ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

車検はいつ受けたらいい?期限の調べ方や最適なタイミングなどを徹底解説

車検はいつ受けたらいい?期限の調べ方や最適なタイミングなどを徹底解説
車検はいつ受けたらいい?期限の調べ方や最適なタイミングなどを徹底解説

車を所有している場合、車検を受ける義務があります。しかし車検には有効期限があるため、期日までに受けないと車検切れになり、公道を走行できなくなってしまうので注意が必要です。また車検は予約で埋まっている場合があるので、希望日に受けるためには早めに予約を入れる必要があります。そこで車検の有効期限の確認方法と予約を入れるタイミングについて解説します。

  • 車検は新車だと登録日から3年後、それ以降は2年ごとに受ける
  • 車検がいつ切れるかはおもに車検証、車検シールで調べられる
  • 車検費用を払う前に、月額払いで新車に乗り換えることも検討したほうがいい

車検はいつ受ける?

車検はいつ受ける?

車検は車を所有している人が定期的に行う必要のある「継続検査」です。法律で車検を行うことが義務付けられており、決められた期間内に行わないと車検切れになり、公道を走れなくなってしまいます。車検切れになってしまう事態を避けるためにも、車検を受けるべきタイミングについて解説します。

車検の有効期間について

車検時期については道路運送車両法 第48条で定められており、自家用乗用車は新車登録から3年後、それ以降は2年ごとに受ける必要があります。つまり新車を購入してから初回は3年後、次が5年後、7年後…のタイミングで車検を受ける必要があるということです。

ただし、軽トラックなどの自家用貨物車は初回でも2年後に車検を受ける必要があります。また運送業やバスやタクシーとして使用している場合は1年ごとなど、自家用乗用車よりも短い間隔で車検を受けることが義務付けられています。

〈車種ごとの車検有効期間〉

車種 初回車検 2回目以降 
自家用乗用 普通・小型 3年 2年 
軽自動車 3年 2年 
自家用貨物 軽貨物自動車 2年 2年 
運送業旅客 バス・タクシー・ハイヤー 1年 1年 
貨物運送事業 車両総重量8t以上 1年 1年 
車両総重量8t以下 2年 1年 
軽自動車 2年 2年 

 

車検がいつ切れるかを調べる方法

車検は有効期間を過ぎてしまうと公道の走行が不可となるため、有効期間内に車検を受ける必要があります。車検がいつ切れてしまうのかを確認する方法は以下の3つです。

●車検証(自動車検査証)で確認する

車検証(自動車検査証)とは、道路運送車両法の保安基準を満たしている車であることを証明する書類です。一言でいうと「この車は公道を走ることができる安全な車である」ということを証明できる書類になります。

車検証は走行時に携帯することが法律で義務付けられているため、多くの方が助手席の前にあるグローブボックスの中に入れています。車検満了日は車検証の左下にある「有効期間の満了する日」で確認可能です。

●車検シール(検査標章)で確認する

車検シール(検査標章)とは車検の有効期間が記載されたシールです。車検証とともに発行され、道路運送車両法により車のフロントガラスなどの目立つ箇所に貼ることが義務付けられています。車検シールは、普通車は青色、軽自動車だとオレンジ色になっているのが特徴です。車検シールの表面には満了年月、裏面には満了年月日が記載されています。

●自賠責保険証で確認する

自賠責保険証は自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)に加入すると発行される保険証です。自賠責保険は車を所持している人は必ず加入する必要のある強制保険で、万が一の事故の際に被害者が最低限の補償を受けられることを目的としています。車検証と同様に走行時には携帯する義務があります。

自賠責保険証の「保険期間」という項目で車検時期を確認することができますが、これは明確には「自賠責の保険が切れる期限」です。自賠責保険の期限は車検時期よりも1ヵ月ほど長く設定することが多いため、あくまで目安として参考程度に考えましょう。

期限が長く設定されている理由は、車検時に自賠責保険が有効でないと車検を通せないためです。また車検が長引いたときのために、自賠責保険の期限に余裕を持たせているということもあります。

車検はいつ予約したらいい?

