ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す
寄稿記事
ファイナンシャルプランナー
花輪陽子はなわようこ

個人事業主はカーリースで圧倒的節税効果を! FP 花輪陽子と考えよう

圧倒的節税効果!?個人事業主はみなカーリースに!
圧倒的節税効果!?個人事業主はみなカーリースに!
コミコミ1万円バナー

個人事業主や法人にとって、節税を考えると購入かリースのどちらがお得なのか気になる方は多いのではないでしょうか。

一括で車を購入する場合は減価償却が必要になって会計処理が複雑になり、分割で購入する場合はローンのすべてを経費にすることができません。しかし、リースでは毎月のリース料金を全額経費にできるので、会計処理が簡単な上に節税効果が高いというメリットが得られます。

ここでは、マイカー購入もしくはリースの場合、具体的にどのような会計処理が必要で、どのくらい節税効果があるのかを比べていきましょう。

  • 新車を一括購入すると減価償却が必要になる
  • 節税対策にカーリースを利用するのは得策
  • 定額カルモくんなら車の維持費もまとめて経費に計上できる

事業者でカーリースのご利用を検討されている方はこちらもご覧ください。

法人向けカーリース_問い合わせ

新車の一括購入は減価償却が必要

新車の一括購入は減価償却が必要

自動車や機械などの大きな買い物をすると、全額その年の費用にできると考えている方も多いかもしれませんが、一度に経費として落とせる金額は1つまたは1組が10万円未満の資産までとなります。

しかしながら、青色申告をする個人事業主および中小企業者においては、1つまたは1組が30万円未満の資産については購入・使用開始した年度に一括で経費計上をすることができるという特例があります。ただし、購入した金額の合計が12ヵ月で300万円までとなっており、それを超えると適用できないので注意が必要です。

そのため、自動車などの高額な買い物の場合は、利用する期間に応じて費用として計上をするのが原則です。会計処理においてこれを減価償却と呼び、新車を一括で購入した場合は6年かけて減価償却をすることになります。

具体的に、法人や個人事業主の場合、自動車は資産計上をして法定耐用年数の6年で減価償却していくのが原則です。一括購入だとまとまった資金が必要になる上に、その年に全額経費計上することはできません。

カーリースなら全額経費にできる

カーリースなら全額経費にできる

実は、経理の処理上、最も簡単で節税効果が高いのはリース契約になります。利用者が毎月支払うリース料の全額を経費にできるだけでなく、カーリースで乗る車はあくまでもリース会社の所有物なので、固定資産の計上をする必要もありません。

つまり、カーリースの車は税金のかかってくる固定資産には該当せず、車にかかる各種税金に関しても基本的にはカーリース会社が対応してくれるので、法人や個人事業主にとっては大きな節税対策になるというわけです。

また、法人や個人事業主が事業を営む上で車を必要とする場合、維持費や燃料代、高速道路料金などを経費として計上できますが、それはカーリースの利用料金にもあてはまります。その年に支払ったカーリース料金の全額を経費として計上できるため、かなりの節税効果が期待できるのではないでしょうか。

さらに、経費の処理が簡略化できるということもカーリースを利用する上での利点になります。カーリースの利用料金には自動車税(種別割)などの各種税金が含まれており、メンテナンス費用などが含まれたプランを用意しているところもあります。

月々の支払いはフラットで、車に関わる費用を個別に支出管理する必要がありません。細々とした費用を個別に経費として計上する手間が省ける点も節税対策には欠かせないコツといえるでしょう。

カーリースについてもっと詳しく知りたい方はこちら

分割払いでは利息のみが経費となる

車を購入するときにはローンで分割払いをする方が多いように、事業を行っている場合でも現金や預金などを残しておきたいという場合が多いはず。また、資金に余裕がある場合でも、手元のお金は使わずに運用したいという方や、資金繰りが楽なので一括で購入せずローンを組んで分割払いにしたいという方も多いでしょう。

しかし、ローンを組んで分割払いをした場合には借入金の元金は経費にはならないため、ローンを組んだときに経費にできるのは支払利息のみとなっています。そのため、毎月のローン返済額は計上できずに負担となってしまいます。

借入金の元金が経費にはならないというのは不動産の場合でも同じなので、覚えておくといいでしょう。そのために、法人や個人事業主であえて賃貸契約にして経費にしているという方も多いのです。

