ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

カーリースとは?知っておきたい基礎知識から購入との違いまでをわかりやすく解説

カーリースとは?知っておきたい基礎知識から購入との違いまでをわかりやすく解説
カーリースとは?知っておきたい基礎知識から購入との違いまでをわかりやすく解説

車の購入に代わる手段として話題のカーリースですが、実際のところ「あり」なのでしょうか。

ここでは、カーリースの利用を検討している方が、本当に利用してよいサービスなのかどうか判断できるよう、カーリースについての基本的な情報をまとめました。料金がいくらなのか、購入する場合との違い、メリット・デメリットなどのほか、利用者が求めるタイプ別のおすすめカーリースや、カーリースに向いている方、安いカーリースを選ぶ際の注意点などもご紹介します。

  • カーリースは、初期費用なし、月々定額の支払いで好きな車に乗れるサービス
  • カーリースでは、契約満了時に車をもらえる会社もある
  • 残価精算のリスクや車の利用制限のないカーリースがある

カーリース人気ランキング

定額制のカーリースとはどのようなサービス?

定額制のカーリースとはどのようなサービス?について解説する項目の見出し画像

カーリースは月々定額の料金を支払うことで車に乗れるサービスです。料金プランはカーリース会社によってさまざまですが、基本的な仕組みは概ね共通しています。
そこで、カーリースの仕組みと併せて、料金の算出方法や内訳などを見ていきましょう。

カーリースの仕組み

カーリース会社がメーカーから車を調達し、利用者に貸し出す。利用者は毎月の定額料金を支払う図
カーリース会社がメーカーから車を調達し、利用者に貸し出す。利用者は毎月の定額料金を支払う図

カーリースでは、契約者の選んだ車をカーリース会社がメーカーから購入して長期的に貸し出します。そのため、車の所有権をカーリース会社が、使用権を契約者が持ち、契約者は利用料を支払う仕組みです。

また、購入時にかかる頭金や初期費用が不要なので、まとまったお金を用意しなくても、カーライフを始めることが可能です。

カーリースの定額料金の決まり方

カーリースの料金算出のしくみを表した図で、車両本体価格から契約満了時の想定残価を差し引いた部分を契約月数で割って、車両代の支払い分を算出していることを説明した図
カーリースの料金算出のしくみを表した図で、車両本体価格から契約満了時の想定残価を差し引いた部分を契約月数で割って、車両代の支払い分を算出していることを説明した図

カーリースの月額料金は、契約期間中にかかる費用の総額を、契約期間に応じた支払回数(月数)で割って算出します。

総額の大部分は車両本体価格が占めますが、この車両本体価格からは、あらかじめ設定した契約満了時の下取り価格である「残価」が差し引かれています。
このため、利用者は車両本体価格の一部を負担せずに済み、手頃な月額料金で車を利用できるようになっています。

カーリースの定額料金の内訳

定額カルモくん料金設計

カーリースの料金には、残価を引いた車両本体価格に加えて、各種税金や自賠責保険料、各種手数料などが含まれています。上図はカーリースの「おトクにマイカー 定額カルモくん」における月額料金の例で、多くの費用がコミコミであることがわかります。

また、多くのカーリース会社では、メンテナンスや車検などの維持費を料金に含めて支払えるメンテナンスプランが用意されており、加入すればこれらの費用も定額化できます。

業界最安水準*
月々10,000円台からのカーリース

カーリースは契約期間が長いほど月額料金が下がります。業界最安水準*の料金設定でコスパが良いと評判の定額カルモくんなら、契約年数を最長11年まで選択可能。毎月の料金を下げやすく、月々10,000円台から利用できます。詳しいサービス内容は下のボタンからチェックしてみましょう。

