軽スーパーハイトワゴンはスライドドアを備え利便性が高く、室内も広いためファミリー層を中心に高い人気を誇りますが、軽自動車の中では車両本体価格が高い傾向があります。
マツダ「フレアワゴンカスタムスタイル」は、上質で洗練されたデザインが魅力のモデルであり、ベースグレードでも車両本体価格は200万円を超えます。スーパーハイトワゴンというくくりの中で見ても高額なモデルといえるので、購入時の負担が大きくなりがちといえるでしょう。一般的な軽自動車の予算では、あきらめざるをえない可能性もあります。
しかし、今注目を集めている車のサブスク、カーリースなら予算を気にすることなくフレアワゴンカスタムスタイルでのカーライフが始められます。
カーリースでフレアワゴンカスタムスタイルに月々いくらで乗れるのか、おすすめリース会社の料金を比較してご紹介します。また、グレード選びにも役立つフレアワゴンカスタムスタイルの特徴と併せて、カーリースをおすすめする理由も見ていきましょう。
- カーリースならフレアワゴンカスタムスタイルに月々 24,590 円から乗れる
- フレアワゴンカスタムスタイルは上質で全方向にレベルの高い軽スーパーハイトワゴンが欲しい方におすすめ
- 初期費用なしで好きな車に乗れるサブスクだから、フレアワゴンカスタムスタイルにも無理なく乗れる
フレアワゴンカスタムスタイルに乗るならいくら?3社の料金比較
カーリースの月額料金は各社で異なるため、どこのリース会社を選ぶかで、予算内で乗れるフレアワゴンカスタムスタイルのグレードやオプションも変わってきます。フレアワゴンカスタムスタイルの全グレードを取り扱っているカーリース3社の月額料金を比較してみましょう。
〈フレアワゴンカスタムスタイルの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | ポチモ | ニコノリ |
---|---|---|---|
11年 | 24,260円 | - | - |
9年 | 27,890円 | 27,390円 | 27,583円 |
5年 | 38,120円 | - | 29,943円 |
*月額料金は2024年11月20日時点の情報で、各社オンライン見積もりでのベースグレードの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
カーリースでは、原則として中途解約ができません。全損するなど車が使用できない状態になった場合は強制的に解約となりますが、その場合は既定の中途解約金がかかります。また、契約途中での契約期間の変更やプラン内容の変更もできないことがほとんどです。
リース会社の多くは、自家用乗用車の継続車検のタイミングにあたる5年、7年、9年などの奇数年で契約年数を設定しています。対して業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」では1~11年のあいだであれば1年単位で自由に契約期間が設定できるので、中途解約のリスクを抑えつつ、無駄なく利用できるのではないでしょうか。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント
カーリースならフレアワゴンカスタムスタイルが月々 24,590 円から!契約年数別の料金一覧
カーリースは総額を契約月数で割って算出するため、契約年数が長いほど月額料金が安くなります。
契約年数の違いで月々どれくらい負担が変わるのか、契約期間を1年単位で選べる定額カルモくんでフレアワゴンカスタムスタイルを利用した際の料金を基に確認してみましょう。
なお、以下のフレアワゴンカスタムスタイルの月額料金には、各種税金や自賠責保険料などが含まれています。
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
11年 | 24,260円 |
10年 | 26,020円 |
9年 | 27,890円 |
8年 | 30,640円 |
7年 | 33,500円 |
6年 | 35,370円 |
5年 | 38,120円 |
4年 | 43,730円 |
3年 | 51,150円 |
2年 | 67,320円 |
1年 | 113,080円 |
※2024年11月20日時点の料金を掲載しており、現在の料金とは異なる場合があります
予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です
なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車をもらう選択ができるので、どれくらいの期間フレアワゴンカスタムスタイルに乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。
お得にフレアワゴンカスタムスタイルに乗る!
