中古車市場で車を探すと、10万円以下の格安車が見つかることはめずらしくありません。格安で車が手に入るのはうれしいことですが、あまりにも安すぎると心配という方も多いのではないでしょうか。
そこで、10万円以下の中古車の特徴や注意点と併せて、実際に10万円以下の中古車が掲載されている7つのサイトをご紹介します。
10万円以下の中古車を買うよりお得に安全な中古車に乗る方法はこちら
- 10万円以下の中古車には、修復歴や事故歴などの問題があることが多い
- 車両価格が10万円以下でも、税金などの諸費用がかかるので費用負担は大きい
- サポートが充実した車のサブスクなら安く安全に中古車に乗れる
10万円以下で中古車を買っても大丈夫?
10万円以下で売られている中古車は、走行距離が20万kmを超えるような過走行車も多くありますが、このような中古車であっても、購入する目的や理由によっては問題がない場合もあります。
どのような目的や理由の方であれば問題ないのか、10万円以下の中古車が向いている方の特徴と併せて、10万円以下の中古車を購入するときの注意点も見ていきましょう。
10万円以下の中古車が向いている方とは
以下のような目的や理由の方は、10万円以下などの格安中古車が向いているといえるでしょう。
- 短期間しか利用しない
- 次の車検まで乗れたらいい
- メンテナンスや簡単な修理は自分で対応できる
ただし、10万円以下で売られている中古車は、どうしても故障リスクが高くなってしまいます。短期間しか乗らないにしても、そのあいだに車が故障してしまうと、修理代は別途必要です。
そのため、10万円以下の中古車を選ぶときは、もしも修理代が発生したとしてもそれを負担できるかどうかも踏まえて、検討することをおすすめします。
気を付けたい車両本体価格と支払総額の違い
10万円以下で売られている中古車は、車両本体価格が10万円以下だとしても、支払総額は20万円を超えるケースも多くあります。これは、中古車購入時に法定費用や代行費用などの諸費用がかかるためです。
もし、予算が10万円の場合、車両本体価格が10万円の中古車を選ぶと予算オーバーになってしまうため、注意しましょう。
なお、諸費用の目安は車両本体価格の10~20%程度といわれていますが、これはあくまでも目安であり、金額は中古車販売店によって異なるため、事前に確認しておくと安心です。
10万円以下の中古車を探せるサイト7選
ここでは、10万円以下の中古車を探せるサイトを7つご紹介します。それぞれのサイトに掲載されている中古車にはどのようなものがあるのか、支払総額と併せて年式や走行距離などの車両情報も見ていきましょう。
カーセンサーnet
全国の中古車をさまざまな条件で検索できる「カーセンサーnet」には、2022年5月22日時点で487,309台の中古車が掲載されています。中古車の相場表も完備されているので、10万円以下の中古車探しもスムーズに進められるでしょう。
「カーセンサーnet」に掲載されている車両本体価格が10万円以下の中古車には、以下のようなものがあります。
〈掲載されている10万円以下の中古車の例〉
車種 | 年式 | 走行距離 | 車両本体価格 | 支払総額 |
---|---|---|---|---|
三菱「ekワゴン」 | 2003年 | 183,000km | 20,000円 | 45,000円 |
ホンダ「ライフ」 | 1999年 | 87,000km | 30,000円 | 60,000円 |
スズキ「MRワゴン」 | 2010年 | 78,000km | 8,000円 | 108,000円 |
※2022年5月22日時点の情報です。在庫状況によって変動する可能性があります
中古車EX CAR
日本最大級の中古車検索サービス「中古車EX CAR」には、2022年5月22日時点で474,185台の中古車が掲載されています。LINEで友達登録をすると、中古車の新着情報などを通知で知らせてくれるため、掘り出し物の中古車も見逃さずに済むでしょう。
「中古車EX CAR」に掲載されている車両本体価格が10万円以下の中古車には、以下のようなものがあります。
〈掲載されている10万円以下の中古車の例〉
車種 | 年式 | 走行距離 | 車両本体価格 | 支払総額 |
---|---|---|---|---|
三菱「トッポ」 | 2008年 | 97,000km | 1,000円 | 98,000円 |
スズキ「アルト」 | 2007年 | 113,000km | 1,000円 | 79,000円 |
スバル「ステラ」 | 2007年 | 139,000km | 15,000円 | 150,000円 |
※2022年5月22日時点の情報です。在庫状況によって変動する可能性があります
グーネット中古車
パーツやカタログ、知恵袋など、車に関する情報が満載の「グーネット中古車」には、2022年5月22日時点で498,885台の中古車が掲載されています。プロの鑑定士により鑑定された「グー鑑定車」が掲載されている点も魅力です。
