ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す
寄稿記事
カーライター兼カメラマン
桑野将二郎くわのしょうじろう

中古車はメンテナンスが大切! 点検項目や安全に乗り続けるために大切なこと

中古車はメンテナンスが大切! 点検項目や安全に乗り続けるために大切なこと
中古車はメンテナンスが大切! 点検項目や安全に乗り続けるために大切なこと

中古車を買うときにメンテナンスはどこまでやっておけば安心できるのか?そんな疑問をよく聞きます。納車前点検とか、基本整備とか、いろんな言葉が使われますが、実際に中古車を快適に乗るためにやっておくべき整備はどんな内容なのか?プロの整備士にも意見を聞きながら中古車選びのプロ・桑野将二郎さんにまとめてもらいました。

マッハ納車_3週間

中古車購入時にやっておきたい整備内容とは?

中古車購入時にやっておきたい整備内容とは?

ひとことで中古車と言っても、走行距離や年式、使用条件などによって1台1台コンディションは異なります。だからこそ、予防的な点検整備は車両ごとに的確におこなわなければ、過剰整備になったり、逆に整備不良になったりもします。

まずどんな個体であっても、消耗部品の交換とエンジンオイルなど油脂類の交換は、最低限やっておくべきでしょう。消耗部品というのは、走行距離や経年劣化により交換を要する箇所で、ブレーキ関係、足回り関係、タイヤなど、安全走行の要になる部品です。理想は適正な走行距離ですべての部品を交換すべきですが、すぐに交換を要する箇所以外は予算などの都合で手を付けていない中古車も実際はたくさん流通しています。また、エンジンオイルやブレーキオイルなどの油脂類は、距離を走っていなかったとしても酸化による変質で本来の性能を発揮できなくなりますので、購入時には交換しておくのが安心です。

購入時に書いてある法定整備とは?

法定整備とは、国土交通省の自動車点検基準や道路運送車両法などにより定められているもので、わかりやすく言うと「一般公道を安全に走行するためのルール」です。乗用車の場合、主に12ヶ月点検と24ヶ月点検がこれにあたり、特に24ヶ月点検は車検とも重なるため重要視されます。

よく、法定整備と車検を混同されますが、車検が「安全に行動を走れるかどうかを確認するための検査義務」であるのに対し、法定整備は「車検をクリアできるコンディションを保つための実整備」となります。車検は期限切れで公道を走ると罰則で取り締まられますが、整備は義務付けされているものの罰則はありません。しかし、整備をしっかりおこなっていない危険な車両は車検に通りませんので、結局はセットのように捉えるべきです。

つまり、法定整備というのは、安全に公道を走れるコンディションを保つために必要な箇所を点検・整備することを指します。点検をしただけの車両とは違い、点検で洗い出した不具合箇所をキチンと整備している車両、それが法定整備済み車両ということになるでしょう。

中古車購入時に法定整備済みの車を選ぶべきか?

中古車購入時には、もちろん基本的な法定整備済み車両が好ましいですが、ユーザーの中には自分でメンテナンスして車検を通す、というような猛者もいます。そういった人たちのためにユーザー車検という言葉があるように、自動車のオーナー自身が検査場に車両を持ち込んで受験することも可能です。そのため、車検切れの現状販売という売り方や、法定整備は別料金で設定されているケースもあります。

一般的なユーザーはもちろん法定整備済みを購入するほうが堅実です。整備士の資格を持っている人や、ユーザー車検に慣れている人は、自身で点検整備をしてから検査に挑むわけですから、愛車のコンディションを把握しながら維持できるため、本当の車好きにとっては理に適っていると言えますが、それはかなり少数派だと言ってよいでしょう。特にボンネットを開けたことがないというドライバーの多い日本では、法定整備済み車両のニーズが高いのは当然のことなのです。

法定整備はどこに依頼するのがいいの?

法定整備はどこに依頼するのがいいの?

では、法定整備をどこにどういう形で依頼するのが良いのか?いくつかの方法がありますので、それぞれのメリットとデメリットを簡単に解説しましょう。

中古車販売店

一般的な中古車屋さんで法定整備済みを購入する、あるいはオプションメニューの法定整備を依頼するというスタイルが最もポピュラーだと思われます。この場合のメリットは、購入時に整備費用を含めた総支払額で値段交渉しやすい=実際の値段よりも安くで充実した整備をして貰えるチャンスがあります。一方で、販売店によっては自社に整備士がいないため、外注業者に作業を依頼するためコストが嵩むという実情もあります。また整備ピットの環境次第で作業クオリティも変わるため、最上級のサービスが受けられるという保証はありません。