中古車は減価償却で有利になることも

中古車を一括購入する場合は新車の法定耐用年数よりも短くなるため、減価償却で有利になることもあります。中古車の耐用年数の算出は、法定耐用年数である6年(普通自動車)から経過年数を引いた数と、経過年数に0.2をかけた数を足すことで算出できます。そのため、経過年数が長いほど耐用年数が短くなります。経過年数が4年の中古車の場合を見てみます。

「法定耐用年数-経過年数+経過年数×0.2」

この計算式により、「6-4+4×0.2=2.8」となります。
経過年数が4年の中古車が節税面で有利といわれていますが、上記の計算式で2.8年という数値が算出できます。この計算では1年未満の端数は切り捨てることができるので、耐用年数は2年になります。

つまり、耐用年数が6年の新車と比べると減価償却の期間が大幅に短くなるため、有利になるといわれています。

減価償却で有利になる定率法

減価償却で有利になる定率法

税務署へ届け出ている減価償却の方法によっても、減価償却で有利になるかどうかは変わります。減価償却の方法には定額法と定率法がありますが、定率法で届出をしていると経過年数の長い中古車の場合はさらに有利になる場合があります。

定額法は毎年同一額を減価償却していきますが、定率法は未償却残高に対して、毎期一定率の償却額を計上していく減価償却方法です。定率法では購入当初は償却額が大きく、償却額が年々小さくなっていくのが特徴です。そのため、収益力が低下する後年の負担を小さくできるのが大きなメリットになります。

また、定率法では耐用年数が2年の場合の償却率は100%になります。つまり、1年で全額を経費にすることができるため、4年が経過した中古車をすすめる税理士が多いのです。

ただし、1年で全額経費にできるといっても、月割で計算されるため、取得時期によっては翌年にかかる場合もある点に注意しましょう。 また、事業のために使っていなければ経費にすることはできない点にも注意が必要です。ほかにも、購入の手続きは済んでいても納車がまだであれば経費として計上することはできません。

経費にできる車の維持費とは?

新車や中古車を購入した場合、保険料やガソリン代などの車の維持費も経費にできる場合があります。そのため、費用を証明できるように明細や領収書を控えておく必要があります。経費にできる維持費には、以下のようなものがあります。
• 「租税公課」 自動車税(種別割)、重量税などの税金関係 
• 「保険料」 自賠責保険料、任意保険料
• 「車両費」 ガソリン代、洗車代、車検代などの維持費
• 「地代家賃」 月極駐車場代
• 「旅費交通費」 時間貸しの駐車場代

そのほかの注意点としては、1台の自動車を事業とプライベートの両方で使用する場合には家事按

分をする必要があります。自動車の走行距離数を記録し、事業で使った分とプライベートで使った分の比率で算出するのが一般的です。

例えば、事業が6割、プライベートが4割ならば、経費として計上できるのは維持費の6割です。万一、税務署などから質問されたときに、按分比率の根拠をきちんと説明できるようにしておきましょう。

ここでは一般的なケースを基に解説をしているため、利用状況によっては具体例があてはまらない場合があります。そのため、担当の税理士や専門家、所轄の税務署に確認をして経理処理を行うようにしましょう。

お得に車に乗るならリースで決まり!

お得に車に乗るならリースで決まり!

個人事業主や法人で車を利用する場合、少しでも経費として計上して費用負担を減らしたいと考えるのは自然なこと。経理の処理方法が変わるだけでなく、車の利用方法によっても経費にできる金額も異なるため、事前にしっかり考えておきたいところです。

耐用年数の少ない中古車を選ぶのもひとつの方法ですが、経理処理が簡単で月々の料金を全額経費にできるカーリースはさらにお得に車に乗ることができる方法です。

一括購入と比べても、頭金や初期費用などのまとまった費用もかからないので、事業を回しやすくなります。保有することにこだわらず、税金面や利便性を考えて有利な方法を選択するのがおすすめです。

個人事業主には「おトクにマイカー 定額カルモくん」がおすすめ

カルモくん_new

月々定額で利用できるカーリース にもさまざまなサービスがありますが、中でも「おトクにマイカー 定額カルモくん」の特徴は取り扱い車種が豊富だという点です。事業に適した車を見つけたいと思ったら、国産全メーカーすべての車種・グレードの中から理想の車を選びましょう。
さらに定額カルモくんの月額料金には、自動車税(種別割)などの各種税金や自賠責保険料、登録諸費用が含まれています。頭金も不要なので、とにかく初期費用の負担がありません。充実したメンテナンスプランに加入すれば、維持費など細々とした費用が月額料金にまとめられるので、経費を個別に計上する手間も省けます。
ほかにも、一部の車種では3週間以内*の納車が可能だったり契約満了時に車がもらえたりと、メリットも豊富なカーリースサービスです。