「グーネット中古車」に掲載されている車両本体価格が10万円以下の中古車には、以下のようなものがあります。
〈掲載されている10万円以下の中古車の例〉
車種 | 年式 | 走行距離 | 車両本体価格 | 支払総額 |
---|---|---|---|---|
マツダ「AZワゴン」 | 2009年 | 193,000km | 29,000円 | 39,000円 |
三菱「ミニカ」 | 2005年 | 140,000km | 51,000円 | 70,000円 |
ホンダ「エアウェイブ」 | 2007年 | 170,000km | 98,000円 | 118,000円 |
※2022年5月22日時点の情報です。在庫状況によって変動する可能性があります
価格.com中古車
複数の大手有名中古車サイトに掲載されている中古車をまとめてチェックできる「価格.com中古車」には、2022年5月22日時点で552,563台の中古車が掲載されています。メーカーやボディタイプ、販売地域などの条件で中古車を一括検索できるので、効率的に探すことが可能です。
「価格.com中古車」に掲載されている車両本体価格が10万円以下の中古車には、以下のようなものがあります。
〈掲載されている10万円以下の中古車の例〉
車種 | 年式 | 走行距離 | 車両本体価格 | 支払総額 |
---|---|---|---|---|
ダイハツ「ミラ」 | 2005年 | 85,000km | 50,000円 | 80,000円 |
スバル「ステラ」 | 2007年 | 191,000km | 50,000円 | 90,000円 |
スズキ「アルトラパン」 | 2003年 | 88,000km | 80,000円 | 110,000円 |
※2022年5月22日時点の情報です。在庫状況によって変動する可能性があります
goo 中古車
豊富な自動車カタログのラインナップに加えて、中古車相場、近くの販売店など、さまざまな情報をチェックできる「goo 中古車」には、2022年5月22日時点で492,618台の中古車が掲載されています。自動車保険の一括見積もりサービスがある点も便利なポイントです。
「goo 中古車」に掲載されている車両本体価格が10万円以下の中古車には、以下のようなものがあります。
〈掲載されている10万円以下の中古車の例〉
車種 | 年式 | 走行距離 | 車両本体価格 | 支払総額 |
---|---|---|---|---|
ダイハツ「MAX」 | 2003年 | 107,000km | 15,000円 | 45,000円 |
ホンダ「ザッツ」 | 2002年 | 110,000km | 11,000円 | 78,000円 |
ダイハツ「エッセ」 | 2009年 | 133,000km | 68,000円 | 118,000円 |
※2022年5月22日時点の情報です。在庫状況によって変動する可能性があります
車選びドットコム
最大100枚の車両画像や動画が見られる中古車検索サイト「車選びドットコム」には、2022年5月22日時点で223,361台の中古車が掲載されています。Q&Aサイト「教えて!車屋さん」や、欲しい車の詳細スペックがわかる「自動車カタログ」など、中古車購入をサポートしてくれるコンテンツも満載です。
「車選びドットコム」に掲載されている車両本体価格が10万円以下の中古車には、以下のようなものがあります。
〈掲載されている10万円以下の中古車の例〉
車種 | 年式 | 走行距離 | 車両本体価格 | 支払総額 |
---|---|---|---|---|
ダイハツ「ミラ・モデルノ」 | 1998年 | 136,000km | 48,000円 | 78,000円 |
三菱「トッポ」 | 1999年 | 95,000km | 78,000円 | 88,000円 |
日産「モコ」 | 2,008年 | 136,000km | 100,000円 | 120,000円 |
※2022年5月22日時点の情報です。在庫状況によって変動する可能性があります
オークネット.jp
中古車の品質が評価点と星の数によってひと目でわかる「オークネット.jp」には、2022年5月22日時点で26,521台の中古車が掲載されています。車買取・車査定依頼、クルマお探しサービス、自動車保険などのサービスや情報が満載な点も魅力です。
「オークネット.jp」に掲載されている車両本体価格が10万円以下の中古車には、以下のようなものがあります。
〈掲載されている10万円以下の中古車の例〉
車種 | 年式 | 走行距離 | 車両本体価格 | 支払総額 |
---|---|---|---|---|
スズキ「ワゴンR」 | 2004年 | 160,000km | 70,000円 | 80,000円 |
三菱「ミニカ」 | 2005年 | 79,000km | 30,000円 | 120,000円 |
ホンダ「ライフ」 | 2006年 | 131,000km | 78,000円 | 158,000円 |
※2022年5月22日時点の情報です。在庫状況によって変動する可能性があります
10万円以下の中古車とはどういう車?
