランキングNo.2 ダイハツ「ハイゼットカーゴ」
「ハイゼットカーゴ」は、軽キャブオーバーバンの中でもトップクラスの荷室の広さを誇ります。大容量の積載能力と積み下ろしのしやすさに優れており、毎日の仕事に貢献してくれる一台です。
走行性能の高さも魅力で、重量バランスの良さとハンドリングのしやすさによって安定した走行を実現しています。
軽トラ・軽バン人気ランキングNo.3 スズキ「キャリイ」
スズキ「キャリイ」は、農家の方からも高い支持を誇る軽トラックです。広さのあるドア開口部や、ゆったりとした足元など、乗り降りのしやすさも魅力となっています。また、荷台の高さを低くすることで、積み下ろしのしやすさにもこだわっています。
軽トラ・軽バン人気ランキングNo.4 スズキ「エブリイ」
スズキ「エブリイ」は、商用車の中でも人気の高い車種です。2名乗車時には、荷室長1,910mm、荷室高1,240mm、荷室幅1,385mmと広々とした積載空間が用意できるため、荷物の積みやすさも抜群です。
軽トラ・軽バン人気ランキングNo.5 ホンダ「N-VAN」
「N-VAN」は、リアシートだけでなく、助手席までをフルフラットにできるのでとにかく荷物が積みやすいのが魅力。助手席からもテールゲートからも積み下ろしができるので、利用するシーンを選びません。
商用車をお得に利用したい方におすすめの方法はこちら
軽自動車を買うならどれがいい?男女別人気ランキング
軽自動車の人気車種は、性別によっても変わってきます。そこで、「2021年 全国カーライフ実態調査」(ソニー損害保険会社)*より、次に買いたい車ランキングから、軽自動車のみをピックアップしてご紹介します。
*ソニー損害保険株式会社が、車を所有し月1回以上車を運転する18~59歳の男女を対象として2021年7月5日~8日に行ったインターネット調査(1,000サンプル)
〈男女別の軽自動車人気TOP3〉
順位 | 男性人気TOP3 | 女性人気TOP3 |
---|---|---|
1位 | ホンダ「N BOX」 | ホンダ「N BOX」 |
2位 | スズキ「ワゴンR」 | ダイハツ「タント」 |
3位 | -* | ダイハツ「ムーヴキャンバス」 |
*男性の人気TOP10に入っている軽自動車は2車種のみ
軽自動車販売台数1位のN BOXが男女ともに1位です。しかし、2位以降は男女で人気車種が異なることがわかります。男性が次に買いたい車として人気なのは普通車が多く、上位15車種に軽自動車は2車種のみ。デザインも性能も使いやすいワゴンRがランクインしています。
一方で、女性からはタントやムーヴキャンバスといった丸みを帯びたかわいらしいデザインの軽自動車が支持を集めています。また、上位14車種のうち半分を軽自動車が占めており、軽自動車が女性に多く選ばれていることがわかります。
続いて、女性の世代別に軽自動車の人気車種も見ていきましょう。日本自動車工業会の調査*によると、軽自動車ユーザーの64%は女性で、全体の6割以上を占めています。カーリースの「おトクにマイカー 定額カルモくん」が行った調査によると、世代によって人気車種にも以下のような違いがあります。
*一般社団法人日本自動車工業会「軽自動車の使用実態調査報告書」(2020年3月)
〈女性の世代別軽自動車人気TOP3〉*
順位 | 10代 | 20代 | 30代 |
---|---|---|---|
1位 | ダイハツ「ムーヴキャンバス」 | ホンダ「N BOX」 | ホンダ「N BOX」 |
2位 | スズキ「スペーシア」 | ダイハツ「タント」 | ダイハツ「ムーヴキャンバス」 |
3位 | スズキ「ハスラー」 | スズキ「ハスラー」 | スズキ「ハスラー」 |
順位 | 40代 | 50代 | 60代 |
---|---|---|---|
1位 | ホンダ「N BOX」 | ホンダ「N BOX」 | ダイハツ「ムーヴ」 |
2位 | スズキ「ハスラー」 | ダイハツ「タント」 | ホンダ「S660」 |
3位 | ダイハツ「ムーヴキャンバス」 | ダイハツ「ムーヴキャンバス」 | ホンダ「N BOX」 |
*定額カルモくんが、10~60代の女性1431名を対象に行った軽自動車に関するアンケート調査
軽自動車販売台数1~3位のN BOX、タント、ムーヴはどの世代でも人気が高いことがわかります。40代以下では、アクティブに使えてデザインが個性的なハスラーが支持を集めているのに対し、60代では軽オープンカーのS660がランクイン。価格はほかの軽自動車に比べて高いものの、定年を迎えてドライブを思いきり楽しむには最適です。
軽自動車を買うならどう選べばいい?
