自己破産をしても車を購入できる方法はいくつかありますが、自己破産後はまとまった資金がないことから、ローンでの購入を希望する方が多い傾向があります。
一般的に、個人信用情報に自己破産の記録が残っているとローン審査には通過できませんが、個人信用情報の保存期間は決まっており、自己破産をしても一定期間が過ぎれば審査に通過することは可能です。
そこで、自己破産後に車を持つ方法や、購入までに行いたい準備について解説します。併せて、個人信用情報が消えるまでの期間や、車のローン審査に通過するためのポイントなどを、専門家の解説を交えてご紹介します。
ファイナンシャルプランナーの伊藤です。自己破産後に車をローンで購入する場合は、審査に際して押さえておくべきポイントがあります。自己破産後でも車を手に入れられるよう、準備すべきことや審査対策などをご紹介します。
- 自己破産後でも現金一括購入やローンなどで車を手に入れられる
- 自己破産後に車のローンを組むには、5~7年待つ必要がある
- 自己破産後、車のローンを組まずに初期費用0円で新車に乗る方法もある
自己破産後に初期費用0円で
ローンを組まずに新車に乗る方法を見る
自己破産後に車を購入する方法
自己破産後に車を購入する選択肢として、一般的には以下の方法が挙げられます。ただし、自己破産前よりも購入が困難になりやすく、購入方法をよく検討する必要があります。自分に適した方法はどれか、それぞれの購入方法の特徴を確認してみましょう。
現金で一括購入する
一括購入できる資金があれば、自己破産前と同様に車を購入できます。しかし、自己破産の際は破産手続きのための弁護士費用などが必要です。それらの出費も考えると、資金が足りないことが多く、現金一括購入は現実的に難しいでしょう。
ローンを組んで車を購入する
自己破産後は法的手続きなどで出費がかさんでしまい、まとまった資金を用意するのが難しいケースが多くなります。そのため、ディーラーローンや銀行系ローンで購入を検討する方が多いでしょう。ただし、これらのローンを組むには審査に通る必要があります。
審査では、信用情報機関に保存されている個人信用情報に基づいて返済払能力がチェックされます。自己破産の履歴があると返済能力がないと判断されてしまい、審査に通りません。審査に申し込む前に個人信用情報を確認しておき、自己破産の履歴が消えてからローンでの購入を検討するのがいいでしょう。
自社ローンを利用する
自社ローンは、購入代金を販売店に立て替えてもらい、分割で支払っていく仕組みです。ローンとありますが、借入れではないので厳密にはローンではありません。
自社ローンでは販売店が独自の基準で審査を行っており、個人信用情報の照会が行われないことが多い傾向があります。そのため、個人信用情報に自己破産の履歴が残っていたり、ディーラーローンや銀行系ローンの審査に落ちたりした場合でも審査に通るケースがあり、自己破産後でも利用しやすいといえます。
ただし、保証料や手数料などを求められるケースが多いことから一般的な車のローンよりも総額が高くなったり、選択肢が中古車に限られるケースが多かったりと、注意点もあります。
家族にローンを組んでもらう
自己破産をしたという個人信用情報は個人単位の記録で、同居する家族であっても記録には残りません。そのため、配偶者や両親にローンを組んでもらうというのもひとつの方法です。
ただし、ローンの名義人がまったく車を運転しない場合には、「名義貸し」とみなされ、これは犯罪行為にあたります。あくまで、名義人がおもな運転者であるケースのみ行える方法であることに注意しましょう。
自己破産の可能性がある場合に家族に保証人になってもらっていると、保証債務を履行できなければ家族も債務整理の必要が出てきます。このような場合は、家族もローンを組めなくなってしまうので注意が必要です。
審査のハードルが下がりやすい
ローンよりもおすすめの方法
自己破産後で一括購入の費用やカーローンの初期費用が用意できなくても、車に乗れるおすすめの方法があります。
この方法なら初期費用0円で利用でき、まとまった資金がいりません。また、月々10,000円台からの定額料金だけで車に乗れるため、カーローンよりも年間の支払額が抑えられ、審査のハードルが低くなりやすい傾向があります。
詳しくは下のボタンからチェックしてみましょう。
自己破産後に車をローンで購入するまでにやっておくべき3つのこと
