ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

キャラバンワゴンならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2012年~現行モデル)

キャラバンワゴンに乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2012年~現行モデル)
キャラバンワゴンに乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2012年~現行モデル)

出典:日産「キャラバンワゴン」外観・デザイン

普通免許で運転できる最大人数10人の乗車が可能な日産「キャラバンワゴン」。10人が乗れるモデルはそう多くなく、比較検討できるモデルは一般的なファミリーカーよりも限られています。そのため決め打ちで購入するケースもあるかもしれません。しかしキャラバンワゴンはボディサイズや排気量が大きいモデルであり、価格も最も安いグレードであっても300万円近くするので、金銭的な負担が大きく購入に二の足を踏むこともあるのではないでしょうか。

そういったときに利用を検討したいのが、カーリースです。カーリースなら初期費用なし、定額制で好きな新車に乗れるのでキャラバンワゴンにも少ない負担で乗ることが可能です。

カーリースでキャラバンワゴンに月々いくらで乗れるのか、おすすめリース会社の料金を比較してご紹介します。また、グレード選びにも役立つキャラバンワゴンの特徴と併せて、カーリースをおすすめする理由も見ていきましょう。

 

  • カーリースならキャラバンワゴンに月々 38,670 円から乗れる
  • キャラバンワゴンは10人が乗れる乗用ワゴンが欲しい方におすすめ
  • 定額の支払いで好きな車に乗れる車のサブスクなら負担を減らしながらキャラバンワゴンに乗れる

そもそもカーリースとは?
車のサブスクって何?

キャラバンワゴンに乗るならいくら?3社の料金比較

キャラバンワゴンを取り扱うリース3社の料金比較出典:日産「キャラバンワゴン」走行性能

カーリースの月額料金は各社で異なるため、どこのリース会社を選ぶかで、予算内で乗れるキャラバンワゴンのグレードやオプションも変わってきます。キャラバンワゴンの全グレードを取り扱っているカーリース3社の月額料金を比較してみましょう。

〈キャラバンワゴンの月額料金3社比較表〉*

契約期間おトクにマイカー
定額カルモくん
ORIXカーリース・
オンライン
コスモMyカーリース
11年38,450円43,120円-
7年51,100円57,970円47,630円
5年51,540円68,310円53,680円

*月額料金は2024年11月21日時点の情報で、各社オンライン見積もりでの「DX」2WDの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります

カーリースでは原則として車両登録のための諸費用と契約期間中の車関連の税金、自賠責保険料が含まれていますが、そのほかの走行距離制限や残価、ロードサービスや車検基本料などの項目はリース会社によって扱いが異なります。そのため同じ車で同じ契約期間であっても、リース会社によって月額料金には差が出るので、カーリースの契約を検討する際は細かい契約内容を月額料金と併せて確認しておくことをおすすめします

なお、ここで比較した3社の中で最安の月額料金を実現しているのは業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」の11年契約で、定額カルモくんは7年以上の契約であれば走行距離制限がなくなる、オプションを追加すれば契約満了時に車がもらえるなどのメリットもあります。

* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様

【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント

カーリースならキャラバンワゴンが月々 38,670 円から!契約年数別の料金一覧

カーリースは総額を契約月数で割って算出するため、契約年数が長いほど月額料金が安くなります。
契約年数の違いで月々どれくらい負担が変わるのか、契約期間を1年単位で選べる定額カルモくんでキャラバンワゴンを利用した際の料金を基に確認してみましょう。

なお、以下のキャラバンワゴンの月額料金には、各種税金や自賠責保険料などが含まれています。

契約年数月額料金
11年38,450円
10年40,980円
9年43,290円
8年47,250円
7年51,100円
6年49,670円
5年51,540円
4年56,930円
3年63,030円
2年77,440円
1年116,710円

※2024年11月21日時点の料金を掲載しており、現在の料金とは異なる場合があります

予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です

なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車をもらう選択ができるので、どれくらいの期間キャラバンワゴンに乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。

お得にキャラバンワゴンに乗る!