ここまで軽自動車の人気車種を見てきましたが、それぞれに魅力がありどの車を選べばいいか迷ってしまうのではないでしょうか。自身にぴったりの軽自動車を選ぶためにはいくつかポイントがあるため、ここでご紹介します。
人気車種を選ぶ
軽自動車選びに迷ったときは、まずは人気車種に注目してみましょう。多くの人に購入されているということは、ユーザーの平均的な満足度が高いとも考えられるため、車選びで失敗するリスクも大きく抑えられます。
また、人気の軽自動車は中古車市場でもニーズが高いため、乗り換える際に高く売れる傾向があります。次の車の購入資金を多く確保できる可能性もあるでしょう。
用途で選ぶ
自身にぴったりの軽自動車を購入するには、車の用途に合わせて選ぶことがポイントです。軽自動車に限らず、車の性能やデザインなどはユーザーの用途や目的を想定して設計されています。そのため、次のような車の使用シーンから、購入する車種をしぼっていく方法もおすすめです。
- 毎日の通勤や通学:低燃費で安全性能も搭載したスタンダードな軽自動車
- 買い物や子供の送迎:車内空間が広いファミリー向けの軽自動車
- アウトドアやレジャー:アウトドア向けで安定した走行性を持つ軽自動車
- 現場仕事や軽貨物の運搬:軽トラ・軽バンなどの商用軽自動車
予算で選ぶ
軽自動車といえども、車は高額な買い物となります。そのため、価格を重視して予算に収まる車を選びたいという方も多いはず。無理のない買い物となるよう、まずは予算を明確にした上で車選びに進みましょう。
また、軽自動車の価格は同じ車種でもグレードやオプションによって大きく変わってきます。まずは検討している車種の最低価格をチェックして、予算に合うグレードやオプションを選ぶことが大切です。
なお、予算に合わせて軽自動車を選ぼうとすると希望の車を購入できない可能性もあります。軽自動車を購入するとなると、車両本体価格とは別に初期費用が10~30万ほどかかる上、ローンを組むとしても月々20,000~30,000円の返済額が発生します。さらに維持費もかかるため、貯金には相当な余裕が必要です。
そこで、乗りたい軽自動車があるけれど購入費用や維持費に悩んでいるという方に、費用負担を抑えて人気車種の新車に乗れる方法をご紹介しましょう。
今、大人気の車のサブスクなら、軽自動車にお得に乗れる!
これまで「車は買うもの」とされてきましたが、今はコストを抑えて新車に乗れる時代に変わってきています。頭金や登録諸費用など、まとまったお金を用意するのが難しい方でも、安心して安全な新車に乗れる方法があります。それが、車のサブスクリプションサービスです。
車のサブスクリプションサービスでは、毎月定額の料金を支払えば、サービス会社が用意した車にマイカーのように乗ることができます。利用者は希望した車種の新車の使用権を得られるため、レンタカーやカーシェアリングよりも自由度が高いカーライフを送れるのです。
また、車のサブスクの月額料金には車両本体価格のほかにも各種税金や自賠責保険料、登録諸費用などの諸費用が含まれています。そのため、購入する場合のように別途初期費用や頭金を用意する必要がありません。定額の月額料金さえ支払えば、貯金の少ない方でもすぐに希望の軽自動車の新車に乗り始めることができます。
月々10,000円台から人気の軽自動車に乗れる車のサブスクとは?
初期費用が要らず定額でお得に軽自動車に乗れるサブスクの中でも、定額カルモくんなら国産メーカーの全車種・全グレードを扱っており、多くの人気軽自動車に月々10,000円台から乗り始められます。
ここでは、定額カルモくんの魅力を詳しく見てみましょう。
車検代込みでも月々10,000円台から人気の軽自動車に乗れる
料金はサービス会社によってさまざまですが、定額カルモくんは業界最安水準の月額料金で利用できます。もちろん、頭金やボーナス払い、初期費用などはかからないため、完全定額制で安心してカーライフを送れます。
さらに、メンテナンスプランに加入すると、車検代や消耗品の交換などにかかる費用も月額料金に含めて定額化することが可能です。
例えば、軽自動車の人気車種のひとつであるダイハツ「ミライース」は、定額カルモくんなら月々11,220円から乗ることが可能です。車検代込みのメンテナンスプランに加入しても月々14,560円から乗れるため、毎月の費用負担を大きく抑えられます。
ここでは、軽自動車の人気20車種に定額カルモくんで乗る場合の月額料金を見ていきましょう。
〈軽自動車人気TOP20の月額料金表〉*
順位 | メーカー・車種 | 月額料金 | 車検代込みの月額料金 |
---|---|---|---|
1位 | ホンダ「N BOX」 | 17,100円~ | 20,440円~ |
2位 | ダイハツ「タント」 | 16,770円~ | 20,110円~ |
3位 | ダイハツ「ムーヴ」 | 15,890円~ | 19,230円~ |
4位 | スズキ「ワゴンR」 | 14,350円~ | 17,690円~ |