業界最安水準の料金で人気_定額カルモくんを詳しくみる

* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照

カーリースのサービスの特徴

カーリースのサービス内容には、会社やプランによってさまざまなバリエーションがあります。
自分に合った条件を選べるよう、チェックしておきましょう。

車を「もらえる」カーリースがある

車を「もらえる」カーリースがあるについて解説する項目の見出し画像

カーリースでは契約期間が終わると原則、車を返却しますが、車をそのままもらえるサービスもあります

このようなカーリースの場合、契約満了時に所有者名義が変更され、車が利用者のものになるため、契約満了後に乗り続けることも、売却することも可能です。

また、車を返却する場合、車に傷や汚れがあると基本的に原状回復が必要とされ、費用を請求されるケースが多いでしょう。
それに対し、車をもらえるカーリースなら返却しないので原状回復の必要もなく、車検に通る範囲でカスタマイズも自由に行えます
マイカーを購入した場合と実質的に同じといえるでしょう。

 

 

新車リースと中古車リース/短期リースと長期リースがある

新車リースと中古車リース/短期リースと長期リースがあるについて解説する項目の見出し画像

カーリースは、新車が対象の新車リースと中古車が対象の中古車リースに分けられます。また、契約期間によって短期リースと長期リースに分類することも可能です。

新車リースと中古車リース

新車リースは国産全車種を扱っているケースが多く、契約者は車種、グレード、ボディカラーのほか、メーカーオプションなども自由に選択可能です。つまり、ディーラーや販売店で新車を購入するときと変わりなく、自身が欲しい車を好きな仕様にできます。
一方、中古車リースではそのときの在庫から自分の要望に合ったものを選択することになります。

中古車のほうが新車よりも車両本体価格が安いので、支払総額を抑えたいときには中古車リースはよい手段です。ただし、中古車は新車よりも故障等のリスクが高い場合も多いため、保証が付帯する中古車リースを選ぶのがいいでしょう。
また、格安・激安の中古車リースは、走行距離が進み年式も古い、いわば高リスクな車であることがほとんどであることも把握しておきましょう。

短期リースと長期リース

年数に明確な決まりはないものの、おもに1ヵ月~3年程度の短い期間だけ利用できるカーリースを短期リース、それ以上の契約期間のカーリースを長期リースと呼びます。

短期リースのうち、1年未満の契約のほとんどは中古車リースであり、もし新車を短期間だけ利用する場合は1年以上のカーリースを選択することになるでしょう。
なお、短期リースは基本的に返却を前提としています。

一方、長期リースは新車も中古車も取り扱っている会社があり、また、契約満了時に車をもらえるところも見られます

なお、長期リースを提供する会社の中には1~3年の契約が可能なところもありますが、そのような会社で短期契約を結ぶと、料金は割高になりがちです。数年だけ乗って返すなら、短期リースのほうが安く利用しやすいといえます。

 

【あなたにはこちらもおすすめ】
【2025年最新】カーリース人気おすすめランキング!TOP3社はどこ?車の専門家が徹底比較!

購入とカーリースはどっちがお得?

購入とカーリースはどっちがお得?それぞれのメリット・デメリットもについて解説する項目の見出し画像

車を購入するのと、カーリース利用するのでは、何が違うのでしょうか。また、どちらが結局お得なのでしょうか。
ここでは、購入とカーリースで異なる点や、かかる費用の違いについて見ていきましょう。

購入と結局何が違うの?

車を購入する場合と、リース利用する場合とで異なる点をまとめました。

〈購入とリースの違い〉

購入する場合 カーリースの場合
車の所有権 購入者 カーリース会社
登録手続き、納税手続き 購入者
(代行を依頼することも可能)
カーリース会社
登録手数料などの初期費用 購入時に支払う なし
各種税金 その都度支払う 月額料金に含まれる
車検費用 その都度支払う まとめて
定額払いにできる
メンテナンス費用 その都度支払う コミコミにできる
使用上の制限 なし あり
いつまで乗れるか 自由 契約した期間のみ
※もらえるプランの場合、
利用者の自由
スクロールできます

