監修:若林由晃(クルマ専門家)
執筆・編集:カルモマガジン編集部
全国の男女24,450人がおすすめするカーリースには、「おトクにマイカー 定額カルモくん」や「オリックスカーリース」、「コスモMyカーリース」などがあります。
各社のサービス内容や利用者の口コミのほか、自身に最適な車のリース会社を選ぶポイントやカーリースのデメリットと回避法について、クルマ専門家の解説と併せてご紹介します。

クルマ専門家・若林由晃
多くの方に選ばれる人気のカーリースを利用すれば、満足度の高いカーライフが期待できます。ただし、各社の特徴はさまざまです。多くの会社から自分に合う車のリース会社を見つけるために、一緒におすすめポイントを比較していきましょう。
- 人気おすすめランキングの上位15社はそれぞれに特徴やサービス内容が異なる
- カーリースは選び方次第でデメリットを抑えられる
- もっともおすすめなのは柔軟性が高くサポートが充実しているカーリース
>そもそもカーリースとは?
人気のおすすめカーリースはどこ?
2025年最新の15社ランキングとTOP3社の特徴
カルモマガジン編集部が全国の男女24,450人を対象に行った独自調査*¹の結果、みんなが選んだおすすめのカーリースランキングTOP15社は次のようになりました。
《人気おすすめカーリースランキング》
順位 | カーリース会社 | 特徴 | みんなのおすすめポイント |
1位 | おトクにマイカー
定額カルモくん | ・業界最安水準の料金設定
・7年以上は全車種走行距離制限なし | ・安いのにサービスが充実していてコスパが良い
・サポートセンターがとても親身に対応してくれる
・テレビCMで見たことがある |
2位 | オリックスカーリース | ・クレジットカード払い対応
・メンテナンス費用は自己負担 | ・老舗のカーリースという安心感
・知名度が高く大手だから不正などもなさそう
・プランがわかりやすい |
3位 | コスモMyカーリース | ・ガソリン代の割引あり
・福祉車両の取り扱いあり | ・ガソリンスタンドと連携していて便利
・女性でも利用しやすそう
・多様な事業を手掛けている |
4位 | カーコンカーリース | ・福祉車両の取り扱いあり
・契約手続きは店舗 | ・プランが豊富で利用目的に合わせやすい
・オプションでいろいろセットにできるのが便利 |
5位 | オートフラット | ・ガソリン代の割引あり
・オープンエンド方式のため残価精
算あり | ・出光という大手ならではのサポート体制
・キャンペーンが充実している |
6位 | ニコノリ | ・店舗契約特典あり
・契約期間を1~9年から選べる | ・手ごろな料金で乗れる車種がある
・店舗契約ならガソリン代の割引があってお得 |
7位 | ENEOS カーリース | ・ガソリン代の割引あり
・納車場所は店舗 | ・ガソリンスタンド(窓口)が近く利用しやすい
・メジャーな会社で信頼できる |
8位 | KINTO | ・クレジットカード払い対応
・トヨタ、レクサス、スバルの人気
車種を取扱い | ・トヨタというブランドの絶対的信頼感
・自動車保険(任意保険)が付いている |
9位 | SOMPOで乗ーる | ・輸入車も選べる
・中途解約に備えたオプションあり | ・アフターサポートが充実していて安心
・外車も利用できるのがいい |
10位 | ポチモ | ・走行距離制限がない
・ガソリン代の割引あり | ・中古車の選択肢が多い
・中古車を購入するよりコスパが良い |
11位 | まる乗り | ・オートバックス店舗でのカー用品
購入時、割引特典あり
・契約手続きは店舗 | ・オートバックスの特典があってお得
・メンテナンス面で安心感がある |
同率
12位 | クルカ | ・クレジットカード払い対応
・レクサスも利用可能 | ・数年だけ乗りたいときに向いている
・クレジットカードのポイントが貯まる |
同率
12位 | 楽まる | ・車をもらえるプランあり
・メーカー保証終了後も延長保証あり | ・ホンダのリースで信頼できる
・サポートがしっかりしている |