車のローン審査では複数の基準が設けられており、それらを総合的に判断することから、個人信用情報から自己破産の履歴が消えたとしてもほかの項目が原因で審査に落ちるケースがあります。審査に通る可能性を高めるためには、早めに対策をしておいたほうがいいことも多いので、詳しく見ていきましょう。
1. 頭金のための資金を貯めておく
車のローン審査では、年収に占める年間の借入額の割合が審査項目に含まれている傾向があります。頭金を用意すれば借入額の割合も下がり審査で有利になりやすいので、自己破産後から、頭金のための資金を貯めておくのがいいでしょう。
また、頭金を入れることで貯金ができるだけの経済状況であることを示せるとともに、計画性のアピールにつながる可能性もあります。
2. 信用を得られるクレジット履歴を作る
信用情報機関のリストには、ローンやクレジットカードの申込履歴や、携帯電話料金などの支払状況も記録されています。
自己破産の記録が消えても、短期間に複数のローンやクレジットカードに申し込んでいたり、料金を滞納したりしている記録があると審査に通らない可能性が高まります。無闇に申し込まない、期日内に支払うなど、信用度が高まる履歴が残る行動を心掛けましょう。
なお、支払履歴がまったくないと、返済能力を測れないばかりか、過去に自己破産や債務整理を行ったと推測されてしまいます。そのため、自己破産の記録が消えた後にある程度の履歴を作っておくことも大切です。
3. 返済能力をアピールできる属性を身につけておく
車のローン審査では、個人信用情報だけでなく、雇用形態や勤続年数といった属性からも返済能力が判断されます。一般的に、アルバイトや非正規社員、自営業などは、たとえ収入が高くても安定性が低いとみなされるケースが多く、審査で不利になりがちです。また、正社員でも勤続年数が1年未満だと評価が低くなる傾向があります。
自己破産の記録が消えるまでのあいだに、安定した属性を身につけておきましょう。その際、年収もできる限り高めておくのが望ましいです。
一般的に、前年度の年収が200万円以上であることが車のローン審査に通過するうえでの目安です。ただし、年収が200万円に満たなくても保証人を立てれば審査に通ることもあります。保証人を立てる場合は、20歳以上で安定した収入があり、債務整理を行っていないなど、信用度の高い方に依頼するのがいいでしょう。
自己破産後にローンで車を購入するときのポイント
自己破産後は年収が下がったり、個人信用情報に自己破産の記録が記載されたりします。これにより、自己破産前よりも審査に通るのが難しくなるので、審査通過のためのポイントを押さえることがより重要になってきます。少しでも審査通過の可能性を高めるために、自己破産後に車を購入するときのポイントを見ておきましょう。
ポイント1. 自己破産で免責の対象となった会社は避ける
自己破産で免責の対象となった借入先は、自己破産の記録が消えた後でも審査通過が難しいケースが大半です。車のローンを申し込む際は、保証会社なども含めて免責の対象になった会社かどうかを事前に確認しておきましょう。
ポイント2. 銀行系ローンよりもディーラーローンを選ぶ
ディーラーローンは、銀行系ローンに比べて審査が緩い傾向があります。そのため、自己破産の記録が消えても審査に通るか心配なときは、ディーラーローンを選ぶのもひとつの方法でしょう。
ただし、ディーラーローンは銀行系ローンに比べて金利が高いことが多いので、きちんと返済できる範囲で申し込むことが大切です。
ポイント3. 情報開示請求で自身の記録を確認する
個人信用情報に自己破産の記録が残っている場合は返済能力がないとみなされてしまい、車のローン審査に通りません。記録が残っていないか、個人信用情報を確認しておくことが大切です。
個人信用情報の記録は一般的には5~7年程度残りますが、この期間は信用情報機関によって異なります。個人信用情報に自己破産の記録が残っているかどうかは、信用情報機関に開示請求を行えば確認できます。
なお、忘れている支払いがあり延滞記録となっているといったように、自己破産以外の記録が予想外に記載されていることもありえます。念のため、確認しておくことをおすすめします。
ポイント4. 借入希望額を下げる
借入希望額が少ないほど審査のハードルも下がります。借入希望額を下げる方法として、候補の中で一番安い価格の車で審査を受けることが挙げられます。また、購入時に負担がかかってしまいますが、頭金を入れることもおすすめです。
借入希望額が下がれば返済の負担も少なくなるので、車に乗り始めてからの生活を考えても借入希望額を減らすメリットはあるでしょう。
