「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、毎月定額料金で新車に乗れるカーリース(車のサブスク)です。業界最安水準*の月々13,920円から利用できるため毎月の出費負担を抑えやすく、また、国産全車種を取り扱っているので希望の車種に乗りやすいなどの特徴がある、近年人気となっているカーリースのひとつです。
しかし、インターネットなどで「定額カルモくんはやめとけ」という意見を目にすることもあります。
そこで、どのような理由から「定額カルモくんはやめとけ」といわれているのか、利用者の口コミを踏まえて解説します。併せて、「やめとけ」とされる点をカバーする方法や、定額カルモくんのメリットについてもご紹介しましょう。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
- 定額カルモくんが「やめとけ」といわれるのは、カーリースの仕組みが原因
- 定額カルモくんが「やめとけ」といわれるデメリットはプラン選びでカバーできる
- 定額カルモくんは、料金設定の安さや取扱車種の豊富さなどメリットも豊富
「定額カルモくんはやめとけ」という口コミの中身は?
「定額カルモくんはやめとけ」という意見には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。
実際に定額カルモくんを利用している方を対象にした調査*の結果を見てみましょう。
スズキ「ハスラー」を10年契約、月額18,000円ほどで利用しています。購入するよりも総額が高くなったのは後悔していますが、費用が毎月一定で済む点はよかったです。
定額カルモくんに決めた理由は料金が安かったからです。ただ、メンテナンスプランや車がもらえるようになるオプションが有料で、思っていたより負担が増えてしまいました。走行距離制限があるのもデメリットだと思います。でも、初期費用不要で新車に乗れたのは良かったですね。
トヨタ「カローラクロス」を11年契約で利用しています。月額料金は29,000円です。お得な料金で新車を利用できることと、審査に通りやすいと聞いたので定額カルモくんに決めました。メンテナンス費用の請求手続きが面倒なのが、デメリットに感じています。でも、スタッフの方の対応は想像していた以上に親切で、とても良いと思います。
口コミの方々は費用面でお得さや便利さを感じて定額カルモくんの利用を始めたようです。しかし、ほかにも満足いく点はあったものの、総額が思ったより高くなってしまうなど費用に関する不満が勝ると、「定額カルモくんはやめとけ」という意見につながっていく可能性は十分あるでしょう。
ただし、実はこれらは必ずしも定額カルモくんに限ったものではなく、カーリースを利用すると直面しがちなデメリットだともいえます。
*カルモマガジン編集部が、チャット調査ツール「Sprint」にて2023年9月11日に「カーリースの『おトクにマイカー 定額カルモくん』で契約し、利用を後悔している方」を対象として行ったインターネット調査を基に掲載
【あなたにはこちらもおすすめ】
定額カルモくんの評判や口コミ最新調査!メリット・デメリットも解説
「定額カルモくんはやめとけ」は、カーリースの仕組みが原因?
定額カルモくん利用者が「やめとけ」と感じた点のほとんどは、実は多くのカーリース会社にあてはまります。なぜなら、これらはカーリースの仕組みが原因となっているためです。
どのような仕組みがカーリースのデメリットにつながるのか、以下で見てみましょう。
車を借りて利用するサービスである
カーリースでは、車の所有者はリース会社となり、利用者はリース会社が所有する車を借りて乗るかたちとなるため、契約満了時に車を返却する必要があります。
契約期間中に料金を払い込んでいても契約満了時に車が自分のものにならず、マイカーが欲しい方にとってはデメリットとなってしまうでしょう。
残価設定がある
カーリースの特徴のひとつとして、「残価設定」が挙げられます。
残価設定とは、契約満了時の想定査定額である「残価」を設定することをいい、カーリースでは契約時に車両本体価格から残価を差し引く分、負担する車両本体価格が抑えられます。
反面、査定額が下がらないよう車の価値を維持するために、走行距離制限が設けられていたり、カスタマイズが禁止されていたりと、完全に自由には車を扱えない点がデメリットと感じられる方もいるでしょう。
料金に諸費用が含まれている
カーリースの料金には残価を差し引いた車両本体価格のほか、契約期間中の税金や自賠責保険料などの諸費用が含まれています。一方、購入では車両本体価格に加え、税金や自賠責保険料などを1年目の分に限って支払います。
そのため支払総額を比較すると、数年分の諸費用を含んでいるカーリースのほうが高額となりやすく、この点がデメリットに感じられてしまう場合があるようです。
ただし、購入の場合は2年目以降の税金や保険料などを別途自身で支払う必要があり、都度まとまった資金が必要です。
総支払額を正しく検討するには、カーリースの総支払額と、購入時の費用に加えて車を所有している期間の諸費用を合計した額とで比較する必要があるでしょう。
「定額カルモくんはやめとけ」の理由となるカーリースのデメリットは?
「定額カルモくんはやめとけ」といわれる原因となる不満のほとんどは、実はカーリースを利用する際にデメリットとして認識されているものにあてはまります。
では、カーリースには、具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか。また、対策はあるのでしょうか。
カーリースが「デメリットだらけ」といわれるのはなぜ?8つの注意点と回避の仕方を解説
以下で、詳しく見てみましょう。
頭金・ボーナス払いを設定できない
頭金やボーナス払いを設定すると、月額料金が下がるメリットがあるため、利用者によってはこれらの設定を希望するケースもあるでしょう。しかし、定額カルモくんでは頭金やボーナス払いの設定がありません。
反面、頭金やボーナス払いがないことで月々の支払いが一定になり、家計の安定性を向上させやすくなるメリットがあります。
メンテナンスプランの加入に追加料金が必要
定額カルモくんをはじめ、大半の会社は有料のメンテナンスプランに加入する仕組みが主流です。
口コミにも見られたように、追加で費用が必要になったことで「やめたほうがいい」と感じた方もいたようですが、車検などの際にまとまった出費がなくなるというメリットもあるため、自身の利用状況に応じて活用すれば、必ずしもデメリットとはならないでしょう。
中途解約や乗換えができない
定額カルモくんをはじめ、カーリースでは原則、中途解約ができず、もし認められたとしても、違約金を請求される場合が多いでしょう。また、契約期間中に別の車に乗り換えたいと思った場合も中途解約が必要となるため、乗換えも基本的に不可能です。
なお、定額カルモくんは1~11年のあいだで、1年単位で契約期間を設定できるので契約年数や車の変更をする可能性がある場合は、数年などの短期間で契約するのがひとつの方法です。
自動車保険(任意保険)料が月額料金に含まれない
定額カルモくんをはじめとしたカーリースの月額料金には、一般的に自賠責保険料は含まれていますが、自動車保険(任意保険)料は含まれておらず、別途、自身で支払いが必要です。
しかし、自動車保険(任意保険)を料金に含まない一方で現在加入している保険会社をそのまま利用するなど、保険会社や補償内容を自由に決められる点はメリットといえるでしょう。
走行距離制限がある
カーリースでは一般的に、走行距離制限が設けられており、万が一、上限を超えて走行すると超過料金を支払う必要があります。
しかし一定の条件を満たすと走行距離制限をなくすことができ、定額カルモくんでも走行距離を無制限にすることが可能です。
カスタマイズができない
車をリース会社に返却するカーリースでは、残価を維持するために、元に戻せないカスタマイズは原則禁止されています。もしカスタマイズを行ってしまうと、契約満了時に原状回復費用を請求されるでしょう。
定額カルモくんでもカスタマイズは認められていませんが、ただし、リース車をマイカーにすれば原状回復の必要がなくなり、車検に通る範囲で自由なカスタマイズが可能になります。
審査が厳しい
カーリースを利用するには、審査に通る必要があります。審査基準はリース会社によってさまざまなので、定額カルモくんで審査に落ちてもほかの会社では通過できることがあるでしょう。
反対に、ほかの会社では審査に落ちても、定額カルモくんでは通ったというケースもあるでしょう。
「定額カルモくんはやめとけ」といわれる原因のほとんどは、オプションやプランの選び方でカバーすることが可能です。どのようなプランを選択したらいかわからない場合は、「お試し審査」をおすすめします。
「お試し審査」では、審査通過後に専任スタッフであるマイカーコンシェルジュにプランの相談ができるので、カーリースのデメリットを抑えた、納得できる条件で定額カルモくんを利用できます。
