ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

ジャスティに乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2016年~現行モデル)

ジャスティに乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2016年~現行モデル)
ジャスティに乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2016年~現行モデル)

出典:スバル「ジャスティ」フォトギャラリー

どのような車であれ、購入するにはある程度のまとまった費用が必要になることに加え、カーライフが始まってからも維持費がかかります。欲しい車があってもそういった金銭的なことが気になり、妥協した車選びをすることになるのは避けたい、という方におすすめの車の乗り方が近年注目を集めているカーリースです。

使い勝手が良く、さらに運転しやすいサイズ感のコンパクトカーであるスバル「ジャスティ」は、車両本体価格が2WD車で200万円近くします。しかし、車のサブスクであるカーリースなら月々20,000円台のフラットな支払いで新車のジャスティに乗れるのです。

カーリースでジャスティに月々いくらで乗れるのか、おすすめリース会社の料金を比較してご紹介します。また、グレード選びにも役立つジャスティの特徴と併せて、カーリースをおすすめする理由も見ていきましょう。

 

  • カーリースならジャスティに月々 29,100 円から乗れる
  • ジャスティは運転しやすいサイズ感と利便性の高さを両立させたコンパクトカーが欲しい方におすすめ
  • 初期費用がいらない車のサブスクだからオプションを追加して理想の仕様のジャスティでカーライフが始められる

そもそもカーリースとは?
車のサブスクって何?

カーリースでジャスティに乗るならいくら?3社の料金比較

ジャスティを取り扱うリース3社の料金比較出典:スバル「ジャスティ」フォトギャラリー

カーリースの月額料金は各社で異なるため、どこのリース会社を選ぶかで、予算内で乗れるジャスティのグレードやオプションも変わってきます。 ジャスティの全グレードを取り扱っているカーリース3社の月額料金を比較してみましょう。

〈ジャスティの月額料金3社比較表〉*

契約期間おトクにマイカー 定額カルモくんカーコンカーリースコスモMyカーリース
11年26,790円30,470円-
7年35,810円38,940円36,300円
5年41,090円43,120円42,570円

*月額料金は2024年11月18日時点の情報で、各社オンライン見積もりでの2WDの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります

カーリースでは総額を契約月数で割って月額料金を算出するため、一般的には契約年数が長いほど月額料金は安くなります。そのためできるだけ月々の負担を抑えてジャスティに乗りたいのであれば、より長い契約期間を設定しているリース会社を選ぶのもひとつの手段です。

ここで比較した3社の中で、最も長い契約期間は「カーコンカーリース」と業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」の11年であり、最安月額料金を実現しているのは定額カルモくんの11年契約です。そのため定額カルモくんなら同じ予算であってもパッケージオプションを追加したり、有料のボディカラーを選んだりしやすいのではないでしょうか。

* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様

【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント

カーリースならジャスティに月々 29,100 円から!契約年数別の料金一覧

カーリースは総額を契約月数で割って算出するため、契約年数が長いほど月額料金が安くなります。
契約年数の違いで月々どれくらい負担が変わるのか、契約期間を1年単位で選べる定額カルモくんでジャスティを利用した際の料金を基に確認してみましょう。

なお、以下のジャスティの月額料金には、各種税金や自賠責保険料などが含まれています。

契約年数月額料金
11年26,790円
10年28,550円
9年30,200円
8年32,950円
7年35,810円
6年38,670円
5年41,090円
4年46,700円
3年53,570円
2年70,180円
1年117,590円

※2024年11月18日時点の料金を掲載しており、現在の料金とは異なる場合があります

予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です

なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車がもらう選択ができるので、どれくらいの期間ジャスティに乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。

お得にジャスティに乗る!

業界最安水準の定額カルモくんで、お得にジャスティに乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。

車の納期を相談したい方もお気軽に_お試し審査

ジャスティの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!

ジャスティの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!出典:スバル「ジャスティ」フォトギャラリー

スバル「ジャスティ」は軽スーパーハイトワゴンのような感覚で使用できる、コンパクトなサイズ感の5人乗りコンパクトハイトワゴンです。

ここではジャスティでカーライフを始めたい方に向けて、室内空間やインテリア、安全性能など、ジャスティの魅力についてご紹介しましょう。

【ジャスティの魅力】
✔コンパクトなサイズ感で、軽自動車感覚で運転できる
✔広く快適な室内空間とスライドドアを備え、利便性が高い
✔複数のパッケージオプションの選択肢がある

ジャスティとは

ジャスティはスライドドアを搭載するコンパクトハイトワゴンです。初代の登場は1984年とある程度歴史の古いモデルではありますが、初代モデルのみがスバルの自社生産であり、それ以降のモデルはすべて他社からのOEM供給を受けて販売が継続されています。