車検は満了日の1ヵ月前~当日の間に受けるのが一般的です。ご自身の都合上で平日が難しい場合や、車検業者の繁忙期に当たっている場合は希望日に予約がとれないことがあるので、2ヵ月前~3ヵ月前などの早い段階で予約をしておくと安心です。

ちなみに満了日の1ヵ月前~当日の間に車検を受けると、次回の車検満了日も変わりません。例えば、車検満了日が10月1日の場合、9月1日~10月1日の間に車検を受けると、次回の車検満了日も2年後の10月1日です。

しかし1ヵ月以上前に車検を受けた場合、前倒しにされた期間分、次回の車検の有効期限が早くなります
例えば、10月1日が満了日の場合に1ヵ月以上前、例えば9月1日よりも2週間前に車検を受けた場合、次回の車検の期限も2週間早まり8月18日になります。

中古車の場合はいつ車検を受けるべき?

中古車の場合でも車検の有効期間を確認する方法は新車と同じです。車検証や車検シールで確認しましょう。

中古車は購入時にも、車検の期限について注意が必要です。車検が切れている場合は購入者の名義を変更する前に車検を通す必要があります。中古車の車検が切れていたら購入費用とは別に車検費用がかかるので注意しましょう。

中古車購入時にフロントガラスのステッカーに「車検なし」と記載があれば、購入と同時に車検を受ける必要があります。

車検切れになったときの対処方法

車検切れになったときの対処方法

「車検の期限を確認したらすでに期限が切れていた」「車検の期限がすぐ切れそうだけどお店に持っていくのが難しい」など、車検切れになってしまう場合もあるでしょう。車検切れになること自体に罰則はなく、問題ありません。

しかし車検切れになった状態で公道を走ると罰則の対象となります。具体的には、「6点の違反点を加算される(行政処分)」「30日間の免許停止(行政処分)」「6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金(刑事処分)」が課されます。

車検切れになった車も車検を受ける際に車検業者に持っていく必要がありますが、公道を走れないのであれば、どうしたらよいのでしょうか。車検切れになった場合の対処法を紹介します。

レッカーや積載車で移動させる

車検切れになった車をレッカーで移動させるという方法があります。車検を依頼した業者やレッカーを取り扱っている業者に依頼しましょう。費用は業者によって異なりますが、基本料金として10,000~15,000円程度と、距離料金として1kmごとに700~800円がかかります。しかし、業者によってはレッカーで後輪が道路についてしまうことが違反の対象になると解釈される場合もあり、断られてしまうこともあります。

レッカーのほかには、荷台に車を載せられる積載車を使う方法もあります。積載車はレンタカーで手配できます。ただし免許の種類によっては、運転ができない場合があるので、事前に積載車の大きさとご自身がもっている免許の種類を確認しておきましょう。積載車のレンタル料金は6時間で約15,000円が目安です。

仮ナンバーを取得する

仮ナンバーを取得して一時的に公道を走れるようにするという方法もあります。仮ナンバーを取得することで3~5日の期限付きで一時的に公道を走れるようになります。仮ナンバーは市区町村役場で申請することで取得可能です。必要書類は以下の通りです。

  • 運転免許証
  • 自賠責保険証の原本
  • 車検証
  • 自動車臨時運行許可申請書(役所で記入)
  • 認印
  • 手数料(約700~800円)

自賠責保険証は仮ナンバー取得から1ヵ月以上の有効期間があるものに限ります。切れている場合は入りなおす必要があるので注意しましょう。

仮ナンバーを使って車検を受け終わったら、期限である5日以内に取得した窓口で仮ナンバーを返却する必要があります。期限が休日の場合は翌日の平日でも大丈夫ですが、返却しなかった場合は罰金の対象になるので忘れずに行いましょう。

売却して乗り換える

車検を通すことをやめて売却し、新しい車に乗り換えるという方法もあります。
レッカーの手配や仮ナンバーの申請には、費用がかかります。車検に加えて費用がかさんだり手間がかかったりすることを考えると、新しい車に乗り換えることも選択肢のひとつです。

車の買取業者は車検切れであっても買い取ってくれるところが多く、自宅などに出向いて買い取ってくれる出張買取を行っている業者もあります。そのため仮ナンバーなどの申請をせずにそのまま売却することも可能です。

