ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

全損による買い替え費用は車両保険で補償できる!注意点や金額を紹介

全損による買い替え費用は車両保険で補償できる!注意点や金額を紹介
全損による買い替え費用は車両保険で補償できる!注意点や金額を紹介

あこがれの車がマイカーに!詳しくは資料で

車が全損してしまい、車両保険の利用を検討しているものの、補償範囲や金額について詳しくわからない方もいるのではないでしょうか。車が全損した場合、基本的には車両保険の補償を受けられますが、事故の状況や全損した理由によって、車両保険の補償金額は異なります。そこで、車両保険の補償内容や金額について紹介します。

知っておきたい全損の定義とは?

知っておきたい全損の定義とは?

そもそも全損には、修理しきれないほどの損傷を受けた物理的全損と、事故による修理費が保険による補償金を超えてしまう経済的全損の2種類があります。経済的全損となった際は修理も可能ですが、買い替えを検討する方がほとんどでしょう。その場合、買い替え費用を捻出する方法のひとつとして、車両保険の補償を受けたいと思う方もいるのではないでしょうか。
車両保険には、自分にすべての過失がある単独事故と相手がいる事故の場合で補償額が異なったり、補償を受ける条件の注意点があったりするため、事前にこれらを把握しておくことが重要です。

全損にも使える「車両保険」の補償内容

車の保険には強制加入の自賠責保険と、自由に加入できる任意保険があります。車両保険とは、任意保険の補償のひとつで、自分の車の損害時に補償を受けられるというものです。相手がいる事故によって車が損害を受けた場合をはじめ、単独事故、盗難、台風や洪水などで自分の車が使えなくなってしまった際に、修理費用や買い替え費用を補償してもらうことができます。

全損時に車両保険で補償される金額は?

車が全損した場合、車両保険によってどれくらいの費用が補償されるか気になる方もいるのではないでしょうか。車両保険は自分の車の損害に対して補償を受けられますが、単独事故か、相手がいる事故かによって補償額が変わってきます。具体的にどのように変わるのか見ていきましょう。

相手がいない事故や盗難などによって全損した場合

相手がいない事故や盗難などによって車が全損した場合は、基本的に契約時に決めた車両保険金額の上限額が支払われます。車両保険金額とは、事故による修理や買い替え時に保険会社から支払ってもらえる限度額のことをいい、全損の場合は車両保険金額を満額補償してもらうことが可能です。

なお、保険会社からの支払い限度額は自由に設定できるものではなく、契約する車の時価を目安に一定の金額が定められます。また、保険会社からの支払い限度額である車両保険価格は毎年更新されます。つまり、販売から期間が経つほど補償額が下がることに注意が必要です。

相手がいる事故によって全損した場合

相手がいる事故によって全損した場合は、車の修理費用や買い替え費用を相手側の保険でまかなうことも可能です。相手側が加入していた場合は、対物賠償保険から修理費用や買い替え費用が捻出されます。

自動車保険を扱うソニー損保の説明を踏まえると、例えば事故の過失が自分自身にまったくない、いわゆる10対0の事故の場合には、相手側の対物賠償保険から買い替え費用や修理費用が支払われることになります

一方、自分自身にも事故の責任がある場合には、過失の割合によって受け取れる保険の種類や割合が異なります。例えば、自分に4割の過失がある場合、相手の対物賠償保険による補償からは6割、自分の車両保険から4割の補償金を受け取ることになります。

車両保険以外に買い替え費用をまかなえる特約

車両保険以外に買い替え費用をまかなえる特約

車両保険の補償額は、あくまで車の時価に基づいて支払われます。そのため、車両保険のみでは全損による買い替え費用をすべてまかなえず、一部の費用を自己負担しなければならないこともあります。車両保険以外で買い替え費用に足らない費用を補うことができるのが、以下の2つの特約です。

買い替えに必要な諸費用をカバーする「全損時諸費用特約」

全損した車を買い替えようとすると、廃車手続きをはじめさまざまな費用が発生します。車両保険の補償額だけでは買い替え費用をまかなうのに不十分なことも考えられるでしょう。しかし、全損時諸費用特約をつけていれば、買い替え費用の一部を補償してもらうことができます

補償金額は保険会社によってさまざまですが、一般的には車両保険の5〜10%、金額にすると20〜50万円程度の補償を受けられます。

新車購入時の金額が補償される「新車特約」

車が全損した際の保険金は、車の時価額を基準に決められます。そのため、使用年数が経っていたり、劣化が目立ったりする車ほど補償金額が低く、全損した車を買い替える際の自己負担額が増えてしまいます。

