ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

【独自調査】梅雨時期の子供との車移動に関する調査「7割以上が困った経験を持つが、対策したのは半数以下」

梅雨時期の子供との車移動に関する調査
梅雨時期の子供との車移動に関する調査

梅雨時期の子供とのお出掛けは、雨に濡れたり、傘で手がふさがったりして苦労することも多いものです。車なら移動中は快適ですが、車内が水浸しになる、子供の傘が車にあたるなど、気を使う場面も出てきます。
そこで「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、子供と車に乗る機会のある全国の男女1,849人を対象に、梅雨時期の車移動で困った経験と対策、そこにかけられる予算についてインターネット調査を行いましたのでご紹介します。

調査概要

  • 調査対象:子供と車に乗る機会のある全国の男女1,849人
  • 調査機関:自社調べ(調査ツールFastask使用)
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査期間:2025年5月9日~5月19日
  • 有効回答数(サンプル数):1,849

梅雨時期の子供との車移動で困った経験がある方は7割以上

Q1:梅雨時期のお子様との車移動で困った経験はありますか?

Q1:梅雨時期のお子様との車移動で困った経験はありますか?

  • ある:73.1%
  • ない:26.9%

子供と車に乗る機会のある全国の男女1,849人に対して、梅雨時期の子供との車移動で困った経験があるかどうか聞いたところ、「ある」と回答した方は73.1%、「ない」と回答した方は26.9%という結果になりました。

「ある」と回答した方の多くが、「雨で車内が濡れたり泥で汚れたりする」「子供を乗せているあいだに自分がずぶ濡れになる」「濡れた傘の置き場所がない」「子供が傘で車に傷をつける」といった内容を困り事として挙げていました。雨の日に子供と車で出掛ける際のストレスが通常時よりも大きい様子がうかがえます。

困った経験があっても対策をした方は半数以下

Q2Q1の困った経験に関して 何か対策をしましたか

Q2:Q1の困った経験に関して何か対策をしましたか?

  • 対策した:47.2%
  • 対策していない:52.8%

Q1で困った経験が「ある」と回答した方1,351人のうち、何らかの対策をした方は47.2%でした。具体的には、タオル、傘ホルダー、吸水マット、撥水シートなどで車内の水浸し対策をしている方が多かったほか、子供を乗せる際に自分が濡れてしまうことへの対策として「傘を固定できるマグネットをつけた」という声も多数聞かれました。

一方、「スライドドアの車にした」「カーポートをつけた」など、乗り降りの際に濡れないようにする対策を講じた方もいましたが、割合としては少数でした。これにより、雨への対策は手軽にできるものを求める方が多いことがわかります。

また、子供が傘で車に傷をつけてしまうリスクへの対策としては「車用に先端が柔らかい傘を用意した」「子供には傘を差させない」などの回答がありました。

実際の対策では少数だった「スライドドア」が欲しい機能・グッズでは最多に

Q3梅雨時期のお子様との車移動対策として 欲しい機能やグッズはありますか

 

Q3:梅雨時期のお子様との車移動対策として欲しい機能やグッズはありますか?

  • スライドドア:19.0%
  • 傘ホルダー:14.2%
  • 吸水マット:11.3%
  • 傘固定用マグネット:11.3%
  • 撥水シートカバー:9.0%
  • 360°カメラ:8.1%
  • ドアバイザー:7.8%
  • 車内ウォークスルー:5.8%
  • USB除湿器:1.0%
  • その他:0.3%
  • 特にない:12.3%

Q1で困った経験が「ある」と回答した方1,351人に対して、梅雨時期の子供との車移動に際し、雨対策として欲しい機能やグッズを聞いたところ、最も人気だったのは「スライドドア」で19.0%、次いで「傘ホルダー」が14.2%、「吸水マット」と「傘固定用マグネット」が11.3%となりました。

「傘ホルダー」や「吸水マット」「傘固定用マグネット」は、Q2で実際に行っている対策として多くの方があげていた一方、実際に行っている対策では少数だった「スライドドア」が2割近くを占めて最多だったことから、梅雨時期の子供とのお出掛けが快適になる機能を求めてはいるものの、車の買い替えまでは検討せず、手軽な雨対策グッズで工夫していることがわかります。

なお、「特にない」は12.3%で、9割近い方が雨対策として何かしらの機能やグッズを求めていることもうかがえる結果となりました。

雨対策にかける予算は低めに抑えたい傾向

Q4.梅雨時期のお子様との車移動を快適にするためにかけられる予算はいくらですか?

Q4:梅雨時期のお子様との車移動を快適にするためにかけられる予算はいくらですか?

  • 5,000円未満:32.5%
  • 5,000~20,000円未満:21.6%
  • 20,000~50,000円未満:9.6%
  • 50,000円以上:3.6%
  • 費用はかけたくない:18.8%
  • わからない:13.8%

では、梅雨時期の子供との車移動を快適にするためにどれくらいの費用をかけられるのでしょうか。対象者1,849人全員に予算を聞いたところ、最も多かったのは「5,000円未満」で32.5%、次いで多かったのは「5,000~20,000円未満」の21.6%で、20,000円未満が半数以上を占める結果となりました。
「費用はかけたくない」という回答も18.8%だったことから、雨対策にかける費用はできる限り抑えたい様子がうかがえます。

今回の調査から、雨の日の子供との車移動にストレスを感じており、少しでも快適に過ごせる機能やグッズに関心がある方が多いことがわかりました。しかし、対策の実例や予算を見ると、実際には低予算で済む雨対策が求められていることが読み取れます。

カーリースの定額カルモくんなら、スライドドア搭載の車やウォークスルーが可能な車など、子供との車移動が快適になる車種を月々10,000円台から利用することが可能です。初期費用不要、維持費もコミコミの定額なので、予算を抑えながら「欲しい」を叶えることができるでしょう。よりお得に、そして快適にカーライフを送るための選択肢として、ぜひ定額カルモくんの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

※この記事は2025年5月時点の情報で制作しています

カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード