ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

任意整理中にカーローン審査に通った人はいる?体験談と車を持つ方法を紹介

任意整理中でもカーローンの審査に通った例があるのかどうか、また、カーローンの審査に通らなくても車を持てる方法があるかどうかについて解説していることを表すタイトル画像
任意整理中でもカーローンの審査に通った例があるのかどうか、また、カーローンの審査に通らなくても車を持てる方法があるかどうかについて解説していることを表すタイトル画像

任意整理中、あるいは任意整理後は、一定期間ローンが組めなくなるといわれています。なぜなら、任意整理の履歴が信用情報に残る、いわゆる「ブラックリスト」に掲載されてしまうからです。しかし、任意整理中や任意整理後に、カーローンの審査に通った例はないわけではありません。

ここでは、どのような場合にカーローンの審査に通る可能性があるのか、どれぐらいの期間が経過すれば任意整理を行ったという情報が削除されるのかを解説します。また、カーローンを組む以外に任意整理中に車を手に入れる方法についてもご紹介します。

ローン審査に通らなくても
車を持てる方法を見る

  • 任意整理中にカーローンを組むのは基本的に難しいが、通った事例はある
  • 任意整理中に申請するなら、借入希望額を抑える、借入れの完済などの対策をしてから
  • カーローンを組まなくても月々10,000円台から手軽に車を持てる方法がある

任意整理中でもカーローン審査に通った方の体験談

任意整理中はカーローンを組めないと聞いて、車が必要なのにどうしたらいいだろうと不安を感じる方も少なくないでしょう。しかし、任意整理中でもカーローン審査に通った例はあります。審査に通った方法や気を付けるべき点について、実際の体験談*から探ってみましょう。

Aさん(大阪府在住)
Aさん(大阪府在住)

任意整理中、親や子供の送迎のために車が必要だったので、購入を決めました。親に連帯保証人になってもらい、自社ローンに通ったんです。なんとかお金をかき集めて頭金などで200万円、その後1年間、月々50,000円ずつ支払いました。もう少し安い車にすればよかったと思いますが、お気に入りの車に乗れて満足しています。

Bさん(福島県在住)
Bさん(福島県在住)

仕事で車が必要になり、家族に連帯保証人になってもらって自社ローンを組みました。数十万円を1年で支払いましたが、やはり支払いはきつかったです。任意整理中は、生活に制限があることがつらいですが、車があることで仕事を選べるようになりました

Cさん(神奈川県在住)
Cさん(神奈川県在住)

任意整理中、車椅子の母を病院に連れて行くために大型車が必要になりました。しっかりとした返済計画を立ててディーラーに提出し、また、連帯保証人を夫に依頼して、ディーラーローンに通ったんです。金利は2.5%、月々の返済額は50,000円程度。車を買えて生活は便利になりましたが、返済や利息に負担を感じて後悔しました。

このように、任意整理中にカーローン審査に通った方は、連帯保証人を立てたり、頭金を多めに支払ったりといった対策を講じています。車を購入できたことに満足している一方、支払いに負担を感じていることもわかります。ローンを組む際は、後々の家計への影響も考慮する必要があるでしょう。

ローンを組まずに車を持つには?

ローンを組まずに月々払いで手軽に車を持てる方法があります。
初期費用0円、頭金・ボーナス払い0円で月々10,000円台から。詳しくは下のバナーからどうぞ。

乗り出し0円でマイカー持てる_申込者数15万人以上_人気の方法を詳しく見る

*チャット調査ツール「Sprint」にて、2023年4月4日に「任意整理中にカーローン審査に通った経験のある方」を対象として行ったインターネット調査を基に、カルモマガジン編集部がまとめています

そもそも任意整理とは?