新しい車を入手する方法として、新車や中古車を購入する方法もありますが、カーリースに乗り換える方法もあります。カーリースだと購入やローンとは異なり初期費用がかからないので、比較的負担なく車を入手することができます。

車検を依頼できる場所

車検を依頼できる場所

車検の依頼先には、ディーラーやカー用品店、ガソリンスタンド、整備工場があります。それぞれに、費用やスピードなどが異なりメリットとデメリットがあります。車検を依頼できる場所の特徴について解説します。

〈車検を依頼できる場所ごとの費用と特徴〉

場所 費用 特徴 
ディーラー 4~10万円+法定費用 費用は高めだが純正パーツを使うので安心感がある 
カー用品店や中古車販売店 2万5,000~8万円+法定費用 パーツが豊富だが品質は店舗によって異なる 
ガソリンスタンド 1~3万円+法定費用 日数がかかる場合もあるが24時間受け付けしているところもあり利便性は高い 
整備工場 3万5,000~5万円+法定費用 営業が平日のみのケースも多いが、多くのメーカーや車種に対応している 

 

安心感で選ぶならディーラー

車検は車を購入したディーラーで受けることができます。ディーラーはメーカーの正規販売店です。車検の際は自社工場で整備を行い、純正パーツを使用するため安心してサービスを受けることができます。また整備スタッフはメーカーから直接指導を受けているので、技術力が高く知識量も豊富なのが特徴です。ほかにもアフターサービスが充実していたり、整備項目が多く綿密な点検を行ってくれたりといった特徴もあります。

しかし車検を受けられる場所の中では費用は高めです。安いところと比べると2倍ほどの料金がかかってしまうこともあります。安心感を重視する場合や予算に余裕のある場合にはおすすめです。

カー用品店や中古車販売店はパーツが豊富

大手カー用品店や中古車販売店でも車検を受けることができます。パーツの品揃えが豊富で、車検時に交換することの多いオイルやタイヤ、バッテリーといった消耗品を低価格で提供してくれることも魅力です。

費用はディーラーと比べて安い傾向があり、チェーン店だとポイント付与や会員価格などのサービスが充実しています。ただし店舗によっては受け付けていないところもあり、整備技術も店舗によって差があるといえます。

ガソリンスタンドは利便性に優れる

ガソリンスタンドでも車検を受け付けている場合があります。行きつけの店舗があれば、給油のついでに予約をすることも可能です。また店舗によっては24時間予約を受け付けているところもあるので、利便性が高く気軽に相談できるのがメリットといえます。

ガソリンスタンドの車検は、点検項目や整備箇所を最低限に抑えているため、費用が安いです。安全重視のディーラーなどと比較すると点検項目は少ないですが、「できるだけ低価格で車検を通したい」という場合はガソリンスタンドで依頼するのが向いているでしょう。

ただしガソリンスタンドは店舗に整備工場を持っていないことが多く、基本的には外部の整備工場まで移動させて車検を行います。そのため3日以上の日数がかかることがあります。指定工場の認証を受けている工場が併設されている店舗であれば、最短1日で終えることができます。

なお、ガソリンスタンドの車検では、代車の用意がない場合が多いので注意しましょう。

整備工場は多くの車種やメーカーに対応

整備工場は、過去にディーラーなどで整備を経験していた人が経営しているケースもあります。そのため、知識豊富な整備士だと車検以外にも車に関する相談ができる場合があります。また、あらゆるメーカーに対応し、車種を問わず受け付けていることが多いのも魅力です。

交換部品にはリサイクル部品を使用することが多いため、ディーラーと比べて費用は安くなります。ただし、少人数で稼働していることもあり、アフターサービスなどは大手カー用品店やディーラーに劣ってしまうのがデメリットです。週末は休みの場合も多いので、予約する際に稼働日を確認するようにしましょう。

車検にかかる費用

車検にかかる費用

先述のように、車検費用は数万円、場合によっては10万円以上かかることもあります。「どこにどのくらい費用がかかるのか」を事前に知っておけば、見積りをとったときに複数社で比較して検討することが可能です。そこで車検費用の内訳について解説します。

