消費者の関心が「所有」から「利用」へと移っている現代。商品やサービスの販売方法も変化し、さまざまな分野でサブスクリプションサービスが登場しています。
しかしながら、「いろいろなサブスクリプションがありすぎてよくわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、流行りのサブスクリプションとは何か、なぜ流行っているのか、実際にどんなサービスがあるのかをご紹介していきます。
流行りのサブスクリプションとは
サブスクリプションとは、定額料金を支払うことで一定期間サービスを利用できるしくみのことです。
サブスクリプションとレンタルは混同されがちですが、レンタルは商品やサービスに対してお金を払うのに対し、サブスクリプションは「商品やサービスを一定期間利用できる権利」に対してお金を払うという違いがあります。
例えばレンタルビデオ店で、1枚100円でCDを借りるのはレンタルサービス、月定額1,000円で借り放題ならサブスクリプションサービスというわけです。
なお、サブスクリプション自体は新しいものではなく、元々は新聞の定期購読などの限られた形で提供されていました。その後音楽の聴き放題や動画の見放題などが中心となり、ここ数年で急激にさまざまなジャンルに拡大しています。現在では、音楽や動画から、ファッション、グルメ、家、車まで、あらゆるジャンルでサブスクリプションサービスが登場しています。
初期費用0でマイカー持てる話題のサブスク!詳しくはこちらの資料で
サブスクリプションサービスが流行る理由
近年、サブスクリプションサービスが急速に広まった背景には、消費者の意識と経済状況の変化があります。
高度経済成長期~バブル期に象徴される旧来の社会では、物を持つことは豊かさの象徴であり、多くの人が物を手に入れることに価値を見いだしていました。しかし経済が成熟し、市場に物があふれるようになると、徐々に「所有する」より「体験する」や「利用する」ことに価値を感じる人が増加していきます。物を多く持たずシンプルに暮らし、その時々で必要な物を利用するスタイルを好む方が増え始めたのです。
一方で、厚生労働省の「毎月勤労統計調査」からここ20年ほどの賃金推移を見ると、日本の一人あたりの賃金は、2015年現在で1995年に比べて1割ほど下落しており、家計の購買力は上がっていません。物を所有したくても買えない層が一定数存在していることも、サブスクリプションが広がる要因になったといえるでしょう。
消費者と事業者それぞれのメリット
このように時代に合わせて多様化してきたサブスクリプションは、消費者にも事業者にもメリットがあります。代表的なものをご紹介しましょう。
・消費者のメリット
消費者側のメリットは、購入する場合に比べて少ない金銭的負担で、必要な期間だけ商品やサービスを利用できることです。例えば、高級ブランドの服やバッグ、車などの高額商品も、サブスクリプションなら定額使用料を払うだけで、一定期間手にすることができます。
・事業者のメリット
事業者側のメリットは、持続的な収入が期待できることです。サブスクリプションは継続的に利用されることが多いため、商品を販売して対価を得るよりも安定した収入を見込めます。また、サービスを提供する体制を整えてしまえば、その後は大きな設備投資を行うことなく、商品の改善と更新のみでビジネスを継続できる場合が多いことから、運営コストを抑えられるという点もメリットといえます。
初期費用0でマイカー持てる話題のサブスク!詳しくはこちらの資料で
幅広いジャンルに広がるサブスクリプションサービス
サブスクリプションは、おもに月定額料金制のサービスとして、すでに次のようなジャンルで取り入れられています。
<エンターテインメント>
・動画の見放題
・音楽の聴き放題
・雑誌や書籍の読み放題
・オンラインで数百種類のタイトルが遊べるゲーム遊び放題
<ファッション、美容>
・ブランドものの服やバッグの借り放題
・提携する美容室に通い放題
・専門アドバイザーがセレクトしたコスメを毎月届けてくれるサービス
<子育て>
・子供の年齢に見合ったおもちゃの借り放題
・毎月絵本を届けてくれるサービス
<生活>
・家電や家具の借り放題
・コインランドリーやクリーニングの使い放題
<グルメ>
・カフェに来店する度にコーヒー1杯を提供してくれるサービス
・毎月10種類の惣菜を届けてくれるサービス
<ビジネス>
・ワーキングスペースが使い放題のシェアオフィス
・レッスン受け放題のオンライン英会話
<住宅>
・全国または世界の数十ヵ所の拠点に住み放題
<車>
・好きな新車に乗れるサービス
車のサブスクリプションサービス「カーリース」のメリット
多種多様なサブスクリプションの中でも、特に人気を集めているもののひとつが、車のサブスクリプションサービスであるカーリースです。
カーリースは、月々定額制で車を利用できるサービスです。レンタカーと違い数ヵ月~数年の長い期間で契約でき、そのあいだ、自分で選んだ車をマイカーのように自由に乗ることができます。そのため、手軽に新車に乗れる方法として近年人気が高まっているのです。
カーリースの何よりのメリットは、車の購入と違って頭金や初期費用がかからないことです。自賠責保険の保険料や各種税金も最初から使用料金に含まれているので、別途支払う必要がありません。希望すれば、メンテナンス代や車検費用も月々の料金にまとめられるため、家計管理も簡単です。
また、カーリースの使用料は、あらかじめ契約終了時点での車の残存価格を想定し、車両価格から残存価格を差し引いた金額を契約期間で割る形で決まるので、月々の負担がカーローンに比べて安くなるというメリットもあります。
カーリースについて詳しく知りたい方はこちら
カーリースなら「おトクにマイカー 定額カルモくん」がおすすめ
カーリースにもいろいろなものがありますが、新車のカーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、全国産メーカー全車種から好きな車を選ぶことが可能です。契約は1年単位で最長11年まで選べ、長期契約であれば、2020年3月現在、ボーナス払い・頭金なしのサービスの中で業界最安水準*の月額料金で利用できます。
また、車種とプランの条件を満たせば、契約満期時に車がもらえる「もらえるオプション」をつけることもできます。定額カルモくんでは、元々月の走行距離制限は余裕を持って設定されていますが、もらえるオプションをつければそれさえ気にせず、自由に車に乗ることができるのです。
*一般社団法人日本自動車リース協会連合会所属のすべての業者の中で、完全定額(頭金なし・ボーナス払いなし・クローズドエンド契約)で新車を個人向けにリースしているサービスにおいて月額料金が日本最安値(2021年7月13日、ステラアソシエ株式会社調べ)
サブスクリプションサービスを賢く利用しよう
サブスクリプションは、エンターテインメントから衣食住、教育、移動手段まであらゆる分野に取り入れられ、さまざまなサービスが提供されています。購入するよりも負担を抑えやすく、必要なときに必要なものを効率よく利用できるのが、カーリースをはじめとするサブスクリプションの魅力といえるでしょう。上手に利用すれば生活を豊かにしてくれるものばかりなので、ぜひ活用してみてください。
よくある質問
Q1:最近よく聞く「サブスクリプション」って何?
A:定額料金を支払えば、一定期間サービスを利用できるしくみのことです。
Q2:サブスクリプションサービスにはどんなものがあるの?
A:月定額制での音楽の聴き放題、動画の見放題などのほか、ブランドの服やバッグの借り放題、おもちゃの借り放題、スペースの使い放題、車の乗り放題など、ありとあらゆるジャンルのサービスがあります。
Q3:車のサブスクリプションサービス「カーリース」ってどんなもの?
A:頭金不要、毎月定額の使用料を支払うことで、マイカーのように自分が選んだ新車に乗れるサービスです。
※記事の内容は2020年3月時点の情報で制作しています。