車の所有者が異なる

カーリースの場合、車の所有者名義はカーリース会社になるものの、車を使用するうえでは特段、デメリットにはならないでしょう。納税手続きなどをカーリース会社が行うので、むしろ利用者の手間が抑えられます。

まとまった出費が生じやすいかどうかが異なる

購入とカーリースで大きく異なるのは、初期費用や、毎年の税金などの支払いです。
購入では、車両本体価格の10~20%程度の初期費用が別途かかるのに対し、カーリースでは一般的に初期費用不要です。また、各種税金や自賠責保険料が月額料金に含まれているので、都度支払うことはありません。

車の利用制限の有無が異なる

カーリースでは、契約期間が終わったら車を返却しますが、その際、車両を借りたときの状態に戻す原状回復を求められます。もしカスタマイズをした場合、そのパーツを取り外す必要があるうえ、車体に損傷があると、その修理費用を支払わなければならないでしょう。

マイカーでは自由にカスタマイズが行えるほか、自分が気にならない限りは傷などを直す必要がありません。カーリースよりも、自由に車を扱える範囲が広いといえます。

ただし、カーリースでも車がもらえるプランなら返却の必要がないため、原状回復を気にせず、買った車と同様に自由に使えます。

また、購入の場合は好きなだけ車を運転できるのに対し、カーリースでは基本的に走行距離に月間1,000kmなどの上限が決められており、上限を超過すると、1kmあたり10円前後の超過料金が課されます。
一方、走行距離制限のないカーリースもあるため、このような会社を選べばマイカー同様好きなだけ運転が可能です。

かかる費用の違い

購入とカーリースとで、かかる費用にどのような違いが出るのか、スズキ「ハスラー」で確認してみましょう。
以下の表は、ハスラーの「HYBRID G」2WDを現金一括やローンで買った場合と、リースした場合の費用をシミュレーションしたものです。カーリースは「定額カルモくん」を例にしています。

現金一括購入

銀行ローン
(返済期間5年、
実質年率4%)

ディーラーローン
(返済期間5年、
実質年率6.8%)
カーリース
(定額カルモくん
で5年契約)
初期費用 車両本体価格 151万8,000円
登録諸費用 84,120円*¹ 84,120円*¹ 84,120円*¹ 月額料金に
含まれる
月々の負担額 27,808円*⁴ 初回:30,783円
2回目以降:
29,900円*⁵
28,390円
軽自動車税
(種別割:初年度を除く)
43,200円 43,200円 43,200円 月額料金に
含まれる
自動車重量税 6,600円*² 6,600円*² 6,600円*² 月額料金に
含まれる
自賠責保険料
(25ヵ月)
18,040円*³ 18,040円*³ 18,040円*³ 月額料金に
含まれる
支払総額 166万9,960円 182万495円 194万6,843円 170万3,400円
スクロールできます

*¹:諸費用はメーカー公式サイトのシミュレーション結果、10月登録の前提
*²:現金一括購入、ローン購入の自動車重量税は車検1回分、エコカー減税は考慮せず
*³:現金一括購入、ローン購入の自賠責保険料は車検1回分(25ヵ月)
*⁴:JAバンクのシミュレーターを使用
*⁵:メーカー公式サイト「スズキクレジット」シミュレーターによって算出

支払総額で見ると、最も安くハスラーを入手できるのは手数料や利息がかからない現金一括購入で、次いで、カーリースです。
また、月々の支払いは、銀行ローン、カーリースの順に安い結果となっています。

このように、カーリースなら毎月の出費も支払総額も比較的抑えられるうえ、ほかの方法では都度必要な初期費用や維持費がかからないため、お得に車に乗れるでしょう。

カーリースのメリット・デメリットとは

カーリースのメリットとして、前項のシミュレーションからもわかるように初期費用の負担なくカーライフが始められること、また税金などの維持費を月額料金にまとめられるため、まとまった出費を抑えて家計を安定させやすいことが挙げられます。
そのほかにも、購入時や納税手続きの手間が省ける、乗り換えが楽なことなどもカーリースならではのメリットといえるでしょう。

一方、原状回復ができないカスタマイズは不可であるなど、車の使用に制限が設けられることはデメリットといえます。ただし、こうしたデメリットの多くは車をもらえるカーリースを選ぶことで解決可能です。

カーリースが向いている方とは?