5位 | スズキ「スペーシア」 | 15,890円~ | 19,230円~ |
6位 | スズキ「アルト」 | 13,800円~ | 17,140円~ |
7位 | 日産「デイズ」 | 17,430円~ | 20,770円~ |
8位 | スズキ「ハスラー」 | 15,890円~ | 19,230円~ |
9位 | ダイハツ「タフト」 | 18,090円~ | 21,430円~ |
10位 | ダイハツ「ミラ」 | 11,220円~ | 14,560円~ |
11位 | スズキ「ジムニー」 | 19,520円~ | 22,860円~ |
12位 | ホンダ「N-WGN」 | 17,320円~ | 20,660円~ |
13位 | 三菱「eK」 | 17,430円~ | 20,770円~ |
14位 | ホンダ「N-ONE」 | 20,290円~ | 23,630円~ |
15位 | トヨタ「ピクシス」 | 13,140円~ | 16,480円~ |
16位 | スズキ「エブリイワゴン」 | 19,850円~ | 23,190円~ |
17位 | ダイハツ「キャスト」 | 17,650円~ | 20,990円~ |
18位 | ダイハツ「ウェイク」 | 18,640円~ | 21,980円~ |
19位 | マツダ「フレアワゴン」 | 18,090円~ | 21,430円~ |
20位 | ホンダ「S660」 | 25,130円~ | 28,470円~ |
(2022年2月22日時点の情報)
*定額カルモくんで11年契約した場合の最安料金を掲載しています
このように、人気軽自動車20車種のほとんどを月々10,000円台から利用できます。下のバナーから車種を選び、グレードやオプションなどを選択して細かいシミュレーションをしてみると、自分好みのプランで月々いくらになるのかわかるので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
気になる軽自動車の詳細な料金シミュレーションをしたい方はこちら
定額カルモくんにはまだまだ魅力がいっぱい
定額カルモくんならではの魅力は、まだまだたくさんあります。簡単にまとめてみました。
〈定額カルモくんの魅力〉
●顧客対応満足度 98.9%*の安心感
●1年から11年のあいだで、1年単位の契約が可能
●7年以上の契約で走行距離制限がない
●7年以上の契約で「もらえるオプション」をつければ、契約満了時に車がもらえる
●メンテナンスプラン加入でメーカー保証が終了した後も同様の保証が延長される
●契約満了時に残価精算が発生しないクローズドエンド方式を採用
●専任のマイカーコンシェルジュが車選びから無料で相談に応じてくれる
●車選びから申込みまでオンラインで完結できる
車のサブスクを利用するには審査に通過する必要がありますが、定額カルモくんの「お試し審査」はオンラインで簡単に受けられて、結果は最短で翌営業日に届きます。
お試し審査では最安料金の車種で審査に通るか試すこともできるため、まずはサブスクを利用できるかだけでも知りたい、という方にもおすすめです。審査通過後は、利用できる範囲でじっくりと車種やプランを選んで変更可能なので、気軽に試してみましょう。
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
人気の軽自動車を知って、自分に合った車を見つけよう
今や、国内の販売台数の約4割を超えるほど、軽自動車の人気は高まっています。人気車種を中心にご紹介しましたが、軽自動車にはほかにも多くの魅力があります。自分に合う軽自動車がわからないという方は、定額カルモくんのマイカーコンシェルジュに相談してみてはいかがでしょうか。契約前でも車のことや選ぶ基準など無料で相談できるのでおすすめです。
小さな疑問も気軽に聞いてみましょう
よくある質問
Q1:軽自動車は今なぜ人気なの?
A:軽自動車は普通車と比べて価格が安く、税金などの維持費も抑えられるコストパフォーマンスの良さから多くのユーザーに選ばれています。コンパクトなボディで運転しやすいことや、最新の安全性能や装備を搭載した車種が多く登場している点も、軽自動車の人気の理由といえるでしょう。
Q2:人気の軽自動車を買うならどれ?
A:軽自動車の人気車種にはホンダ「N BOX」やダイハツ「タント」、ダイハツ「ムーヴ」などがあります。ほかにも、男性からはスズキ「ワゴンR」、女性からはダイハツ「ムーヴキャンバス」などが人気です。予算や用途に合わせて選ぶと車選びでの失敗を避けられます。
Q3:人気の軽自動車にお得に乗る方法は?
A:車のサブスクリプションサービスなら、頭金や初期費用をかけずに、毎月定額の月額料金だけで軽自動車の人気車種に乗ることができます。メンテナンス費用も定額化できるプランに加入すれば、車検代を含めても10,000円台で人気の軽自動車に乗れます。
※この記事は2022年2月時点の情報で制作しています