雪道や凍結した道を走るのに特化したスタッドレスタイヤは、雪の多い地域でのカーライフには欠かせない存在です。
スタッドレスタイヤへの交換は、車を安全に利用するために必要な行為であり、改造やカスタマイズには該当しません。そのため、カーリースの車でも問題なく行うことができます。
スタッドレスタイヤの特徴と注意点、カーリースの車で使う方法、必要な費用など、雪の時期が来る前に知っておきたい情報をご紹介します。
まずはカーリースについて詳しく知りたい方はこちら
- カーリースの車でもスタッドレスタイヤは使える
- 自分で購入・交換すると、大きな出費に
- メンテナンスプランを活用するのが賢い方法
スタッドレスタイヤの特徴や役割
スタッドレスタイヤとは、雪道や凍結した道を安全に走るために開発された冬用のタイヤの一種です。「スノータイヤ」という呼び方も、ほぼ同じ意味で使われています。
そもそもスタッドレスタイヤは必要?
スタッドレスタイヤは、雪が降ったり、道路が凍ったりする寒い地域で車に乗るときには必需品です。通常のタイヤ(ノーマルタイヤ)で雪道などを走るのは、スリップ事故のおそれがあり、非常に危険です。また、多くの都道府県では交通違反ともなります。
雪道などを走るには、ノーマルタイヤにチェーンを巻くという方法もありますが、着脱の手間や乗り心地、乾いた道への対応を考えると、スタッドレスタイヤのほうがおすすめです。
スタッドレスタイヤはどうして雪道を走れる?
スタッドレスタイヤは、ノーマルタイヤと比べてタイヤ表面の溝が深く、浅く細かい切れ目がたくさんついているのが特徴となっています。これらの溝や切れ目に雪などが深く入り込むことで、雪や氷の上でもスリップせずに走ることができるのです。
また、気温が低くても硬くなりにくいゴム素材を使うことで、路面と接する面を広く保って、すべりにくくする工夫もされています。
ただし、大雪のときなど、道路によっては、チェーンを装着していないと通行することができない「チェーン規制」が発令されることもあります。スタッドレスタイヤさえあれば、すべての状況に対応できるというわけではないのです。
夏場には向かないスタッドレスタイヤ
スタッドレスタイヤがそんなに便利なのであれば、一年中使っていればいいと思われた方もいるかもしれません。しかし、とても残念なことに、スタッドレスタイヤは夏場の使用には向いていないのです。
スタッドレスタイヤは寒さに強い代わり、暑さには弱いという性質があります。夏場に使うと、気温の上昇によってやわらかくなりすぎ、早くすり減ってしまいます。
また、ノーマルタイヤに比べて水の切れが悪いため、雨の高速道路などでは、タイヤがすべってハンドルやブレーキが利かなくなるハイドロプレーニング現象が起こりやすくなることも知られています。
こうした理由から、雪の時期が過ぎたら、ノーマルタイヤに戻す必要があるのです。
年に2回のタイヤ交換は必須
冬場には便利なスタッドレスタイヤですが、一年中使い続けることはできません。
そのため、スタッドレスタイヤを使うのであれば、「ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤ」「スタッドレスタイヤからノーマルタイヤ」と最低でも年に2回、タイヤを交換する費用と手間が発生することを覚えておきましょう。
また、使っていないほうのタイヤを保管しておくスペースも必要になります。
雪の心配があまりない暖かな地域であれば、一年中使えて、多少の雪にも対応できる「オールシーズンタイヤ」を選ぶのもひとつの方法です。
メンテナンスプランの詳しい内容はこちら
カーリースの車でもスタッドレスタイヤは使える?
結論からいえば、カーリースの車でもスタッドレスタイヤを使うことができます。契約満了時に返却が必要なカーリースでは、原則として改造やカスタマイズが禁止されていますが、スタッドレスタイヤへの交換は車を安全に利用するために必要な行為なので、改造などには該当しません。そのため、車の使用者が自由に行うことができます。
ただし、一般的にタイヤの交換費用はカーリースの月額料金には含まれません。自分で購入・交換するか、カーリース会社のオプションプランの利用が必要です。
それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。
カーリースについて詳しく知りたい方はこちら
1. 自分で購入・交換する
スタッドレスタイヤの価格は、1本あたり2,000円台から数万円までと、さまざまです。サイズや幅、溝の深さ、メーカー、オフロード仕様かどうかなどによって異なります。
また、タイヤの交換には、普通乗用車の場合で1本あたり2,000円前後の工賃がかかるため、タイヤ代に加えて10,000円弱の費用が必要と覚えておきましょう。
さらに、雪の時期が過ぎて、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに戻すときにも工賃が必要ですし、使っていないほうのタイヤを保管するスペースも確保しておく必要があります。
2. カーリースのメンテナンスプランを利用する
基本的に、カーリースの月額料金にタイヤの交換費用は含まれていません。ただ、多くのカーリースには、追加料金を払うことで、車検や消耗品の交換費用などを定額にできるメンテナンスプランが用意されています。
例えば、カーリースの定額カルモくんの場合、軽自動車・コンパクトカー限定のオプションとして、月額750円で年2回のスタッドレスタイヤの交換工賃をカバーできるプランを用意しています。
このように、カーリースであれば、スタッドレスタイヤへの交換費用もメンテナンスプランに含められる場合が多いため、タイヤ代としてまとまったお金を用意しておく必要がありません。
定額カルモくんのメンテナンスプランの詳しい内容はこちら
スタッドレスタイヤだけではないメンテナンスプランの魅力
カーリース会社のメンテナンスプランでカバーすることができるのは、スタッドレスタイヤへの交換費用だけではありません。