2016年11月に登場した4代目となる現行型のジャスティはダイハツ「トール」のOEM供給を受けたもので、エンジンやプラットフォームなどの基幹となる部分はトールと共通です。コンパクトカーの中でも小さな取り回ししやすいボディサイズでありながら、後席スライドドアと広く快適に使用できる室内空間を備え、使い勝手の良さが魅力のモデルといえるでしょう。

ジャスティのグレード

ジャスティのグレード出典:スバル「ジャスティ」グレード・価格

ジャスティは、グレード設定のないモノグレードのモデルです。エンジンは1.0L直列3気筒NAガソリンエンジンのみでターボ車の設定もないので、選択肢は2WDか4WDの駆動方式のみです。

なお、ジャスティのベースであるダイハツ「トール」にはノーマルタイプとカスタムタイプの設定があり、ジャスティはトールの「カスタムG」グレードに相当するエクステリアデザインや装備を有しています。

エクステリアは力強く、存在感のあるデザインが特徴です。大型のフロントエアロバンパーやメッキ仕様のフロントグリル、フードガーニッシュ、リアゲートガーニッシュなどが高級感や迫力を演出しています。フルLEDヘッドランプは先進的でシャープな雰囲気を醸し出し、瞬時に最大光量に達することや省電力であるメリットがあります。

足元には標準装備の14インチのアルミホイールが備わり、ボディカラーは2トーン4色を含む11色と、豊富な選択肢が用意されているのはうれしいポイントでしょう。

快適装備としては、予約ロック機能である「タッチ&ゴーロック」、予約しておくことでドアが自動で解錠&オープンするウェルカムオープン機能を備えた両側パワースライドドアが標準装備です。

また、後席ステップランプや大型乗降用アシストグリップ(チャイルドグリップ付き)など、安全な乗り降りをサポートする機能や、プッシュ式のオートエアコンやUSBソケット、UV&IRカット機能を備えたガラスなど、快適なドライブを実現する装備も充実しています。

さらに、ジャスティには複数のパッケージオプションがあります。快適性を高める「コンフォートパッケージ」には運転席と助手席のシートヒーターやシートバックテーブル、車内の空気環境を整える「ナノイーX」が含まれています。

そのほかにも「イルミネーションパッケージ」や「ナビアップグレードパッケージ」「パノラミックビューモニター&ナビアップグレードパッケージ」などがあり、それぞれが快適性や安全性を向上させる機能を追加します。

ジャスティはグレードの選択肢はないものの、多彩なパッケージオプションを活用することで、より快適で安全なドライブを楽しむことができます。ファミリーカーとしては特に、「コンフォートパッケージ」や安全確認をサポートしてくれる機能が備わる「パノラミックビューモニター&ナビアップグレードパッケージ」などの追加がおすすめです。

ジャスティの内装

ジャスティの内装出典:スバル「ジャスティ」フォトギャラリー

ジャスティは、取り回ししやすいコンパクトなボディサイズながらも広々とした居住空間を実現しています。室内長2,180mm×室内幅1,480mm×室内高1,355mmであり、大人が座った際も頭上に余裕があり、後席の足元空間も広く、どの席でも快適に過ごせるでしょう。

また、インパネシフトを採用してセンターコンソールをなくすことで、前後席間のスムーズな移動を可能にしています。乗降性にも優れ、スライドドアの開口部の高さは366mmの低床設計、そしてアシストグリップの配置により高齢者や小さな子供でも乗り降りがしやすい設計です。

インテリアは上質感があり、本革やメッキ、シルバー加飾が使用され、コックピット全体に高級感を演出しています。オートエアコンはつやの美しいピアノブラックを採用、センタークラスターパネルもピアノブラック調塗装とシルバー加飾で質感を高めています。

さらに、シートは撥水加工されたファブリックを採用。また、リアシートは左右別々に最大240mmのシートスライドができるのでシートを倒すことなく荷室を拡大できることに加え、デッキボードの裏面には防汚シートを備えているので、リアシートを倒して防汚シートを展開することで自転車なども汚れを気にすることなく積載できるなど、実用性は十分といえるでしょう。

ジャスティの燃費

ジャスティは、1.0L直列3気筒NAエンジンを搭載しており、優れた燃費性能とスムーズな加速を両立させています。このエンジンは登坂時にも十分なパワーを発揮し、街なかでの気持ちの良い加速を実感できます。なお、2016年の現行型のデビュー時にはターボエンジン搭載モデルのラインナップもありましたが、2020年の改良以降は1.0Lターボエンジン搭載グレードが廃止され、現在はNAエンジンのみのラインナップです。