カーリースが向いている方とは?について解説する項目の見出し画像

カーリースには多くのメリットがある一方で、注意しておきたいデメリットもあるため、利用には向き不向きがあります。次のようなタイプに当てはまると、定額制のメリットを活かしてカーライフを送れるでしょう。

  • 初期費用なしで、気軽にカーライフを始めたい方
  • 手頃な料金で新車に乗りたい方
  • 毎月の支払額を一定にしたい方
  • 修理、納税、車検など、突発的な支出の心配をしたくない方
  • 数年ごとに違った車種に乗り換えたい方
  • 長距離運転の機会が少ない方
  • カスタマイズを行わない方
  • 法人、個人事業主の方

顧客対応満足度98.9%!安心して利用できるカーリースはこちら

安いカーリースを利用する際に気をつけたいこと

安いカーリースを利用する際に気をつけたいことについて解説する項目の見出し画像

手頃な料金で利用できるのがカーリースの大きなメリットですが、中には相場と比較して明らかに低額の料金をうたっているカーリースも見られます。
こうした格安カーリースの中には料金を低く抑えるためにカーリースのメリットを犠牲にしているケースもあるので、利用する場合は、なぜ料金が安いのかをきちんと理解したうえで選びましょう。
具体的には、以下で紹介するポイントを押さえて検討することが大切です。

料金に含まれている項目は何か

カーリースでは、料金に含まれる費用が少ないほど月額料金が下がる傾向があることから、料金に含まれる項目を減らして月額料金を下げている会社も見られます。

このような場合、月々のリース料が安くても、税金や保険料、維持費などの支払時期にまとまった出費が生じ、人によってはお得に感じられないケースがあるでしょう。
毎月の料金にどのような費用が含まれているかを、きちんと確認しましょう。

頭金・ボーナス払いの設定があるか

カーリースの中には、契約の際にまとまった金額の頭金を支払ったり、年2回のボーナス払いを設けたりすることで、その後の月額料金を下げている会社があります。

こうした特徴を理解し、納得したうえでカーリース会社を選ぶのなら問題はありません。しかし、頭金やボーナス払いなどがあると、初期費用ゼロかつ毎月定額の料金で利用できるというカーリースのメリットが減ってしまいます

また、ボーナス払いは一度設定すると変更できません。そのため、契約期間中に勤務先でボーナスが減額になったり、なくなったりしても、ボーナス払いを継続しなければならず、家計を圧迫するおそれがあるでしょう。

ボーナス払いを選ぶ際は、これらの変化も考慮して選択することが重要です。

残価精算があるか

カーリースでは最初に契約する際、契約満了時の下取り価格である「残価」を設定します。買取市場の変化や返却時の車の状態などにより実際の下取り価格が残価を下回ると、カーリース会社によっては契約満了時に差額の精算が必要です。

カーリースの契約方式は、オープンエンドとクローズドエンドという2つの種類があり、オープンエンド方式の場合は契約満了時に車の価値が下がっていると差額の精算があるのに対し、クローズドエンド方式の場合は差額の精算、つまり残価精算がないということを表した図
カーリースの契約方式は、オープンエンドとクローズドエンドという2つの種類があり、オープンエンド方式の場合は契約満了時に車の価値が下がっていると差額の精算があるのに対し、クローズドエンド方式の場合は差額の精算、つまり残価精算がないということを表した図