ポイント5. 短期間に複数のローンに申し込まないようにする
個人信用情報から自己破産の記録が消えたからといって、複数のローンに申し込むことはやめましょう。お金に困っているのではないか、不正利用しようとしているのではないかと疑われ、それだけで審査に落ちてしまうおそれがあります。
ポイント6. ローン実績の多い販売店で車を購入する
ローン実績の多い販売店では、審査に通りやすくなる工夫を行っていることがあります。
例えば、販売店の中には複数の信販会社と提携しているところがあります。信販会社により審査難度は異なるので、このような販売店を利用すれば、ある信販会社で審査に落ちても別の信販会社では審査に通るといった可能性があります。
また、審査通過が厳しそうな金額になった場合などに、審査に通りやすい範囲に収まるようにアドバイスをしてくれる販売店もあります。
このような販売店で審査を申し込むのも、審査に通る可能性を高める手段のひとつでしょう。
ポイント7. 値引きしてもらいやすい決算期やボーナスの時期を狙う
決算期である3月や中間決算の9月は、ディーラーや販売店が販売実績を上げるために1台でも多く車を売りたいと考えることから、値引きをしてもらいやすくなります。また、ボーナスが支給される7月や12月は新車が売れやすくなるため、販売店で値引き合戦が起こる傾向があります。
値引きをしてもらえれば借入額が減るので、これらの時期を狙って購入することで審査のハードルを下げやすくなるでしょう。また、車にあてられる資金が少ない状況でも、出費を抑えながら希望の車に乗れる可能性が高まります。
カーローンの審査項目は金融機関や信販会社によって異なり、基準も明らかにされていません。審査に通ると確実にいえる条件がないため、審査のポイントを可能な限りチェックしておくことが、審査に通過する可能性を高めるうえで重要です。
自己破産した方へ
自己破産の記録が消えてもカーローン審査が不安な方におすすめの車の乗り方があります。カーローンよりも審査に通りやすいといわれるその方法では、オンラインから5分ほどの入力で審査に通るか簡単に確認できます。
審査通過後にキャンセルもできるので、下のバナーから気軽にチェックしてみましょう。
自己破産記録の保存期間と個人信用情報機関の特徴
自己破産をした情報は「個人信用情報機関」と呼ばれるCIC(シー・アイ・シー)、JICC(日本信用情報機構)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)の3つの機関に登録されます。
それぞれの登録先によって保存期間が異なるので、確実に記録が消えてから車のローン審査に申し込めるよう、各機関の自己破産記録の保存期間を特徴と併せてチェックしておきましょう。
CICの自己破産記録の保存期間
CICでは、自己破産の記録は5年間保存されます。情報開示には手数料が必要であり、郵送の場合は1,650~2,255円(送料を含む)、オンラインの場合は500円かかります。
CICは、信販会社やクレジットカード会社、消費者金融、携帯電話事業者、百貨店などで登録された信用情報をおもに取り扱っています。JICCやKSCよりも保有している信用情報が多いことから、情報開示請求をする場合、まずはCICから行うと効率よく進められるでしょう。
JICCの自己破産記録の保存期間
JICCの自己破産記録の保存期間はCIC同様、5年です。情報開示請求をする場合、手数料として輸送の場合は1,300円(送料を含む)、オンラインの場合は1,000~1,300円が必要になります。
JICCには、消費者金融から銀行まで幅広い金融機関が加盟しています。ただし、銀行のほとんどは地方銀行やネット銀行となっており、メガバンクは加盟していません。
KSCの特徴と自己破産記録の保存期間
KSCの自己破産記録の保存期間は7年です。情報開示手続きには、郵送の場合はコンビニエンスストアで「本人開示手続き利用券」の購入が必要で、1,679~1,800円(発券手数料を含む)がかかります。オンラインでは手数料として1,000円が必要です。
KSCへの加盟はメガバンクをはじめとする銀行が中心で、地方銀行やネット銀行のほか、信用金庫や信用組合も見られます。
KSCについては2022年11月に自己破産記録の保存期間が10年から7年となりました。自己破産から10年が経過するまで待っていた方の中にはすでに記録が消えているケースもあるので、情報開示して個人信用情報を確認してみるのがいいでしょう。
