コンパクトカーはコストパフォーマンスに優れた人気の車種です。販売価格は200万円前後のものが多く、カーローンを利用すれば無理なく購入できる価格帯といえるでしょう。ただ、購入時には頭金や登録諸費用などで、ある程度まとまった現金が必要になります。その点、頭金や初期費用が不要なカーリースなら、お得にコンパクトカーに乗ることができます。
そこで、人気車種を中心に、カーリースでコンパクトカーを利用した際の実際の料金と、コンパクトカーをお得に利用できるカーリース会社の選び方をご紹介。かしこいリース選びであなたに合ったコンパクトカーを手に入れる方法をチェックしましょう。
月々10,000円台でコンパクトカーの新車に乗る方法はこちら
- コンパクトカーに乗るならカーリースがお得
- カーリース会社を選ぶときは、差額精算・取扱車種・サポート充実度に注目
- 定額カルモくんなら10,000円台でコンパクトカーに乗れる上に車がもらえる
人気のコンパクトカー5車種にカーリースだといくらで乗れる?
カーリースでコンパクトカーに乗ることを検討する際、まず気になるのは月々いくらで乗れるのか、という点ではないでしょうか。そこで、人気のコンパクトカー5車種の月額料金を定額カルモくんの場合を例にご紹介します。また、それぞれの車種の特徴も併せて見ていきましょう。
トヨタ「ヤリス」

トヨタの新世代コンパクトカー「ヤリス」は、2020年2月より、日本国内で親しまれてきた「ヴィッツ」から世界共通の「ヤリス」へと名称が変更され、エンジンやプラットフォームも刷新されました。
コンパクトカーながら上質感ある走りと運転のしやすさが魅力で、居住性よりも運転の快適さにこだわった車といえます。また、ハイブリッドモデルでは世界最高レベルの燃費を実現しています。
ヤリスは安全装備の面でも充実しており、「Toyota Safety Sense」を採用しているほか、高度駐車支援システムも搭載。システムが自動でアクセルやブレーキをアシストして駐車してくれるため、車庫入れが苦手な方でも安心です。
ヤリスのエントリーモデルとなる「X Bパッケージ」は、シンプルな装備でできる限り価格を抑えたつくりとなっており、新車購入価格は139万5,000円から。ただし、安全性能の「Toyota Safety Sense」を搭載していない点には注意が必要です。
ヤリスを定額カルモくんのカーリースで乗る場合、月額料金は 21,180 円からと、コンパクトカーの中でもさらに手に入れやすい価格となっています。
ホンダ「フィット」

ホンダの「フィット」は、数値では表せない心地良さにこだわった、あらゆるユーザーから高い人気を誇るコンパクトカーです。多様化するライフスタイルに合わせた5つのモデルがあり、親しみやすさの中にもそれぞれの個性を感じさせるデザインとなっています。
ホンダ独自の設計による広々とした車内は、後部座席の快適性も高くファミリー層にも人気。先進の安全運転システム「Honda SENSING」も標準搭載しています。燃費性能や運転のしやすさ、快適な居住性と、総合的に見てバランスのとれたコンパクトカーです。
フィットのエントリーグレードの価格は155万7,600円から。Hondaスマートキーシステムやパワースイッチ、PM2.5対応高性能集塵フィルターなども装備しており、ベーシックグレードでありながらも機能性は確保。「Honda SENSING」を装備しないことにより価格を抑えたモデルとなっています。
定額カルモくんでのフィットの価格は月額 24,920 円から。初期費用や税金も込みの月々定額料金で乗りやすい価格となっています。
トヨタ「ルーミー」

トヨタの5人乗りハイトワゴンが「ルーミー」です。軽自動車の使い勝手の良さに、コンパクトカーならではの余裕を足して、スムーズな走行性と快適な乗り心地を実現しています。
小さな子供のいるファミリー層をターゲットとしているだけあって、友人家族を乗せたり、リアシートを倒して大きな自転車を載せたりできる車内空間の広さには定評があります。
安全装備の面では、誤発進抑制制御機能や衝突回避支援システム「スマートアシストIII」を標準装備しています。
ルーミーのベースグレード「X」は、NA(自然吸気)エンジン車のみとなっており、価格は155万6,500円から。ただし、荷物などで両手がふさがっているときに便利なウェルカムパワースライドドアが付属しないなど、最低限の装備となる点には注意が必要です。