業界最安水準の定額カルモくんで、お得にキャラバンワゴンに乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。

車の納期を相談したい方もお気軽に_お試し審査

キャラバンワゴンの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!

キャラバンワゴンの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!出典:日産「キャラバンワゴン」外観・デザイン

日産「キャラバンワゴン」は、一般的なファミリー向けのミニバンよりも多い10人の乗車が可能な、キャブオーバータイプのワゴンです。

ここでは、キャラバンワゴンでカーライフを始めたいとお考えの方に向けて、燃費や安全性能など、キャラバンワゴンの特徴について詳しくご紹介します。

【キャラバンワゴンの魅力】
✔10人乗りが可能なキャブオーバータイプのワゴン
✔エクステリアにこだわったカスタマイズカーの設定もある
✔全車が「サポカーSワイド」に相当する安全性能を有している

キャラバンワゴンとは

キャラバンワゴンはキャブオーバータイプの商用バンをベースにした、最大10人の乗車が可能なワゴンです。大人10人が乗ってもゆとりのある室内の広さを確保しているのは、キャラバンワゴンならではの魅力といえます。

実用性が重視されるタイプのモデルでありながら上質感があり、エクステリアデザインにこだわったカスタマイズカーの設定があるのも特徴です。また、安全性能もしっかりとしており、歩行者の検知ができる衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置などを搭載し、時代に合った安全性を有しています。

キャラバンワゴンのグレード

キャラバンワゴンのグレード出典:日産「キャラバンワゴン」価格・グレード

キャラバンワゴンは、「DX」「EX」「GX」の3種類のグレードおよびカスタマイズカー「AUTECH Exterior Selection」で構成されています。駆動方式はすべてのグレードで2WD(FR)、4WDの選択が可能です。

「DX」の特徴

「DX」はシンプルな装備で、実用性を重視しているエントリーグレードです。このグレードはスライドドアが手動式で、エアコンはマニュアルエアコンであるなど外観や快適性向上のための装備は最小限に抑えられてはいるものの、比較的買いやすい価格を実現しているため「10人が乗車可能」という条件さえ満たせばよい、という方にとってはコストパフォーマンスが高いモデルといえるでしょう。

「EX」の特徴

「EX」はより洗練された外観と高い安全性を提供するグレードです。このグレードでは、カラードバンパー、クロムメッキのグリル、メッキバックドアフィニッシャーなど、外観の質感が向上していることに加え、モニターに周囲の状況を映し出す「インテリジェント アラウンドビューモニター(移動物 検知機能付き)」が標準装備です。

「GX」の特徴

最上位グレードである「GX」では、助手席側のワンタッチオートスライドドア、バックドアオートクロージャー、マップランプ、オートエアコン、そして「インテリジェントキー&プッシュエンジンスターター」などが標準装備され、快適性、利便性が大幅に向上しています。さらに、LEDヘッドランプがオプションで利用可能。

また、「GX」にのみスーパーロングボディ・ハイルーフ仕様の設定もあります。

「AUTECH Exterior Selection」の特徴

「AUTECH Exterior Selection」は「GX」をベースにしたカスタマイズカーで、AUTECH専用デザインエクステリアパーツやアルミホイールなどを装着しているのが特徴。精悍でスタイリッシュなワゴンが欲しい方におすすめです。

キャラバンワゴンの内装

キャラバンワゴンの内装出典:日産「キャラバンワゴン」室内

キャラバンワゴンはすべてのグレードにおいて10人乗りが可能であり、乗車定員やシート形状に差はありません。ロングボディ・標準ルーフのモデルと、より大型のスーパーロングボディ・ハイルーフのモデルがありますが、いずれもロングホイールベースで大人数が乗車しても快適に移動できる室内空間を確保しています。