そもそも任意整理とは?をイメージした画像

任意整理中にカーローンを組むのは難しいといわれるのはなぜなのでしょうか。その理由を知ることで、カーローン審査に向けての対策や、自分に合った方法の選択ができます。そこで、まずはそもそも任意整理とは何か、任意整理をするとどのような状態になるのかについてご紹介します。

任意整理は借金を整理する手続き

任意整理とは債務整理の一種で、返済能力を超えてしまった債務者(お金の借手)が債権者(お金の貸手)と返済額や返済回数などを交渉し、返済能力に応じた返済計画で和解して、その計画に沿って借金を完済するための手続きです。

任意整理手続きを行ったという事実や、長期にわたって支払遅延があったなどのクレジットやローンの利用に関する情報は「信用情報」と呼ばれ、法律に基づいて設けられた3つの信用情報機関に一定期間保管されます。いわゆる「ブラックリスト」に載った状態となります。

カーローンの審査で、信用情報の照会により任意整理の履歴がわかると返済能力が低いとみなされるため、任意整理中はローンを組むのが難しいといわれているのです。

任意整理の記録は最長5年保管される

任意整理の記録は一定期間保管されますが、その期間は信用情報機関や内容によって異なります。3つの信用情報機関と、それぞれに登録される延滞、債務整理関連情報の項目例および保管期間は次のとおりです。

JICC(株式会社日本信用情報機構)

保管される情報例保管期間
契約日2019年9月30日以前の場合契約日2019年10月1日以降の場合
返済状況に関する情報
(延滞など)
契約継続中および完済日から5年を超えない期間
(ただし、延滞情報については延滞継続中、
延滞解消の事実にかかる情報については
当該事実の発生日から1年を超えない期間)
契約継続中及び契約終了後5年以内
債務整理、破産申立など当該事実の発生日から5年を超えない期間契約継続中及び契約終了後5年以内

 

JICC(株式会社日本信用情報機構)は、消費者金融会社や銀行などが加盟しています。任意整理手続きの履歴は、契約日が2019年9月30日以前の場合は当該事実の発生日から5年を超えない期間、契約日が2019年10月1日以降の場合は、契約継続中および契約終了後5年以内は保管されます。

例えば、2019年11月1日に任意整理の手続きを行い、2021年8月31日に完済したとすれば、2021年8月31日の完済日から最大5年間は「任意手続きを行った」との情報が保管されることになります。

CIC(割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関)

保管される情報例保管期間
クレジットやローンの支払状況契約期間中および契約終了後5年以内

 

CIC(割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関)は、保有している信用情報が最も多い信用情報機関で、信販会社やクレジットカード会社などが加盟しています。支払状況に関する記録は残りますが、任意整理としては登録されません。ただし、保証会社が代理で返済をした場合、返済状況の欄に「異動」と記録され契約終了から5年保管されます。

KSC(全国銀行個人信用情報センター)

保管される情報例保管期間
ローンやクレジットカード等の返済状況
(延滞・代位弁済などを含む)の履歴
契約期間中および契約終了日(完済されていない場合は完済日)から
5年を超えない期間
官報に公告された破産・民事再生手続開始決定等当該決定日から7年を超えない期間

 

KSC(全国銀行個人信用情報センター)は、全国銀行協会が運営しており、銀行や信用金庫、信用組合、農協などが加盟しています。CICと同じく、任意整理について登録されることはないですが、保証会社による代理返済は事故情報として契約終了から5年残ります。

このように、任意整理手続きの履歴を記載項目とし保管しているのはJICCだけですが、ほかの2機関も保証会社が代理で返済した際は登録されるため、任意整理中だけでなく契約終了後5年間はローンの審査に通りにくいといえるでしょう。

任意整理中だけど車に乗りたい!おすすめの方法はこちら

任意整理中の方が審査に通った例のあるカーローンとは

任意整理中の方が審査に通った例のあるカーローンとはをイメージした画像

カーローンには大きく分けて、銀行などの金融機関が提供する「銀行系カーローン」、ディーラーが提携している信託会社などが提供する「ディーラーローン」、中古車販売店が独自に提供する「自社ローン」の3種類があります。近年人気のある「残価設定ローン」はディーラーローンの一種です。