定額カルモくんでルーミーをリースする場合、料金は 23,930 円から。ローンに比べて価格を抑えて車を手に入れられるため、ファミリーにとってうれしい機能を搭載した上位グレードも選びやすくなるでしょう。
さらにメンテナンスプランをつければ、車検やオイル交換などの気になる費用も月額料金に含められ、ライフプランも立てやすくなります。
日産「ノート」

国産コンパクトカーの中でもトップクラスの燃費を誇り、注目を集めているのが日産「ノート」です。コンパクトな見た目に反して、広々とした車内空間が魅力です。
エンジンは発電のみを担い、走行にはモーターを使用する「NOTE e-POWER」を搭載しているため、電気自動車に近い走行感を味わうことができます。また、3代目となる新型ノートは国内で初となるナビリンク機能付きのプロパイロットを搭載。高速道路での運転アシスト機能にナビゲーション機能が加わり、快適かつ安全な走りを実現しています。
ノートのエントリーグレード「S」の価格は202万9,500円。エントリーグレードでありながらe-POWERや安全運転をアシストする先進技術を搭載し、付加できるオプションも充実しています。安全性能の整った車なら万が一の事故のリスクを減らせるため、他車に比べると少々高い価格でも十分に払う価値があるといえるでしょう。
定額カルモくんでのリース料金は月々 28,000 円からと、手頃な価格で先進技術を搭載した車に乗れます。車の初期費用や維持費が月額料金に含まれる分、オプションのカーナビやETCを搭載するなど、浮いた予算で好みの車にカスタマイズすることも可能です。
また、車をもらえば、走行距離制限も気にせず乗れるようになり、ノートの燃費の良さを存分に活かした長距離ドライブを楽しめるでしょう。
トヨタ「アクア」

燃費の良さに加えて走行性も向上させた「アクア」は、トヨタ車の中でも高い人気を誇るハイブリッドのコンパクトカーです。国産車でもトップクラスの燃費性能と、安定した走行感の両方を味わうことができるでしょう。
安全装備では、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」を標準装備。さらに、歩行者も検知対象に加えた最新鋭の運転支援システムを採用するなど、より安心して車に乗れるようアップデートされています。
外観は燃費性能を高める流線型のデザインが特徴。スポーツタイプや特別仕様車なども用意されており、全14色から選べる豊富なボディカラーも魅力です。
アクアのベースとなるグレード「B」は、装備は最低限ながら、燃費はWLTCモードで29.8km/Lとアクアの中では最も燃費性能の良いグレードです。新車購入価格は198万円とエントリーモデルの価格としてはほかの車種に比べやや高いものの、比較的安価にハイブリッドカーの所有欲を満たせます。
定額カルモくんなら月額 27,340 円からアクアに乗ることができるため、費用が気になる方にもおすすめです。また、車検やメンテナンスなどの急な出費に備えるなら、定額カルモくんオリジナルのメンテナンス項目を追加したプランを選びましょう。
月々定額の料金のみで車検費用やオイル交換費用などもカバーできるため、何かと出費の多い車まわりの支払いがフラットになり安心です。ハイブリッドカーの燃費の良さを考えれば、ほかのコンパクトカーと比較してもランニングコスト面で十分お得な価格といえるでしょう。
●人気のコンパクトカーについて詳しく知りたい方
【2020年最新】コンパクトカーの人気車種ランキング!全18車種からおすすめの車種を徹底紹介
●とにかく安いコンパクトカーを探している方
【2020年最新】安いコンパクトカー価格ランキングベスト10
※上記の記事では、コンパクトカーでおすすめの車種について、人気ランキングとともに解説しています。
ほかにも、カーリースで乗れるコンパクトカーは、トヨタ「パッソ」、日産「マーチ」、ダイハツ「ブーン」、スズキ「ソリオ」など、多数あります。定額カルモくんであれば、国産メーカーすべてのコンパクトカーを扱っているため、どのような車に乗れるのか気になる方は、以下のバナーからチェックしてみましょう。
気になるコンパクトカーを選んで、オリジナルプランの「プランを作る」から契約年数や好きなグレードを入れて実際の月額料金をシミュレーションすることができます。
コンパクトカーはカーリースと購入どちらがお得?