メンテナンスプランに加入していれば、どのような場面に備えることができるのか、どういった出費を抑えることができるのか、詳しく見てみましょう。
頭の痛い車検の費用もカバー
初回は3年後、以降2年ごとに受けることが義務付けられている車検の費用や、消耗部品の交換費用、故障や不具合による修理費など、車の維持には何かとお金がかかります。中でも、車検は10万円を超える高額な出費になることも珍しくありません。
その点、メンテナンスプランに加入していれば、多くの場合、それらの費用が定額になるため、高額な支払いや急な出費を心配せずに車に乗り続けられるようになります。
返却時もお金の心配ナシ
通常カーリースでは、契約期間が満了して車を返す際、借りたときの状態に戻すための原状回復費用が発生します。特に、リース期間が長い場合など、返却の際にいくら請求されるかわからないといった不安を抱えながら車に乗り続けなければならないこともあるでしょう。
しかし、メンテナンスプランに加入していれば、この原状回復費用が補償されることもあります。
定額カルモくんでは、3種類あるメンテナンスプランのすべてで、原状回復費用がカバーされていますので、返却時の心配をすることなく車に乗り続けることができます。
定額カルモくんについて詳しく知りたい方はこちら
スタッドレスタイヤ以外の出費にも備えられる定額カルモくん
スタッドレスタイヤが必要な場合、カーリースで、なおかつメンテナンスプランに加入するのが賢い方法であるとご理解いただけたかと思います。むしろ、スタッドレスタイヤを使う必要がある方は、積極的にカーリースを検討するべきであるといえます。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」は業界最安水準*であることに加えて、安心で便利なオプションプランも充実しており、さまざまな支払いを定額にすることができるカーリースです。その魅力を具体的に見てみましょう。
* 一般社団法人日本自動車リース協会連合会所属のすべての業者の中で、完全定額(頭金なし・ボーナス払いなし・クローズドエンド契約)で新車を個人向けにリースしているサービスにおいて月額料金が日本最安値(2021年7月13日、ステラアソシエ株式会社調べ)
普段のタイヤもケアできるメンテナンスプラン
車を維持していくには、さまざまな場面でお金や手間がかかります。タイヤひとつとっても、メンテナンスが必要なのは、スタッドレスタイヤを使うときだけではありません。
タイヤの寿命を延ばし、車の性能を発揮するには、タイヤの位置を入れ替えるタイヤローテーションや、タイヤの重心を正しい位置に戻すホイールバランス調整なども必要とされています。
定額カルモくんのメンテナンスプランには、こうしたタイヤ周りの整備もカバーできるものがあります。余分な出費をすることなく、定額で車の状態を保てるのは安心できるポイントといえるでしょう。
また、メンテナンスを受けられる店舗は全国に30,000店以上ありますので、わざわざ遠くまで依頼や引き取りに行く手間もありません。
メンテナンスプランの詳しい内容はこちら
メンテナンスプラン+もらえるオプションでキレイな車を自分のものに
定額カルモくんには、7年以上の契約に対して、「もらえるオプション」というオプションサービスが用意されています。月々500円のこのプランに加入していれば、契約期間が満了したとき、車がもらえる、つまり自分のものになるのです。
上で紹介したメンテナンスプランと組み合わせて使えば、余分な出費をすることなく、車の状態を保つことができますので、最終的に、状態の良い車を手に入れることができるでしょう。
もらえるオプションの詳しい内容はこちら
定額カルモくんは、月々の支払いが定額という一般的なカーリースの利点に加えて、安心で便利なオプションサービスが多数用意された一歩先をいくサービスです。自分にも利用できるか、簡単な「お試し審査」で確かめておくのもいいでしょう。
お試し審査の詳しい内容はこちら
メンテナンスプランを活用して、カーリースでもスタッドレスタイヤを
冬場、特に雪道の運転には欠かせないスタッドレスタイヤ。改造・カスタマイズには該当しませんので、カーリースでも問題なく使うことができます。
ただし、自分で購入・交換するとなると、必要な費用と手間はかなりのもの。カーリース会社の用意しているメンテナンスプランに加入して、なるべく少ない負担でスタッドレスタイヤを使うのがおすすめです。
定額カルモくんのメンテナンスプランであれば、タイヤ交換以外にも、メンテナンスに関わるさまざまなサポートを受けることができるので、より安心してカーライフを送ることができます。
定額カルモくんのメンテナンスプランの詳しい内容はこちら
よくある質問
Q1:カーリース車でもスタッドレスタイヤは使える?
A:スタッドレスタイヤへの交換は、改造やカスタマイズには該当しないため、自由に行うことができます。具体的には、自分で購入・交換する方法と、カーリース会社のオプションプランを利用する方法とがあります。タイヤ代や、交換の工賃としてまとまったお金を用意しておく必要のないオプションプランの利用がおすすめです。
Q2:カーリースでスタッドレスタイヤを使うにはいくらかかる?
A:自分で購入・交換する場合と、カーリース会社のオプションプランを利用する場合とで異なります。自分で購入・交換する場合、1本あたり2,000円台~数万円のタイヤ代と、普通乗用車の場合で1本あたり2,000円前後の工賃がかかります。オプションプランを利用する場合、月々の支払いに含められることもあります。
Q3:スタッドレスタイヤは必要?
A:スタッドレスタイヤは、雪が降ったり、道路が凍ったりする寒い地域で車に乗るときには必需品です。ノーマルタイヤで走ると、スリップ事故のおそれがあり、非常に危険です。また、多くの都道府県では交通違反ともなります。ノーマルタイヤにチェーンを巻くという方法もありますが、スタッドレスタイヤのほうがおすすめです。
※記事の内容は2021年6月時点の情報で制作しています。