任意整理中にカーローン審査に通るのは難しいですが、先に体験談をご紹介したように、ローンの種類ごとの特徴や審査の難度を把握したうえで申し込むことで通った例はあります。そこで、審査に通るのが難しい理由と利用できる可能性の高いカーローンについてご紹介しましょう。

任意整理中にカーローンに通った例が少ない理由

任意整理中(任意整理をして完済するまでの期間)は基本的に、3つのカーローンのうち銀行系カーローンとディーラーローンは組むことができません。なぜなら、銀行や信販会社は利用者の信用情報を照会し、その結果を基に「長期にわたり、しっかりと返済し続ける能力があるかどうか」を判断するからです。

任意整理手続きの記録があると、ほとんどの場合「安定した返済は望めない」と評価されるためローンを組むのは難しくなります。

もちろん、信用情報だけでなく収入や勤続年数、職業など、さまざまな情報を総合的にチェックしたうえで、申込人に返済能力があるかどうかを判断しています。また、どのような情報を重視し、どう評価するかの基準はローン会社によって違うので、先の体験談でディーラーローンに通った方がいたように、絶対に通らないというわけではありません。

自社ローンなら通る可能性がある

自社ローンとは、おもに中古車販売店が独自に提供している分割払いのしくみで、「ローン」という名称ですが金融商品ではありません。車の購入代金を販売店が立て替え、購入者は販売店に分割で支払います。

自社ローンは、販売店独自の基準により審査が行われ、信用情報の照会がないため、信用情報に不安のある方や、ほかのカーローンに通らなかった方でも利用できる可能性があります。

ただし、自社ローンでは金利に代わる手数料や保証料が上乗せされて、支払総額が高くなりやすい点には注意が必要です。先にご紹介した体験談の内容のように、頭金が多く必要だったり、月々の支払額の負担が大きかったりするケースもあるので、利用は慎重に検討しましょう。

ローンを組まずに車を持てる方法で
審査に通るか試してみる

初期費用0円、月々10,000円台から車を持てる「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、審査に通るか簡単に試せます。審査が不安な方は、安い車種を選ぶのがおすすめ。後から車種もプランもじっくり選び直せるので、まずは気軽に確かめてみましょう。

月々10000円台から_お試し審査

任意整理完済後ならどのカーローンも組める?

任意整理完済後ならどのカーローンも組める?をイメージした画像

ここまでは任意整理中の場合についてご紹介してきましたが、では任意整理の返済計画に基づいて返済を終えた「任意整理完済後」の場合はどうなるのでしょうか。

任意整理完済後も、最長5年間はローンを組むことが難しい

任意整理中はカーローンを組むのが難しくても、すべて完済した後なら審査には問題がないように思われます。しかし、「任意整理(債務整理)を行った」あるいは「保証会社が代理で返済をした」との情報は、完済しても最長5年間は信用情報機関に保管されたままです。

情報が残っているあいだは、カーローンの審査に通りにくい状況は変わりません。

自分の信用情報から事故情報が消えていれば、ローンを組める可能性が

JICCに保管される任意整理に関する情報は、契約日が2019年9月30日以前の場合は当該事実の発生日から最大5年間、契約日が2019年10月1日以降の場合は契約終了後から最大5年間です。規定の期間が過ぎれば任意整理を利用した記録が削除されるので、ローンを組める可能性が出てきます。