比較的手頃な価格で購入でき、利便性も高いコンパクトカーですが、手に入れるならできるだけお得な方法を選びたいものです。そこで、カーリースと購入とではどちらがお得になるのか、費用を調査してみました。
カーリースなら車の費用をまとめて管理できる
カーリースは、車の費用をまるごと月々のリース料金に含めることで、細かい支払いを気にすることなく車に乗れるのが特徴です。まずは実際にカーリースと購入とで支払う項目をそれぞれ見てみましょう。
〈カーリースと購入の支払い項目の違い〉
カーリース | 購入 | |
---|---|---|
初期費用 | なし | 頭金 環境性能割などの各種税金 登録代行費用 預かり法定費用 納車費用 ナンバープレート取得費用 リサイクル料金 |
毎月 | 月々のリース料金 | カーローン利用の場合は月々の返済額 |
年に一度 | なし | 自動車税(種別割)・軽自動車(種別割) |
車検時 | なし(プランによる) | 車検費用 自動車重量税 自賠責保険料 |
都度 | 燃料代 駐車場代 メンテナンス代(プランによる) 任意保険料 など | 燃料代 駐車場代 メンテナンス代 任意保険料 など |
このように、車を購入すると車両代のほかにも税金や保険料など多くの費用がかかります。特に初期費用は車両価格の1~2割ほどかかる場合が多く、意外に高額な出費に驚く方もいるでしょう。
一方カーリースでは、初期費用なし、年に一度の税金や車検時の法定費用もなしで、支払う費用は月々のリース料金のみ。プランによってはメンテナンス代や車検基本料も月々の料金に含めることができ、車に関する支払いがフラットになるのがポイントです。
カーリースとカーローンを5年間の費用で比較

カーリースは月々のリース料金のみで車に乗れますが、いくら費用の管理が楽でも、トータルの費用が高額なら購入したほうがお得なのでは?と思う方もいるでしょう。
そこで、気になる実際の金額について、スズキ「スイフト」を例に比較していきます。なお、グレードは「XG スズキ セーフティ サポート非装着車」、オプションなどはなしの金額としています。
また、カーリースは「おトクにマイカー 定額カルモくん」で5年契約時の月額料金、カーローンはスズキ残価設定クレジットの金額を例に比較を行います。
〈カーリースと購入の5年間の費用〉
カーリース5年 | 購入(5年ローン・金利6.8%) | |
---|---|---|
月額費用・月々の返済額 | 30,630円 | 26,200円 ※初回は28,032円 |
初期費用 | 0円 | 14万2,935円 |
総額 | 183万7,800円~ | 168万2,935円~ |
月額費用はカーリースのほうがやや高くなりますが、これは初期費用や税金、車検法定費用などが含まれているためです。購入した場合は、月々の返済とは別に税金や車検法定費用などを別途支払う必要があります。
カーリースは頭金や初期費用、税金といった不定期なまとまった出費がないため、貯金を切り崩すことなく新車に乗ることができます。毎月定額の料金のみで、車の諸費用もカバーしながら乗り続けられる点が魅力といえるでしょう。
また、カーリースではリース期間を長く設定することで月額料金を抑えることができます。
定額カルモくんで最も長い契約期間である11年でスイフトを利用した場合、月額料金は
22,830
円になります。
1~11年のあいだで自由にリース期間を決められる定額カルモくんなら、月々の負担を抑えてコンパクトカーに乗ることが可能になります。
カーリースの利用を考えているなら、先に「お試し審査」を受けておくことをおすすめします。どの価格帯の車であれば審査に通るのか簡単にチェックすることができるため、その後の車選びを無駄なくスムーズに進められるようになるでしょう。
なお、審査に通るか確認したあとは、キャンセルすることも可能です。お試し審査を受けたからといって、契約しなければいけないということはないので、安心して試すことができます。
コンパクトカーの人気が高い理由
幅広い世代から人気のあるコンパクトカーですが、具体的にどのような点に魅力があるのでしょうか。
ここではコンパクトカーが人気を集める5つの理由について、詳しくご紹介します。
コストパフォーマンスが良い
普通乗用車でありながら価格が抑えられているコンパクトカーは、コストパフォーマンスの良さが魅力です。新車の場合、本体価格が200万円以下のモデルが豊富で、燃費は20km/L台が多くそろっています。
小回りが利く
コンパクトカーは最小回転半径(前輪外側のタイヤが回れる半径)がほかのカテゴリーの車と比べて短いため、小回りが利くのが特徴です。小回りが利けば、狭い道などでも曲がりやすく、駐車スペースにも止めやすいなどのメリットがあります。運転に不慣れな方でも安心して車に乗ることができるでしょう。
