快適な室内空間や使い勝手の良さで高い人気を維持しているホンダの軽スーパーハイトワゴン「N BOX」。全高を高くとって広々とした室内空間を確保したスーパーハイトワゴンは軽自動車の中では車両本体価格が高い傾向があり、N BOXは最も安いグレードであっても145万円程度、上級グレードになると200万円を超えています。そのため購入となると予算の関係で欲しいグレードをあきらめることもあるかもしれません。
しかし、初期費用なし、定額制で新車が利用できるカーリース・車のサブスクなら、ワンランク上のグレードを狙ったり、欲しいメーカーオプションを追加したりできる可能性が高まります。
ここでは、N BOXに乗りたい方にカーリースをおすすめする理由やカーリースのメリットをご紹介します。
- カーリース・車のサブスクならN BOXに月々 20,410 円から乗れる
- N BOXは全方向にレベルの高い人気の軽自動車で安心・快適なカーライフが送りたい方におすすめ
- 定額制で新車に乗れるカーリースならカスタムや特別仕様車にも乗りやすくなる
カーリース・車のサブスクならN BOXに月々 20,410 円から乗れる!
カーリースは車のサブスクとも呼ばれ、毎月定額で契約して利用できるサービスです。まずは契約年数ごとのN BOXの月額料金をご紹介しましょう。
例として、「おトクにマイカー 定額カルモくん」でN BOXを利用したときの料金を基に、契約年数によってどの程度、月額料金が変わるのかを確認してみましょう。グレードは「G」の2WD車で、カーナビやETCなどのアクセサリー、有料のボディカラー、メンテナンスプラン、「もらえるオプション」は追加しないものとしています。
なお、以下のN BOXの月額料金は各種税金や自賠責保険料がコミコミの料金です。
契約年数 | 月額料金(税込) |
---|---|
11年 | 20,410円 |
10年 | 21,950円 |
9年 | 23,710円 |
8年 | 26,130円 |
7年 | 28,770円 |
6年 | 28,830円 |
5年 | 31,030円 |
4年 | 35,650円 |
3年 | 41,975円 |
2年 | 55,505円 |
1年 | 93,345円 |
※2023年11月時点の料金
このように、カーリースでN BOXに乗る場合、契約年数により月額料金が異なり、定額カルモくんでは最長の11年契約での料金が最安料金となります。
利用できるか、まずは試してみる
サービス開始から5年で15万人以上の申込者数を誇る人気の定額カルモくんを利用できるか、オンラインで簡単に試せます。下の「お試し審査」から希望や条件を伝えるだけ。結果を基に、後から車種もプランも変えられるので、まずはお気軽にどうぞ。
N BOXはリースがおすすめ!車のサブスクがお得な理由
現金一括払いでN BOXを購入する場合はもちろんのこと、カーローンを利用するとしても頭金や初期費用としてまとまった資金が必要です。カーライフを始めるには金銭的な負担が大きい、そう感じている方にぴったりなのが定額制で新車に乗れるカーリースなのです。
ここでは、N BOXに乗るのであればカーリースがおすすめである理由を、カーローンとの比較シミュレーションなども交えて具体的に解説します。
カーリース・車のサブスクならカーローンより手軽にN BOXに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
では、N BOXの「G」2WD車をカーローンで購入したときと、カーリースで利用したときでどの程度金額に差が出るのかを確認してみましょう。なお、カーローンの返済期間は5年で頭金やボーナス払いの設定はないものとしています。また、カーリースの料金は例として定額カルモくんの料金を使用しました。
〈N BOXの支払額比較〉
カーローン* (5年) | カーリース (5年契約) | カーリース (11年契約) |
|
---|---|---|---|
初期費用 | 93,570円 | 0円 | 0円 |
月々の返済額または 月額料金 | 28,007円 | 31,030円 | 20,410円 |
軽自動車税(種別割) | 43,200円 | 0円 | 0円 |
自動車重量税+ 自賠責保険料(24ヵ月) | 26,330円 | 0円 | 0円 |
※2023年11月17日時点の情報
*カーローンの初期費用はメーカー公式サイトのシミュレーション結果で、月々の返済額は金利をディーラーローンの相場の6%として算出、軽自動車税(種別割)は初年度を除く4年分、自動車重量税(エコカー減税は考慮せず)と自賠責保険料は車検1回分の費用を算出しています
上記の条件でシミュレーションすると、カーローンの月々の返済額は28,007円であるのに対し、カーローンの返済期間である5年と同じ契約期間でカーリースを利用した場合は月々25,970円という結果になり、カーリースがカーローンよりも月々の負担が小さいことがわかります。
なお、カーリースでは一般的に契約期間が長くなると月額料金は安くなるので、より長い契約期間を設定しさらに月々の負担を減らすこともできます。定額カルモくんの場合、最長の11年契約だと月々10,000円台で新車のN BOXに乗ることも可能です。
また、ローンであれば月々の返済額のほかに、軽自動車税(種別割)や自動車重量税、自賠責保険料も必要です。対してカーリースではそれらがすべてコミコミ。頭金が不要な上新車登録時に必要な諸費用もリース料金に含まれているため、家計が安定することに加え、予算の心配をすることなくN BOXでのカーライフを始めることができるのです。
買うよりお得にN BOXに乗れる!3年リースプランの詳細はこちら
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いN BOXを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。N BOXに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べる上、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
買うよりお得にN BOXに乗れる!3年リースプランの詳細はこちら
カーリース・車のサブスクでN BOXに乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、N BOXをリースする上で知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
〈カーリースのおもなメリット〉
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できる
N BOXにはノーマルタイプに加え、精悍なエクステリアのカスタムもラインナップされています。カスタムの車両本体価格はノーマルよりも高いですが、カーリースなら初めにまとまった費用を用意する必要がないため、カスタムにも乗りやすくなるでしょう。ホイールやインテリアも専用仕上げになり高級感と洗練されたスタイルが魅力の「コーディネートスタイル」にも手が届くかもしれません。
なお、事業用にN BOXの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
〈カーリースのおもなデメリット〉
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
- 利用するには審査に通過しなければならない
カーリースの定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離の制限がありません。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクも低いでしょう。
このようにカーリースのデメリットを解消している定額カルモくんには、N BOXを利用できるかどうか簡単にチェックできる「お試し審査」があります。審査通過後に車種やプランを変更したり、キャンセルしたりできるので、まずは下のバナーから気軽に試してみましょう。
お申し込みをご希望の方も、お試し審査からどうぞ。
N BOXを取り扱うリース3社の料金比較
出典:ホンダ「N BOX」
個人向けのリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、N BOXを取り扱っているリース3社とそれぞれの月額料金をご紹介します。
〈N BOXの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | カーコンカーリースもろコミ | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 18,430円 | 22,440円 | - |
7年 | 28,770円 | 29,480円 | 23,650円 |
5年 | 31,030円 | - | 28,490円 |
*月額料金は2023年9月17日時点の情報で、各社オンライン見積もりでのエントリーグレードの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
ここで比較した3社の中で、最安月額料金を実現しているのは定額カルモくんの11年契約で、同じく11年契約のある「カーコンカーリースもろコミ」の月額料金が20,000円台であるのに対し、定額カルモくんは 20,410 円と、唯一10,000円台を実現しています。
また、各社リース料金に含まれているものや走行制限距離、契約満了時の車の扱いなどが異なるため、同じ契約年数であっても月額料金には差が生じます。定額カルモくんでは7年以上の契約で走行距離制限なし、「もらえるオプション」を追加して契約満了時にN BOXをそのままもらうこともできるなど、さまざまなメリットがあります。
ホンダ「N BOX」にさらにおトクに乗りたい方には、3年限定のカーリース「カルモ スリー」がおすすめです。
「カルモ スリー」は初期費用やボーナス払いは不要で、自動車税もコミコミ。契約期間は3年のみなので車検も不要です。
車種限定のカーリース「カルモ スリー」で「N BOX」に乗りたいと考えている方は、次のボタンから詳細をご覧ください。
N BOXの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
ホンダ「N BOX」は、普通車をしのぐ人気を維持し続けている軽スーパーハイトワゴンで、軽自動車の王者と言っても過言ではない存在です。
ここでは、N BOXでカーライフを始めたいとお考えの方に向けて、燃費やグレードなどさまざまな視点からN BOXの魅力をご紹介します。
【N BOXの魅力】
✔広々とした室内空間が実現する居住性の良さ
✔ホンダ車ならではの安定した走り
✔「Honda SENSING」による優れた安全性能
N BOXとは
2011年に登場したホンダ「N BOX」は、近年の軽スーパーハイトワゴン人気を牽引するモデルともいえる1台で、専門家にも高く評価され、数々の賞を受賞しています。
2017年9月に初めてのフルモデルチェンジが実施され、2代目となる現行型に移行。現行型では先代モデルの人気を決定付けた広い居住空間、世代を選ばないデザインは継承しつつ、新開発のプラットフォームやパワートレインを採用し車としての基本性能を向上させてホンダ車ならではの走りの良さに磨きをかけました。
さらにホンダの軽乗用車として初めてホンダの安全運転支援システム「Honda SENSING」を採用し、高い安全性をさらなる武器にしたことで軽自動車の絶対王者ともいえる絶大な人気を維持しています。
2020年12月にはマイナーチェンジを実施して内外装のデザインを刷新、より洗練されたスタイルを実現する「コーディネートスタイル」を採用しました。
N BOXのグレード
N BOXは、癖がなく万人に受け入れられやすいデザインのノーマルタイプと、精悍で押し出しの強いカスタムタイプの2種類のエクステリアデザインが用意されています。
グレードは大きく「G」「L」「EX」の3つに分けられますが、「G」はカスタムには設定がなく、ノーマルのみのグレードです。また、「L」と「EX」には、NAエンジンに加えターボエンジンを搭載するモデルの設定もあります。
さらに、2021年12月の一部改良ではカスタムの「L」「Lターボ」に特別仕様車「STYLE+ BLACK」が設定されました。なお、N BOXではすべてのグレード・特別仕様車で2WDと4WDの選択が可能です。
カスタムの特徴
グレードごとの特徴の前に、まずはカスタムの特徴についてふれておきましょう。カスタムは専用デザインのフロントグリルやフロントバンパー、リアライセンスガーニッシュなどを備え、シャープで精悍なスタイルが特徴です。
また、ノーマルタイプは全グレードでスチールホイールが標準仕様であるのに対し、カスタムではアルミホイールが装着され、引き締まった足元になっているのもポイント。さらに、内側から外側へ流れるように点滅するシーケンシャルターンシグナルランプも採用し、先進性や高級感も高めています。
「G」の特徴
「G」の2WD車は車両本体価格が150万円を切る価格設定であり、装備内容を厳選して絞り込むことで買いやすい価格としたエントリーグレードといえます。とはいえ、フルLEDヘッドライトや「Hondaスマートキーシステム」、プッシュエンジンスタート/ストップスイッチなど、ある程度の快適装備は搭載されています。
「G」をエントリーグレードたらしめているのは、スライドドアにパワースライド機能がない点に尽きるでしょう。パワースライド機能に特に必要性を感じないのであれば、日常的な使用で不便を感じることはまずなさそうです。
「L」「Lターボ」の特徴
「L」以上のグレードでは、後席左側のパワースライドドアが標準装備になります。なお、ターボ車の場合は全グレードで両側のパワースライドドアを備えています。
また、ロールサンシェードや左右独立式リアセンターアームレスト、コンビニフック付きのシートバックテーブルなど、「あったらうれしい」機能が追加されます。
さらに「L」「Lターボ」では、ノーマル・カスタムともに「コーディネートスタイル」が選択できます。コーディネートスタイルでは2トーンルーフに加え、ルーフ同色のドアミラーやホイールも専用カラーでコーディネートされる、ルックスにこだわる方にはおすすめのオプションです。
「EX」「EXターボ」の特徴
「EX」では現行型N BOXの目玉装備のひとつといえる、最大スライド幅570mmの助手席スーパースライドシートを採用しているのが特徴です。さらにアレルクリーンプラスシート、プラズマクラスター技術を搭載したフルオートエアコンなど、上級グレードならではの快適装備がそろいます。
特別仕様車「カスタムL STYLE+ BLACK」「カスタムLターボSTYLE+ BLACK」
2021年12月にラインナップに追加された「カスタムL STYLE+ BLACK」「カスタムLターボSTYLE+ BLACK」では、エクステリアにベルリナブラックをあしらい、高級感やクールさを演出。足元には専用のブラック塗装のアルミホイールがあしらわれます。
N BOXの内装
現行型のN BOXでは、新開発されたプラットフォームの採用や、エンジンルームのコンパクト化、テールゲートの薄型化などホンダ独自のパッケージング技術によって、先代モデルでも定評のあった広い室内空間をさらに拡大しました。
大人4人が乗ってもゆったりと余裕を持ってくつろげることに加え、2.0Lミニバン並みの前後シート間隔を実現しているので、身長177cmの男性が足を組んで座れるひざ回りの広さを確保。居住性を大幅に向上させています。
インテリアはノーマルとカスタムで異なり、ノーマルはベージュをベースとし、ベージュとグレージュを組み合わせたシート表皮を採用し明るく居心地の良さを感じさせるデザインとなっています。コーディネートスタイルを選択した場合は、ブラウン内装になり、シートもブラウンになります。
カスタムのインテリアはブラック。加飾にはクロームメッキを採用し、クールな印象です。カスタムのコーディネートスタイルでは、ブラック内装にアクセントとしてボルドーが組み合わされます。
なお、特別仕様車「STYLE+ BLACK」では、加飾に専用のメタルスモーク偏光塗装を施したパネル類を使用。大人の雰囲気の質感の高い内装となっています。
また、N BOXは多彩なシートアレンジが可能であることに加え、テールゲートの開口部を低く設定しているため、大型の荷物を積み込みやすいのも魅力。後席をすべて倒して荷室を拡大すれば、27インチの自転車を積載することもできます。
N BOXの燃費
N BOXではマイルドハイブリッドシステムなどは採用していませんが、停車時に自動でエンジンを停止して余分な燃料の消費を抑制するアイドリングストップシステムや、スイッチひとつでエンジンやエアコンなどを燃費優先モードに自動制御する「ECONスイッチ」などの低燃費技術を採用しています。
N BOXのWLTCモードカタログ燃費と実燃費は、以下のとおりです。
駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) |
---|---|---|
2WD | 20.2~21.2 | 16.3~18.4 |
4WD | 19.0~19.8 | 15.9~17.2 |
*実燃費は2023年月8日時点のe燃費のデータを基に掲載しています
N BOXはカタログ燃費において、駆動方式による燃費の差がそれほど大きくありません。なお、N BOXのライバル車であるダイハツ「タント」やスズキ「スペーシア」とはほぼ同等の燃費性能を有しています。
N BOXの安全性能
安全性能の高さはN BOXの大きな魅力といえます。現行型ではホンダ自慢の安全運転支援システム「Honda SENSING」を全車に標準装備し、高い安全性を誇ります。なお、N BOXの「Honda SENSING」には、以下の機能が含まれています。
- 衝突軽減ブレーキ(車両と昼夜の歩行者、人が乗車して移動する自転車の検知が可能)
- 誤発進抑制機能
- 歩行者事故低減ステアリング
- 路外逸脱抑制機能
- 渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロール
- 車線維持支援システム
- 先行車発進お知らせ機能
- 標識認識機能(最高速度、はみ出し通行禁止、車両進入禁止、一時停止の4種類を検知可能)
- 後方誤発進抑制機能
- オートハイビーム
さらに、「Honda SENSING」のほかにもバックの際に車両後方に設置されたセンサーが障害物への接近を知らせる「パーキングセンサーシステム」が全車に搭載されています。
N BOXは広い室内と走りの良さを備えた軽スーパーハイトワゴンが欲しい方におすすめ!
N BOXは居住性、走行性能、安全性のすべてが高いレベルを維持し、多くの方に支持されているモデルです。誰もが選ぶ人気モデルで安全・快適なカーライフを送りたい方はもちろん、走りの良さを実感できる軽自動車が欲しい方にもぴったりでしょう。
N BOXに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのN BOXでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 20,410 円からN BOXに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
〈定額カルモくんの魅力〉
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約に「もらえるオプション」をつけると契約満了時に車をもらえる
N BOXのグレード別料金シミュレーション
N BOXに乗る!と決めたら、次にグレードを選ぶ必要があります。車はグレードによって大きく車両本体価格が変わるため、グレードを変えるとカーリースの月額料金も変化します。また、メンテナンスプランや「もらえるオプション」といったオプションプラン、カーナビ、ETCなどを追加するかによっても月額料金に差が出るので、自分が欲しいオプションを考え、それらをすべて加えると最終的にどの程度の月額料金になるのかを確認しておくことが大切です。
ここでは、定額カルモくんのおすすめグレードである「L」の2WD車と、特別仕様車の「カスタム Lターボ STYLE+ BLACK」の2WD車で、契約年数は3年、7年、11年、さらにオプションの設定などを変えて数パターンの月額料金をシミュレーションしてみましょう。
なお、N BOXでは全車にバックカメラが標準装備です。
〈N BOXの料金シミュレーション〉*¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (L 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 41,975円 | 28,770円 | 20,410円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 47,662円 | 31,553円 | 22,225円 | |
もらえるオプション選択 + プラチナメンテプラン加入*³ | - | 38,533円 | 29,705円 | |
上位グレード (カスタム Lターボ STYLE+ BLACK 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 51,545円 | 37,570円 | 26,460円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 57,232円 | 40,353円 | 28,275円 | |
もらえるオプション選択 + ゴールドメンテプラン加入 | - | 45,313円 | 33,235円 |
*¹ 料金は2023年4月25日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
ご希望の条件でシミュレーションしたい方はこちら↓
お申込みもこちら↓からどうぞ
顧客対応満足度98.9%*という万全のサポート
定額カルモくんなら、専門的な知識を持ったマイカーコンシェルジュに無料で相談できます。N BOXのプランの選び方がわからないという方も、車選びのプロであるマイカーコンシェルジュに希望条件などを相談することで、ライフプランや生活スタイルに合った最適なプランを見つけられるはずです。
家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。
契約前から何度でも無料で気軽に相談できます
* 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
サブスクだから気楽!N BOXに乗るならカーリースで決まり
車を持つことに対して金銭的不安を感じるのであれば、定額制で新車が利用できる車のサブスク、カーリースを視野に入れてみてはいかがでしょうか。軽自動車としては車両本体価格が高額な傾向があるN BOXにも初期費用なしで乗れるので、好きなグレードが選びやすくなるでしょう。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでN BOXに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
買うよりお得にN BOXに乗れる!3年リースプランの詳細はこちら
よくある質問
Q1:N BOXのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、ホンダの人気車種「N BOX」にも手頃な料金で乗ることができます。なお、ベースグレードの「G」であれば最長の11年契約なら月額10,000円台から利用可能です。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:N BOXをリースするメリットは?
A:N BOXのような軽スーパーハイトワゴンは軽自動車の中でも高額な傾向があります。初期費用を別途用意する必要のないカーリース・車のサブスクなら、N BOXにも乗りやすくなることに加え、装備の充実した上級グレードやスタイリッシュなカスタムも狙える可能性が高まります。さらに定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離が無制限になるなどさまざまなメリットがあります。
Q3:N BOXはどんな方におすすめの車?
A:N BOXは広い室内空間やホンダ車ならではの走りの良さが魅力の大人気軽スーパーハイトワゴンです。また、高い安全性を備えているため、多くの方に選ばれている全方向にレベルの高い軽自動車で安心・快適なカーライフを送りたい方におすすめです。
※この記事は2022年7月時点の情報で制作しています