自分の信用情報を確認するには

自分の信用情報が現在どうなっているのかは、各信用情報機関に情報開示請求を行うことで確認できます。それぞれの申請方法は次のとおりです。

〈情報開示請求の方法と必要書類〉

 申請方法開示手数料必要書類
株式会社日本信用情報機構
(JICC)
郵送1,000円・信用情報開示申込書
・(開示手数料)クレジットカードでの支払い票または定額小為替証書
・本人確認書類の写しまたは原本2種類
スマートフォン1,000円・本人確認書類2種類の原本
株式会社 シー・アイ・シー
(CIC)
郵送1,000円・信用情報開示申込書
・(開示手数料)定額小為替証書
・本人確認書類の写しまたは原本2種類
インターネット
スマートフォン
500円
※クレジットカード一括払いまたはキャリア決済
HPに記載なし
全国銀行個人信用情報センター
(KSC)
郵送1,124~1,200円
※コンビニにより異なる
・開示請求申込書
・本人開示手続き利用券(開示手数料を支払いコンビニで購入)
・本人確認書類の写し2種類
インターネット
スマートフォン
1,000円
※クレジットカード・PayPay・キャリア決済
・マイナンバーカードまたは写真付きの本人確認書類
※開示報告書の受取りまでオンラインで手続き可能

 

任意整理中や任意整理完済後のカーローン申請のコツ

任意整理中や任意整理完済後のカーローン申請のコツをイメージした画像

任意整理中や任意整理完済後にカーローンの利用を申請する場合、審査に通る可能性が低いことはここまでご紹介したとおりです。それでも、少しでも審査に通る可能性を高めるためには、以下のようなポイントを押さえておくといいでしょう。

申請は任意整理をしていないローン会社に出す

任意整理を行った後、返済を続けている状況で同じ借入先にカーローンの申込みをしても、審査に通ることはまずありません。カーローンを申請するなら、任意整理をした金融機関やローン会社以外を選びましょう

一度審査に落ちたらしばらく申し込まない

審査に落ちるのは、申込み先の金融機関やローン会社に「安定した返済が望めない」と判断される、なんらかの理由があるからです。審査に落ちた後、すぐにもう一度申し込んでも結果は変わりません。しばらくは同じところに申し込むのは控え、状況を変えるようにしましょう。

短期間で複数のローン審査に申し込まない

ローン審査に申し込むと、信用情報機関に6ヵ月間その履歴が残ります。短期間に複数の申込みをすると「申込みブラック」と呼ばれる状態となり、審査で不利になる可能性があります。なぜなら、お金に困っている、何らかの事情があるなどとみなされてしまうからです。

一度に複数のローン会社に申し込んだり、落ちて別の会社に申し込むことを繰り返したりするのは避けましょう。

借入希望額をできるだけ抑える

一般的に、カーローンでは借入希望額が低いほど審査の難度が下がります。そのため、頭金を多めに準備する、車のランクを下げる、安い中古車を選ぶなどして借入希望額を抑えることで、審査に通る可能性が高まります。ただし、車を購入した後の生活に負担がかからないよう、予算や用途はしっかり考慮しましょう。

他社の借入れを完済してから申し込む

金融機関やローン会社から借入れをして計画どおり返済した記録は、信用度を高めることにつながります。また複数からの借入れがあると、返済にあてられるお金が少ないという印象を与えてしまう可能性があります。そのため、任意整理中の方は他社からの借入れを完済するか借入額の残高をできるだけ減らして申請しましょう

カーローンを組まなくても車を持てる。その方法はこちら

任意整理中に車が必要な場合の4つの対処法

任意整理中に車が必要な場合の4つの対処法をイメージした画像

任意整理中にカーローンを利用したい場合、基本的には信用情報機関の保管期間が経過して信用情報から任意整理の記録が削除されるタイミングを待つことになります。しかし実際には、そのように悠長なことはいっていられず、すぐにでも車が必要なこともあるでしょう。

そのような場合の対処法として、任意整理中に車を持つ4つの方法を紹介します。

1. 家族名義でカーローンを組む

例えば家族で使う車が欲しくて夫婦のどちらかが任意整理中の場合は、任意整理をした本人以外が申し込むことでカーローンを組める可能性があります。原則として、申し込む本人の収入が安定していることが条件ですが、中には連帯保証人を立てることを条件とするカーローンもあります。なお、ローン返済金の引き落とし口座は、契約者本人名義である必要があります。

また、名義貸しにならないよう注意が必要です。

2. 中古車を一括払いで購入する

現金一括払いで購入するならカーローンを組む必要はないので、任意整理中でも問題なく車を手に入れることができます。ある程度まとまったお金が必要ですが、格安の中古車を購入したり譲り受けたりすれば、初期費用を含めても少ない負担で車を手に入れること自体は可能です。