14位 | MOTAカーリース | ・どのプランも最後に車をもらえる
・メンテナンス費用は自己負担 | ・料金が明確でわかりやすい
・返却不要だから原状回復を気にしなくていい |
15位 | リースナブル | ・車をもらえるプランあり
・残価精算に備えて積み立てができる | ・積み立てができるのがいい
・乗りたい車種を取り扱っていればコスパ良く乗れる |
中でも人気の高かった上位3社のサービス内容について、実際の利用者の口コミ*²と併せて見ていきましょう。
*¹ インターネット調査ツールにて2024年1~10月と2024年12月~2025年1月に行ったアンケートの結果を基に、各調査月の順位をスコア化して集計。選択肢は各調査開始日に「カーリース」のキーワードでGoogle検索した際に表示された上位15社を設定
*² チャット調査ツール「Sprint」にて、各サービスの利用者を対象として行ったインターネット調査を基に、カルモマガジン編集部がまとめています
《TOP3社のサービス比較・早見表》
順位 | サービス名 | 月額料金
※均等払い | 契約年数 | 走行距離制限 | メンテナンスプラン | 残価清算 |
1位 | おトクにマイカー
定額カルモくん
| 13,810円~ | 1~11年
※1年単位で選択可
| 6年以下:月間1,500km
7年以上:無制限
| あり | なし |
2位 | オリックスカーリース | 14,520円~ | 5年・7年・9年・11年 | 月間2,000km | なし
※車検・オイル交換は
無料クーポンで対応 | なし |
3位 | コスモMyカーリース | 16,830円~ | 3年(車種限定・取扱店舗限定)
5年・7年
9年(店舗契約限定)
| 月間
・500km
・1,000km
・1,500km
から選択可 | あり | 契約方式による |
※2025年4月15日時点の情報
1位 おトクにマイカー 定額カルモくん
定額カルモくんのサービス
月額料金
※月々均等払い | 月々13,810円~ |
ボーナス払い | なし |
取扱車種(新車) | 国産メーカーの全車種・全グレード |
取扱台数(中古車) | 約4,400台 |
契約期間 | 1~11年
※1年単位で選択可 |
メンテナンスプラン | あり
※付けない選択も可 |
走行距離制限 | 6年以下:月間1,500km
7年以上:無制限 |
契約満了時の選択肢 | 返却・延長・乗換え・もらう |
残価精算 | なし |
リース料金に含まれる内容 | 車両本体価格、自賠責保険料、
自動車税(種別割)/軽自動車税(種別割)、
自動車重量税、環境性能割、
登録費用、その他諸費用、
仲介手数料、お客様サポート料
※メンテナンスプランの加入で車検・メンテナンス費用も含められる
※自動車保険(任意保険)加入で保険料も含められる |
※2025年4月15日時点の情報
クルマ専門家・若林のおすすめポイント
定額カルモくんは、最長で契約満了まで続く延長保証、返却時の原状回復費用補償、中途解約金をカバーできるカーリース専用の自動車保険(任意保険)など充実したサポートを状況に合わせて選べるため、長期契約でも最後まで安心です!
「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、頭金・ボーナス払い不要、業界最安水準*³の料金で新車に乗れるカーリースです。契約期間は1年単位で設定でき、7年契約以上なら走行距離無制限で利用できるうえ、最後に車をもらう選択も可能。
在庫数が豊富な中古車リースや乗換え時の車買取りサービスなどもあり、予算や希望に合った使い方ができるのも特徴です。利用者の満足度調査は98.9%*⁴、Googleの口コミも高評価で、さまざまなニーズに応えられるおすすめのカーリースといえるでしょう。
定額カルモくん利用者の口コミ

30代男性・埼玉県在住
定額カルモくんでトヨタの車を契約しました。月額料金が安い分、部品交換やカスタマイズに予算を回せるのが魅力です。問い合わせればサポートの方がすぐに対応してくれますし、初期費用もかからないので、次乗り換えるときも利用したいです。