ジャスティのWLTCモードカタログ燃費と実燃費は、以下のとおりです。

駆動方式カタログ燃費(km/L)実燃費(km/L)
2WD18.4---
4WD16.813.8

*実燃費は2023年11月11日時点のe燃費のデータを基に掲載しています

また、ジャスティは高さがあるハイトワゴンながらも、ワイドスタンスと高剛性のボディ、改良されたサスペンションによって優れた操縦安定性を実現しています。高速道路やコーナリング時の安定性も高く、ストレスなく運転できるでしょう。さらに、ボディ内の吸音材の配置により外部からのノイズを抑え静粛性を高めており、高速走行時でも会話が楽しめる環境を実現しています。

ジャスティの安全性能

ジャスティは、ダイハツのOEMモデルであるためスバルの運転支援システム「アイサイト」ではなく、ダイハツの「スマートアシスト」が搭載されています。「スマートアシスト」はステレオカメラを用いて周囲の状況を把握し、必要に応じて制御などを行う予防安全機能です。

「スマートアシスト」に含まれる「衝突警報機能/衝突回避支援ブレーキ機能」は、二輪車や歩行者を検知し、危険が迫るとブレーキ制御を行い、衝突を回避または被害を軽減します。「ブレーキ制御付き誤発進抑制機能」は、ペダル操作ミス時の急発進を防ぐためにエンジン出力を抑制し、衝突の危険が高まるとブレーキを作動させる機能です。

さらに、高速道路で先行車を検知し、適切な車間距離を維持しながら先行車に追従してドライバーの負担を減らす「全車速追従機能付きACC(アダプティブクルーズコントロール)」といった運転支援機能も搭載されています。

また、パッケージオプションの「パノラミックビューモニター&ナビアップグレードパッケージ」を追加すると、車両周囲を確認しやすくするために、車両に設置したカメラから得た情報を基に車を真上から見下ろしたような画像を表示して安全確認をサポートする機能が備わります。

ジャスティは運転しやすいサイズ感と使い勝手の良さを両立させたコンパクトカーが欲しい方におすすめ!

ジャスティは運転しやすいサイズ感と使い勝手の良さを両立させたコンパクトカーが欲しい方におすすめ!出典:スバル「ジャスティ」フォトギャラリー

ジャスティは、軽自動車よりひと回り大きい程度の、コンパクトカーの中でも小さなサイズの車です。軽自動車感覚で取り回せる運転しやすいコンパクトカーが欲しい方、スライドドアを備えた使い勝手の良いモデルが欲しい方にはおすすめできる1台といえるでしょう。

ジャスティに業界最安水準の料金で乗れるカーリースはこちら

ジャスティには本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い

カーリースがいい_ジャスティ

カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。

これらと比較して、ジャスティに乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。

カーリースならカーローンより手軽にジャスティに乗れる?

毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。

一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。

ここで、ジャスティの2WD車をカーローンで購入したときと、カーリースで利用したときでどの程度支払額に差が出るのかを確認してみましょう。カーローンは返済期間5年で頭金やボーナス払いは設定せず、金利はディーラーローンの相場である6%と想定しています。なお、カーリースの月額料金は例として定額カルモくんの料金を使用しました。

この条件でシミュレーションするとカーローンの月々の返済額は38,085円*でした。これに対し、カーローンの返済期間と同じ5年契約のカーリースの月額料金は41,090円*であり、カーローンよりも高くなっています。

しかし、この月々の負担だけを見て一概にカーリースが高い、とはいえない理由があります。なぜなら、先述したとおりカーリースの料金には契約期間中の税金や自賠責保険料が含まれているからです。ジャスティの場合、毎年納税義務のある自動車税(種別割)は25,000円*かかります。また車検の法定費用である自動車重量税は24,600円*、自賠責保険料(24ヵ月)は17,650円*です。

カーローンではこれらの費用を別途用意しなければならず、納税時や車検時の家計の負担はかなり重くなるでしょう。その点カーリースならこういった出費がなくなり、家計管理がしやすくなるメリットがあるのです。

さらに、カーリースなら契約期間をより長期に設定し、カーローンよりも大幅に月々の出費を抑えることも可能です。定額カルモくんの場合、最長の11年契約であれば20,000円台*といったリーズナブルな価格でジャスティの新車でカーライフが始められます。

また、カーリースでは車両登録に必要な諸費用が月額料金にコミコミで、初期費用がいらないことも特筆ポイントです。メーカー公式サイトのシミュレーションによると、ジャスティの2WD車の諸費用は17万350円*です。カーローンでは頭金を入れない場合でもこの諸費用はローンとは別に支払う必要があるため、ある程度の初期費用の負担は免れません。