ただし、車の状態をしっかり見極めておかないと、故障でかえってメンテナンス費用がかさむこともあるので注意しましょう。

3. レンタカーを利用する

車の利用頻度がそれほど高くない場合は、レンタカーの利用も選択肢のひとつになります。レンタカーの申込みには審査がなく、料金の支払いも現金でできるので、任意整理中でも利用に支障はありません。ただし、日常的に使うには費用がかさみすぎるので、車の利用頻度が高い方には向かないでしょう。

4. カーリース(車のサブスク)を利用する

車のサブスクとも呼ばれるカーリースを利用すると、毎月定額料金で好きな車に乗れます。
初期費用不要で税金などの維持費も月額料金に含まれているので、大きな出費をほとんどせず車を利用できます。

利用するにはカーローンと同じように審査に通る必要がありますが、契約満了時に車を返却するのが原則なので、車両本体に対して払う金額は「車両本体価格-契約満了時の車の価値」となり、車を買った場合より抑えられます。そのため審査を受ける際のハードルはカーローンより低いといわれています。

車を持てるか今すぐチェック!

カーリースの定額カルモくんなら、お得に車を持てるか、下のお試し審査から簡単にチェックできます。オンラインで5分程度、希望や条件を入力するだけで完了。結果は通常翌営業日に届きます。カーローンの審査に落ちたが定額カルモくんの審査には通ったというケースも。ぜひお気軽にどうぞ。

希望や条件を伝えるだけ_お試し審査をしてみる

頭金や初期費用が0円で手軽に始められる車の新しい乗り方

頭金や初期費用が0円で手軽に始められる車の新しい乗り方をイメージした画像

現金一括払いやカーローンで車を購入できたとしても、どうしても初期費用がかかったり費用がかさんでしまったりします。しかし、車の新しい乗り方であるカーリースであれば、初期費用0円でお得に車に乗れます。その手軽さから、近年カーリースの人気は高まっています。

以下では、カーリースがなぜ人気なのか、そのしくみをご紹介していきましょう。

カーリースとは

カーリースでは車両本体価格が安くなる上に、月額料金に多くの費用が含まれていることを解説する図
カーリースでは車両本体価格が安くなる上に、月額料金に多くの費用が含まれていることを解説する図

カーリースは、初期費用不要で毎月定額料金を払って車を利用できるサービスです。そのため、お得な月額料金を支払うだけで好きな車に乗り始められます。その月額料金には税金や自賠責保険料をはじめ、登録諸費用やお客様サポート料なども含まれており、車に関する出費がフラットになるので家計管理が楽にできます。

また、カーリースでは契約満了時の車の想定価格である残価をあらかじめ差し引くので、車両本体に支払う金額が購入時よりも安く抑えられるのが特徴です。その抑えた金額を基に料金が算出されるしくみで、契約期間を長くするほど月額料金を抑えることができます。カーローンの返済期間は5年が一般的ですが、カーリースでは11年契約ができるところもあり、月々の負担をぐっと下げられるのです。

加えて、購入時と同じように好きな車を選び、グレードやボディカラー、オプションも自由に設定してマイカーのように乗れるのも魅力です。さらに、車検費用を月額料金に含められるプランを選べば、車に関する大きな出費を心配する必要がなくなります。

カーローンとカーリース、人気車種の月々の返済額・支払額はいくら?