また、振動やノイズを低減するためにバランサーシャフトが採用されており、静粛性が向上しています。このため、車内での会話が快適に行え、アイドリングから高速走行時まで、静かな環境で移動することができます。

運転席と助手席には快適性を重視した2層ウレタン構造のシートクッションが採用されており、商用バンベースのモデルでありながら一般的な乗用車と同様の座り心地を実現。さらに、中折れ(スパイナルサポート)機能付きのシートは背骨にかかる負担を軽減し、長時間のドライブでも疲労を軽減します。

インテリアはシンプルで機能性重視の印象ではありますが、「GX」ではシート表皮にジャカード織物とトリコットが組み合わされ、高級感を際立たせています。

キャラバンワゴンの燃費

キャラバンワゴンは2.5Lガソリンエンジンを搭載しています。2020年9月の改良によってエンジンに手が加えられ、重積載時でも力強い加速を実現、同時に静粛性と環境性能も向上させました。

キャラバンワゴンのWLTCモードカタログ燃費、実燃費は以下のとおりです。

グレードボディ長ルーフ形状駆動方式カタログ燃費(km/L)実燃費(km/L)
DX/EXロングボディ標準ルーフ2WD8.9---
4WD8.57.9
GX
スーパーロングボディハイルーフ2WD8.7---
4WD8.3---

*実燃費は2023年9月23日時点のe燃費のデータを基に掲載しています

実燃費データは、気温や積載量などの要因に影響されるため、ある程度の変動が見られますが、カタログ燃費との差はわずかです。

なお、キャラバンワゴンと競合する車種であるトヨタの「ハイエースワゴン」と比較すると、キャラバンワゴンの燃費性能は競合車に対して優れていることがわかります。ハイエースワゴンに搭載されている2.7Lガソリンエンジンよりも排気量が小さいことが、燃費を抑える要因となっています。

また、キャラバンワゴンの走行性能も高く評価されており、多人数乗車時や多くの荷物の積載がある状況でも十分な加速性能を実現しています。

キャラバンワゴンの安全性能

キャラバンワゴンは、近年の新型車に多く採用されている最新鋭の運転支援機能や駐車支援機能こそ搭載されていませんが、全車が「サポカーSワイド」の認定を受け、今の時代に誰もが安心して運転できる安全性能を備えているといえます。

「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」は前方の車両や歩行者を検知し、衝突の危険がある場合にブレーキを作動させ、事故を回避または被害を軽減します。さらに、「踏み間違い衝突防止アシスト」はペダル踏み間違い時の急加速を抑制し、安全な低速時の取り回しを支援。

また、「インテリジェント アラウンドビューモニター」は車の周囲の状況をモニターし、死角を減少させ、駐車時や狭い路地での安全確認や取り回しをサポートします。さらに、「標識検知機能」や「ハイビームアシスト」「ふらつき警報」なども備えられており、さまざまなシーンでドライバーの安全運転をサポートします。

キャラバンワゴンは大人数が乗れる実用性が高いワゴンが欲しい方におすすめ!

キャラバンワゴンは大人数が乗れる実用性が高いワゴンが欲しい方におすすめ!出典:日産「キャラバンワゴン」AUTECH

キャラバンワゴンは、一般的なファミリーカーの乗車定員を超えた人数を乗せる機会が多い方、大人数が乗れる普通免許で運転できる車が欲しい方に向いています。

「AUTECH Exterior Selection」というエクステリアにこだわったカスタマイズカーもあるため、多人数乗車が可能なワゴンであっても車としてのカッコよさをあきらめたくない方にもぴったりでしょう。

キャラバンワゴンに業界最安水準の料金で乗れるカーリースはこちら

キャラバンワゴンには本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い

カーリースがいい_キャラバンワゴン

カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。

これらと比較して、キャラバンワゴンに乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。

カーリースならカーローンより手軽にキャラバンワゴンに乗れる?

毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。

一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。

ここで、キャラバンワゴン「DX」4WDをカーローンで購入したときと、カーリースで利用したときでどの程度支払額に差が出るのかを確認してみましょう。カーローンでは頭金、ボーナス払いは使用しないものとし、カーリースの月額料金は例として定額カルモくんの料金を使用しました。

〈キャラバンワゴンの支払額比較〉

 カーローン*
(5年)
カーリース
(5年契約)
カーリース
(11年契約)
初期費用22万8,264円0円0円
月々の返済額または
月額料金
63,024円55,720円41,530円
自動車税(種別割)17万4,000円0円0円
自動車重量税+
自賠責保険料(24ヵ月)
50,450円0円0円

※2024年11月21日時点の情報
*カーローンの初期費用は相場で、月々の返済額は金利をディーラーローンの相場の6%として算出、自動車税(種別割)は初年度を除く4年分、自動車重量税(エコカー減税は考慮せず)と自賠責保険料は車検1回分の費用を算出しています

項目ごとに比較して見ていきましょう。まず、初期費用です。

車の購入時には、車両本体価格に加え登録のための諸費用が必要です。登録諸費用は車種や登録時期によって異なりますが車格が大きくなるほど高額になる傾向があり、キャラバンワゴンの場合はおおよその相場で22万円以上かかります。カーローンでは頭金を設定しない場合でもこの諸費用はローンに組み込むことはできず最初に支払わなければならないため、頭金なしとした場合でも初期費用なし、というわけにはいきません。

一方でカーリースは諸費用がリース料金に含まれているので、初期費用0円でキャラバンワゴンに乗ることが可能です。

次に、月々の負担です。カーローンでは金利がかかるので借入額が大きいほど利息が高くなります。それに伴い月々の返済額も高額になり、カーローンの場合月々の返済額は56,036円です。対して、カーローンの返済期間と同じ5年契約のカーリースなら月額55,720円と、月々7,000円以上安くキャラバンワゴンが利用できます

さらに、維持費についても大きな差があります。車の維持費の中でも大きな出費となりがちなのが毎年納税しなければならない自動車税(種別割)や、車検費用でしょう。カーリースでは契約期間中の車関連の税金や自賠責保険料がリース料金に含まれています。さらにカーリースの場合はオプションを追加して車検基本料やメンテナンスの費用なども月額料金にまとめ、フラットな支払いでカーライフが送れるメリットもあります。

総括すると、カーリースはカーローンよりも月々の負担が少ないうえ、初期費用や維持費の心配もいらないお得な車の乗り方といえるでしょう。

カーリースならカーシェアやレンタカーと違いキャラバンワゴンを専有できる

カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。キャラバンワゴンに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。

その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。

そのほかに、カーリースでは

  • 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
  • 「わ」や「れ」ナンバーにならない
  • 24時間365日好きなときに乗れる

などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます

リースでキャラバンワゴンに乗るメリット・デメリット

リースでキャラバンワゴンに乗るメリット・デメリット出典:日産「キャラバンワゴン」走行性能

リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、キャラバンワゴンをリースするうえで知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。

カーリースのおもなメリット

  • 定額で利用できる
  • 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
  • 手続きがネットで完結できる
  • 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
  • サポートが受けられる
  • 経費として計上できるケースが多い

キャラバンワゴンはキャブオーバーの商用バンがベースモデルであり、快適装備や内装の質感などは一般的なファミリー向けのミニバンに引けを取る部分もありますが、最上位グレードの「GX」ではオートエアコンや「インテリジェントキー&プッシュエンジンスターター」などの快適装備が追加され、内装の質感も高めてあります。

しかし「GX」はロングボディモデルでも340万円を超え、より室内に余裕があるハイルーフ、スーパーロングボディのモデルであれば390万円を超えるので、予算的にグレード選びが制限されることもあるかもしれません。

カーリースでは頭金などの諸費用がいらないことに加え、残価設定によってリーズナブルな月額料金を実現しているので、本当に欲しいグレードのキャラバンワゴンで理想のカーライフを送ることができるのです。

なお、事業用にキャラバンワゴンの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。

法人向けのカーリース

カーリースのおもなデメリット

  • 走行距離制限がある
  • 返却時には原状回復が必要
  • 中途解約が原則できない

このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。

例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。

定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでキャラバンワゴンに安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にキャラバンワゴンを持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。

*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート

キャラバンワゴンに乗りたい!おすすめリースは?