30代女性・静岡県在住
契約年数が柔軟に選べて子供の送迎が必要な期間だけ車が持てるし、教育費がかかる時期にまとまった出費の心配がないのも助かっています。車に関して何もわからないのですが、信頼できる担当者の方にすべてお任せできて、何の不安もなくカーライフを送れています!
コスパ良く車を持てるか簡単チェック!
定額カルモくんは、安い料金と安心感が高い充実のサポート、そして柔軟なプラン設計により、30万人以上が申し込んだ人気のカーリースです。あなたの予算や希望に合わせたプランがいくらで利用できるか、「お試し審査」から気軽に確かめてみましょう。

※審査に通っても契約にはなりません
*³ 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
*⁴ 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
2位:オリックスカーリース

出典:オリックスカーリース
オリックス カーリース・オンラインのサービス
月額料金
※月々均等払い | 月々14,520円~ |
ボーナス払い | 選択可 |
取扱車種(新車) | 国産メーカーの全車種・全グレード |
取扱台数(中古車) | 約900台 |
契約期間 | 5年・7年・9年・11年 |
メンテナンスプラン | なし
※契約期間中の車検・オイル交換などは
指定工場であれば無料クーポンで利用可 |
走行距離制限 | 月間2,000km |
契約満了時の選択肢 | 返却・延長・乗換え・もらう |
残価精算 | なし |
リース料金に含まれる内容 | 車両本体価格、自賠責保険料、
自動車税(種別割)/軽自動車税(種別割)、
自動車重量税、環境性能割、
新車登録時手数料 |
※2025年4月15日時点の情報
クルマ専門家・若林のおすすめポイント
オリックスカーリースは契約年数別に4つのプランがあり、いずれのプランでも、一定期間が経過すると返却や乗換えが可能になります。ライフスタイルが変わりやすい方には安心の仕組みといえるでしょう。
「オリックスカーリース」は、オリックス自動車株式会社が提供するカーリースです。契約年数は5、7、9、11年が用意されており、7年契約以降では契約満了時に車をもらう選択も可能です。
すべてのプランで契約期間中の車検とオイル交換の費用が無料になるクーポンが付帯していますが、メンテナンスプランはないため、バッテリーやブレーキパッド、タイヤなどの消耗品の交換費用は自己負担となる点を考慮して比較検討するのがいいでしょう。
オリックスカーリース利用者の口コミ

20代女性・長崎県在住
オリックスカーリースでマツダ「CX-3」を契約したことがあります。いろいろな車に乗ってみたくて、すぐに乗換えができそうな仕組みに魅力を感じました。オンラインで簡単に見積もりができたのも検討しやすかったです。

60代男性・愛知県在住
日産「リーフ」を5年契約しています。オリックスカーリースは大手で信用があって安心です。契約期間を延長する際のリース料金が少し割高かなと感じましたが、それでも満足しているのでまた利用したいと思っています。
3位:コスモMyカーリース
出典:コスモMyカーリース
コスモMyカーリースのサービス
月額料金
※月々均等払い | 月々16,830円~ |
ボーナス払い | 選択可 |
取扱車種(新車) | 国産メーカーの全車種 |
取扱台数(中古車) | 約40台 |
契約期間 | 3年(車種限定・取扱店舗限定)
5年・7年
9年(店舗限定) |
メンテナンスプラン | あり |
走行距離制限 | 月間500km・1,000km・
1,500kmから選択可 |
契約満了時の選択肢 | 返却・延長・乗換え・買取り・もらう
※契約方式やプランによって異なる |
残価精算 | 契約方式による |
リース料金に含まれる内容 | 車両本体価格、環境性能割、
自動車税(種別割)/軽自動車税(種別割)、
登録諸費用
※メンテナンス費用と車検時の自動車重量税・自賠責保険料は
メンテナンスプランへの加入により月額料金に含められる |
※2025年4月15日時点の情報
クルマ専門家・若林のおすすめポイント
コスモMyカーリースの特徴は、一定量のガソリン代が月額料金に含まれており、給油の際に割引として利用できる点です。ただし割引が適用されるには条件があるほか、給油量が上限に満たないとリース料金が割高になる可能性があります。
「コスモMyカーリース」はコスモ石油グループが提供しているカーリースです。契約年数は5年と7年で、条件によっては3年、9年からも選べます。走行距離制限の上限や頭金・ボーナス払いの有無と金額などを選べ、選択によって月額料金が変動するため、車の使い方や予算に合わせて検討しやすいでしょう。
なお、一般的なカーリースでは月額料金に含まれるケースが多い車検時の法定費用については、コスモMyカーリースではメンテナンスプランに加入しないと月額に含められず、自己負担になる点に注意が必要です。
コスモMyカーリース利用者の口コミ