ここで、カーローンとカーリースを利用した場合の月々の返済額・支払額と初期費用・税金などを比較してみましょう。

人気車種のトヨタ「ヤリスクロス」(エントリーモデル・車両本体価格189万6,000円)とホンダ「N BOX」(Gグレード・車両本体価格146万8,500円)について、カーリースを利用した場合と、カーローンで借り入れた場合を比較します。利用および返済の期間は5年間、カーローンの金利はトヨタが8.8%、ホンダが3.9%、ボーナス払いはなしとします。

なお、カーリースについては定額カルモくんの料金を例とし、最安料金として11年契約の場合の料金も記載しています。

〈カーローンとカーリースの返済額・支払額比較(5年契約)〉*

 カーローンカーリース
トヨタ「ヤリスクロス」初期費用20万1,970円不要
月々の返済額
または月額料金
39,100円~
※初回は43,541円
42,470円~
※11年契約の場合:27,890円~
税金
自賠責保険料
16万4,760円不要
ホンダ「N BOX」初期費用12万450円不要
月々の返済額
または月額料金
26,900円~
※初回は31,183円
26,410円~
※11年契約の場合:18,210円~
税金
自賠責保険料
67,840円不要

(2023年4月24時点の情報)

*カーローンはトヨタモビリティ東京とホンダの各公式サイトでのローン期間5年の見積もり結果を提示し、「税金および自賠責保険料」は自動車税・軽自動車税(種別割)4年分と自動車重量税2年分、自賠責保険料25ヵ月分で算出しています

このように、カーローンと定額カルモくんで同じ車に同じ年数乗った場合、月々の支払額は変わらないことがわかります。

しかし、初期費用と5年間でかかる税金・自賠責保険料を比較すると、カーローンではヤリスクロスが約36万円、N BOXが約19万円かかるのに対し、定額カルモくんでは0円となっています。総合的に比較すると、定額カルモくんのほうが大きな負担を抑えて乗れることがわかります。

また、カーローンは返済期間を5年とする場合が多いのに対し、定額カルモくんでは最長11年まで契約期間を設定することができ、月々の支払いをいっそう安くした乗り方も可能です。

カーローンの審査は落ちたがカーリースは通ったという事例も

カーリースでも審査が行われます。カーリースは、数年間にわたり毎月一定額を支払っていく契約なので、長期的に安定した支払いが可能かどうか、リース会社が申込人をチェックする必要があるからです。

しかし、信用情報や収入額、現在の債務状況といった情報をどう評価するかはそれぞれのリース会社次第なので、結果は審査を受けてみなければわかりません。カーローンの審査に落ちてカーリースの審査には通ったという事例もあります。オンラインで審査可能な会社も多いので、まずはカーリースの審査に気軽に申し込んでみましょう。

カーローンに落ちても車を持てた!審査のハードルが低いといわれるサービス

カルモくん_new

支払いの延滞や任意整理などの経験があり、車を持てないかもしれないと不安を感じている方は、業界最安水準*の料金と充実したサービスで人気の定額カルモくんの利用を検討してみましょう。

初期費用0円、各種税金や自賠責保険料がコミコミで月々10,000円台から利用できるので、カーローンよりも手軽に車を持てます。カーローンは落ちたが定額カルモくんの審査は通ったというケースもあり、申込者数はサービス開始から5年で15万人以上。以下では、審査のハードルが低いといわれる定額カルモくんの魅力をご紹介します。

*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照

業界最安水準*だから審査対象となる金額も安い

カーリースでは、料金が安ければ審査対象となる金額が抑えられます。審査が不安な方には、手頃な料金のプランで審査に申し込むことをおすすめします。

定額カルモくんなら月々10,000円台から新車に乗れ、例えばダイハツ「ミライース」なら月々 12,820 円からで、車検費用込みのプランにしても月々16,160円から乗れます。頭金・初期費用不要なので、 12,820 円だけでミライースに乗り始めることができるのです。

さらに、カーリースでは通常、契約満了時に車を返却する必要がありますが、定額カルモくんでは7年以上の契約で月額500円の「もらえるオプション」をつけると、契約満了時にそのまま車をもらうことができます。最終的に自分のものにできるので、購入したときと同じように気楽に車を使えます。

*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照

カーローン審査に落ちたが定額カルモくんなら通ったという方の声

顧客対応満足度

定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*¹。専門知識が豊富なマイカーコンシェルジュに、契約前から何度でも無料で相談にのってもらえるので、審査に不安のある方も安心して申し込めます。また、契約中も何かあればサポートしてもらえることから、高い満足度で利用している方が多いのです。