業界最安水準の定額カルモくんで、お得にフレアワゴンカスタムスタイルに乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。
フレアワゴンカスタムスタイルの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
マツダ「フレアワゴンカスタムスタイル」は、洗練されたスタイルが魅力の軽スーパーハイトワゴンです。ここでは、フレアワゴンカスタムスタイルでカーライフを始めたい方に向けて、燃費や安全性能などフレアワゴンカスタムスタイルの魅力についてご紹介します。
【フレアワゴンカスタムスタイルの魅力】
✔上質で華やかさを感じさせる内外装のデザイン
✔NAエンジンモデル、ターボエンジンモデルのどちらにもマイルドハイブリッドシステムを搭載
✔最新鋭の安全技術を多数搭載し、高い安全性を有している
フレアワゴンカスタムスタイルとは
マツダの軽スーパーハイトワゴンであるフレアワゴンカスタムスタイルは、同社の「フレアワゴン」をベースに、よりデザイン性の高さを追求したモデルです。2023年12月に登場した現行型は「上質感」「存在感」を追求し、先代モデルよりも押し出し感は控えめに、上質でありながら大人の余裕を感じさせる落ち着いたデザインとなっています。
先代譲りの室内の広さや燃費性能の高さに加え、最新鋭の先進安全技術、利便性、快適性を高める機能を多数採用するなど、ワンランク上の軽スーパーハイトワゴンといえる装備の充実度も現行型の魅力といえるでしょう。
フレアワゴンカスタムスタイルのグレード
フレアワゴンカスタムスタイルは、「XS」と「XT」の2つのグレードが用意されています。両グレードともマイルドハイブリッドシステムを搭載し、駆動方式は2WD、4WDが選択可能です。
「XS」はNAエンジンであるのに対し、「XT」はターボエンジンが搭載されるという違いがありますが、パワーユニット以外の装備差はほとんどありません。「XT」にはエンジンやCVTの制御変更に加えてモーターアシストをトルクアップさせ、高速道路での力強い加速を可能にするパワーモードと、シフト操作の楽しさを味わえるステアリングシフトスイッチが備わる程度です。
上質で華やかなエクステリアデザインが特徴で、大型のフロントグリルやメッキバックドアガーニッシュ、エアロバンパーが存在感を際立たせます。足回りは15インチアルミホイールが標準装備です。また、フルLEDヘッドランプを備え、LEDフォグランプや、流れるように点滅するLEDフロントシーケンシャルターンランプも搭載しています。
フレアワゴンカスタムスタイルはベースモデルといえるフレアワゴンよりも高額なこともあり、全体的に装備面が充実しています。後席両側の「ワンアクション電動スライドドア」が標準装備であることに加え、室内の快適性や利便性を高める機能も充実しています。スリムサーキュレーターやリアヒーターダクト、運転席・助手席のシートヒーターが標準装備されており、スーパーUV&IRカットガラスやロールサンシェードも採用されています。
特に注目の機能が現行型で新採用された「マルチユースフラップ」で、後席左右に設置され、オットマンや荷物のストッパーとしてシーンに合わせて活用できる優れものです。
ボディカラーは、両グレード共通でモノトーン4色と2トーン2色の合計6色から選ぶことができます。
フレアワゴンカスタムスタイルの内装
フレアワゴンカスタムスタイルの室内サイズは室内長2,170mm、室内幅1,345mm、室内高1,415mmであり、窮屈さを感じさせない広い室内空間を有しています。特に室内高は1,415mmもあり、大柄な方でも圧迫感なく快適に過ごせるでしょう。さらに、フロントピラーを細くするなどの工夫により、前方視界を拡大するとともに室内の開放感ももたらしています。
後席両側のワンアクション電動スライドドアは、キーを取り出すことなくスイッチ操作で自動解錠&自動オープンし、開口幅が広いため乗り降りがスムーズです。大型の乗降グリップや低めのステップ高といった、安全を考慮した設計もファミリーにうれしいポイントといえるでしょう。
また、ワンアクション電動スライドドアが閉まりきる前にドアロックを予約できる機能や、開閉中に任意の位置で停止できる便利な機能も搭載されています。
インテリアデザインは「XS」と「XT」の2つのグレード共通で、ブラックをベースに上品な雰囲気を醸し出しています。セミマットな質感のボルドーや光沢のあるピアノブラック調の加飾が上質さを強調し、レザー調素材を使用したシートも高級感を演出しています。ステアリングホイールやシフトノブは本革巻きであり、ステアリングホイールにはヒーターが備わっています。
また、車内にはUSBチャージャー(Type-A、Type-C)が前席と後席に用意され、どの席でもスマートフォンなどのデバイスが充電できる環境が整っている点も特筆ポイントです。
後席は、荷室側からもドア側からも簡単に操作できる「ワンタッチダブルフォールディング機構」を採用。後席を倒すとフラットな状態で荷室が拡大するので、自転車などの大型の荷物も楽に積み込め、荷室の使い勝手も申し分ありません。
フレアワゴンカスタムスタイルの燃費
フレアワゴンカスタムスタイルでは、先代から引き続きマイルドハイブリッドシステムが搭載されており、NAエンジン、ターボエンジンのいずれも高いレベルの低燃費を実現しています。
マイルドハイブリッドシステムは、減速時に発生するエネルギーを利用して発電、その電力を専用バッテリーに充電し、加速時にモーターを動かしてエンジンをアシストすることで燃費向上に貢献する低燃費技術です。
フレアワゴンカスタムスタイルのWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | カタログ燃費(km/L) |
---|---|---|
XS | 2WD | 23.9 |
4WD | 22.4 | |
XT | 2WD | 21.9 |
4WD | 19.8 |
フレアワゴンカスタムスタイルの安全性能
フレアワゴンカスタムスタイルは、マツダの軽自動車初採用となる、ミリ波レーダーと単眼カメラを使用した衝突被害軽減ブレーキを全車標準装備するなど、最新鋭の先進安全技術を多数採用し先代モデル以上の高い安全性を有しています。
フレアワゴンカスタムスタイルに搭載されるおもな先進安全技術は、以下のとおりです。
【アダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能/停止保持機能付き)】