こうした残価精算が必要な契約方式を「オープンエンド方式」といい、この方式のカーリース会社の中には、残価を高く設定することで、月額料金を安く抑えているところがあります
そのような場合、契約満了時に差額が発生する可能性が高くなるので、注意が必要です。

なお、残価精算による支払いが心配な方は、残価精算のない契約方式である「クローズドエンド方式」で契約できる会社を選ぶといいでしょう。

頭金・ボーナス払いなし&残価精算なしのカーリースはこちら

カーリースの審査とは

カーリースの審査とはについて解説する項目の見出し画像

カーリースでは長期にわたって支払いが続くため、カーローンと同じく利用に先立って審査があります。
カーリースの審査項目や審査の通りやすさをあらかじめ見ておきましょう。

カーリースの審査でチェックされる項目

カーリースの審査基準は会社によって異なるものの、一般的に年収や雇用形態、勤続年数、ほかの借入の有無や信用情報などがチェックされます。
なお、カーリースの利用が可能な年収は200万円程度からといわれていますが、それに満たない主婦の方や学生の方も利用しており、目安のひとつに過ぎません。

審査の通りやすさ

カーローンとカーリースの審査では、カーリースのほうが審査のハードルが低いといわれており、実際にカーローンの審査に落ちてもカーリースの審査をクリアしているカーライフを楽しんでいる方がいます。
この理由として、残価を車両代金から差し引くので審査対象額を抑えられる、車の所有者がリース会社である、といったことが挙げられるでしょう。

審査に通るか
すぐに試してみる!

業界最安水準*の定額カルモくんなら、審査に通るか「お試し審査」で簡単に確かめられます。5分程度の簡単な入力のみで、結果は最短即日。仮の車種で試せるので、通過後に希望に合った車種やプランを選べます。まずは気軽にチェックしてみましょう。

気軽におためし審査

*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照

タイプ別おすすめカーリース

タイプ別おすすめカーリースについて解説する項目の見出し画像

今日では、多くの企業が個人向けのカーリースを提供しています。それぞれの会社ごとに特徴が異なるので、タイプ別におすすめリースサービスをご紹介します。
※料金等は2024年10月17日時点の情報です

月額料金の安さが大事な方におすすめの新車カーリース

とにかく月々の負担を抑えて新車に乗りたい、という方におすすめの3社をご紹介します。

おトクにマイカー 定額カルモくん

一本化用定額カルモくん

料金を重視する方には「おトクにマイカー 定額カルモくん」がおすすめです。定額カルモくんは業界最安水準*の料金をうたうカーリースで、例えばダイハツ「ミライース」なら月々 14,030 円から利用できます。ボーナス払いの設定がない完全定額制で、契約満了時の残価精算もないため、最初から最後まで安心して利用できるでしょう。7年以上の契約なら、車をもらう選択も可能です。

*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照

ORIX・カーリース・オンライン

オリックス カーリース・オンライン出典:ORIX・カーリース・オンライン

こちらも月額料金の安さに定評があるカーリースで、ミライースの最安月額料金は13,090円です。契約期間は5年、7年、9年、11年から選択でき、いずれも契約満了の2年または3年前から乗り換えや返却が自由にできるほか、7年以上の契約では車がもらえます。

ニコノリ

ニコノリ出典:ニコノリ

上記の2つのカーリースはボーナス払いなしですが、ボーナス併用払いを利用してできるだけ月々の出費を小さくしたい、という場合は「ニコノリ」がいいでしょう。ミライースなら月々5,500円と、スマートフォンの利用料金のような手頃な月額料金を実現しています。なお、この月額料金の際のボーナス月加算額は55,601円です。ボーナス払いナシの均等払いなら月額14,766円です。