こうした点を総合的に考えると、カーリースは家計にかかる負担を減らし、無理なくジャスティに乗れるお得な方法といえるのではないでしょうか。

*2024年11月18日時点の情報であり、変更になる可能性があります

カーリースならカーシェアやレンタカーと違いジャスティを専有できる

カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。ジャスティに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。

その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。

そのほかに、カーリースでは

  • 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
  • 「わ」や「れ」ナンバーにならない
  • 24時間365日好きなときに乗れる

などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます

リースでジャスティに乗るメリット・デメリット

リースでジャスティに乗るメリット・デメリット出典:スバル「ジャスティ」フォトギャラリー

リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、ジャスティをリースするうえで知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。

カーリースのおもなメリット

  • 定額で利用できる
  • 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
  • 手続きがネットで完結できる
  • 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
  • サポートが受けられる
  • 経費として計上できるケースが多い

ジャスティはモノグレードのモデルではありますが、複数のパッケージオプションの設定があります。いずれもドライブの快適性を高めてくれたり、安全性を高めたりする魅力的なものばかりであり、追加するとより上質なカーライフが楽しめることは想像に難くありません。

しかし資金に余裕がない場合、オプションはあきらめざるをえないでしょう。カーライフが始まってから「やっぱり無理してでもオプションをつけておけばよかった」と後悔することもあるかもしれません。

初期費用なしで新車に乗れるカーリースなら、そういった悩みも解消し、本当に欲しい仕様のジャスティに乗ることが可能になります。

なお、事業用にジャスティの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。

法人向けのカーリース

カーリースのおもなデメリット

  • 走行距離制限がある
  • 返却時には原状回復が必要
  • 中途解約が原則できない

このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。

例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。

定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでジャスティに安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にジャスティを持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。

*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート

ジャスティに乗りたい!おすすめリースは?

カルモくん_new

さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのジャスティでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 29,100 円からジャスティに乗ることができます

そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。

定額カルモくんの魅力

  • 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
  • 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
  • メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
  • オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
  • 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
  • 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
  • 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる

定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。

また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてジャスティに乗ることが可能です。

2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。

車種やプランは後から選べる_お試し審査をしてみる

ジャスティのグレード別料金シミュレーション

カーリースでは契約期間が長くなるほど月額料金が安くなるのは先述のとおりですが、一方で中途解約ができません。契約年数の途中変更も認められないので、契約する際には月額料金の安さだけではなく、ある程度先のライフプランも考慮して無理のない契約年数に設定することをおすすめします。

ジャスティの2WD車と4WD車、それぞれ3年、7年、11年の3パターンの契約期間でカーナビなどのオプションや「もらえるオプション」、メンテナンスプランの種類など条件を変えてシミュレーションした結果をまとめました。

〈ジャスティの料金シミュレーション〉 *¹

 3年7年11年
2WDオプションなし
メンテプランなし
53,570円35,810円26,790円
オプション選択*²
メンテプランなし
60,225円38,956円28,968円
もらえるオプション選択

プラチナメンテプラン加入*³
-36,360円27,340円
4WDオプションなし
メンテプランなし
57,200円38,670円31,300円
オプション選択
メンテプランなし
63,855円41,816円31,058円
もらえるオプション選択

ゴールドメンテプラン加入
-43,990円34,200円

*¹ 料金は2024年11月18日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
メンテナンスプランについて詳しくはこちら

サブスクだから気楽!ジャスティに乗るならリースで決まり

予算を気にすることなくオプションを追加して理想の仕様のジャスティでカーライフを始めたいのであれば、初期費用なし、フラットな支払いで好きな新車に乗れる車のサブスク、カーライフがおすすめです。

さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでジャスティに乗ってみませんか?

カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。

審査に通過しても契約する必要はありません_お試し審査をしてみる

よくある質問

Q1:ジャスティのリース料金は月額どのくらい?

A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、スバルのコンパクトカー「ジャスティ」も手頃な料金で利用することができます。なお、2WD車であれば最長の11年契約なら月額20,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。

Q2:ジャスティをリースするメリットは?

A:初期費用なしで新車に乗れるカーリースなら、好きなパッケージオプションを追加して快適性や安全性を高めた理想のジャスティでカーライフが始められます。さらに定額カルモくんならメンテナンスプランを追加してほとんどの維持費をコミコミにできる、7年以上の契約で走行距離制限がなくなるなどのさまざまなメリットがあります。

Q3:ジャスティはどんな方におすすめの車?

A:軽自動車のような感覚で運転できる取り回ししやすいサイズ感で、スライドドアを備えた使い勝手の良いコンパクトカーが欲しい方にぴったりの車です。

※この記事は2023年11月4日時点の情報で制作しています

スバルジャスティの新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他のスバルジャスティの記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

車検・税金込みでも月1万円台~ 定額カルモくんの資料を見る