高速道路などで先行車に追従しながら加減速を行い、停止まで自動追従、最長約3分間停止を保持する機能があります。さらに、カーブ前での減速やウィンカーとの連動による合流や追い越しのサポート機能もあるなど、快適で安全なドライブを実現します。
【車線維持支援機能】
アダプティブクルーズコントロールの作動中に、ステアリングに力を加え車線中央での走行をサポートする機能です。
【車線逸脱抑制機能/車線逸脱警報機能】
単眼カメラが車線からはみ出す危険を検知し、警告とともにステアリングアシストを行い、車線逸脱を防止します。ウィンカーが作動している場合は、意図的な車線変更とみなし機能を一時停止します。
【標識認識機能】
道路標識を検知し、ヘッドアップディスプレイに表示することで標識見落としを防ぎます。さらに、赤信号の認識も可能であり、交差点進入時の危険を警告します。ヘッドアップディスプレイは、運転席前のダッシュボード上に情報を表示し、焦点調節や視線移動の頻度を減らし、運転の安全性を向上させます。
【デュアルセンサーブレーキサポートII】
ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車や歩行者、自転車、自動二輪車を検知し、衝突回避や被害軽減をサポートする機能です。交差点での衝突回避支援機能も搭載しています。
【低速時ブレーキサポート】
超音波センサーが進行方向の障害物を検知し、ブレーキ制御で衝突回避や被害軽減を図ります。
このほかにも、誤発進抑制制御や発進お知らせ機能、ハイビームアシスト機能などが標準装備され、ドライバーと乗員の安全を確保します。ターボエンジンを搭載する「XT」には、周囲の安全確認をサポートする「全方位モニター用カメラ」もあります。
フレアワゴンカスタムスタイルは満足度の高いおしゃれな軽スーパーハイトワゴンが欲しい方におすすめ!
フレアワゴンカスタムスタイルは、上質で洗練された内外装のデザインを有することに加え、燃費性能や安全性能、そして利便性や快適性も申し分のないモデルです。
おしゃれなデザインの軽スーパーハイトワゴンに乗りたい方はもちろん、すべてにおいて高いレベルを有した満足度の高い車が欲しい方にもぴったりの1台といえるでしょう。
フレアワゴンカスタムスタイルに業界最安水準の料金で乗れるカーリースはこちら
フレアワゴンカスタムスタイルには本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い
カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。
これらと比較して、フレアワゴンカスタムスタイルに乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。
カーリースならカーローンより手軽にフレアワゴンカスタムスタイルに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
ここで、フレアワゴンカスタムスタイルのベースグレード2WD車をカーローンで購入したときと、カーリースで利用したときでどの程度支払いに差が出るのかを確認してみましょう。カーローンの返済期間は5年で頭金やボーナス払いは利用せず、金利はディーラーローンの相場である6%としています。カーリースの月額料金は例として定額カルモくんの料金を使用しました。
〈フレアワゴンカスタムスタイルの支払額比較〉
カーローン* (5年) | カーリース (5年契約) | カーリース (11年契約) |
|
---|---|---|---|
初期費用 | 95,860円 | 0円 | 0円 |
月々の返済額または 月額料金 | 38,858円 | 33,500円 | 24,260円 |
軽自動車税(種別割) | 43,200円 | 0円 | 0円 |
自動車重量税+ 自賠責保険料(24ヵ月) | 24,140円 | 0円 | 0円 |
※2024年11月20日時点の情報
カーローンの月々の返済額と、カーローンの返済期間と同じ5年契約のカーリースの月額料金を比較すると、アカーリースの月額料金がより安いことがわかります。このカーリースの月額料金には税金や自賠責保険料も含まれていることを考えると、かなりお得であるといえるでしょう。
さらに、カーリースでは契約期間を長く設定することでより月額料金を安くすることが可能です。定額カルモくんの場合、最長の11年契約なら月々20,000円台まで月々の負担を抑えられます。
そのうえカーリースの場合、オプションプランを追加すると車検基本料やメンテナンスの費用なども月額料金にコミコミにすることが可能。燃料費や駐車場代を除き、ほとんどの車の維持費をリース料金にまとめられるメリットもあるのです。
また、カーリースの料金には車両本体価格に加え、登録に必要な諸費用も含まれています。カーローンではこの費用は契約時など最初に支払いを求められることがほとんどで、頭金を入れない場合でも10万円弱を用意しなければフレアワゴンカスタムスタイルは手に入りません。
つまり、まとまった資金を用意する必要がなく、毎月定額の支払いで新車のフレアワゴンカスタムスタイルに乗れるカーリースはお得な車の乗り方と言って過言ではないでしょう。
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いフレアワゴンカスタムスタイルを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。フレアワゴンカスタムスタイルに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
リースでフレアワゴンカスタムスタイルに乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、フレアワゴンカスタムスタイルをリースするうえで知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
カーリースのおもなメリット
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できるケースが多い
フレアワゴンカスタムスタイルは、ベースとなる「フレアワゴン」のデザイン性をより高めた上位モデルという位置付けにあり、フレアワゴンでは上位グレードのみにオプション設定される機能が標準仕様であるなど、装備も充実しています。