月額料金の安さが大事な方におすすめの中古車リース

中古車は車両本体価格が新車よりも抑えられるため、月額料金の安さにこだわるのであれば中古車リースもおすすめです。

定額カルモくん 中古車

中古車 おトクにマイカー定額カルモくん

先に挙げた定額カルモくんは中古車リースも展開しており、約3,400台の豊富な在庫からリース車を選べます。修復歴がないことはもちろん、走行距離や年式なども考慮し高い基準をクリアした中古車のみを取り扱っており、基本的に車検2年付きで納車されます。
なお、メンテナンスプランを追加した場合は、契約満了時に車がもらうことが可能です。

ポチモ

ポチモ出典:ポチモ

「ポチモ」も中古車リースを取り扱っています。出光興産が運営しているので、特典としてapollostationでガソリンを入れると契約期間中、ガソリン代の割引が受けられます

カーコンカーリース

カーコンカーリース出典:カーコンカーリース

カーコンビニ倶楽部が手掛ける「カーコンカーリース」の中古車リースは、高年式・低走行距離の車の中から、エンジンやブレーキといった機関部分に支障がない車を厳選しています。また、国産中古車だけではなく輸入中古車の取り扱いもあります

いろいろな費用をコミコミ払いにしたい方におすすめのカーリース

車の維持費をできるだけリース料金にまとめたいのであれば、自動車メーカー系のカーリースがおすすめです。

KINTO

KINTO出典:KINTO

トヨタのサブスクリプションサービス「KINTO」では、車両代金と登録諸費用、税金、自賠責保険料といった法定費用のほかに、正規代理店での車検とメンテナンス、タイヤなどの消耗品、自動車保険(任意保険)、故障修理や代車サービスまで含まれています

楽まる

Honda 楽まる出典:楽まる

ホンダの「楽まる」(楽まるまるごとプラン)も消耗品を含めたフルメンテナンスがセットになっているほか、自動車保険(任意保険)を料金にまとめることが可能です。3年、5年、7年契約から期間を選択でき、 7年契約の場合は契約満了時に車をもらえます

ウルトラマイカープラン

ウルトラマイカープラン出典:ウルトラマイカープラン

三菱の「ウルトラマイカープラン」は、自動車保険(任意保険)やメンテナンスの費用が料金に含まれているほか、さまざまなサービスが用意されていることが特徴です。延長保証や返却時の事故修復歴補償、「ドライブレコーダー+事故防止支援+安全運転診断+事故時緊急通報」といったコネクティッドサービス付きなので、安心してカーライフが送れます。

3年や5年だけ乗りたい方におすすめのカーリース

一般的に新車リースは7年以上などの長期になりますが、中には3年や5年で利用できる新車リースもあります。

カルモスリー

カルモスリー

定額カルモくんの「カルモスリー」は、3年契約限定のプランです。ボーナス払いなしで月額も総額も手頃なので、買うよりも気楽にカーライフが始められます。対象となるのはスズキ「ジムニー」、ホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」などの人気車種で、例えばジムニーなら月額20,460円から利用可能です。

カーコンカーリース

カーコンカーリース出典:カーコンカーリース

カーコンカーリースには、「のりかえプラン」という名前の3年または5年のプランがあります。プランにはオイル交換とオイルエレメント交換の費用がコミコミで、全国展開しているカーコンビニ俱楽部の店舗でメンテナンスが受けることが可能です。

輸入車やEV、福祉車両などに乗りたい方におすすめのカーリース

輸入車ならSOMPOで乗―る

SOMPOで乗―る出典:SOMPOで乗―る

自動車メーカーが独自に提供するリースサービスを除き、新車の輸入車を利用できるカーリースは多くありません。その点、「SOMPOで乗―る」は、国産、輸入車ともにメーカーを問わず利用でき、人気のメルセデス・ベンツやアウディ、ランドローバーなどのほか、ヒョンデやテスラといった輸入車のEVにも対応しています。