自己破産後に車を購入できなくなる!手続き前に絶対にやってはいけないこと
自己破産前の行動によって、自己破産後に車を購入するのが困難になってしまうケースがあります。買えたはずの車が手に入らないといったことにならないよう、やってはいけないことを確認しておきましょう。
車の名義を変更する
自己破産前に車の名義を変更してしまうと、財産隠しとみなされて詐欺破産罪に抵触するおそれがあります。絶対にしないようにしましょう。車の名義は公的機関に登録されているため、調べればすぐにわかってしまいます。
また、名義変更によって免責許可が下りなくなるケースもあります。免責許可が下りないと自己破産後も借金の返済義務が残り、車のローン審査で不利になるだけでなく、生活の負担にもなってしまいます。
車のローンだけ返済する
自己破産手続きを進めるにあたり、一部の債権者にだけ返済をすることは偏頗弁済(へんぱべんさい)と呼ばれ、認められていません。
車のローンの返済が残っている場合、それだけでも完済して、車両を引き揚げられないようにしたいと考える方もいるかもしれませんが、このような行為は、偏頗弁済と捉えられる可能性もあり、車の名義変更と同様に免責許可が下りなくなるリスクがあります。
偏頗弁済は、「債務整理の際はすべての債権者を平等に扱わなければならない」ことから禁じられています。ただし、親族や友人など家計を同一にしない第三者に返済してもらうことは可能です。この場合、本当は本人の財産から返したのではないかと疑わるおそれがありますから、第三者からの弁済を考えている場合には、証拠を残しておくなどの対応が必要になります。
自己破産後に購入以外で車に乗る方法
自己破産により、車のローン審査に通らなかったり、一括購入の資金がなかったりして車を購入できない場合でも、車に乗れなくなるわけではありません。買う以外にも以下のような方法があるので、検討してみましょう。
レンタカーやカーシェアリングを利用する
車を使う頻度が限られている場合は、レンタカーやカーシェアリングを利用することで必要なときだけ車に乗れるようになります。ただし、自己破産によりクレジットカードが使えないあいだは現金払いが可能なサービスしか利用できません。事前に支払方法を確認しておきましょう。
車のサブスクを利用する
車のローンを組む必要がなく、月々の定額料金だけで新車に乗れる、車のサブスクリプションサービス(車のサブスク)を利用するのもひとつです。
車のサブスクは、リース会社が購入した車を定額制で利用する方法で、自己破産の記録が個人信用情報から消えた後であれば利用が可能です。車を購入するときと違って頭金や自賠責保険料などの初期費用を用意する必要がなく、月額料金だけで車に乗り始めることができます。
レンタカーやカーシェアリングは利用に際して予約が必要であることに加え、返却が遅れると超過料金が発生したり、月に何度も使うとコストがかさんだりと、負担が増えてしまうことがあります。その点、車のサブスクであれば一定の月額料金でマイカー同然に、自由に車に乗れるので、ストレスなくカーライフを満喫することができます。
ローン以外で自己破産後に負担なく車に乗れる方法
自己破産の履歴が個人信用情報から消えた後も、車を購入するのは経済的な負担が大きいといえます。その点、月額料金だけで新車に乗れる車のサブスク、「定額カルモくん」なら、業界最安水準*なので、購入するより負担を抑えて車に乗れるうえ、審査のハードルも下がりやすくなります。
実際、定額カルモくん利用者の中には、車のローン審査に落ちた方もいます。自己破産の履歴が消えた方が定額カルモくんで車に乗れる可能性がある理由を以下で解説します。
車両本体価格の一部だけを支払うので、審査のハードルを下げやすい
車のサブスクでは、契約期間を決めて車を借りる仕組みとなっていることから、車両本体価格から契約満了時の想定残価をあらかじめ引いています。そのため、車両本体価格の全額を支払う購入よりも車両本体価格が安くなり、そのぶん審査のハードルが下がるのです。
なお、月額料金は総額を契約月数で割って算出することから、契約期間が長くなるほど月々の料金が安くなります。定額カルモくんの契約期間は1~11年となっており、一般的なローンよりも長くなっています。これにより、月額料金を下げやすいことも審査のハードルが下がる要因といえるでしょう。
初期費用不要で、10,000円台からの月額料金だけで車に乗れる