10万円以下で売られているような中古車は、価格が安いことから何か問題を抱えているのではないかと考えてしまいがちです。
たしかに中には問題を抱えている中古車があるのも事実ですが、そうはいっても10万円以下の中古車がすべて危険というわけではありません。
ここでは、10万円以下で売られている中古車はどのような車なのか、その特徴を見ていきましょう。
修復歴や事故歴、水没歴がある
過去に事故を起こしたことがある車や骨格部分を修理したことがある車、水没したことがある車は、買取相場より価格が大きく下落します。
修復歴がある車や水没したことがある冠水車は、現段階で走行や内装に支障がなくても将来問題が発生する可能性があります。そのため、安くても購入を避けたほうがいいでしょう。
車種やカラーが不人気
中古車の価格は、車種やカラーの人気によって大きな差がつきます。特に奇抜すぎて敬遠されがちなカラーは、同車種のほかのカラーに比べて価値が下がります。このような場合、車の状態や走行には問題がないことが多いので、カラーが希望に合えばお買い得といえます。
走行距離が多い
車は消耗品なので、走行距離が多くなると価値は下がります。走行距離が買換えの基準となる10万kmを超えている車は、安く販売される傾向があります。
年式が古い
走行距離と同様に、年式が古くなればその分、車の価値は下がります。また、最新の車より性能が劣ることも、価格が安くなりやすい理由のひとつです。
元々の車両価格が安い
軽自動車など比較的価格が安い車の中には、新車価格が100万円しないものもあります。そういった車は、ほかの中古車に比べて年式が新しくて少ない走行距離であっても10万円以下で売られていることがあります。
10万円以下の中古車を買う際の注意点
10万円以下の中古車を買うときには、その車がどういった理由で安く販売されているのかを把握した上で、お買い得かどうかを判断することが重要です。
具体的に注目すべきポイントには次のようなものがあります。
走行距離は年式と併せて判断する
中古車市場では、普通車の走行距離が1年間に10,000kmであれば適切な走行距離とされ、良い状態の車だと判断されます。走行距離が50,000kmの車でも、5年間乗っていたのか、1年しか乗っていなかったのかによって車の状態は異なるため、走行距離は年式と併せて判断することが大切です。
修復歴のある車やシートが汚い車などは避ける
修復歴のある車は、一見問題がないように見えても、一度は何らかの衝撃を受けている状態です。そのため、万が一事故に遭った際、2度目の衝撃に耐えられるか否かは疑問が残ります。
修理済みの水没車や、サビや腐食、シートの汚れなどがある車は、後々のトラブルにつながる可能性があるので避けたほうがいいでしょう。
整備や保証、中古車鑑定書の有無をチェックする
中古車は、新車に比べて安全面での不安が大きいからこそ、販売店による整備や保証の有無が重要です。10万円以下の車の中には現状引渡しで保証がついていない車もありますが、気になることがあればしっかり確認しておきましょう。
販売店とのやりとりは、販売前にしっかり点検や整備、走行チェックなどを行っているのかどうかを推測する手掛かりにもなります。
整備や保証の面が気になるなら、中古車を分割で手に入れるという選択肢を加えてみるのもひとつの手です。車のサブスクを使えば、10万円以下で購入するよりも、保証がしっかりとした中古車にお得に乗れる可能性が高まります。
「おトクにマイカー 定額カルモくん 中古車」なら、安心の故障保証1年付き、しかもすべての車に車検を2年付けています。中古車を安く安心して乗りたいなら定額カルモくん 中古車もチェックしてみましょう。
車両本体価格10万円の場合、それ以外にかかる費用は?