審査に通過してもキャンセルが可能なので、申し込んだからといって契約を強要される心配もありません。気軽に試してみましょう。
「定額カルモくんはやめとけ」は本当?メリットを他社と比較
「定額カルモくんはやめとけ」という声がある一方で、定額カルモくんを利用してカーライフを楽しんでいる方がいることからわかるように、メリットに感じられる部分も十分あるサービスだともいえるでしょう。
下の表は、定額カルモくんと、2023年9月1日に「カーリース」でGoogle検索した検索結果上位の2社のサービスを比較したものです。
定額カルモくんのメリットは他社と比較してどうなのか、以下で詳しく見てみましょう。
〈リース会社のサービス比較〉
定額カルモくん | オリックス カーリース・オンライン | コスモMyカーリース | |
---|---|---|---|
月額料金 (月々均等) | 12,820円 | 12,100円 | 16,280円 |
頭金・ボーナス払い | いずれも不要 | いずれも選択可 | いずれも選択可 |
取扱車種 | 国産全車種 | 国産全車種 | 国産全車種 ※一部取扱いなし |
契約期間 | 1~11年のあいだから 1年単位 | 5年・7年・ 9年・11年 | 3年・5年・ 7年・9年*¹ |
走行距離制限 | 1,500km/月 ※7年以上の契約で 無制限 | 2,000km/月 | 500km/月・1,000km/月・1,500km/月 |
残価精算の有無 | なし | なし | プランによる |
メンテナンスプランでの 原状回復費用の補償 | あり | なし | 要問合せ |
契約満了時の 選択肢 | 返却、乗換え、 延長*²、もらう | 5年契約:返却・乗換え 7年・9年・11年契約: 返却・乗換え・もらう | 再リース、返却、 買取り*³ |
中古車リース | あり | あり | なし |
※2023年9月1日時点の情報
*¹ 3年と9年は店舗限定
*² 延長する場合、延長期間を含めて最長11年までの契約となる
*³ 買取りは残価精算なしのプランのみ
月額料金が業界最安水準*⁴
カーリースの月額料金はリース会社によってさまざまですが、料金が安いとされるカーリース会社のほとんどで、月々均等払いの場合、月額料金の最安値は10,000円台前半です。
「定額カルモくん」でも月額料金は13,920円からで、業界最安水準*⁴の設定となっているので、ほかの2社と比較しても同程度か安い料金で利用でき、毎月の支出を減らしやすくなっています。
*⁴ 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
月額料金だけで車に乗り続けられる
表に挙げたほかの2社のように、頭金やボーナス払いを設定するかどうかを利用者が決められる会社がありますが、頭金やボーナス払いを設定すると月々定額で利用できるというカーリースのメリットが減ってしまいます。
また、ボーナス払いは一度設定すると変更ができず、利用者の勤務先でボーナスが減ったりなくなったりしてもボーナス払いを継続する必要があり、家計を圧迫することにもなりかねません。
その点、定額カルモくんは頭金・ボーナス払い不要なので、契約時やボーナス払いの月にまとまった費用を用意する必要がありません。月額料金だけで新車に乗り始められて、契約期間中も支出を一定に保てます。
国産全車種に乗れる
カーリース会社の中には、選べる車種が限定されているところがあるのに対し、定額カルモくんでは国産全車種を取り扱っているため、利用者はメーカーにとらわれずに豊富な選択肢から車を選べます。
新車のカーリースではこのような会社は多く見られ、表に取り上げたほかの2社でも国産全車種から車選びが可能です。
取扱車種が多いと希望の車を見つけやすいだけでなく、予算オーバーの場合に、料金の安い似た車種に変更したり、グレードを下げてオプションをつけたりするなど、柔軟な対応が可能になります。