40代女性・静岡県在住
お正月に車が故障し、ディーラーが休みで近くのコスモサービスステーションにあずかってもらった際、カーリースをおすすめされて契約しました。毎月の支払いは決して安くはないですが、お金の管理も楽だし、車に詳しくないので定期的に点検をしてくれるのは安心です!

20代男性・愛媛県在住
ほかのカーリースとも比較しましたが、アフターサポートがしっかりしていると聞いたのでコスモMyカーリースを選びました。ライトメンテナンスをつけて月額30,000円くらいです。定期点検時は細かく見てくれて安心感があります。
カーリースや定額カルモくんが
よくわかる詳しい資料はこちら
カーリースのデメリットと選び方の注意点
カーリースおすすめランキングの上位3社を比較してもわかるように、サービス内容は各社で異なります。そのため、どこを選ぶかでカーリースの使い勝手の良さも大きく変わってきます。
そこで、一般的にカーリースのデメリットといわれる点について、注意点や選び方のポイントと併せて確認していきましょう。
中途解約ができない

カーリースは費用の総額を契約月数で割っているため、原則として中途解約ができません。もし解約する場合は、残りのリース料金を一括で支払う必要があります。
このようなデメリットを回避するためにも、契約年数は最低限必要な年数で契約し、満了時の状況で延長や再リース、乗換えなどを検討するのがおすすめです。とはいえ事故などでやむをえず中途解約となることもあるでしょう。そのような場合に備えて、カーリース専用の自動車保険(任意保険)に加入しておくと安心です。
クルマ専門家・若林
契約期間途中でも解約できるカーリースが増えていますが、費用は割高になります。その点、車がもらえるプランなら、契約満了後も乗り続けながら、好きなタイミングで車を手放すことができます。 車がもらえるまでの期間が短いほど、中途解約のリスクを抑えやすくなるでしょう。
走行距離制限がある

カーリースは契約時に残価を設定することから、契約満了時の車の価値を担保するために走行距離制限が設けられています。超過した場合には、1kmあたり3~10円程度、または超過によって下がった残価相当の追加料金を請求されます。
常に走行距離を気にしながら運転するといったことにならないよう、初めから長距離に設定されている、または無制限で利用できる車のリース会社を選ぶのがおすすめです。
クルマ専門家・若林
ライフスタイルの変化や、車がある生活の快適性により、契約後に車の利用頻度が増える方も多いようです。そのため、十分に余裕を持った距離で設定しておくと安心です。一方で、自身で走行距離を選ぶプランの場合はリース料金に影響するので、適切な距離を選択しないと割高になってしまう点に注意が必要です。
残価精算がある

カーリースには「オープンエンド」と「クローズドエンド」という2種類の契約方式があり、オープンエンドの場合には、契約満了時に残価精算が行われます。返却した車の残価が想定残価を上回っていればキャッシュバックを受けられますが、下回った場合には差額を一括で支払わなければなりません。
返却時に高額な請求をされる可能性があるため、最後まで大きな出費の心配なく利用したい場合は、残価精算がないクローズドエンドのカーリースがおすすめです。
クルマ専門家・若林
オープンエンドの車のリース会社の中には、想定残価を決める際に契約者の意向を反映できるところもあります。月額を少しでも抑えたいときは、残価リスクを理解したうえで比較検討してみるのもいいでしょう。
返却時に原状回復が必要