車を購入すると、車両本体の価格と消費税のほか、さまざまな税金や手続きにかかる費用が発生します。10万円以下の中古車を購入した場合も同様に、車両価格と消費税に加えて、次のような費用がかかります。
自動車税(種別割)、軽自動車税(種別割)
毎年4月1日時点での所有者に課される税金で、排気量に応じて金額が変わります。普通車にかかる自動車税(種別割)の年額は2019年9月30日以前に新車登録された車であれば29,500円〜111,000円、2019年10月1日以降に新車登録された車では25,000円〜110,000円。
軽自動車税(種別割)は一律10,800円です。中古車の購入では、前オーナーの未経過分を新たな購入者が代わって支払うことになります。
自動車重量税
車の重さに応じて課される税金です。新車登録や車検のタイミングで納めます。車検期間がまだ残っている中古車を購入するのであれば、購入時に自動車重量税を支払う必要はありません。参考までに、新規購入時の自動車重量税(エコカー減税なしの場合)は、12,300〜73,800円です。
自賠責保険料
中古車であったとしても、車を所有するドライバーは自賠責保険に加入しなければなりません。そのため、中古車を購入したときは、次の車検までにかかる分を月割で計算して支払います。例えば、12ヵ月分を支払う場合、普通車にかかる自賠責保険料は12,700円*、軽自動車の場合は12,550円*です。
*2021年4月1日以降保険始期の契約に適用。
車両登録代行費
名義変更を販売店に依頼する場合に支払う費用です。30,000円程度が相場ですが、自分で車両登録を行う場合は不要です。
車庫証明代行費用
車庫証明の取得を販売店に依頼する場合に支払う費用です。10,000円前後が相場ですが、自分で車庫証明の取得を行う場合は不要です。
洗車、クリーニング費用
一般的に販売店側が洗車やクリーニングを行いますが、購入時の見積もりに含まれていることもあります。なお、50,000円程度が相場となっています。
納車費用
販売店まで自分で取りに行くのが難しい場合、納車費用を支払って自宅に納車してもらいます。近場は5,000円~10,000円、遠方であれば10,000〜30,000円が相場となっています。
車検費用
車検が切れている場合は、自分で車検を受ける必要があります。中古車の場合、車検の有無は「車検あり」「車検整備付き」「車検整備2年付き」「車検整備なし」「車検なし」の5つで表されます。車検ありは、車検の満了日まで期間が残っている状態です。有効期間内なので、購入時に車検費用を支払う必要はありません。
一方、車検あり以外の4つの場合は、車検が切れてしまっています。しかし、車検整備付きと車検整備2年付きは、中古車販売業者が車検に通してから納車してくれます。車検整備なしと車検なしは、中古車販売業者が車検を通さないので、購入後に自身で車検を依頼することになります。
いずれにしても車検を通さなければならないため、車検費用はかかります。車検基本料は業者によって異なりますが、10,000〜65,000円程度です。
このように、車両本体価格の安い10万円以下の中古車を買えたとしても、税金をはじめとするさまざまな費用がかかってしまいます。さらに、安い中古車には何かしらの問題を抱えている場合があるため、乗り始めてから故障するリスクも高く、予想していなかった修理費がかかってしまう可能性があります。
その点、車のサブスクであれば、諸費用込みで月額10,000円台からの分割払いで中古車に乗れるので、結果的にはお得になるケースもあるでしょう。ここからは今利用者も増えている、車のサブスクについてご紹介します。
車のサブスクなら初期費用0円で中古車にも分割払いで乗れる!
負担を抑えて車に乗りたい場合は、リスクの高い10万円以下の中古車を選ぶより、最小限の負担で安全な車に乗れるサブスクリプションサービスを利用するのがおすすめです。
車のサブスクは月々の定額料金だけで利用できるため、車を購入するときのように、まとまった初期費用を用意する必要がありません。車のサブスクの定額カルモくん 中古車なら、月々10,000円台から乗れる車も多数あるので、リーズナブルに安全なカーライフを実現できるでしょう。
定額カルモくん 中古車の特徴
定額カルモくん 中古車では、頭金・ボーナス払い0円で整備の行き届いた安全な中古車に乗ることができます。中古車購入の際に必要な税金や保険料、各種手数料なども月額料金に含まれているため、最初にまとまった費用を用意する必要がなく気軽に車に乗り始められます。
また、定額カルモくん 中古車は、業界最大級の中古車取扱台数*を誇ります。車のタイプも軽自動車からミニバン、スポーツカーまでさまざま。豊富な在庫の中から、中古車の状態や価格を細かくチェックして選べるため、納得のいく1台がきっと見つかるでしょう。
* ネット専業の個人向け中古カーリース業界において(2019年10月自社調べ)
実際どれくらいお得なの?
