数多くあるカーリースの中で、どの会社のサービスが人気なのか知りたい方は多いでしょう。そこで、カーリース15社のサービスをアンケート結果をもとにランキング形式でご紹介します。
- 車をもらえるプランや充実のサポート体制があるカーリースがランキング上位
- カーリース選びでは、取扱車種や契約期間も比較することが大切
- 中途解約や原状回復のリスクもカバーできるカーリースなら安心
2023年1月最新のカーリースランキングを紹介!
利用者の増加に伴い、カーリースを提供する会社も増えています。そのため、どのように選んでいいか悩んでしまうこともあるでしょう。
そこで、カルモマガジン編集部が全国の男女延べ10,959人を対象に2022年に実施したアンケート6回の結果についてまとめ*、2023年1月時点の人気ランキングとしてご紹介します。選択した理由を、実際の利用者の声と併せて見てみましょう。
〈2023年1月のカーリースランキング〉
順位 | サービス名 |
---|---|
1位 | オリックス カーリース・オンライン |
2位 | コスモMyカーリース |
3位 | おトクにマイカー 定額カルモくん |
4位 | ENEOS 新車のサブスク |
5位 | ニコノリ |
6位 | カーコンカーリース |
7位 | リースナブル |
8位 | オートフラット |
9位 | フラット7 |
10位 | まる乗り(オートバックス) |
11位 | ラクのり |
12位 | いまのりセブン・いまのりナイン(ジェイアクト) |
13位 | SOMPOで乗―る |
14位 | クルカ |
15位 | ホンダカーリース |
*調査は、2022年6月10日~6月16日、2022年7月14日~7月27日、2022年9月16日~10月5日、2022年11月11日~12月1日、2022年12月14日~2023年1月2日の各期間に実施。「カーリース」のキーワードでGoogle検索した際に表示される上位15社の中から「最も好感のもてるカーリース」(6月)または「最も使ってみたいと思うカーリース」(8月・10月・12月)を選択してもらい、選択人数の合計の大きい順に記載
1位:オリックス カーリース・オンライン
オリックス自動車株式会社が提供する「オリックス カーリース・オンライン」は、契約期間の長さやお得なクーポンが特徴のカーリースです。独自調査では、オリックス カーリース・オンラインを選んだ理由として「名前をよく聞くので安心」「親しみがある」「営業所が近くにある」などの口コミがありました。
〈オリックス カーリース・オンラインの特徴〉
取扱車種 | 国産メーカーの全車種 |
中古車の扱い | あり |
頭金・ボーナス払い | 選択可 |
契約期間 | 5年・7年・9年・11年 |
メンテナンス費用 | 車検・オイル交換などは 期間分の無料クーポンがつく |
残価精算 | なし |
契約満了時の選択肢 | 返却・再リース・乗換え・もらう |
走行距離制限 | 1ヵ月2,000km以下 |
任意保険 | なし |
サポート体制 | オンライン申込み可 電話と郵送で手続き可能 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
オリックス カーリース・オンラインの新車リースは、11年契約の「いまのりイレブン」、9年契約の「いまのりナイン」、7年契約の「いまのりセブン」、5年契約の「いまのりくん」の4つのプランを用意しています。
最長11年と長期契約が可能で、それぞれ契約満了の2年もしくは3年前から自由に乗換えと返却ができる点も特徴です。
また、7年以上の契約なら、契約満了時に車を自分のものにすることもできます。オイル交換や車検の基本点検整備費用などが無料になるクーポンもつくため、維持費の節約にもつながるでしょう。
走行距離が2,000kmあるので、余裕を持って走れます。しくみもとてもいいと感じています。
2位:コスモMyカーリース
出典:コスモMyカーリース
コスモ石油が提供する「コスモMyカーリース」は、メンテナンスパックや走行距離制限、契約年数がそれぞれ3種類から選べるのが特徴のカーリースです。独自調査では、コスモMyカーリースを選んだ理由として「維持費が安く済みそう」「大手企業が運営していて信頼性が高い」「テレビCMでよく見かけるから」などの口コミがありました。
〈コスモMyカーリースの特徴〉
取扱車種 | 国産メーカーの全車種 |
中古車の扱い | コスモMyカーリース取扱店舗のみ |
頭金・ボーナス払い | 選択可 |
契約期間 | 3年・5年・7年・9年 (9年契約は店舗限定) |
メンテナンス費用 | メンテナンスパック加入でコミコミ |
残価精算 | 契約による |
契約満了時の選択肢 | 返却・再リース・乗換え・買取り 9年契約のみ、もらう選択も可能 |
走行距離制限 | 月間500km・1,000km・ 1,500kmから選択 |
任意保険 | なし |
サポート体制 | 問い合わせ24時間受付 カーライフコンシェルジュ在籍 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
コスモMyカーリースのメンテナンスパックは、「ゴールド」「シルバー」「ホワイト」の3種類から、予算やカバーしたい費用項目に応じて選べます。
ゴールドパックなら車検やメンテナンス全般の保証を受けられる上に、車両の延長保証やロードサービスなどの特典もプラスされるため、より安心してカーライフを送れるでしょう。
なお、メンテナンスパックに加入すると、一定の条件を満たすことでガソリン代の割引きも受けられます。
ゴールドパックはメンテナンスが全部コミコミなので、家計をやりくりする手間が減ったと妻も喜んでいます。いつも通勤途中にあるサービスステーションでガソリンを入れているので、割引きがあるのもうれしいですね。