カーリースでは、返却の際に原状回復を求められるのが一般的です。そのため、運転に気を遣う、カスタマイズを楽しめないといったデメリットがよくあげられます。
このようなデメリットをカバーして、最後まで快適にカーライフを楽しむためには、原状回復の費用が補償される車のリース会社を選ぶ、原状回復の必要がない車をもらうプランを選択するのがおすすめです。
なお、通常の使用の範囲で付く傷や汚れは原状回復の対象になりません。また、交換や取外しなどによって返却時に原状回復できる程度であれば、カスタマイズが可能な車のリース会社が大半です。
クルマ専門家・若林
カーアクセサリーを取り外す際に車に傷を付けてしまい、原状回復費用が発生したケースもあります。経年劣化しにくい取付方法を選ぶ、無理がない場所に設置する、交換や取付け・取外しはプロにお願いするなど、リスクを抑える配慮をしておきましょう。
審査がある

カーリースは一般的に数年にわたって利用することから、最後まで滞ることなく支払える経済状況かを確認するために審査が行われます。審査では申込者の年収や属性、信用情報などを基に、希望のプランにおける契約の可否を判断します。
そのため、収入に見合わない車種やプランを選んだり、収入が安定していない、クレジットカードの支払いや借入れで滞納や未納があったりするといった場合は審査に通らない可能性があります。
ただし、カーリースは審査対象の金額を抑えやすいことから、カーローンよりも審査のハードルを下げやすいといわれています。実際、車のローン審査に通らなかった方が利用できているケースも。
また、定額カルモくんの「お試し審査」のように、仮の車種で先に審査を済ませられる車のリース会社なら、審査に通った後に安心して車選びが行えます。まずは審査に通るか気軽に試しておきましょう。