カルモくん_new

さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのキャラバンワゴンでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 38,670 円からキャラバンワゴンに乗ることができます

そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。

〈定額カルモくんの魅力〉

  • 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
  • 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
  • メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
  • オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
  • 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
  • 7年以上の契約に「もらえるオプション」をつけると契約満了時に車をもらえる

定額カルモくんの魅力を詳しく知りたい方はこちら

キャラバンワゴンのグレード別料金シミュレーション

カーリースを具体的に契約する段階になったら、シミュレーションで月額料金を確認しておきましょう。オンラインシミュレーションであれば、条件を変えて納得のいく月額料金になるまで何度でもシミュレーションできます。

なお、定額カルモくんではカーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーがオプションで追加できますが、キャラバンワゴンではエントリーグレードの「DX」を除き車両の周囲の状況を車両に設置したカメラが映し出して安全確認をサポートする機能「インテリジェント アラウンドビューモニター」が標準装備になるため、「EX」「GX」ではバックカメラは選択できません。

〈キャラバンワゴンの料金シミュレーション〉 *¹

 3年7年11年
おすすめグレード
(EX 2WD)
オプションなし65,450円53,300円39,990円
オプション選択*²72,831円56,930円42,410円
もらえるオプション選択-53,850円40,540円
上位グレード
(GX
スーパーロングボディ
ハイルーフ 2WD)
オプションなし79,310円65,620円48,680円
オプション選択86,691円69,250円51,100円
もらえるオプション選択-66,170円49,230円

*¹ 料金は2024年11月21日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合

定額カルモくんの魅力

  • 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
  • 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
  • メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
  • オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
  • 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
  • 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
  • 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる

定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。

また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてキャラバンワゴンに乗ることが可能です。

2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。

車種やプランは後から選べる_お試し審査をしてみる

サブスクだから気楽!キャラバンワゴンに乗るならリースで決まり

契約時に設定した月額料金を支払っていれば維持費の心配は無用な車のサブスクだからこそ、購入では難しかったワンランク上の車でのカーライフが始められます。カーリースで希望のキャラバンワゴンに乗り、満足度の高いカーライフを送りましょう。

定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでキャラバンワゴンに乗ってみませんか?

カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。

審査に通過しても契約する必要はありません_お試し審査をしてみる

よくある質問

Q1:キャラバンワゴンのリース料金は月額どのくらい?

A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、日産「キャラバンワゴン」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「DX」であれば最長の11年契約なら月額30,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。

Q2:キャラバンワゴンをリースするメリットは?

A:カーリースなら初期費用がいらないことに加え、独自の割引きでリーズナブルな月額料金を実現しているので、キャラバンワゴンの上位グレードにも乗りやすくなります。さらに定額カルモくんなら7年以上の契約で走行距離制限がなくなる、契約満了時に車がもらえるオプションを追加できるなどのメリットがあります。

Q3:キャラバンワゴンはどんな方におすすめの車?

A:一般的なファミリー向けのSUVやミニバンよりも多くの人数が乗せられて、普通免許で運転できるモデルが欲しい方に最適な1台です。

※この記事は2023年9月1日時点の情報で制作しています

日産キャラバンワゴンの新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他の日産キャラバンワゴンの記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

車検・税金込みでも月1万円台~ 定額カルモくんの資料を見る