ハイブリッド車が低価格で購入できる
コンパクトカーには、200万円以下で購入できるハイブリッド車も登場しています。
軽自動車にも「マイルドハイブリッド」を搭載したモデルの車はありますが、これは加速時にモーターがエンジンをアシストする機能なので、ハイブリッド車とは異なります。そのため、リーズナブルにハイブリッド車に乗りたい方にも、コンパクトカーはおすすめといえるでしょう。
5人乗りが一般的
軽自動車は、どのモデルも乗車人数は4人までとなっています。後部座席にチャイルドシートを取り付けた場合は、大人は最大3人しか乗ることができません。
一方、コンパクトカーは一部のモデルを除いて5人乗りとなっており、後部座席にチャイルドシートを2つ取りつけてもゆとりがあるのも魅力です。大人数で乗車したり、多めに荷物を載せたりしても居住性を保てるのは、軽自動車にはないメリットです。
軽自動車に比べて安定性・予防安全性能が高い
軽自動車では、車内空間を広くするために天井を高くしたハイトワゴンが人気です。しかし、このタイプの軽自動車は横風の影響を受けやすいなど、安定性に劣るのが問題点といえます。
その点、コンパクトカーは天井が低くても車内空間に余裕があり、高い安定性も確保しています。
また、コンパクトカーは軽自動車に比べて、予防安全性能の面でも優れています。コンパクトカーには対歩行者用の自動ブレーキや、車線の逸脱を抑制する機能を装備している車が多いのも魅力です。
【あなたにはこちらもおすすめ】
カーリースで乗れる車種は?人気12車種の紹介とリース3社の料金比較
話題のコンパクトカーにお得に乗れるカーリースの選び方
コンパクトカーは新車を購入する場合でも比較的手の届きやすい価格帯ですが、カーリースならさらに安く乗ることができます。近年個人向けカーリースを取り扱う会社が増えてきていますが、カーリース会社選びでは金額に惑わされず、カーリースならではのルールをきちんと理解しておくことが大切です。
ここでは、カーリース会社を選ぶ際にチェックするべき注意点をご紹介しましょう。
差額精算のない契約方式のカーリースにする
カーリースでは、車両価格からあらかじめ残価を差し引いて月々の料金を定めています。この残価とは契約満了時の車両のみなし価格のことで、契約時に設定されます。
この残価を理由とした契約満了時の差額精算が発生するものをオープンエンド方式、差額精算のないものをクローズドエンド方式といいます。オープンエンド方式で契約する場合、契約時に設定した残価よりも契約満了時のリース車の市場価値が低いと、その差額を精算しなくてはなりません。
一方クローズドエンド方式の場合は、残価精算の責任はカーリース会社にあります。そのため、契約終了時に残価精算を理由とした差額の支払いを求められることはありません。そのまま車を返却して契約終了にすることも、契約を延長して再リースすることも可能です。
カーリースでは、差額精算のリスクがないクローズドエンド方式で契約できるカーリース会社がおすすめです。定額カルモくんでもクローズドエンド方式を採用しているため、差額精算を心配せず新車に乗ることができます。
取扱車種が豊富で新車に乗れるカーリースを選ぶ
カーリースでは、リース会社によって取り扱っている車種やグレードが異なります。例えば大手ディーラーのカーリースでは、そのメーカーの車種のみの取扱いとなるため他社の車を選ぶことはできません。
どうしてもメーカーにこだわりたい場合を除けば、車種の取扱いが豊富なリース会社を選んでおくほうがいいでしょう。メーカーに縛られずに柔軟な車選びができ、自分の乗り方に合うさらにお得なコンパクトカーが見つかるかもしれません。
国産のすべての車種、グレードを取り扱っている定額カルモくんなら、豊富な車種の中から予算や好みに合わせて自由に車を選べます。最新グレードの新車はもちろん、中古車のリースも取り扱っており、予算をなるべく抑えたいといった方にもおすすめです。
サポート体制が整っている
個人向けカーリースは近年急速に勢いを伸ばしているサービスですが、すべてのしくみを理解している方はそう多くはありません。よくわからないまま契約すると、予期せぬ費用を支払うことになってしまう可能性も。
そのためカーリース会社を選ぶ際には、契約方法や車の選び方など、ちょっとした疑問も気軽に相談できるサポート体制が整っている会社を選ぶことをおすすめします。
定額カルモくんでは、車やカーリースに関する悩みを電話やメール、LINEを使っていつでも手軽に相談できるサービスがあり、専任のマイカーコンシェルジュが契約前から快適なカーライフに向けた車選びをサポートしてくれます。もちろん無理な契約をすすめられることもないので、安心して利用できます。
契約期間中の車の悩みにも答えてくれるプロの存在は、初めて車に乗る方にも心強いものとなるでしょう。
こちらも読まれています!