福祉車両ならカーコンカーリース

カーコンカーリース出典:カーコンカーリース

カーコンカーリースはウェブ限定で車椅子対応車両のリースを提供しています。7年または9年の契約でもらえるプランが利用可能なうえ、返却の場合の月間走行距離は2,000kmです。
なお、車種やオプションによっては、納車まで2ヵ月以上かかる場合があります。

EVならENEOSカーリース

ENEOSカーリース出典:ENEOSカーリース

EV(電気自動車)に乗りたいのであれば「ENEOSカーリース」がぴったりといえるでしょう。日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した実力派モデルの日産「SAKURA」や三菱「eKクロス」のほか、今日のEVの一般家庭への普及に大きく貢献した日産「リーフ」、商用モデルの三菱「ミニキャブEV」という豊富なラインナップから車を選択できます

利用者はカーリースをどのように感じているのか

カーリースを利用してよかった点はなんですか?

実際にカーリースを利用している方は、サービスについてどのように感じているのでしょうか?
定額カルモくんが行った独自調査*では、利用してよかった点について「便利・手続きが簡単」「値段が安い」と回答した方がそれぞれ27.1%となりました。

購入する場合に比べて手間が少なく、また、安く車を利用できる点をカーリースの魅力だと感じている方が多いことがうかがえます。

*定額カルモくんが2021年4月18~30日に全国の男女2,162人を対象に行ったインターネット調査

コストパフォーマンスに優れたおすすめのカーリースとは?

専門家と利用者が選ぶカーリース3冠獲得

カーリースを利用するなら、初期費用がいらない、月額料金が手頃、車に関する面倒が少ないなどのメリットをしっかり享受できるサービスを選ぶことが重要です。
そのようなカーリースとして、「おトクにマイカー 定額カルモくん」がおすすめです。

定額カルモくんは…

  • ボーナス払いなしでも業界最安水準*¹の月額10,000円台から新車に乗れる
  • 国産の全車種・全グレードから車を選べる
  • 7年以上の契約の場合、走行距離制限をなくせて*²、車がもらう選択が可能
  • 車検や日常のメンテナンス費用もコミコミにできるメンテナンスプランがある
  • 残価精算がない

となっています。

このように使いやすく、安心感のあるサービス設計となっていることから、専門家と利用者が選ぶカーリースとして3冠を獲得しています。

定額カルモくんを検討するなら…
①「お試し審査」を受けてみる
②専任スタッフと相談しながらプランや車を検討
③利用するかどうか決める
という流れがおすすめです。

審査結果は最短で即日わかるうえ、審査通過後、気になる点などを車に詳しい専任スタッフに確認しながら、利用の可否を決められます。なお、契約前ならキャンセルも可能です。

下のバナーから5分程度の入力で手間なく申し込めます。気軽にチェックしてみましょう。

簡単5分_お試し審査

*¹ 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
*² 6年未満の契約の場合、月間1,500km

よくある質問

Q1:カーリースとはどういうサービスで、なぜ人気なのですか?

A:カーリースは自分で選んだ車に毎月定額の料金を支払って乗るサービスです。初期費用が不要なことや、手頃な料金で車を持てることなどのメリットから利用者が増えています。また、納税などの手続きが少なく家計管理が楽であることも、人気の理由です。

Q2:カーリースのデメリットとは?

A:長い間料金を支払っても車が手に入らないことや、原状回復できないカスタマイズは不可であること、走行距離制限があることなどが挙げられるでしょう。ただし、車をもらえるカーリースなら、こうしたデメリットを回避できます。

Q3:コストパフォーマンスの高いカーリースは?

A:業界最安水準の月々10,000円台から新車を利用できる「定額カルモくん」がおすすめです。7年以上の契約の場合、走行距離制限をなくせたり、車をもらう選択ができたりするなど、魅力的なプランが豊富なことから人気の高いカーリースです。

※この記事は2024年10月3日時点の情報で制作しています

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

車検・税金込みでも月1万円台~ 定額カルモくんの資料を見る