カーリースは本当に購入やレンタカー・カーシェアよりおすすめ?
手軽に車を持てるとして人気のカーリースですが、購入やレンタカー・カーシェアよりも本当におすすめといえるのでしょうか。
その答えは、車の予算や希望、車の利用頻度によって変わってきます。カーリースと購入、レンタカー・カーシェアを比較して、自身に合う方法を確認しておきましょう。
カーリースと購入はどちらがおすすめ?
カーリースとカーローンや現金一括による車の購入の大きな違いは、おもに次の8点です。
| カーリース | 車の購入 |
初期費用 | 不要 | 車両本体価格の10~20%程度 |
車両本体価格 | 残価を引いた額を支払い | 全額支払い |
各種税金 | 月額料金に含まれる*⁵ | 都度納付 |
車検・メンテナンス費用 | 月額料金に含まれる*⁵ | 都度支払い |
金利の利率 | 一律 | ローン契約者の属性などにより
適用金利が異なる
※一括購入の場合はなし |
車の名義 | 所有者:車のリース会社
使用者:契約者 | 所有者:車を購入した人または
ローン会社
使用者:車を購入した人 |
車の利用条件 | 走行距離制限
原状回復
※プランによりなしにできる | 特にない
※残価設定ローンは
走行距離制限・原状回復がある |
支払い完了時の車の取扱い | 原則は返却
もらえるプランなら
乗り続けられる | 乗り続けられる |
*⁵ 車のリース会社によってはオプション加入の場合
車の乗り始めや維持するうえでまとまった出費を避けたい方には、初期費用がかからず、維持費の多くが定額になるカーリースがおすすめといえるでしょう。
また、カーリースではカーローンの金利にあたる手数料が一律なので、月額料金が明確です。審査後に金額が変わるといった心配がなく見通しを立てやすいうえ、金利が低いところを探す手間も省けます。
では、カーリースと車の購入でどれくらい費用負担に違いがあるのか、「定額カルモくんオリジナル料金比較シミュレーター」で実際の料金をシミュレーションしてみましょう。
「人気車種」あるいは「メーカー・車種名」から気になる車を選び、希望年数を選択するだけで、かかる費用を何度でも簡単に比較できます。
なお、カーリース・車のサブスクは業界最安水準*³の料金で人気の「おトクにマイカー 定額カルモくん」を利用した場合にかかる費用を掲載しています。また、カーリースでも購入でも共通の自動車保険(任意保険)料やガソリン代、駐車場代といった維持費は、以下のシミュレーションでは省略しています。
*³ 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
メーカーから選ぶ
シミュレーション結果
- カーリース・車のサブスク(諸費用込み)
- 月々:---円~
総額:---円~
- カーローン(諸費用別)
- 月々:---円~
総額:---円~
- 現金一括購入(諸費用別)
- 月々:---円〜
総額:---円~
内容 |
カーリース 車のサブスク |
購入 |
カーローン |
現金一括 |
初期費用 |
月々---円〜 |
---円〜 |
---円〜 |
月々の 支払額・返済額 |
---円〜 |
---円〜 |
自動車税 (種別割)/年 |
---円〜 |
---円 |
車検費用/回 |
---円〜 |
---万円〜 |
---万円〜 |
メンテナンス 費用/年 |
---円程度 |
---円程度 |
---円程度 |
-年間の総費用 |
---円〜 |
---万円〜 |
---円〜 |
※エントリーグレードをオプションなしで利用・購入する場合を想定(----年--月--日の月額料金・返済額を掲載)。実際の金額は、希望するグレードやオプションなどによって異なるため、上記は一例
※カーリース・車のサブスクは、「おトクにマイカー 定額カルモくん」の料金(初期費用不要。メンテ込みはゴールドメンテプラン加入時。メンテなしでも各種税金や手数料、車検法定費用含む)を掲載。7年未満の場合、車は要返却。7年以上の契約の場合、月々数百円のオプション付帯で最後に車をそのままもらう選択も可能
※購入は、3月に新車登録した場合を想定し、税制優遇措置は考慮せずに試算
※初期費用には、初年度の自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)、自動車重量税、自賠責保険料(37ヵ月)、自動車税環境性能割(「車両本体価格×0.9×税率」と仮定して算出)、登録諸費用(各メーカーの見積もりシミュレーションより算出した平均値)が含まれる(2025年2月時点の概算)
※カーローンの月々の返済額は、車両本体価格を10,000円未満切り捨て、金利6%(各メーカーのディーラーローン金利の平均値)として定額カルモくんオリジナルカーローンシミュレーターにて算出
※選択車種が軽自動車の場合、自動車税(種別割)は軽自動車税(種別割)を指す
※車検基本料金は、各メーカーの関東の店舗における料金表を基に、軽自動車、小型乗用車、普通乗用車それぞれ平均値を算出。そのほか、購入した場合の車検費用には自動車重量税、自賠責保険料(25ヵ月)、印紙代を含む(2025年2月時点の概算)
※メンテナンス費用は、定額カルモくんのゴールドメンテプランでカバーしている部品交換代や補償額の上限について、契約年数別の合計額を年換算した平均値を基に相場を算出
お試し審査に申し込んでおくと、グレードやオプションなどを選んだより詳細な料金シミュレーションが可能になります。購入と迷っている、納車が早い車種を知りたいといった方も無料で相談できるので、まずは気軽に申し込んでみましょう。

カーリースとレンタカー・カーシェアはどちらがおすすめ?
| カーリース | レンタカー | カーシェア |
利用期間 | 年単位 | 数時間~数日 | 数分~数時間 |
料金 | 月額定額制 | 利用時間に準ずる | 利用時間に準ずる |
新車/中古車 | 新車・中古車 | 中古車 | 中古車 |
車種・グレード | 好きに選べる | 決められた中から選択 | 場所により決まっている |
車を利用する人 | 契約者のみ | 不特定多数で共用 | 不特定多数で共用 |
カーリースとカーシェア・レンタカーの大きな違いは車を利用する期間です。分単位で月数回程度の利用であればカーシェア、数時間から数日の利用が数ヵ月に1~2回程度であればレンタカー、いつでも好きなタイミングで長期的に利用するならカーリースが向いているでしょう。
また、カーリースは車種やグレード、カラー、オプションを自分で選んだ新車が納車されるほか、自分専用の車なので、車内外を好みの仕様にしたり、荷物を積んだままにしておいたりすることもできます。他人と車を共用したくない方にもおすすめです。
人気おすすめランキング1位!
定額カルモくんの詳しい資料はこちら
カーリースがおすすめなのはこのような方!