車検費用の内訳

車検の費用には、固定のものと車の状態などに応じて変動するものがあります。

車検費用の内訳

「法定費用」は車種や重量に応じて設定されている費用で、この部分のコストを抑えることはできません。法定費用には自賠責保険料、自動車重量税、印紙代が含まれていて、30,000~50,000円ほどかかります。

法定費用以外の費用には、「車検基本料」と「部品交換代金」があります。車検基本料は10,000~10万円程度で依頼する場所によって異なるので、こちらはコストを抑えることが可能です。

車検基本料には定期点検料、測定検査料、代行手数料などが含まれています。
部品交換代金は点検の結果、部品交換が必要と判断された場合にかかる費用です。車のコンディションによっては一切かからない場合もあり、車の状態が良いほど安く抑えることができます。

実際、車検にいくらかかったか

実際に車検を受けた人はどの程度の費用をかけたのでしょうか。カーリース事業を展開する「おトクにマイカー 定額カルモくん」が行った調査*によると、最も多いのは「10 ~15万円未満」という回答で、全体の39.6%を占めました。「50,000〜10万円未満」も合わせると半数以上の73.2%となっています。

また車検費用は、車の年式が上がるにつれて高くなります。年式が上がると自動車重量税が増額され、さらに交換が必要な部品なども多くなるためです。

車検の度に十数万円の負担が見込まれるような場合は、乗り換えることを検討してもよいでしょう。そのまま売却すれば、車検にかかるはずだった費用を乗り換えの資金に回せます。
次項では、初期費用や頭金がなくても乗り換えられる方法について解説します。

*2021年2月17日~3月1日、自家用車を持つ全国の男女1,385人を対象に実施したインターネット調査(詳細

車検費用を払うよりお得!?大きな負担なく乗り換える方法

車検費用を払うよりお得!?大きな負担なく乗り換える方法

車を乗り換えるとなると、次の車を買うことを考える方も多いかもしれません。しかし車の購入には、車両代金以外にその10〜20%程度の初期費用が必要です。この負担を避けて乗り換える方法として、カーリースにするという選択肢があります。

カーリースとは、利用者が希望する車をカーリース会社が代わりに購入し、利用者は月々の料金を支払いながら乗るサービスのことです。定額のサブスクリプションサービスのひとつで、マイカーのように自分で車を管理して自由に使えることから、利用者が増えています。

車を購入する場合と異なり、カーリースでは一般的に頭金や初期費用が不要で、月額料金の支払いだけで車に乗り始められます。また、カーリース会社によっては、今乗っている車の買取りについても相談できる場合があり、そうしたリースサービスなら、売却から乗り換えまで手間なく行えます。

また多くのリース会社が、車検費用込みで毎月定額にできるプランを用意しています。こうしたプランを利用すれば車検の度に費用に悩まされることがなく、家計の管理も楽になります。
さまざまなメリットのあるカーリースですが、リース会社によって特徴が異なります。全国展開しているおすすめの3社をご紹介します。

定額カルモくん

定額カルモくん」は、申込みから納車までネットで完結できる手軽さと、コストパフォーマンスに定評がある*¹リースサービスです。
車検をやめて乗り換える場合でも、手続きはネットなどで行える上に車の買取業者を紹介してもらえるので、無駄な手間をかけずに済みます。車の買取りは車検切れや不動車にも対応していて、自宅まで引き取りに来てくれるのでレッカーの手配や仮ナンバーの発行も不要です。

また定額カルモくんは、新車なら最短3週間、高年式の中古車でも最短3週間で納車が可能*²なので、急ぎ車が必要な場合にもおすすめです。中古車はすべての車に車検と故障保証がついている点も、安心できるポイントといえます。

さらに、車検費用を月額料金に含められるプランがあり、これに加入すると車検時は近隣のディーラーなどで受けることができます。車検費用込みのプランでも月額10,000円台から利用できるのも魅力のひとつです。乗りたい車の料金は下のバナーからチェックできます。「条件を変更」をクリックしてメーカー名やタイプから絞り込めば、ご希望の車が確認できます。

