車検は、安全にカーライフを楽しむためには、なくてはならない制度です。マイカーで車検を受ける場合、書類の準備から手続きまで、すべてを自分で行いますが、カーリースの場合は誰がどのように車検をするのでしょうか。
ここでは、カーリースを利用する上で知っておきたい車検のしくみや費用などについてご紹介します。
- カーリースでもマイカーと同様に車検費用は自己負担となる
- カーリース会社によってはリース料金に車検費用を含められる
- 定額カルモくんなら月額料金に車検費用を含んでも月々10,000円台から利用可能
車検は安全にカーライフを楽しむための制度
車検とは正式には「自動車検査登録制度」と呼ばれるもので、安心、安全にカーライフを楽しむためには、なくてはならない制度です。
車検はマイカーやカーシェアリング、カーリースなど車の乗り方にかかわらず、公道を走るすべての車に義務付けられています。
ここでは、車検が必要な理由や車検費用の種類についてご紹介します。
どうして車検は必要なの?
車は、生活を便利により豊かにしてくれる交通手段ですが、同時に事故などを起こしてしまう可能性もあります。そのため、安全に利用するために定められたさまざまな基準をクリアしなければなりません。また、車検には期間が定められており、新車登録から3年後とそれ以降は2年ごとに車検を受ける義務があります。
車検が切れた状態では公道を走ることはできないため、忘れずに車検を受ける必要があります。なお、車検は車検期間満了日の1ヵ月前から受けることができます。
車検はどこで受けるの?
車検は、ディーラーやカー用品店、ガソリンスタンド、車検専門業者などで受けることができます。ほかにも、検査場に自分で持ち込んで車検を受けるユーザー車検という方法もあります。また、受ける場所によって費用は異なり、一般的にディーラーでの車検はカー用品店やガソリンスタンドなどと比べると割高になっています。
車検にかかる費用の種類
車検にかかる費用は、大きく分けて税金や保険などの「法定費用」、整備や検査の「車検基本料」、消耗品などの交換の「部品交換費用」に分かれます。それぞれに含まれる費用は以下のとおりです。
・法定費用(非課税)
自動車重量税、自賠責保険料、検査手数料など
・車検基本料
24ヵ月点検整備料、検査代、代行手数料など
・部品交換費用
タイヤやブレーキパッドなど消耗品の交換にかかる費用
こちらも読まれています!
車検の総額はいくら?相場や内訳を理解して、車検費用を節約しよう
カーリースの車検はどうなるの?
マイカーの場合、車検を受ける場所を選ぶところから書類を用意して手続きを行うところまで、すべての手順を自分で行います。また、車検満了日までには車検が完了した状態にしておく必要があるため、忘れずに行うことが大切です。
それでは、カーリースの場合はどのように車検を行うのでしょうか。
カーリースの車検費用や車検の受け方についてみていきましょう。
カーリースでは車検費用は不要?
カーリースの車検費用は、基本的に月額料金とは別に必要となります。そのため、マイカーと同様に車検を受ける際には費用が発生します。しかし、カーリース会社によっては月額料金に車検費用が含まれている場合もあるため、契約時に確認しておくといいでしょう。
なお、定額カルモくんでは先述したとおり、メンテナンスプランに加入することで車検費用も月額料金に含めることができます。車の維持費の中でも特に高額になりがちな車検費用を定額の月額料金でまかなうことで、家計管理が楽になり、急な出費を心配する必要もなくなるでしょう。
どうやって車検を受けるの?
カーリースでは、基本的にカーリース会社ごとに指定された整備工場で車検を行います。また、車検期間満了日までに、車検に必要な書類を用意して、指定の整備工場などに自分で持ち込むのはマイカーと同じです。カーリース会社によっては車検の時期が近づくとお知らせが来る場合もあるので、契約時に確認しておきましょう。
【あなたにはこちらもおすすめ】
コミコミで車に乗れる!?カーリースのしくみとメリット・デメリットを解説
定額カルモくんなら車検費用も定額で安心!
車検は車の維持費のなかで大きな割合を占める費用のため、マイカー所有の場合は大きな出費となります。しかし、「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、車検費用も定額料金になるので急な出費の心配がありません。また、車検期間を通知してくれるため、うっかり忘れてしまうこともなく安心です。
車検制度の内容や必要性をしっかりと理解して、安心安全にカーライフを楽しみましょう。
ここでは、定額カルモくんの車検のしくみについてご紹介します。
メンテナンスプランで車検費用も定額制
定額カルモくんでは、オプションのメンテナンスプランをつけることで車検基本料や一部の消耗品の交換費用をカバーできるので、安心してカーライフを楽しめます。また、定額カルモくんでは車検時にかかる自動車重量税や自賠責保険料も月額料金に含まれているので、メンテナンスプランへの加入で、維持費のほとんどを月額料金だけでまかなうことが可能になります。
さらに、メンテナンスプランに加入することで原状回復費用も補償されます。これにより契約満了時に追加で原状回復費用を負担する必要がなくなるので、より安心してカーライフを楽しめるでしょう。
定額カルモくんの月額料金に含まれる費用はこちら
定額カルモくんの車検の受け方
定額カルモくんは、30,000店舗を超える大手事業者と提携しており、その中からご都合の良い業者を選んで車検を受けることができます。
また、車検にかかった費用は、利用明細がわかるレシートを受け取り、定額カルモくんに画像を送信するだけで、立て替えた車検費用が指定の銀行口座へ振り込まれるしくみになっています。けっして難しい手続きではありません。
なお、カーリースに関して困り事が発生した際には、専任のカーコンシェルジュに契約前から気軽に相談することができます。車選びから契約内容のことまで、どのようなことでも相談できるので、初めてカーリースを利用するという方でも安心です。
定額カルモくんなら車検費用も月額料金だけでまかなえる!
カーリースでは、月々の定額料金だけで新車に乗ることができます。月額料金の中には車両価格のほかにも、自賠責保険料や税金、各種手数料も含まれているため、毎月の出費をフラットにできる点がメリットです。
さらに定額カルモくんなら、車を維持する上で必ず発生する車検費用なども月額料金の中に含めることができます。お得な月額料金で車検費用までもまかなえてしまうのは定額カルモくんの大きな魅力でしょう。
維持費も含めてリーズナブルに車に乗りたいという方は、ぜひ定額カルモくんを検討してみてください。
よくある質問
Q1:車検ってリース車でも必要なの?
A:車検はマイカーやカーシェアリング、カーリースなど車の乗り方にかかわらず、公道を走るすべての車に義務付けられているため、リース車でも車検を受ける必要があります。なお、カーリースでは、カーリース会社が提携している車検業者に契約者が自分で車を持ち込んで車検を行うケースがほとんどです。
Q2:車検はいつ受けるの?
A:新車登録から3年後とそれ以降は2年ごとに車検を受ける義務があります。車検が切れた状態では公道を走ることはできないため、忘れずに車検を受ける必要があります。なお、車検は車検期間満了日の1ヵ月前から受けることができます。
Q3:車検はどこで受けるの?
A:車検は、ディーラーやカー用品店、ガソリンスタンド、車検専門業者などで受けることができます。ほかにも、検査場に自分で持ち込んで車検を受けるユーザー車検という方法もあります。カーリースではカーリース会社ごとに指定の車検業者があるため、あらかじめ確認しておくと安心です。
Q4:リース車の車検費用はどうなるの?
A:契約内容によっても異なりますが、月額料金に含まれている場合とそうでない場合があります。また、車検基本料も含めたメンテナンス費を定額にできるカーリース会社もあります。
※記事の内容は2021年6月時点の情報で執筆しています。