月々の負担を抑えられる車のサブスクは、購入と比べてどのくらいお得になるのでしょうか。ここで、中古車を購入した場合と定額カルモくんで中古車に乗った場合にかかる費用を比較してみましょう。
〈中古車購入と定額カルモくん 中古車の費用比較〉
中古車購入 | 定額カルモくん 中古車 | |
---|---|---|
車両価格 | 10万円以下 | 月額料金10,000円台~ |
消費税 | 車両価格の10% | 月額料金に込み |
自動車税 (種別割) | 29,500円~111,000円 (2019年9月30日以前) | 月額料金に込み |
軽自動車税 (種別割) | 25,000円~110,000円 (2019年10月1日以降) ※金額は排気量によって変動、 ()は新車登録の時期 |
|
自動車重量税 | 12,300〜73,800円 (新規購入時、エコカー減税なし) ※金額は車両重量によって変動 | 月額料金に込み |
自賠責保険料 | 普通車12,700円(12ヵ月) | 月額料金に込み |
軽自動車12,550円(12ヵ月) | ||
車両登録代行費 | 30,000円程度 | 月額料金に込み |
車庫証明代行費用 | 10,000円程度 | 月額料金に込み |
洗車、クリーニング費用 | 50,000円程度 | 月額料金に込み |
陸送費 | 10,000~150,000円程度 | 月額料金に込み |
納車費用 | 5,000円〜30,000円程度 (距離によって異なる) | 月額料金に込み |
※中古車購入時の自賠責保険料は、2021年4月1日以降保険始期の契約に適用される金額
10万円以下の中古車を購入した場合は、車両本体価格以外にも表に記載したような費用がかかります。諸費用は選ぶ車種や業者などによって変動しますが、安くても10〜15万円ほどかかることもめずらしくありません。10万円以下という安さにつられて中古車を購入したら、予想以上に出費が痛かったという事態は避けたいものです。
それに対し、車のサブスクの定額カルモくん 中古車を利用した場合は、10万円以下の中古車よりも状態がいい中古車に月額10,000円台から乗れます。
安く抑えた月額料金の中に税金や各種代行費用などが含まれているので、契約時に決まった月額料金以外の出費は発生しません。車のサブスクなら分割で利用できるため、毎月の負担を抑えながら無理なく車に乗ることができます。
安さを目当てに10万円以下の中古車を購入しようと考えている方は、一度定額カルモくん 中古車を検討してみてはいかがでしょうか。
故障保証1年・車検2年付きで、そのまま車をもらうこともできる
定額カルモくん 中古車は、すべての車に1年間の故障保証がついています。さらに、車検も2年付いた状態で納車されるため、購入直後に車検が切れてしまう心配もありません。
また、メンテナンスプランをつけることにより、車検費用や消耗品交換代なども定額化することができます。故障のリスクが新車よりも高い中古車に乗るなら、車の整備やパーツ交換にかかる費用を一定にできるのは魅力です。
さらに、メンテナンスプランへの加入で、契約満了時に借りていた車を返却するかもらうかが選択できます。お得な料金で安全な中古車に乗りながら、最後はマイカーも手に入れられるのは定額カルモくん 中古車ならではのメリットです。
なお、定額カルモくん 中古車に限らず、車のサブスクを利用するには審査に通過する必要があります。この審査にハードルを感じ、利用を躊躇してしまう方もいるでしょう。
しかし、定額カルモくん 中古車では、事前に審査に通るか確認できる「お試し審査」を受けることが可能です。審査結果を確認した後はキャンセルも可能なので、審査に不安のある方やまずは利用できるかどうかだけ知りたいという方は、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
車のサブスク体験談「金額などの条件を細かく言っても対応してもらえた」
新車はやっぱり高いですし、走行距離制限がないカーリースにしたいと思ったんです。ただ、僕の場合は仕事で毎日使うので、1ヵ月の走行距離1,500kmは軽く超えるだろうと思いました。
定額カルモくんに問い合わせたとき、最初は新車で相談していたのですが、走行距離制限の話をしているうちに、初めから走行距離制限がない中古車で探してみようと気持ちが変わりました。
それで、月の支払金額は25,000円くらいで、走行距離は40,000km台と希望を出したんです。傷が少ないきれいな車がいいな、とか。ただ、条件に合う車があっても先約が入ってしまったりして、車を決めるまでにはちょっと時間がかかりましたね。