3位:おトクにマイカー 定額カルモくん
ナイル株式会社が提供する「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、7年契約以上で走行距離が無制限になり、車をもらえるオプションもあるカーリースです。独自調査では、定額カルモくんを選んだ理由として「コストパフォーマンスが良い」「お得そう」「気軽に利用できそうだから」などの口コミがありました。
〈定額カルモくんの特徴〉
取扱車種 | 国産メーカーの全車種 |
中古車の扱い | あり |
頭金・ボーナス払い | なし |
契約期間 | 1~11年から1年単位で設定 |
メンテナンス費用 | メンテナンスプラン加入でコミコミ |
残価精算 | なし |
契約満了時の選択肢 | 返却・再リース・乗換え・もらう |
走行距離制限 | 月間1,500km (契約期間が7年以上の場合は無制限) |
任意保険 | なし |
サポート体制 | 24時間ネット申込み可 全国47都道府県対応 電話・メール・LINEで相談可能 マイカーコンシェルジュが在籍 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
定額カルモくんは、1~11年のあいだで、1年単位で契約期間を設定できるため、短期・長期どちらの利用にも向いているカーリースです。用途やライフプランに合わせて利用期間が選べるので、中途解約のリスクを抑えてカーライフを送れるでしょう。
また、7年以上の契約なら走行距離が無制限になる点や、7年以上の契約で月々500円をプラスすれば、車種を問わず契約満了時に車がもらえるオプションも魅力です。
メンテナンスプラン加入で車検やメンテナンスの費用も定額になる上、返却時の原状回復費用補償も受けられるため、最後まで安心して利用できます。
初動の対応がとても良く、オプションの変更や追加なども迅速に対応してくれました。次の乗換えもカルモくんを利用すると思います!
定額カルモくんを利用できるかは、オンラインで簡単にチェックできます。車種やプランが決まっていなくても、下のバナーの「お試し審査」なら通過後にじっくり車選びができて安心です。もちろんキャンセルも可能。結果は通常翌営業日には届くので、とりあえず審査に通るか知りたいという方にも最適です。
ぜひ気軽に確かめてみましょう。
4位:ENEOS 新車のサブスク
ENEOS株式会社が提供する「ENEOS 新車のサブスク」は、契約期間途中での乗換えができるカーリースです。独自調査では、ENEOS 新車のサブスクを選んだ理由として「いつも利用しているガソリンスタンドなので、親近感がある」「まわりの評判が良く、信頼できる」「CMで見かけたため」などの口コミがありました。
〈ENEOS 新車のサブスクの特徴〉
取扱車種 | レクサスを除く国産全車種 (のりかえプランは指定の車種) |
中古車の扱い | なし |
頭金・ボーナス払い | 選択可 |
契約期間 | 3年・5年・7年 (のりかえプランは5年のみ) |
メンテナンス費用 | メンテナンスパック加入でコミコミ |
残価精算 | なし |
契約満了時の選択肢 | 返却 プランにより契約期間中の乗換えが可能 |
走行距離制限 | 月間1,000km・1,500km・ 2,000km・3,000km から選択 (のりかえプランは月間1,000km・1,500kmから選択) |
任意保険 | なし |
サポート体制 | 1,000を超える取扱いサービスステーションから申込み可 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
ENEOS 新車のサブスクでは契約から3~4年目にほかの車種へ乗り換えられる「のりかえプラン」があり、ライフスタイルに合わせた利用が可能です。
また、契約時に「お客様サポートSS登録」をしてENEOSカードで給油をすると、月間100Lまでガソリン代の割引きが受けられます。
なお、契約はENEOSカーリース取扱いサービスステーションで行う必要があるため、最寄りの店舗を探しておきましょう。
5位:ニコノリ
出典:ニコノリ
ニコニコレンタカーを運営する株式会社MICが提供する「ニコノリ」は、月額料金に含まれる維持費が豊富な点が特徴のカーリースです。独自調査では、ニコノリを選んだ理由として「安心して使えそう」「家の近所にあるから」「聞きなじみがある」などの口コミがありました。
〈ニコノリの特徴〉
取扱車種 | 国産メーカーの全車種 |
中古車の扱い | あり |
頭金・ボーナス払い | 選択可 |
契約期間 | 1〜9年 |
メンテナンス費用 | 車検・一部のメンテナンス費用は 月額料金にコミコミ |
残価精算 | 契約による |
契約満了時の選択肢 | 返却・再リース・買取り・乗換え・もらう |
走行距離制限 | 契約時に希望の距離を 相談できる |
任意保険 | なし |
サポート体制 | 全国47都道府県対応 365日対応可能(年中無休) LINEでも相談可能 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
ニコノリの月額料金には、契約期間中の車検(継続検査)、新車1ヵ月点検、新車6ヵ月点検や一部消耗品の交換費用が含まれており、一般的なカーリースの月額料金よりもカバーできる維持費の範囲が幅広いのが魅力です。
さらに、追加のメンテナンスプランによって、月額料金ではカバーできない消耗品の交換費用も定額化することが可能です。また、9年契約の「もらえるパック」なら、契約満了時に車がもらえます
初めから納車のときまで丁寧に教えていただいたので、これからも不安なく乗ることができます!ありがとうございました!
6位:カーコンカーリース
出典:カーコンカーリース
カーコンビニ倶楽部株式会社の提供する「カーコンカーリース」は、短期契約なら車を乗り換え、長期契約なら車をもらえるというように、車が必要な期間によってプランを決めやすくなっているカーリースです。独自調査では、カーコンカーリースを選んだ理由として「知り合いの評判が良かったから」「CMで見かけるから」などの口コミがありました。
〈カーコンカーリースの特徴〉
取扱車種 | 国産メーカーの全車種 |
中古車の扱い | あり |
頭金・ボーナス払い | 頭金なし ボーナス払い選択可 |
契約期間 | 3年・5年(のりかえプラン) 7年・9年・11年(もらえるプラン) |
メンテナンス費用 | メンテナンスパック加入でコミコミ |
残価精算 | 3年・5年契約は要問合せ 7年・9年・11年契約はなし |
契約満了時の選択肢 | 返却・乗換え・もらう |
走行距離制限 | 1ヵ月2,000km |
任意保険 | なし |
サポート体制 | 24時間オンライン申込み可 コンシェルジュ在籍 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
カーコンカーリースには、3年または5年契約の「のりかえプラン」、7年・9年・11年契の「もらえるプラン」があります。もらえるプランは、契約満了後には車をそのままもらってマイカーとして乗り続けることができますが、契約満了の2年前から違約金なしで乗換えや返却もできるようになっています。
また、メンテナンス費用のうち、消耗品の交換にかかる費用は「メンテナンスパック」でカバーでき、全国のカーコンビニ倶楽部の店舗でメンテナンスが受けられます。なお、メンテナンスパックは軽自動車のみが対象となるため、車種によっては利用できない点に注意しましょう。
7位:リースナブル
出典:リースナブル
リースナブルは、中途解約が可能なカーリースで、契約期間中であっても自由に乗換え・買取りができます。独自調査でリースナブルを選んだ理由には「価格が安い」「安心感がある」などの口コミがありました。
〈リースナブルの特徴〉
取扱車種 | 国産メーカーの一部車種 |
中古車の扱い | なし |
頭金・ボーナス払い | 頭金なし・ボーナス払いあり |
契約期間 | 3年・5年・9年 |
メンテナンス費用 | メンテナンスプラン加入によりコミコミ |
残価精算 | あり |
契約満了時の選択肢 | 返却・乗換え・買取り |
走行距離制限 | 要問合せ |
任意保険 | なし |
サポート体制 | オンライン申込み可 電話・オンラインで相談可能 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
リースナブルには、月々3,000円を積み立てることで、満期時に3%のボーナスがつく「たまーるプラス」というサービスがあります。
貯まった金額は修理や契約満了時の買取りなどに使用できる上、契約期間中に使いきれなくても、修理やオプション装備購入など、リースナブルでのサービスに引き続き使用できます。
気になる車種が複数ありましたが、住んでいる場所や家族構成を考慮した上で、ベストな提案をしてくれました。大事に乗っていきたいと思います。
8位:オートフラット
出典:オートフラット
出光興産株式会社が提供する「オートフラット」は、全国の出光サービスステーションで気軽に利用や相談ができるカーリースです。。独自調査でオートフラットを選んだ理由には「月額で車に乗れて経済的」「名前を聞いたことがあり、安心できる」などの口コミがありました。
〈オートフラットの特徴〉
取扱車種 | 国産メーカーの全車種 |
中古車の扱い | なし |
頭金・ボーナス払い | 選択可 |
契約期間 | 3~7年から1年単位もしくは9年 |
メンテナンス費用 | メンテプラン加入でコミコミ |
残価精算 | あり(9年契約はなし) |
契約満了時の選択肢 | 返却・再リース・乗換え・買取り・もらう (もらえるのは9年契約のみ) |
走行距離制限 | 月間500km・1,000km・1,500km・2,000km・2,500kmから選択 (9年契約はなし) |
任意保険 | なし |
サポート体制 | 全国のオートフラット取扱サービスステーションで相談可能 オンライン申込み可 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
オートフラットは、apollostationや出光で契約した場合に、ガソリン代の割引き、または20,000円分の商品券いずれかの特典を選べます。
また、3~5年の個人契約では「あんしんキャンセルサポート」が付帯し、契約期間途中に免許返納をした場合や、契約者が自殺以外で死亡した場合に、車の返却を条件に中途解約違約金が無料になる独自サービスも魅力です。
メンテナンス費用も定額化したい場合は、車検や消耗品の交換費用もカバーできて、さらに故障修理にも対応している「フルメンテプラン」と、主要なメンテナンス項目のみ月額料金で定額化できる「マイメンテプラン」から選べます。
頻繁に遠出をするので、ガソリン代の割引きが決め手になりました。メンテナンス費用や保険料、税金も含まれているので、支払いのわずらわしさなくカーライフを楽しんでいます。
9位:フラット7
出典:フラット7
株式会社オートコミュニケーションズが全国に加盟店展開している「フラット7」は、料金設定がわかりやすいカーリースです。独自調査でフラット7を選んだ理由には「ずっと同じ価格でリースできる」「安くてサポートも良さそう」などの回答がありました。
〈フラット7の特徴〉
取扱車種 | 国産メーカーの全車種 |
---|---|
中古車の扱い | なし |
頭金・ボーナス払い | 頭金なし・ボーナス払い選択可 |
契約期間 | おもに7年 |
メンテナンス費用 | 車検・オイル交換費用は月額料金にコミコミ |
残価精算 | あり |
契約満了時の選択肢 | 返却・再リース・買取り・乗換え |
走行距離制限 | 1年10,000km |
任意保険 | あり |
サポート体制 | 24時間オンライン問合せ可能 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
フラット7の契約可能年数は原則7年ですが、希望の契約年数がある場合は相談可能です。契約満了時は返却するほか、再リースや乗換え、買取りといった選択肢があるため、車を長期的に利用したい方に向いています。
月額料金は8,800円から概ね1,100円刻みで9プランの展開となっており、予算内で乗れる車を探しやすいのが特徴です。ただし、いずれも年2回のボーナス払い時に33,000円加算となる点は考慮しておく必要があります。
月額が安くて、働き始めたばかりの僕でもすぐに自分の車を持つことができました。しかも新車に乗れるなんて、驚きです!
10位:まる乗り(オートバックス)
カー用品店のオートバックスが提供する「まる乗り」は、新車と中古車から選べるカーリースです。独自調査でまる乗りを選んだ理由には「わかりやすそう」「信頼できそう」などの口コミがありました。
〈まる乗り(オートバックス)の特徴〉
取扱車種 | 国産メーカーの一部車種 |
中古車の扱い | あり |
頭金・ボーナス払い | 選択可 |
契約期間 | 1~7年 |
メンテナンス費用 | メンテナンスパック加入でコミコミ |
残価精算 | あり |
契約満了時の選択肢 | 返却・再リース・乗換え・買取り |
走行距離制限 | 要問合せ |
任意保険 | あり |
サポート体制 | 車検・メンテナンスを全国のオートバックスで受けられる |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
まる乗りは、契約期間中はリース車両へ使用するカー用品がいつでもオートバックスの店頭表示価格より10%オフで購入できるのが特徴です。また、契約時にカーナビやドライブレコーダーなどを店内から選んだ場合は代金をリース料に組み込めるなど、カー用品店のカーリースならではといえるサービスが充実しています。
そのほか、リース期間に合わせた長期契約の自動車保険(任意保険)も利用でき、保険料は月額料金に含めることが可能です。更新などの手間がなくなる上、強制解約となった場合の違約金が補償されるリース車両特約もついています。
11位:ラクのり(株式会社新出光)
出典:ラクのり
株式会社新出光のイデックスグループが提供する「ラクのり」は、乗換えの際に下取り車の査定も依頼できるカーリースです。独自調査では、ラクのりを選んだ理由として「手軽に使えそう」などの口コミがありました。
〈ラクのりの特徴〉
取扱車種 | 国産メーカー全車種 |
中古車の扱い | あり |
頭金・ボーナス払い | 選択可 |
契約期間 | 7年・9年 |
メンテナンス費用 | プランによりコミコミ |
残価精算 | なし |
契約満了時の選択肢 | 返却・もらう |
走行距離制限 | 1ヵ月2,000km |
任意保険 | なし |
サポート体制 | 近隣のIDEXサービスステーションでサポートを受けられる |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
ラクのりでは、3つのコースからライフスタイルに合わせたプランを選べるのが特徴です。いずれのプランでもイデックスクラブカードの利用で、イデックスのサービスステーションでの給油時にガソリン代の割引きが受けられるほか、コースに応じたカードポイントも付与されます。
また、中古車リースの取扱いもあり、新車より早期の納車が可能です。
洗車ついでに気軽に相談できるし、車の知識があまりない私にもわかりやすくアドバイスしてくれて、お店のアフターサポートに大満足です!安心して車に乗れることで外に出掛ける機会も増えました。
12位:いまのりセブン・いまのりナイン(ジェイエイアクト)
出典:ジェイエイアクト
JA兵庫六甲グループの株式会社ジェイエイアクトが提供する「いまのりセブン・いまのりナイン」は、契約満了時に車がもらえるのが特徴のカーリースです。独自調査でいまのりセブン・いまのりナイン(ジェイエイアクト)を選んだ理由には、「信頼感がある」「便利だから」などの回答がありました。
〈いまのりセブン・いまのりナイン(ジェイエイアクト)の特徴〉
取扱車種 | 国産メーカーの全車種 |
中古車の扱い | なし |
頭金・ボーナス払い | 選択可 |
契約期間 | 7年・9年 |
メンテナンス費用 | 車検・オイル交換などは |
期間分の無料クーポンがつく | |
残価精算 | なし |
契約満了時の選択肢 | 返却・乗換え・もらう |
走行距離制限 | 月間2,000km |
任意保険 | なし |
サポート体制 | オンラインで車検・整備予約ができる |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
いまのりセブンは契約から5年以降、いまのりナインでは契約から7年以降で、それぞれ解約金なしでの乗換えや返却が可能です。
また、頭金やボーナス併用払いの設定ができ、支払いも口座振替とクレジットカード払いから選べるなど、希望に応じた支払プランが設計できる点も特徴です。
なお、JAが提供しているカーリースですが、農協の組合員でなくても利用できます。
13位:SOMPOで乗ーる
出典:SOMPOで乗ーる
「SOMPOで乗ーる」は、多様なオプションが設けられているカーリースです。独自調査ではSOMPOで乗ーるを選んだ理由には「手軽に利用できそう」「最も良く名前を聞いたから」などの口コミがありました。
〈SOMPOで乗ーるの特徴〉
取扱車種 | 国産メーカーの全車種(一部取扱いなし)・一部輸入車 |
中古車の扱い | なし |
頭金・ボーナス払い | 選択可 |
契約期間 | 1~9年(1年単位) |
メンテナンス費用 | メンテナンスプラン加入によりコミコミ |
残価精算 | あり |
契約満了時の選択肢 | 返却・乗換え・再リース・もらう |
走行距離制限 | 1ヵ月1,000km・1,500km・2,000km・3,000km |
任意保険 | あり |
サポート体制 | 電話・メール・オンラインで相談可能 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
SOMPOで乗ーるの特徴のひとつが中途解約可能なオプションがあることです。
「免許返納オプション」は、契約後3年目以降であれば免許返納・失効時に解約できるようになっており、「中途解約オプション」は、契約期間が5年なら契約後3年目以降、契約期間7年以上なら契約満了の2年前から解約できるようになっています*。
また、残価保証オプションをつけることで、契約満了時の車の乗換え・返却時の残価精算が不要になります。
オプション以外の特徴としては、カーシェアサービスの「Anyca(エニカ)」が利用できることが挙げられます。Anycaでリース車をシェアすることで、オーナーとしてシェア料金を受け取ることができるので、維持費の削減につながるでしょう。
車のグレードやオプションの制限がないのがいいです。説明も丁寧で、契約まで迅速に対応してくれました。
*契約期間3年ならびに、輸入車で契約期間5年以下は対象外
14位:クルカ
出典:クルカ
「クルカ」は、最低価格保証のあるカーリースで、他社よりも高額であれば料金の相談が可能です。独自調査でクルカを選んだ理由には「お得に利用できそう」などの口コミがありました。
〈クルカの特徴〉
取扱車種 | 要問合せ (最安値で提供可能な車種のみ) |
中古車の扱い | なし |
頭金・ボーナス払い | 頭金なし ボーナス払い相談可 |
契約期間 | おもに3年 |
メンテナンス費用 | 月額料金に含まれない メンテナンス費用込みのプランなし |
残価精算 | なし |
契約満了時の選択肢 | 返却・乗換え |
走行距離制限 | 基本は1ヵ月1,000km (車種により異なる) |
任意保険 | あり |
サポート体制 | オンライン申込み可 LINEで相談可能 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
クルカの特徴として、契約期間が短いこと挙げられます。新車登録から3年後に車検がありますが、クルカの契約期間は3年以内であることから、利用者は車検前に車の乗換えや返却を行うため、契約中は車検の必要がありません。
また、3年までしか乗らないため故障のリスクも低く、初めてカーリースを利用する場合にも気軽に試すことができます。
15位:ホンダカーリース
出典:ホンダカーリース
株式会社ホンダファイナンスが提供する「ホンダカーリース」は、個人・法人ともに利用しやすいカーリースです。独自調査でホンダカーリースを選んだ理由には「料金形態が分かりやすく、自分の乗りたい車が手頃な価格で乗れる」「利用者が多いイメージがある」などの口コミがありました。
〈ホンダカーリースの特徴〉
取扱車種 | ホンダの全車種 |
中古車の扱い | なし |
頭金・ボーナス払い | 頭金は要問合せ 個人利用のみボーナス払い選択可 |
契約期間 | 1ヵ月単位で6ヵ月~6年 |
メンテナンス費用 | メンテナンスリースの場合コミコミ |
残価精算 | なし |
契約満了時の選択肢 | 返却・乗換え・再リース |
走行距離制限 | 要問合せ |
任意保険 | あり |
サポート体制 | 販売会社にて問合せ可能 |
※2023年1月時点の新車リースの情報です
ホンダカーリースでは、メンテナンスなしのファイナンスリースと、メンテナンス付きのメンテナンスリースの2つのプランが用意されています。メンテナンスリースを申し込むと車検・点検の時期をはがきで知らせてもらえる上、ホンダの正規ディーラーでメンテナンスが受けられるので、安心して利用し続けられるでしょう。
これまでのアンケートをもとにした総合ランキングの結果はこちら
おすすめカーリースの料金ランキングTOP5
カーリースを利用する際は、月々いくらかかるのかを重視したい方も多いでしょう。ここでは、前項でご紹介したカーリース15社について、最安月額料金が安い順にランキングを作成し、上位5社をご紹介します。
〈料金が安いカーリースランキング〉*
順位 | サービス名 | 月額料金 ※月々均等払い |
---|---|---|
1位 | おトクにマイカー 定額カルモくん | 11,390円~ |
2位 | SOMPOで乗ーる | 12,100円~ |
3位 | オリックス カーリース・オンライン | 12,210円~ |
4位 | オートフラット | 13,640円~ |
5位 | ニコノリ | 13,773円~ |
*2023年1月4日時点でオンライン見積もりが可能な乗用車の月額料金(頭金・ボーナス払いなし)でランキングを作成
月額料金が安いカーリースであれば月々10,000円台前半で新車に乗れることがわかります。中でも、月額料金が最も安いカーリースは定額カルモくんで、人気車種の新車に月々11,390円から乗ることができます。
より自分に合ったカーリースを選ぶためには、料金以外にもチェックしたいポイントがあります。次項では月額料金以外のどのような点を比較すべきか見ていきましょう。
定額カルモくんを利用できるかすぐに確認したい、申し込みに進みたい、という方は下のボタンから「お試し審査」がおすすめです。通常翌営業日には結果がわかります。
※審査しても自動的に契約になるわけではありませんので、ご安心ください
ランキングはあくまで参考に。自分に合ったカーリースを選ぶポイント
ランキングからもわかるように、リース会社によってサービス内容が異なります。ただし、上位だからいいサービスというわけではなく、それぞれにいいところがあるので、自分に合ったサービスを選ぶことが大切です。そこで、自分に合ったサービスを選ぶための比較ポイントをご紹介します。
取扱車種
取扱車種やグレードはリース会社ごとに異なり、特定のメーカーや車種のみ取り扱っているカーリースもあれば、国産メーカーの全車種・全グレードから選べるところもあります。そのため、いくつかの車種やグレードを比較してリースする車を決めたい場合は、車の選択肢が豊富なカーリースを選ぶことをおすすめします。
乗りたい車が決まっていない場合も、用途や予算に合う車に乗れるように、取扱車種の多いカーリースを選びましょう。
契約期間
カーリースの契約期間については、3年・5年・7年というようにいくつかの選択肢が設定されており、車を必要とする期間に合わせてプランを選ぶのが一般的です。また、一定の範囲の契約期間から、自身で利用年数を選べるリース会社もあります。
中途解約のリスクをできる限り抑えるためにも、カーリースの契約期間はライフプランも踏まえて慎重に設定することが大切です。また、契約期間は月額料金にも影響するため、契約期間による月額料金の違いも比較してみましょう。
上記のようなポイントを踏まえておすすめなのは、1年単位など柔軟に契約年数を設定できて、長期契約も可能なカーリースといえるでしょう。
メンテナンス費用
車に乗り続けるには車検代やメンテナンス費用などがかかりますが、維持費も月額料金に組み込んで定額化できるプランを用意しているカーリースは多いです。このようなプランの補償内容はカーリースごとに異なるため、メンテナンス費用関連のプランに加入したい場合は、補償内容の充実度を比較しましょう。
おすすめは、車検点検料や法定12ヵ月点検料、消耗品の交換費用なども月額料金に組み込めるプランです。メンテナンス費用の大半を定額化できれば、契約満了まで維持費の心配をせずにカーライフを送ることができるでしょう。
頭金・ボーナス払い
定額制で利用できるカーリースは、基本的に頭金やボーナス払いなしで利用することができます。しかし、中には頭金やボーナス払いを前提に、格安料金を掲示しているところもあります。
特に注意したいのは、ボーナス払いです。カーリースは一般的に数年単位の長期で利用するサービスなので、ボーナス払いを適用すると、そのあいだはずっと年に2回のボーナスの使い道が制限されてしまいます。
ボーナス払いなしでも月々の費用負担を抑えて乗れるカーリースは存在するため、定額制というメリットを活かして利用できるリース会社を選ぶことをおすすめします。
残価精算
カーリースには「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」と2つの契約方式があり、契約満了時の残価精算の有無が異なります。残価精算とは、返却時の査定額と契約時の想定残価に差があった場合に、その差額を精算するというものです。
オープンエンド方式の場合は残価精算が発生するため、契約満了時に差額を負担しなくてはいけない可能性があります。一方、クローズドエンド方式のカーリースでは残価精算が行われません。差額請求の心配なく利用したい方は、このクローズドエンド方式のカーリースを選びましょう。
契約満了時の選択肢
カーリースは、契約満了を迎えると車をリース会社へ返却するのが一般的です。しかし、契約満了時にそのまま車をもらえるプランや、そのまま同じ車に乗り続ける「再リース」、残価を支払ってマイカーとして使用する「買取り」など、返却以外の選択肢を用意しているカーリースもあります。
契約満了後の車の必要性や、将来的にマイカーが欲しいかどうかなども考慮して、希望に合う選択肢のあるカーリースを選びましょう。
月々500円追加するだけでリース車がもらえるカーリースはこちら
任意保険
任意保険は「自動車保険」とも呼ばれる保険で、「自賠責保険」では補償されない、事故時の加害者の治療費や車の修理代、被害者の車を壊してしまった場合の修理代などをカバーすることを目的としています。
一般的に、カーリースの月額料金に含まれているのは加入必須の自賠責保険料のみのため、リース車に乗る場合は任意保険に別途加入しておくと安心でしょう。
リース会社の中には、任意保険に加入できるプランを用意していたり、おすすめの保険を紹介してくれたりするところもあるため、任意保険選びに迷ったときはそのようなカーリースを選ぶことをおすすめします。
サポート体制
カーリースの契約期間中、車のトラブルや契約に関する不明点などを気軽に相談できるかどうかも重要です。サポート体制が整っていて、安心して利用できるリース会社を選びましょう。
また、リース会社の中には車検や定期点検の時期が近づくと連絡してくれたり、メンテナンスを受けられる提携店舗が豊富だったりと、相談窓口以外のサービスも充実しているところがあります。このようなカーリースなら、長期契約でも快適に利用することができるでしょう。
カーリースの注意点
返却を前提としていたり原状回復義務があったりと、カーリースには独自のしくみがあります。そのため、その特性を理解した上で利用することが大切です。また、デメリットとされることもあるこれらのしくみも、利用するカーリースによってはカバーできる場合もあります。
ここでは、カーリースの注意点と併せて、デメリットをカバーする方法についても見ていきましょう。
返却を前提としている
カーリースは基本的に、契約が満了するとリース会社へ車を返却しなければいけません。レンタカーやカーシェアリングと比べて自由に車を使用することができる一方で、無期限でマイカーとして乗ることはできません。
なお、中には契約満了時にそのまま車をもらえるプランを用意しているカーリースもあります。そのようなカーリースなら返却の心配をせず、契約満了後も乗り慣れた車をマイカーとして使い続けることができるでしょう。
中途解約ができない
カーリースは原則として、中途解約や契約期間中の契約内容の変更ができないサービスです。これは、月々の料金が契約期間と、その期間に応じた残価を基に算出されるためです。
中途解約のリスクを軽減するには、自身にとって本当に車が必要な期間で契約することが大切です。また、契約期間中はきちんと料金を支払い続けられるように、車種やプラン、ボーナス払いの有無も無理のない範囲で選択しましょう。
原状回復義務がある
カーリースには、車を返却する際に原状回復を行う義務があります。原状回復では車を契約時の状態に戻すこととなるため、カーリースでは元に戻せないようなカスタマイズやドレスアップができない点に注意しましょう。
また、傷やへこみ、汚れなどがあった場合は、原状回復費用として修理費用やクリーニング代がかかることもあります。
このような原状回復費用に備えるためにも、日頃からリース車を丁寧に扱い、メンテナンスも定期的に行いましょう。なお、原状回復費用を補償してくれるプランを用意しているカーリースなら、原状回復費用の心配なく最後まで利用できるのではないでしょうか。
違約金が発生する可能性がある
カーリースでは原則として中途解約が認められず、やむをえない理由で中途解約が認められたとしても、残りの契約期間分のリース料金を一括請求されるなど、違約金が発生する可能性があります。また、契約期間中にリース車が事故に遭い、車が全損して廃車になった場合も強制解約となり、違約金が請求されることとなります。
このような予期せぬ違約金に備えるためにも、車両保険をはじめとした任意保険に加入しておくと安心です。
業界最安水準の定額カルモくんは、契約年数を1~11年のあいだで自由に設定できるので中途解約のリスクを抑えることができます。また、7年以上の契約に月々500円のオプションをつけると、契約満了時に車をもらえるためカスタマイズも自由。さらに、メンテナンスプランに加入すれば原状回復費用の補償もあるので最後まで安心です。
「カーリースは初めてだから不安」「注意点をもっと詳しく知りたい」という方は、定額カルモくんのマイカーコンシェルジュに相談してみてはいかがでしょうか。契約前でも、顧客対応満足度98.9%*を誇る細やかな対応で心配事や疑問を解決できます。LINE、電話、メールの好きな方法でどうぞ。
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
充実のサービス!顧客対応満足度98.9%*のイチオシカーリース
カーリースは長期契約になることも多いため、契約満了まで快適に利用するには、費用だけでなくオプションやサポートなどのサービスも満足できる会社を選ぶことが大切です。
ここでは、顧客対応満足度98.9%*とユーザーから高く評価されているおすすめのカーリースをご紹介します。満足度高く利用できる理由や人気車種、実際の利用者の声などを見ていきましょう。
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
業界最安水準の月々11,390円から!最後は車がもらえる
業界最安水準の定額カルモくんは、月額10,000円台から新車に乗れて、その月額料金には各種税金や自賠責保険料なども含まれています。さらに、国産メーカーの全車種・全グレードを取り扱っているため、車にかけられる月々の予算に合わせて選べる車種も豊富です。
例えば、燃費性能に優れたコスパの良い軽自動車として人気のダイハツ「ミライース」なら月額11,390円からという低価格で乗ることができます。
また、定額カルモくんでは7年以上の契約で全車走行距離制限がありません。さらに7年以上の契約で適用できる「もらえるオプション」もつければ、契約満了時にそのまま車をもらえます。こうしたサービスも利用すれば、走行距離超過の心配もなく快適に乗れて、契約満了後もマイカーとして乗り続けることが可能です。
カーリース人気車種ランキング
〈2022年人気車種ランキング〉
順位 | メーカー | 車種 | 月額料金 |
---|---|---|---|
1位 | ホンダ | N BOX | 18,100 円~ |
2位 | ダイハツ | ミライース | 11,390 円~ |
3位 | スズキ | ハスラー | 17,220 円~ |
4位 | スズキ | スペーシア | 16,670 円~ |
5位 | ダイハツ | タント | 18,760 円~ |
6位 | ダイハツ | タフト | 18,430 円~ |
7位 | スズキ | ワゴンR | 15,680 円~ |
8位 | トヨタ | ライズ | 24,260 円~ |
9位 | ダイハツ | ムーヴ | 16,120 円~ |
10位 | 日産 | ルークス | 17,880 円~ |
※月額料金は2023年1月4日現在の情報
※定額カルモくんの2022年1月1日〜2022年11月30日までの新車契約数を基に作成
上の表は、定額カルモくんの2022年の年間の人気車種ランキングです。1位のホンダ「N BOX」と2位のダイハツ「ミライース」は、3年連続で1位と2位を獲得している、特に人気の高い車種です。また、3位以下の車種を見ても、コスパ良く乗れる軽自動車の人気が高いことがわかります。安さを重視するユーザーの多い、カーリースならではの特徴といえるでしょう。
下のバナーから、気になる車種の料金を簡単に確認できます。グレードやカラー、契約年数などを細かく設定して、月額料金を何度もシミュレーションすることが可能です。自分が乗りたい車は月々いくらから乗れるのか、ぜひチェックしてみましょう。
「定額カルモくんを利用できてよかった!」という口コミ
定額カルモくんの利用者は、実際にサービスを利用してどのような点がよかったと感じているのでしょうか。ここでは、定額カルモくんを利用している方の声をご紹介します。
マイカーを買うのは経済的に難しいと半ばあきらめていました。そんな中で知った定額カルモくんは、とにかく安くて財布に優しい上、取扱車種もメンテナンスプランも選択肢が多いから、無理のない範囲で新車に乗れるのが魅力だと感じました。お金がなくて新車に乗ることをあきらめている方にも、ぜひおすすめしたいカーリースです。
低燃費の軽自動車のほうが家計にも優しいかなと思い、カーリースの利用を検討し始めました。定額カルモくんはホームページが見やすくて、料金もとてもわかりやすかったので安心して車選びができました。それと、担当の方が親身になって説明してくれたのも、契約を決めたきっかけですね。メンテナンスにかかる費用についてもわかりやすく説明いただいたので、車に詳しくない私でも理解できました。
地方から出てきて一人暮らしをしていると、なかなかお金が貯まらなくて。今の稼ぎではマイカー購入は難しかったんです。定額カルモくんでメンテナンスプランに加入して、9年間、車検代などの大きな出費がなくなったおかげで、安心してカーライフを楽しめています。乗りたい車を選べて、費用面でも不安なく車に乗れるので、なかなかお金の貯まらない若い人にとって魅力的な選択肢だと思います。
定額カルモくんの月額料金の安さや評判を知り、「購入やローンは難しくても、カーリースなら利用できそう」と感じる方もいるのではないでしょうか。
カーリースは、月額料金が安いほど審査に通りやすい傾向があります。業界最安水準の定額カルモくんなら、審査に通りやすい手頃な料金の車種で「お試し審査」を受けて、通過後に車種やプランをじっくり検討することもできます。もちろん、審査後のキャンセルも可能です。
まずは気軽に、審査に通るかチェックしてみてはいかがでしょうか。
カーリースはランキングだけでなく料金や利用者の声もチェックして選ぼう
カーリース選びでは人気ランキングも参考になりますが、気になるカーリースをいくつかピックアップしたら、各社の料金や詳しいサービス内容も比較することが大切です。利用者の声もチェックして、希望条件を満たせる内容で、最後まで安心して利用できるかどうかを検討しましょう。
定額カルモくんは料金の安さだけでなく、最後まで定額で利用できる安心感や充実したサポート体制など、今回ご紹介した以外にも人気の理由があります。カーリースの注意点をカバーできる独自サービスも豊富です。詳しくは下のバナーから確認できます。
よくある質問
Q1:人気ランキングに入るカーリースにはどんなサービスがある?
A:人気のカーリースには、契約満了時に車をそのままもらえたり、走行距離が無制限になったりするオプションがあります。また、中途解約リスクを抑えられるカーリースも人気です。アンケート調査を基にした人気のカーリースランキングTOP15について詳しくはこちらで解説しています。
Q2:カーリースランキングの上位を選べばいい?
A:カーリースランキング上位の会社は、確かにおすすめできる要素も多いです。しかし、本当に自分に合うサービスかどうか判断するには、料金や取扱車種、契約期間、メンテナンスプランの内容、頭金やボーナス払いの必要性、残価精算の有無、契約満了時の選択肢、サポート体制なども比較することが大切です。
Q3:カーリースを利用する際の注意点は?
A:カーリースは返却を前提としており、原状回復義務があります。また、原則として中途解約はできず、やむをえず中途解約する場合は違約金が発生するのが一般的です。なお、カーリースによってはこうした注意点をカバーできる独自サービスを用意しているため、不安がある方は契約前に相談窓口を利用しましょう。
※この記事は2023年1月時点の情報で制作しています