一方、新車特約をつけていれば、車が全損した際に新車を買った当時の購入金額を全額補償してもらうことが可能です。例えば、新車特約をつけていた300万円の車が全損してしまった際には、300万円の補償金額を受け取ることができます。

車両保険の補償を受ける際の注意点

車が全損したことによって車を買い替える際には、車両保険の補償を受けることができます。しかし車両保険の補償を受ける際には、いくつか注意点があります。場合によっては車両保険の補償を受けられなくなったり、買い替え後に保険料が上がってしまったりする可能性もあるので、事前に以下について押さえておきましょう。

車の所有権が保険会社に移る

車が全損し車両保険による補償を受けた際は、車の所有権が保険会社側に移ることになります。そのため、全損によって車両保険の補償を受ける場合には、車を勝手に廃車にしたり修理したりしないように注意しましょう。しかし、中には愛車を手放すのが心苦しいという方もいると思います。車が全損した後も車に乗り続けたい方は、車両保険の補償を受けないのも選択肢のひとつです。

ほかの保険の補償を受けたり、修理費用を自己負担したりすれば、車に乗り続けられます。車の所有権を保険会社に移したくない場合には、車の状態や修理費用を把握した上で、車両保険による補償が必要か否か判断しましょう。

補償を受けられないケースもある

補償を受けられないケースもある

車両保険は地震、噴火、津波による全損には適用されません。これらの大規模な災害が起きると、保険会社としても一度に大きな損害を受けることが想定されるためです。

また、事故が起きてから60日以内に保険会社に報告しなかった場合にも、車両保険による補償は受けられないため、事故を起こしてしまった際は速やかに保険会社に報告しましょう。もちろん、無免許運転や酒気帯び運転による全損も車両保険は適用外です。

保険料が上がる可能性がある

車両保険には、契約者の保険料負担の公平性を確保するために「等級」が設定されています。等級とは、無事故を続けた人ほど保険料が安くなり、事故を起こした人ほど保険料が割増されるというものです。等級は1〜20まであり、等級数が上がるほど保険料を割引され、等級数が下がるほど保険料を割増されます。

一般的に車両保険に加入した直後は等級「6」から始まりますが、事故を起こして車両保険の補償を受けてしまうと等級が3つ下がります。つまり車両保険適用後の等級は「3」となり、翌年の保険料が高くなってしまいます。車両保険の補償を受ける際は、翌年の保険料が上がることを確認しておきましょう。

買い替えのコスパを考えるなら、カーリースも要チェック

全損した車をお得に買い替えたい方は、カーリースを検討してみてはいかがでしょうか。カーリースとは、月額料金を支払うことで車に乗れるサービスのことです。中でもコスパに優れていると注目されているのが、カーリースの定額カルモくん

定額カルモくんは頭金が必要なく、新車を購入するよりもお得に車に乗れるのが魅力です。また、月額の中に各種税金や、車検費用も含まれているため、納税や車検用に貯金をしておく必要がなく、家計の管理がしやすいのも人気を集めている理由です。ぜひ以下に当てはまる方は、定額カルモくんの利用も検討してみてください。
〈定額カルモくんがおすすめな方〉

  • 車を買い替えるコストをできるだけ抑えたい
  • 車にかかる維持費を賢く管理したい
  • 新車を選びたいけれど、予算の都合上中古車しか選べない

定額カルモくんについて詳しく知りたい方はこちら

車が全損したら賢く車両保険を利用しよう

車両保険は自分の車にかけられる保険です。事故や特定の災害、盗難時の買い替え費用を補償してもらうことができます。しかし、車両保険には適用外のケースがあったり、補償を受けた後は保険料が上がったりすることも押さえておきましょう。なお、全損した車をよりお得に買い替えたい方は、購入するよりもコスパが良いカーリースも検討してみてください。

よくある質問

Q1:車が全損してしまったら、車両保険で買い替え費用を補填できる?

A: できますが、全損した理由が単独事故なのか、相手のいる事故なのかによって補償金額が変わります。全額補償されるとは限りませんので、注意しましょう。

Q2:車両保険の補償額の基準は?

A:車両保険の補償額は、車の時価に基づいて支払われます。劣化が目立つ車や乗った年数の長い車は補償金額が低くなります。

Q3:どんな場合も全損したら車両保険の対象になる?

A:地震や噴火、津波といった大規模な自然災害時は車両保険の対象になりません。無免許運転や酒気帯び運転といったケースも車両保険の対象外です。

※記事の内容は2020年9月時点の情報で制作しています。

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる