カーリースは原則として車の返却を前提としたサービスですが、中には契約の最後に車がもらえるサービスも増えています。もらえるカーリースなら定額で将来的にマイカーが手に入るのでとてもお得ですが、実際にデメリットはないのでしょうか。そこで、もらえるカーリースのデメリットや利用者の声などをご紹介します。
また、カーリースについて詳しいマイカーコンシェルジュの若林由晃さんの解説も併せて見ていきましょう。
- 完全に無償で車がもらえるカーリースはない
- 買取りよりもらえるカーリースのほうが、費用負担が少ない場合が多い
- もらえるカーリースはリースのデメリット解消にもつながる
車のローンに通らない方にもおすすめ!
業界最安水準のカーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、初期費用不要、頭金・ボーナス払いなしで月々10,000円台から好きな車に乗れます。サービス開始から4年で申込者数は10万人以上の実績。その人気の理由をチェックしてみましょう。
もらえるカーリースとは?
カーリースとは、カーリース会社が利用者に代わって購入した車を長期的に貸し出すサービスです。期間を定めて契約するため、契約期間が満了すれば、車を返却するのが原則となっています。
また、月額料金には各種税金や自賠責保険料など、車の購入や維持にかかる費用が含まれています。そのため、初期費用なしでカーライフが始められる新しい車の乗り方として人気を集めています。ただし、マイカーのように期限なく乗り続けることができないことから、返却義務はカーリースのデメリットとされることもあります。
しかし、最近では、契約満了時に車がもらえるカーリースも増えています。もらえるカーリースであれば、契約期間が満了してもそのままリース車に乗り続けることができるため、将来的にマイカーが欲しい方にも便利な方法です。
もらえるカーリースのメリット・デメリット
定額制で車がもらえるカーリースには、メリットが大きいと感じている方も多いでしょう。しかし、初めてカーリースを利用する場合など、デメリットがあるのではないかと不安な方もいるのではないでしょうか。そこで、実際にはどのようなメリット・デメリットがあるのが詳しくご紹介します。
もらえるカーリースのメリット
・費用負担を抑えて将来的にマイカーが手に入る
もらえるカーリースでも、初期費用がかからない定額制であることは変わりありません。そのため、契約時に頭金や初期費用としてまとまったお金を用意しなくてもカーライフを始めることができます。
さらに、契約が満了しても、乗り慣れたリース車にそのまま乗り続けることができるので、家計への負担も抑えられるでしょう。また、契約満了時に残価精算のないカーリースであれば、もらうためにまとまった費用がかかることもありません。
・原状回復費用の心配がない
基本的にカーリースでは、契約満了時に車を元の状態に戻して返却する、原状回復という義務があります。また、原状回復のために修理や整備をしたりする際の費用は、契約者が負担するのが一般的なので、契約満了時にまとまった費用がかかることもあるでしょう。
しかし、もらえるカーリースであれば原状回復の必要がなくなるので、原状回復費用の心配もありません。
・走行距離を気にしなくていい
カーリースとマイカーの違いのひとつに、走行距離制限があります。多くのカーリースでは月間1,500kmなどの走行距離制限が定められているため、マイカーのように気兼ねなく使えないことをデメリットに感じている方もいるでしょう。
しかし、カーリースの走行距離制限は返却することを前提に、車の価値を保つために定められているルールなので、車をもらえるカーリースなら、走行距離も気にする必要がなくなります。
・カスタマイズなどがしやすい
走行距離制限などと同様に、カーリースでは車のカスタマイズや改造が禁止されているのが一般的です。ただし、契約時に純正のメーカーオプションをつけられるカーリースもあります。また、中には、元の状態に戻せる範囲であればカスタマイズが認められているケースもありますが、原状回復の際に費用がかかる可能性も考えられます。
このようなカスタマイズについても、原状回復が不要になるもらえるカーリースであれば、比較的楽しみやすいでしょう。
返却を前提とすることで発生していた、走行距離やカスタマイズの制限、原状回復などのデメリットも、もらえるカーリースなら解消しやすいのではないでしょうか。また、買取りでは契約満了時にまとまった費用がかかってしまう可能性があるので、負担の少ないもらえるカーリースがおすすめです。
もらえるカーリースのデメリット
・追加で費用がかかることがある
カーリースには「所有権移転外リース取引」という契約満了後にリース対象物をもらうことができないルールがあります。そのため、完全に無償で車がもらえるカーリースはありません。
なお、もらえるカーリースにもさまざまな種類があり、かかる費用も異なります。買取りのようにまとまった出費を避けるためにも、できるだけ費用負担の少ないカーリースを選ぶのがおすすめです。
・故障などに備える必要がある
契約期間が満了してもリース車をマイカーとして乗り続けるとなると、車の状態が気になる方もいるでしょう。しかし、車の性能は近年向上しているため、新車登録から10年以上乗り続けることは珍しくありません。ただし、長く良い状態を保つためにも、こまめなメンテナンスは欠かせません。
また、メンテナンスや修理などには、費用がかかってしまうことが考えられます。安心して長く乗り続けるためにも、契約満了まで保証が受けられるサービスなどを利用するといいでしょう。
契約満了までメーカー保証と同等の保証が受けられるカーリースなら安心
・短期契約がしにくい
車がもらえるカーリースでは、5年以上などの長期契約が一般的です。そのため、1年未満などの短期間だけカーリースとして利用したい方などには不向きといえるでしょう。
新車の車がもらえるカーリースでは長期契約が基本ですが、中古車リースなら短期契約が可能な場合もあります。そのため、乗り出しの費用を抑えて中古車を手に入れたい方におすすめです。
3年契約から車がもらえるカーリースはこちら
もらえるカーリースの利用者の声を紹介
もらえるカーリースを検討するにあたって、実際の利用者の声は重要な判断材料となるのではないでしょうか。そこで、実際にカーリースの定額カルモくんで車がもらえるオプションを利用している方の声をご紹介します。
H.M.さん・宮城県・50代
「もらえるプランで返さなくていいから、安心して新車に乗れるところがいい」
定額カルモくんの新車リースで、ホンダ「N BOX」を契約されているH.M.さん。車がもらえるプランを利用すれば、手に入れた新車を自分だけの車として乗り続けられるので、マイカー同様にカーライフを楽しむことができます。
なお、定額カルモくんの「もらえるオプション」とは、7年以上の契約を対象とした月々500円の追加料金で契約満了時に車がもらえるサービスのことです。
車のことをあれこれ心配せず使っています(Aさん・20代・埼玉県在住)
「カーリースなのに車を返却する必要がないので、車のことをあれこれ心配せず使っています」
定額カルモくんの中古車リースでホンダ「フィット」を6年契約しているAさん。仕事で車が必要になったものの、社会人になったばかりで初期費用を用意するのが難しいことから、カーリースを選んだそうです。なお、定額カルモくんの中古車リースでは、車検などが定額化できるメンテナンスプランに加入することで、返却が不要になります。
Sさんご夫婦・千葉県在住
「契約期間中はリース会社のものだけど、6年過ぎたら自分のものになるなら大事に使おうという気持ちになりますね。良い状態を保とうという目標ができます」
定額カルモくんの中古車リースでスズキ「ワゴンR」を6年契約しているSさんご夫婦。過去に3年間、レンタカーを利用していた経験と、それ以前のマイカー所有時の経験から、費用面での負担が少ないカーリースを選んだそうです。
もらえるカーリースと購入はどっちがお得?
もらえるカーリースであっても、完全に無償で車をもらうことはできません。そのため、車を買っても費用が変わらないのではないかと考えている方もいるでしょう。そこで、もらえるカーリースとローン、現金一括購入について、費用のかかり方の違いをシミュレーションしてみましょう。
なお、カーリースは定額カルモくんのサービスを例にシミュレーションしています。
費用の違い
〈もらえるカーリースと購入の費用を比較〉
費用 | もらえるカーリース | ローン | 現金一括 | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 頭金 | 不要 | 車両本体価格の 10〜20%程度かかる こともある | - |
各種税金 | 月額料金に コミコミ | 現金で払う | 現金で払う | |
自賠責保険料 | ||||
各種手数料 | ||||
納車費用 | ||||
維持費 | 車両本体価格 | 月額料金に コミコミ | 月々のローン返済 | なし |
各種税金 | その都度払う | その都度払う | ||
自賠責保険料 | ||||
車検 | 定額化できる | その都度払う | その都度払う | |
メンテナンス | その都度払う | その都度払う | ||
もらうための費用 | 月々500円 | なし | なし |
もらえるカーリースでは、車の購入や維持にかかるさまざまな費用が定額化できるので、まとまった出費が必要になることがほとんどありません。また、定額カルモくんのもらえるオプションであれば、もらうための費用の負担も抑えやすいでしょう。
一方、購入する場合は、最初に初期費用としてまとまった現金が必要です。なお、ローンであっても、購入時や車検時の各種税金や自賠責保険料などは現金で払わなくてはいけないので、あらかじめ用意しておかなくてはいけません。さらに、維持費もその都度、必要となるので、家計管理の手間もかかります。
料金シミュレーション
ロングセラーの軽自動車であるホンダ「N BOX」を例に、もらえるカーリースとローン購入の月々の料金をシミュレーションしてみましょう。
なお、車両本体価格が144万8,700円のベースグレード、ローンの金利はディーラーローンの金利相場である4%と8%で算出しています。また、契約期間はもらえるカーリースが利用できる7年でのシミュレーション結果です。
〈料金シミュレーションの比較〉
もらえるカーリース | ローン(金利4%)*² | ローン(金利8%)*² | |
---|---|---|---|
月々の料金 | 24,600円*¹ | 19,819円 | 22,600円 |
*¹ もらえるオプションを含めた料金
*² JAバンク「マイカーローン返済シミュレーション」を使用
車両本体価格145万円、ボーナス払いなしで算出
月々の料金だけを比較すると、もらえるカーリースのほうが数千円高い結果となりました。しかし、ローン購入の場合は、月々の返済に加えて税金や自賠責保険料などの維持費がかかるため、それらも含めて比較する必要があります。
もらえるカーリースであれば、これらの維持費は月々の料金に含まれるので、別途用意する必要がありません。ここからは、顧客対応満足度98.9%のもらえるカーリースの魅力について見ていきましょう。
顧客対応満足度98.9%!月々500円で車がもらえるカーリースが人気!
もらえるカーリースを選ぶ際に、気になるのが車をもらうための費用でしょう。せっかく定額制のカーリースを選んでも、買取りのようにまとまった費用が必要になると、家計に負担がかかってしまいます。そこでおすすめなのが、顧客対応満足度98.9%*の定額カルモくんのもらえるカーリースです。その魅力を詳しくご紹介していきましょう。
* 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
もらえるオプションをつけても月々10,000円台で利用できる
定額カルモくんは、業界最安水準の月額料金が魅力のカーリースです。月々500円の「もらえるオプション」に加入しても、月々10,000円台で新車に乗ることができるため、初期費用や維持費の負担を軽減しながら、将来的にマイカーを手に入れられるのが魅力です。
新車も中古車も車種の選択肢が豊富
定額カルモくんには新車リースと中古車リースがあります。
新車リースでは、国産メーカーの全車種・全グレードを扱っているので、マイカーと同様の豊富な選択肢の中から、好きな車種を選ぶことができます。また、中古車リースは業界最大級の取扱台数*を誇ります。高年式で走行距離も短い、質の良い中古車も用意されているので、安心して利用できるのではないでしょうか。
*ネット専業の個人向け中古カーリース業界において(2019年10月自社調べ)
サポートが充実しているから安心
カーリースは基本的に長期での契約となることから、サポート体制が充実しているかどうかは重要なポイントです。定額カルモくんでは、困ったときに気軽に相談できるマイカーコンシェルジュが在籍しているため、長期契約でも安心です。また、契約前の車種選びや契約内容の相談もできるので、希望に合ったリース車を見つけやすいでしょう。
なお、どんなカーリースでも契約には審査があります。もらえるカーリースを検討しているのであれば、まずは利用できるかどうかを確かめてみるのがおすすめです。定額カルモくんの「お試し審査」なら審査後のキャンセルや車種変更も可能なので、安心して利用できるのではないでしょうか。
もらえるカーリースでお得に車を手に入れよう
車の購入や維持には多くのお金がかかりますが、もらえるカーリースならそういった費用面の不安を軽減しながら、将来的にマイカーを手に入れることができます。定額カルモくんのように費用負担の少ないもらえるカーリースで、お得に自分だけの車を手に入れてはいかがでしょうか。
よくある質問
Q1:もらえるカーリースにデメリットはある?
A:カーリースには「所有権移転外リース取引」という契約満了後にリース対象物をもらうことができないルールがあります。完全に無償で車がもらえるカーリースはないため、追加で費用がかかる点はデメリットといえるでしょう。なお、もらうためにかかる費用はカーリースによって異なります。
Q2:もらえるカーリースを選ぶポイントは?
A:できるだけ費用負担が少ないカーリースを選ぶのがおすすめです。また、国産メーカー全車種・全グレードを扱うなど、車種の選択肢が多いもらえるカーリースであれば、マイカーと変わらない豊富な選択肢の中から、好きな車を選べるでしょう。
※この記事は2022年5月時点の情報で制作しています