外せない条件を満たしながら、月額料金を下げるなどの調整を行いやすくなるでしょう。
契約期間の選択肢が多い
契約期間の選択肢はカーリース会社によってさまざまで、場合によっては自分の希望する契約期間で契約できないこともあります。車に乗らない期間も料金を支払い続けなければならず、割に合わないと感じる可能性もあるでしょう。
実際、表に挙げた定額カルモくん以外の2社では契約期間の選択肢が限られており、細かい調整が行えません。
その点定額カルモくんでは、1~11年のあいだで、1年単位で契約期間を選択できるため、ライフプランに合わせて契約期間を自由に設定しやすくなっています。中途解約のリスクが下がり、違約金を支払う心配も減らせる点もメリットです。
7年以上の契約で走行距離制限がなくなる
定額カルモくんでは、7年以上の契約で走行距離制限がなくなります。走行距離制限がなくなれば、超過料金を支払うリスクをなくせるうえ、走行距離を気にしながら車を運転する必要もないので、長距離ドライブなども気軽に行えるでしょう。
なお、6年以下の契約の場合、定額カルモくんでは走行距離制限の上限は1,500kmとなっており、表に挙げたほかの会社も走行距離制限の上限を1,500~2,000kmに設定できます。
一般的に、近所への買い物や子供の送り迎えのほか、月1回ドライブに行く程度であれば、走行距離制限は1ヵ月に1,000km程度あれば十分だとされており、通常の使用であれば走行距離制限を超過することは基本的にないでしょう。
残価精算がない
カーリース会社には、残価精算がある会社とない会社があります。
残価精算とは、契約時に想定した残価と実際の査定額を精算することで、残価が査定額を下回ると、利用者は差額を支払う必要があります。
定額カルモくんでは残価精算がないため支払いが発生せず、契約満了まで安心してサービスを利用できるでしょう。
メンテナンスプランでは、原状回復費用も補償
カーリースではリース車を返却する際に基本的に原状回復の必要があり、その費用は一括で支払うことが多いため、まとまった資金が必要となるでしょう。
その点、定額カルモくんでは原状回復を求められても、費用を支払わずに済ませられます。なぜなら、表に示したほかの2社と異なり、メンテナンスプランに原状回復費用の補償が含まれているためです*⁵。
メンテナンスプランではメーカー保証が終了した後でも、メーカー保証と同等の保証がつくので、加入しておくと、不具合や故障の場合も安心でしょう。
*⁵ 保償金額には上限あり
契約満了時に延長や車をもらうことが可能
契約満了時の選択肢は会社によって異なり、延長できなかったり、車をマイカーにするために残価を支払って買い取る必要があったりするところもあります。
その点契約カルモくんでは、7年以上の契約の場合、契約満了時に車がもらえます。車がマイカーになると原状回復の必要がなくなるため、契約期間中から車のカスタマイズを自由に行えます。
また、契約期間の延長も可能*⁶となっているので、車が必要な期間が予定外に延びた場合でも少ない手続きで同じリース車に乗り続けることが可能です。
*⁶ 延長する場合、延長期間を含めて最長11年まで
新車だけでなく、中古車の取扱いもある
カーリース会社には、中古車のカーリースを取り扱っているところと、取り扱っていないところがあります。
一般的に中古車は新車よりも車両本体価格が安いため、中古車のカーリースも新車のカーリースより安い傾向があるでしょう。
定額カルモくんでは中古車のカーリースも利用できるので、希望の車が新車のカーリースで高額な場合に中古車まで選択肢を広げられ、予算の範囲内で車に乗れる可能性を高められます。
こちらも読まれています!
【2025年最新】カーリース人気おすすめランキング!TOP3社はどこ?車の専門家が徹底比較!