ディーラー

メーカー系ディーラーの中古車を購入した場合、または中古車販売店で購入した車両を正規ディーラーで法定整備してもらう場合は、当然そのブランドの車両に関する情報や経験が豊富なため、最上級の法定整備が期待できます。専用の診断機があり、純正部品を使って交換され、リコールに該当する車種もキッチリと対応してくれます。デメリットがあるとすれば、一般的な整備工場に比べると多少値段が高くなることや、積極的に部品交換を勧められるため、安心である反面で過剰整備に偏る傾向にあることも否めません(すべてのディーラーがそうとは限りませんので、あしからず)。

整備工場

現状販売の中古車を購入してきて、整備工場に預けて法定整備を依頼する場合、経験と知識に加えて安く上手に維持していくためのアイデアを持っているのが町工場の強みです。ディーラー店のようなきめ細かなサービスは受けられないかもしれませんが、適正な値段でプロの仕事を提供してもらえるといった意味ではおすすめできます。ただ、購入した車両の変遷や前オーナーの情報などは伝えられないため、整備士の見立て次第で内容が変わるという面は否めません。

カー用品店

大型カー用品店でも最近が整備工場を併設している店舗が増えました。こういったお店では、格安の中古車を買ってきて好みのパーツを装着するついでに法定整備を依頼する、ということが可能です。カスタマイズと法定整備を一括で頼めるメリットがありますが、来店ユーザーの幅が広いため、専門知識に長けた整備士がどこにでも常駐しているとは限りません。車種によっては断られることもあるので注意が必要です(特に輸入車は整備や部品取付を断られるケースが多いです)。

ガソリンスタンド

こちらも最近は指定工場(車検工場)併設の店舗が増えました。例えば格安の車検切れ現状車両を買ってきて、そのまま近所のガソリンスタンドに陸送で運び込み、法定整備と車検を依頼するなんていう人も案外多いようです。家の近くで親しみのあるガソリンスタンドで作業してもらえるという安心感はありますが、やはり専門性のある整備士がどこにでも常駐しているわけではありませんので、内容次第では対応してもらえないケースもあります。

購入時に法定整備済みの車両を選ぶのがメンテナンス費用削減につながる

法で定められた車検を無理なく通せるようにキチンと整備するために「法定整備」というしくみがあります。車検はたしかに、車両のコンディション次第では何もせずに通せる場合もありますが、そういった車両は2年間乗っている間に予測できないトラブルを発生する可能性もあります。できれば、中古車購入時は法定整備済みの車両を選ぶほうが良いですし、最近の中古車サイトでは法定整備の有無で検索車両の絞り込みもできますので、ぜひ活用してみてください。

「貯金はないけど、いい中古車に乗りたい」という方におすすめの中古車

※定額カルモくんからのお知らせ※
年式やグレード、走行距離など、程度のいい中古車を買おうとすると、どうしても金額が高くなってしまします。
だからといって、今買えるお金で車を決めて本当にいいのでしょうか?
そこでおすすめなのが、月々の利用料で中古車を持てる定額カルモくんの中古車です。

この品質でこの価格_限定中古車

安い!早い!安心!のおトクにマイカー 定額カルモくんの中古車のメリット

<カルモくんのメリットは>
・2万円あれば車が持てる!
・車検は2年つけてお渡し!
・1年間の故障保証付き。修理費上限もなし!365日24時間、故障受付にも対応
・取り扱い台数が業界最大級(2019年10月自社調べ)
・来店不要。ネットで申込、自宅まで納車いたします
・メンテナンスプラン加入で車検もオイル交換、各種消耗品交換まで、あらゆる必要費用がコミコミ

カルモくん中古車のメンテプランについてはこちら

専門家が選ぶカーリース_3冠

*調査方法:インターネット調査 調査期間:2021年2月12日~15日 調査概要:カーリース10社を対象にしたイメージ調査 調査対象:男女、全国、18~69 歳、運転免許保有、(1)(2)週1回以上運転するファイナンシャルプランナー176s、(3)カーディーラー勤務者297s 調査実施:株式会社ショッパーズアイ 比較対象企業:「カーリース」Google 検索9社(2021年1月29日10 時時点) 広告、まとめサイトなどを除く

カーリースって何?

カーリースはリース会社が所有する車を利用料を払って使用する車の持ち方です。

<カーリースのメリット>
・月々の支払いで車が持てる
・頭金や初期費用は不要なので、まとまったお金が必要ない
・税金や保険料は月額料金にコミコミなので、車生活で大きなお金も不要
・自分だけの車になる(レンタカーやカーシェアのように誰かと使うことはありません)
・マイカーと同様のナンバープレートが使える
・車が必要な期間だけ乗れる

 

※記事の内容は2020年4月時点の情報で制作しています。

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

LINEでクイズキャンペーン 第4弾