カルモくんを資料で詳しく

*¹ 専門家が選ぶカーリースとして「コストパフォーマンスの高さ(1)」「充実のサポート(2)」「納得価格(3)」の3部門で1位を獲得。調査方法:インターネット調査 調査期間:2021年2月12日~15日 調査概要:カーリース10社を対象にしたイメージ調査 調査対象:男女、全国、18~69 歳、運転免許保有、(1)(2)週1回以上運転するファイナンシャルプランナー176s、(3)カーディーラー勤務者297s 調査実施:株式会社ショッパーズアイ 比較対象企業:「カーリース」Google 検索9社(2021年1月29日10 時時点) 広告、まとめサイトなどを除く

*² ただし対象の地域や車種に限りがある

KINTO

「KINTO」はTOYOTAのグループ会社が運営しているサービスです。トヨタ車とレクサス車を専門に取り扱っています。中古車の取り扱いはありませんが、トヨタ車を安く利用できるので、トヨタ車のカーリースをお考えの場合はおすすめです。新型アクアだと月額19,580円から利用できます。人気の色や安全装備がついた車も選べるのも魅力のひとつです。

トヨタ車は3、5、7年、レクサス車は3年間利用することができます。短期の利用が基本となっているので、短いスパンで乗り換える予定がある場合などに適しています。

また月額料金には税金や自賠責保険料、車検などのメンテナンス費用も含まれているので、リース期間中は基本的にガソリン代とリース料金だけで済ませることができます。

コスモMyカーリース

「コスモMyカーリース」はコスモ石油が運営しているサービスです。国内メーカーのほぼ全車種を利用でき、グレードも内容に応じて選ぶことができます。

コスモMyカーリースは、コスモ石油でガソリンを給油する際に割引を受けられるのが特徴です。メンテナンスは原則コスモ石油のサービスステーションで受けることになるので、近隣に店舗がある場合には便利です。

またコスモMyカーリースには3種類のメンテナンスパックがあります。税金のみが含まれるホワイトパック、車検やメンテナンスが含まれるシルバーパック、ロードサービスもついたゴールドパックがあり、契約プランによっては車検代も月額料金に含めることができます。

終わりに

車検は初回だと登録から3年、以降は2年ごとの間隔で必要です。有効期間の1ヵ月前~当日の間に受けるのが一般的です。車検切れになった場合は、レッカーを手配する、仮ナンバーを発行するといった方法がありますが、車検にかかる費用と手間が大きな負担になる場合は、車を売却して乗り換えることも検討するといいでしょう。

初期費用が不要のカーリースを利用すると負担を抑えて乗り換えられます。中でも、業界最安水準の「定額カルモくん」がおすすめです。契約満了時に車がもらえるオプションや、車検費用を含めて定額払いにできるプランがあり、安心して利用できます。

カーリースの利用には審査がありますが、「とりあえずカーリースを利用できるのかだけ知りたい」という場合には、定額カルモくんの「お試し審査」がおすすめです。お試し審査を通過しても契約にはならないので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。

LINEでクイズキャンペーン 第4弾

よくある質問

Q1:車検はいつ受ける必要がある?

A:新車は新車登録日から3年後、それ以降は2年ごとに受ける必要があります。満了日前だといつでも自由に日付を選んで車検を受けられますが、満了日の1ヵ月以上前に受けると前倒しにした分、次回の満了日が早まります。満了日の1ヵ月前~当日の間に受けるのが一般的です。

Q2:車検の満了日(有効期限)はどうやって確認したらいい?

A:車検がいつ切れるかは、車検証と車検シールで調べることができます。車検証は左下の「有効期間の満了する日」で確認可能です。車検シールは裏面に満了の年月日が記載されており、表面は小さい数字が満了年、大きい数字が満了月となっています。

Q3:車検切れになったらどうしたらいい?

A:車検切れのまま公道を走ると罰則の対象になるので、仮ナンバーを発行して車検を受ける必要があります。しかし車検費用が高額になりそうな場合は、車を売却して新しい車に乗り換えるのも選択肢のひとつです。初期費用が不要なカーリースだと比較的負担なく乗り換えることができます。

※この記事の情報は2021年11月時点の情報で制作しています

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

LINEでクイズキャンペーン 第4弾