定額カルモくんでは、各種税金や自賠責保険料、手数料などが月額料金に含まれており、頭金も不要なことから、購入する場合に必要な初期費用がかかりません。そのため、10,000円台からの月額料金だけでカーライフをスタートできます。
なお、7年以上の契約の場合、契約満了時に乗っていた車をもらう選択ができます。自由に乗れるマイカーが手に入れば、購入した場合と変わらない利用が可能になります。
審査に通るか簡単にチェックできる
自己破産後は、審査に不安を感じる方も多いでしょう。定額カルモくんにはそのような方に向けて、審査に通るか事前に確認できる「お試し審査」が用意されています。
オンラインで24時間365日いつでも試すことができ、審査申込みの所要時間は5分程度と手軽です。お試し審査通過後に車種の変更も可能なので、とりあえず安い車種で申し込んで定額カルモくんを利用できるかをチェックできます。
まずは、下のバナーから気軽に申し込んでみましょう。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
車のローン審査で不利な履歴があっても新車に乗れた方の口コミ
定額カルモくんの利用者の中には、車のローン審査に落ちたことがある方もいます。どのような経緯で車のサブスクを利用できたのか、実際に利用してみての感想と併せて見てみましょう。
携帯電話料金の未払いのせいか、ローン審査に落ちたことがある方
最初はローンで新車を購入しようと思っていたんですが、以前に携帯電話料金を払い忘れていたのが影響したのか審査に通らなかったんです。そんなときに、車のサブスクを知って、定額カルモくんなら審査に通過するかもしれないと思い、申し込みました。
定額カルモくんはローンよりも契約期間が長い分、月々の支払いが安いから審査に通りやすかったのかと思います。月額払いで頭金もないので、家計的にすごく楽ですね。人生で初めて新車にも乗ることができました。
クレジットカードの未払いと思われる理由でローン審査に落ちたことがある方
大学生の時にクレジットカードの支払いが遅れたことが原因なのか、前の車を買うときにローン審査に落ちてしまったんです。なので、ローンを組むのは難しいと思っていたんですが、知り合いに相談したら、車のサブスクで試しに審査してみたら、と言われました。受かったと連絡が来たときはうれしかったです。
無理なく車を持てるっていうことが定額カルモくんの魅力だと思いますね。月額払いだけど固定費がそれほど増えた感じはないし、毎月同じ金額なので電話代や電気代なんかと変わらないですよね。逆に、自由に使えるお金がわかりやすくて、家計管理がしやすいのはプラスだと思います。
自己破産後でもカーライフを楽しむことができる!
自己破産後でも、資金や信用情報の面での条件をクリアしていれば車を購入することは可能です。ただし、自己破産後はまとまったお金を用意するのが難しく、審査にも不安がつきまといます。
その点、車のサブスクの定額カルモくんなら初期費用0円で月々10,000円台から新車に乗ることができます。さらに、ローンよりも審査のハードルが下がりやすいことに加え、審査に通るか簡単に確認できる「お試し審査」が用意されています。
通常翌営業日には結果を知らせてもらえるので、長期間不安を感じながら待つこともありません。まずは下のバナーから気軽に申し込んでみましょう。
よくある質問
Q1:自己破産後に車を購入する方法は?
A:現金一括での支払いやローンを組むなどの方法があります。現金一括の場合は資金があれば購入できるのに対し、ローンを組む場合は個人信用情報から自己破産の記録が消えた後でないと利用は難しいでしょう。自己破産後の車の購入方法について詳しくはこちらをご覧ください。
Q2:自己破産後にローンで車を購入する場合の審査通過のポイントは?
A:自己破産で免責の対象となった会社は避ける、審査基準が緩いローン会社を選ぶ、自身の個人信用情報を確認しておく、といったことが大切です。自己破産後に車のローン審査を受けるときのポイントについて詳しくはこちらをご覧ください。
Q3:自己破産後、購入する以外で車に乗る方法はある?
A:一時的な利用であれば、レンタカーやカーシェアリングがあります。このほか、車のサブスクの定額カルモくんなら、初期費用不要であることに加え、月々払いでマイカー同然に車に乗れます。車のローン審査に落ちた方の利用実績もある定額カルモくんについて詳しくはこちらをご覧ください。
※この記事は2024年9月4日時点の情報で制作しています