「やめとけ」といわれる定額カルモくんでカーライフを満喫している方の体験談
「やめとけ」といわれる定額カルモくんですが、定額カルモくんを利用して良かったと感じている利用者もいます。どのような点にメリットを感じているのか、体験談を見てみましょう。
本当に月々10,000円台で新車に乗れました
カーリースのことは知っていましたが、月々10,000円台で新車に乗れて、車検代も料金に含まれているなんて、そんなおいしい話はないと思っていました。でも、頭金や維持費のようなまとまった出費がないのがいいと思い、定額カルモくんに申し込んでみました。
定額カルモくんの最大の魅力は安さですね。メンテナンスプランに加入したので、トラブルの際の安心感もあります。何かあったときの連絡先もはっきりしていて、アフターケアも万全だし、すべての面で満足です。
定額カルモくんのおかげで、人生で初めて新車に乗れました
以前、カーローンに申し込んだのですが、携帯電話料金を払い忘れていたことが影響していたのか、審査に通らなかったんです。そんな中、カーリースという方法があることを知って、いろいろな会社を比較してみたところ、定額カルモくんなら審査に通るかもしれないと聞いて申し込みました。
審査に通過できたと知ったときはホッとしましたね。定額カルモくんはカーローンよりも契約期間が長い分、月額料金を抑えられるから審査に通りやすかったのかもしれません。
定額カルモくんのおかげで、人生で初めて新車に乗れました。新車は高いからと諦めている方にお勧めしたいですね。
丁寧に説明してもらえて、車に詳しくなくても安心です
ほかのカーリース会社のサイトも見ましたが、料金の詳細などがわかりづらかったんです。でも、定額カルモくんのホームページは、費用の内訳やメンテナンスプランの内容などがわかりやすかったのが良かったですね。
それと、担当のスタッフの方がとても親切で、車に詳しくない私が理解できるまで教えてくれたのも定額カルモくんに決めた理由です。契約後もわからないことがあると連絡するのですが、いつも丁寧に対応してくれてありがたいです。
定額カルモくんは毎月の支払いが一定なので、心理的な負担が少ないのがいいですね。新車に乗っている自分がうれしくて、ワクワクしながらカーライフを楽しんでいます。
「やめとけ」といわれる定額カルモくんは、サポート体制も充実
定額カルモくんは「やめとけ」という声も聞かれる一方、利用者の体験談からわかるとおり、料金設定が安いことや、車をもらえるプランがあることなど、メリットも豊富なサービスです。
このほか、契約後はもちろん、契約前から無料で車に詳しいスタッフに何度でも相談できるなどサポート体制が充実しており、顧客対応満足度も98.9*%という評価の高さです。
先に審査を済ませられる「お試し審査」に申し込むと、審査通過後にスタッフにプランを提案してもらえるので、自分にとってのデメリットを解消したオリジナルの条件で、定額カルモくんを利用できます。
下のバナーから5分程度の入力で完了するため、手間もかかりません。気軽に申し込んでみましょう。
* 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
定額カルモくんで自分に合ったカーライフを送ろう
「やめとけ」といわれる定額カルモくんのデメリットのほとんどはカーリースの仕組みから生じているデメリットであり、ほかのカーリース会社にもあてはまるものが多く見られます。
ただし、自分に合ったプランを選択すれば、デメリットをカバーするサービスをカーリース会社は用意していることが多いので、プランの内容を把握して、自分に最適な条件を選ぶことが大切です。
特に「定額カルモくん」は、カーリースのデメリットとされる部分を解消しやすいプラン設計になっています。
そのうえ、希望の車を選択しやすかったり、サポート体制が充実していたりと、定額カルモくんならではのメリットも豊富で、利用者から好評を博し、申込者数もサービス開始から25万人を突破する実績を誇ります。
下の「お試し審査」を利用すれば、定額カルモくんで新車に乗れるかあらかじめチェックでき、審査通過後でも車種やプランを選び直せるので、じっくり条件を検討し直せます。
どのような車種で契約できるか気になる場合は、気軽に申し込んでみましょう。
よくある質問
Q1:「定額カルモくんはやめとけ」といわれる理由は?
A:理由の大半はほかのカーリース会社にもあてはまるもので、走行距離制限があったり、車がマイカーにならなかったりなど、カーリース自体の仕組みによるデメリットがあるためです。カーリースの仕組みについて、詳しくはこちらをご覧ください。
Q2:「定額カルモくんはやめとけ」いわれる点はどうカバーする?
A:プランの選び方によってカバーが可能です。例えば、定額カルモくんでは、7年以上の契約で走行距離制限をなくせます。また、契約期間を1~11年のあいだで、1年単位で決められるので、中途解約のリスクを下げられます。デメリットの対策について、詳しくはこちらをご覧ください。
Q3:定額カルモくんのメリットは?
A:頭金・ボーナス払い不要で、残価精算もないため、月額料金だけで新車に乗り始めて、契約満了時に支払いもない点が挙げられます。国産全車種を取り扱っているので、好きな車を選びやすのもメリットでしょう。定額カルモくんのメリットについて、詳しくはこちらをご覧ください。
※この記事は2023年9月1日時点の情報で制作しています