カーリースは、定額料金で好きな新車を利用できるサービスです。車のサブスクともいわれるその仕組みによって、初期費用がかからない、維持費の大半を定額化できる、契約から返却・乗換えまで手続きが簡単で楽にできるといった特徴があります。
そのため、おもに次のような方におすすめのサービスといえるでしょう。
《カーリースがおすすめの方》
- 車が欲しいけれど貯金がない、貯金を崩したくない
- 維持費の負担を抑えて車以外のことにお金を使いたい
- 手続きや管理が面倒、苦手
- 車が必要な期間だけ手軽に持ちたい
- 予算内で車種や装備をグレードアップしたい
- 車に詳しくない、気軽に相談できる環境が望ましい
- 車検や点検、メンテナンスを楽にしたい
クルマ専門家・若林
悩む場合は車のリース会社へ相談してみましょう。無理にカーリースをすすめることなく、あなたに本当に合う方法を提案してくれるところは信頼できる会社といえます。問い合わせや相談にどれだけ親身に応じてくれるかで、担当者や企業の姿勢を確認することもできるでしょう。
利用の流れ

カーリースの利用手順はとっても簡単。定額カルモくんを例にすると、公式サイトから好きな車種とプランを選択して審査に申し込み、審査結果に基づいてプランを決定したら、郵送で契約して納車を待つだけ。
車を購入する場合のように何度も店舗へ足を運ぶといったこともなく、空いた時間で手続きを終えられるため、忙しい方にもおすすめです。自宅まで納車してくれるカーリースなら、より手軽にカーライフをスタートできるでしょう。
なお、一般的にカーリースでは審査後に車種やプランを変更できませんが、定額カルモくんの「お試し審査」なら、審査に通過した後からでも条件を変更できます。
>とりあえず「お試し審査」を試してみる
>定額カルモくんの詳しい資料を見てみる
自分にぴったりのカーリースを見つけるために

人気のカーリースはいずれも月々定額制で新車に乗れるという点で共通していますが、項目ごとに見ていくと、月額料金や利用期間をはじめ、サービス内容はそれぞれ異なっています。
その中で自身に合う車のリース会社を見つけるには、予算を決め、希望に優先順位をつけて、そこに照らし合わせながら各社のサービス内容を比較していくのがおすすめです。
検討せずに決めてしまうと、後悔につながることもあります。おすすめの理由や利用者の口コミも参考にしながら、カーライフが充実するあなたにぴったりのカーリースを見つけましょう。
自分に合うカーリースを手軽に見つけるなら……
業界最安水準*³の定額カルモくんでお試し審査を受けておけば、予算内で利用できる車種の選択肢もわかります。
お試し審査は5分ほどで申し込めてキャンセルも可能なので、他社と比較検討中の方も気軽に試してみましょう。

*³ 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
よくある質問
Q1:人気のおすすめカーリースはどこ?
A:全国の男女24,450人に行ったアンケートによる人気おすすめランキングでは、TOP3社は「おトクにマイカー 定額カルモくん」「オリックスカーリース」「コスモMyカーリース」となりました。中でも1位の定額カルモくんは、安さと充実したサポート体制が評価されており、コスパの良さを求める方にも人気です。
Q2:カーリースのデメリットをカバーする選び方は?
A:カーリースには中途解約ができない、走行距離制限がある、残価精算で高額な費用を請求されるなどのデメリットがありますが、それらをカバーする独自プランを設けていたり、契約満了時に車がもらえたりする車のリース会社ならリスクを抑えやすくなります。選び方のポイントはこちらで詳しく解説しています。
Q3:カーリースは車を買うより本当におすすめ?
A:カーリースは初期費用が不要で、車両本体価格から残価が差し引かれるほか、維持費の多くも定額になるため、コストを抑えて車に乗りたい方におすすめです。こちらの料金比較シミュレーターを使って車を購入した場合と比べてみると、費用の負担感の違いがわかりやすいでしょう。
※この記事は2025年4月15日時点の情報で制作しています