内外装のデザインも上質で存在感があり、フレアワゴンでは代えられない魅力があると感じる方もいることでしょう。そこで金銭的な問題から妥協してフレアワゴンを選んだとしても、カーライフの満足度は下がります。
その点カーリースなら、頭金などの初期費用なしで好きな新車に乗れるので、希望どおりのフレアワゴンカスタムスタイルで理想のカーライフを送ることが可能になります。
なお、事業用にフレアワゴンカスタムスタイルの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
カーリースのおもなデメリット
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。
例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。
定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでフレアワゴンカスタムスタイルに安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にフレアワゴンカスタムスタイルを持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
フレアワゴンカスタムスタイルに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのフレアワゴンカスタムスタイルでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 24,590 円からフレアワゴンカスタムスタイルに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
定額カルモくんの魅力
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる
定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。
また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてフレアワゴンカスタムスタイルに乗ることが可能です。
2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。
フレアワゴンカスタムスタイルのグレード別料金シミュレーション
契約を具体的に検討する段階になったら、見積もりシミュレーションを使用して、どの程度の月額料金になるのかを確認しつつ、契約年数などを調整してプランを組みます。このとき、車そのものだけではなくメンテナンスプランやカーナビといったオプションなど、必要なものをすべて追加したトータルの金額を確認しておきましょう。
メーカーオプションやディーラーオプションも追加できますが、その場合はシミュレーションよりも月額料金は高くなります。ここで、フレアワゴンカスタムスタイルで契約年数やオプションなどの条件を変えてシミュレーションした結果をまとめました。
〈フレアワゴンカスタムスタイルの料金シミュレーション〉*¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (XS 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 51,150円 | 33,500円 | 24,260円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 58,047円 | 36,888円 | 26,559円 | |
もらえるオプション選択 + プラチナメンテプラン加入*³ | - | 40,530円 | 31,790円 | |
上位グレード (XT 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 56,760円 | 38,120円 | 27,450円 |
オプション選択*⁴ メンテプランなし | 59,664円 | 39,693円 | 28,539円 | |
もらえるオプション選択 + ゴールドメンテプラン加入 | - | 43,130円 | 32,460円 |
*¹ 料金は2024年11月20日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
*⁴カーナビ、ETC、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
サブスクだから気楽!フレアワゴンカスタムスタイルに乗るならリースで決まり
カーライフを始めるにあたって、必ずしも車を購入する必要はない時代になりました。初期費用を用意することなく、サブスク感覚で利用できるカーリースなら、少ない負担で新車のフレアワゴンカスタムスタイルに乗ることができます。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでフレアワゴンカスタムスタイルに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:フレアワゴンカスタムスタイルのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、マツダの人気車種「フレアワゴンカスタムスタイル」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「XS」であれば最長の11年契約なら月額20,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:フレアワゴンカスタムスタイルをリースするメリットは?
A:初期費用なし、リーズナブルな定額料金の支払いでカーライフが始められるので、車両本体価格が200万円を超えるフレアワゴンカスタムスタイルにも乗りやすくなります。また、定額カルモくんであればオプションの追加でメンテナンスの費用もコミコミにできる、7年以上の契約で走行距離制限がなくなるなどのメリットもあります。
Q3:フレアワゴンカスタムスタイルはどんな方におすすめの車?
A:内外装ともにおしゃれで上質なデザインの軽自動車が欲しい方はもちろん、燃費性能や安全性能、快適性などすべてに高いレベルを求める方にもおすすめです。
※この記事は2024年1月5日時点の情報で制作しています