以下では、カーローンの審査に落ちた経験があるものの、定額カルモくんで欲しかった新車を持てたという方*²の口コミをご紹介しましょう。

Iさん(ダイハツ「ウェイク」11年契約)
Iさん(ダイハツ「ウェイク」11年契約)

大学生時代に、クレジットカードの支払いが遅れたことがあって、それが影響したのかカーローン審査に落ちたことがあるんです。だからローンは難しいかなと思っていました。知人の紹介で試しに定額カルモくんの審査を受けてみたら通ってすごくうれしかったです。カーリースの料金は電話代とか電気代とかと同じ感覚。しかも定額だから家計管理が楽です。

Kさん(ホンダ「S660」7年契約)
Kさん(ホンダ「S660」7年契約)

還暦過ぎて、好きな車に乗りたいって思ったんですが、ローンは何回か試して無理だったんです。それで定額カルモくんに相談したら、やってみましょうと言われてダメ元で審査を受けたら通ったのでびっくり。税金とかコミコミの定額だから、安心して相棒のS660に乗れています。

不安な方は、まずマイカーコンシェルジュへの相談がおすすめです

*¹ 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
*² 任意整理とは無関係です

オンラインでできる「お試し審査」の申込みは簡単5分!

定額カルモくんで車を持てるかどうか、無料で簡単にチェックできます。下の「お試し審査」から、希望や条件を入力するだけで、通常翌営業日には結果が届きます。通過後、利用可能な車種やプランを案内してもらい、後からじっくり選ぶことも可能なので、気軽に試せます。

また、そのままでは審査の通過が難しい方に、連帯保証人や保証会社を利用するプランを案内することがあります。支払遅延や任意整理などの経験がある方も、あきらめずにまずはチェックしてみましょう。

申込者数15万人以上_お試し審査

結果は審査を受けてみないとわからない

任意整理を行うと信用情報として登録され、金融機関や信販会社に開示されるので、カーローンの審査には通りづらくなります。カーリースにも審査はありますが、カーローンの審査に落ちてもカーリースなら利用できたという事例もあります。

カーローンやカーリースは基本的に返済・支払期間が長いほど月々の負担が軽くなります。カーローンの返済期間は5年に設定されることが多いですが、例えば定額カルモくんなら、契約期間を1~11年のあいだで1年単位の設定ができるので、契約期間を長くして月々の支払額を抑えて車に乗ることもできます。

任意整理後の返済プランとの両立や契約期間の設定の仕方など不明点がある場合も、まずは相談してみるのがおすすめです。下の「お試し審査」で希望や条件を伝えておけば、通過後、審査に通る範囲のプランを案内してもらえるので、ぜひお気軽にどうぞ。

希望や条件を伝えるだけ_お試し審査をしてみる

よくある質問

Q1:任意整理中でもカーローン審査に通った例はある?

A:あります。任意整理中でも、カーローンの種類や申込みの内容によって、カーローン審査に通る可能性があります。実際に、任意整理中にカーローン審査に通った方の体験談はこちらでご紹介しています。

Q2:任意整理中にカーローンを組む方法は?

A:任意整理中は、基本的に銀行系・信販系のカーローンの審査には通りません。信用情報の照会を行わない中古車販売店独自のローンである「自社ローン」を利用する、家族で利用する車なら配偶者などがローンを申し込む、といった方法があります。

Q3:任意整理中でローンを組めなくても車を持てる方法は?

A:中古車の一括購入、レンタカー、カーリースといった方法があります。カーリースを利用する際にも審査がありますが、車両本体に対して払う金額がカーローンよりも安い分、審査のハードルが低いといわれています。定額カルモくんなら初期費用も頭金も不要で、車検費用込みで月々10,000円台から新車に乗れます。

※この記事は2023年4月1日時点の情報で制作しています

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる
pr