【2025年最新】カーリース人気おすすめランキング!TOP3社はどこ?車の専門家が徹底比較!
カーリースでコンパクトカーに安く乗る方法
「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、国産メーカー全車種・全グレードの新車に乗れる業界最安水準のカーリースです。もちろん、コンパクトカーにも業界最安水準の料金でリーズナブルに乗ることができます。
ここでは、定額カルモくんのお得ポイントを3つご紹介します。
お得ポイント1:月額料金だけでコンパクトカーに乗れる
定額カルモくんは、頭金なし、ボーナス払いなし、各種税金も月額料金にコミコミで新車に乗れるカーリースです。コンパクトカーを利用する場合、月々10,000円台からの支払いのみで車に乗り始められます。
また、定額カルモくんでは契約満了時の市場価格を理由とした差額精算を行わないクローズドエンド方式を採用しており、月額料金以外の費用負担を気にすることなく安心してカーライフを満喫できます。
お得ポイント2:安心のメンテナンスプラン
車に乗っているとオイル交換やワイパーなどの各種消耗品の交換、車検の費用など気になる出費が多く発生します。定額カルモくんではこれらの支出を定額にできるメンテナンスプランがあり、希望に合わせてメンテナンス内容や料金をカスタマイズできるようになっています。
中にはメーカー保証と同等の内容をリース期間中すべてでサポートするプランもあり安心です。
定額カルモくんのメンテナンスは、全国30,000店舗以上の大手指定業者から自由に選んで受けられるため、業者を探す手間が省ける上、メンテナンスのためにわざわざ遠くに足を運ぶ必要もありません。安全で快適な車を維持できるため毎日のドライブも安心して楽しめます。
お得ポイント3:契約満了時に車をもらえる
カーリースとは文字どおり車を借りるサービスなので、契約終了時に車を返却することが一般的です。また、残価が設定されていることから、走行距離の制限があったり、車を自由にカスタマイズできなかったりといった制限もあります。
しかし、定額カルモくんでは7年以上の契約で、車をもらえます。走行距離制限を気にすることなくカーライフを楽しめるようになる上、車の原状回復も必要ないため、カスタマイズも自由。
カーリース特有の制限がなく、マイカーと同等に車を扱える、常識を覆すプランとなっています。いずれマイカーが欲しいと考えている方はぜひチェックしてみましょう。
なお、スムーズにカーライフを始めるために、定額カルモくんの「お試し審査」も活用することをおすすめします。まだ、車種が決まっていない方でも、どの価格帯の車に自分が乗れるのか知ることで、効率よく車選びを進められるようになります。以下のバナーよりキャンセル可能なお試し審査をぜひ受けてみてください。
カーリースでお得にコンパクトカーに乗ろう!
カーリースではさまざまな車種のコンパクトカーに乗ることができます。購入するにはハードルの高かったコンパクトカーにも、月々の定額料金だけでお得に乗ることができるでしょう。
さらに定額カルモくんなら、業界最安水準の月々10,000円台から人気のコンパクトカーに乗ることができます。国産メーカーのすべての車種から自分好みのコンパクトカーを選べるため、マイカーを購入するときと同様に車選びを楽しむこともできるでしょう。
負担を抑えて、人気のコンパクトカーに乗りたいという方は、ぜひ定額カルモくんを検討してみてはいかがでしょうか。
よくある質問
Q1:コンパクトカーもカーリースできるの?
A:はい、多くのカーリース会社がさまざまな車種のコンパクトカーを取り扱っています。コンパクトカーは新車を購入する場合でも比較的手の届きやすい価格帯ですが、カーリースではさらにリーズナブルな月額料金で新車のコンパクトカーに乗ることができます。
Q2:コンパクトカーってどんな車?
A:コンパクトカーとは、一般的に排気量が1,000~1,500ccのツーボックスカーのことをいいます。
燃費は20km/L台が多く、コストパフォーマンスの良さが魅力です。また小回りが利きやすい、一部のモデルを除いて5人乗りであるなど、運転のしやすさや乗車定員などの点で比較的余裕があるのも魅力です。
Q3:コンパクトカーにおすすめのカーリースは?
A: 定額制で月々の料金もお得な定額カルモくんがおすすめです。7年以上の契約で車がもらえるので、走行距離制限や車の原状回復などカーリース特有の条件を気にせず自由に車を楽しめます。また、充実したメンテナンスプランなどの魅力も満載です。
※この記事の内容は2021年12月時点の情報で制作しています。