でも、サポートの方が車の在庫や今の状況などを定期的に報告してくれたので、自分が何もしなくてもどんどん進めてくれている安心感がありました。仕事で車が必要だったので、条件に合う車がちゃんと見つかってよかったです。
定額カルモくん 中古車では、LINEや電話、メールで専任のマイカーコンシェルジュに契約前からさまざまな相談をすることが可能です。細かい要望がある場合も、親身に寄り添ってくれるので、車選びもスムーズに進められるでしょう。
車のサブスクで月々10,000円台から乗れる中古車例
業界最大級の中古車取扱台数*を誇る定額カルモくん 中古車には、人気車種も多数用意されています。
ここでご紹介する中古車も、メンテナンスプランへの加入で契約満了時に「もらう」選択ができます。どのような車種があるのか、見ていきましょう。
* ネット専業の個人向け中古カーリース業界において(2019年10月自社調べ)
スズキ「アルト」
長年にわたって多くの方から愛され続けるスズキ「アルト」は、2016年には累計販売台数500万台を突破。8代目となる現行型は2014年12月に登場し、従来モデルより約60kgもの軽量化を達成しています。
定額カルモくん 中古車には、月々10,000円台程度で乗れるスズキ「アルト」が多数ラインナップしています。
月々10,000円台で乗れる中古車一覧はこちら
ダイハツ「ミライース」
低価格で低燃費かつ省資源な新ジャンル「第3のエコカー」として、2011年にデビューしたダイハツ「ミライース」は、女性や高齢者を中心とする幅広い層に人気があり、普段使い用のセカンドカーとしても多くの方に選ばれています。
定額カルモくん 中古車では、月々10,000円台程度で乗れるダイハツ「ミライース」を多数取り扱っています。
定額カルモくん 中古車でミライースを探したい方はこちら
ホンダ「N BOX」
ホンダ「N BOX」は、先進的な運転支援システムや優れた走行性能、燃費性能、乗り心地の良さなど、さまざまな点で高い評価を受けている軽自動車のスーパーハイトワゴンです。
定額カルモくん 中古車では、月々10,000円台程度で乗れるホンダ「N BOX」を多数取り扱っています。
定額カルモくん 中古車でN BOXを探したい方はこちら
理想の中古車に出会えます
定額カルモくん 中古車では、5,000台以上の良質な中古車を掲載しています。下のバナーから「お試し審査」をすると、その結果と希望を基に、ぴったりの中古車を厳選して紹介してもらえます。まずは希望に合う車があるか、気軽に確かめてみましょう。
10万円以下の中古車購入を考えているなら、車のサブスクも検討してみよう
10万円以下の安い中古車には、修復歴や事故歴があるなどのリスクが潜んでいる可能性があります。また、車両自体を10万円以下で購入できても、税金や手数料などが別途かかるため、本当にお得かどうかはよく考えなければなりません。
なるべく費用を抑えて中古車に乗りたいのであれば、車のサブスクという選択肢もあります。定額カルモくん 中古車なら、1年間の故障保証が付いて、さらに全車に車検2年付き。契約終了後にはそのまま車がもらえるので、安心の中古車を分割で手に入れられます。
さらに、定額カルモくんでは、最短3週間で納車が可能な「マッハ納車」も利用できます。初度登録から3年未満の高年式の新古車で、走行距離が短くコンディションの良い車を大至急届けてくれる上、2年の車検がついていて安心です。
車を買い替えたいけれど、車検の有効期限がギリギリ……という方でも、まだ間に合うかもしれません。お急ぎの方は早速以下のバナーよりぜひチェックしてみてください。
よくある質問
Q1:10万円以下の中古車ってどんな車?
A:一般的に買取業者が無料や数万円で買い取った車が、10万円以下で販売されています。また、走行距離が10万km以上、年式が古い、修復歴ありなどの特徴があります。実際に10万円以下で購入できる中古車の例はこちらをご参照ください。
Q2:10万円以下の中古車にはどんな費用がかかる?
A:税金や自賠責保険料、各種代行手数料などのほか、クリーニング費用なども必要です。初期費用は安くても10万〜15万円ほどかかることがあります。さらに、中古車は新車に比べて故障のリスクが高いため、車の修理やパーツ交換などにかかる費用も備えておかなければなりません。車両価格が10万円以下であっても、本当にお得かどうかは一度考えなければならないでしょう。
Q3:格安中古車の安全面が心配な場合は?
A:10万円以下など極端に安い中古車を購入するのではなく、サポートが充実した車のサブスクを選びましょう。車のサブスクの「定額カルモくん 中古車」なら故障保証1年付きで、さらに全車に車検2年付きです。また、24時間365日故障対応をしてもらえるので、万が一のときも安心できます。
※この記事は2022年5月時点の情報で制作しています