*納期はご契約時期によって多少前後する可能性があります。

審査や契約方法などが気になるという方も、LINEなどで気軽に相談することができるので、車の知識があまりなくても問題ありません。

LINEでのご相談は、こちらのバナーから

LINEで無料相談

定額カルモくんは7年以上の契約で走行距離制限なし

カーリースといえば走行距離制限が設けられていることがほとんどですが、個人事業主として事業を営んでいる方にとっては悩ましく感じられるポイントではないでしょうか。しかし、定額カルモくんでは、7年以上の契約で走行距離制限がなくなります
日々の営業や長距離の出張にも、走行距離を気にすることなく乗れるので、不要なストレスを減らすことにもつながるでしょう。

定額カルモくんの走行距離制限について詳しくは、こちらから

車がもらえる

充実のメンテナンス費用もまとめて経費に計上

車を毎日使用する業務ならなおさらですが、使う頻度が低くてもやはり車のメンテナンスは大切です。定額カルモくんのメンテナンスプランでは、車検点検料から法定12ヵ月点検、エンジンオイル交換、さらにメーカー保証が終了した後の同程度の延長保証までをカバーしています。
メンテナンスプランの料金はカーリースの月額料金に組み込めるので、メンテナンスにかかる細々とした費用を個別に経費として計上する必要もなくなり、会計処理がシンプルになります

定額カルモくんのメンテナンスプランについて詳しく知りたい方は、こちらのバナーをチェック

メンテバナー

「もらえるオプション」を利用して社用車をカスタマイズ

定額カルモくんでは、7年以上の契約に月額500円をプラスするだけで、契約満了時に今まで使用していた車がそのままもらえる「もらえるオプション」を用意しています。

カーリースにおいては、契約満了時に原状回復のルールがあるため、カスタマイズは禁止されています。しかし「もらえるオプション」をつければ、業務で使用しているステッカーなどを車体に貼って独自の社用車として使うことも可能になります。

しかもレンタカーのように「わ」ナンバーではなく、一般車と同じ自家用車専用のナンバープレートが使え、希望するナンバーを取得することもできます。独自色のある社用車を希望するのなら、「もらえるオプション」がおすすめです。

定額カルモくんは、98.9%という高い顧客対応満足度を誇っています。

カルモくんを詳しく見る

利用者の声「月額料金をそのまま経費に計上できるのがよかったです」

「最新の安全性能を搭載した新車に安く乗れる」おトクにマイカー 定額カルモくんの利用者に聞く、カーリースの良さ。

●Nさん(50代)東京都在住 会社員 ホンダ「N-BOX」11年契約
中古車であまりいい経験がなかったので、最新の安全性能がついている新車に乗りたいと決めてました。おもに仕事で利用するので、月額料金をそのまま経費に計上できるというのが、カーリースを選んだ一番の理由ですね。

定額カルモくんを選んだ理由は、最新の安全性能を搭載した車をインターネットで探してみたところ、選べる車種が多くて、予算内におさまる安さだったから。メンテナンスプランへの加入で、車検の度に大きな金額を用意する必要もなくなりましたし、毎月の支払いだけで車に乗れるというのはとてもいいですね。

事業者でカーリースのご利用を検討されている方はこちらもご覧ください。

法人向けカーリース_問い合わせ

節税を考えれば月額料金を経費に計上できるカーリースが効果的

個人事業主にとって節税対策は、経理の上でとても悩ましい問題です。車がないと事業に支障をきたすということになったとき、購入とカーリースではどちらにメリットがあるのだろうと考える方は多いでしょう。

節税の観点から考えた場合、月額料金をそのまま経費として計上できるカーリースは大変効果的です。さらにメンテナンス費用を月額に組み込むことで、維持費を個別に会計処理する手間も省けます。
車を必要とする個人事業主や自営業の方には、カーリースがおすすめです。

カーリースのメリット・デメリットについて詳しくは、こちら

よくある質問

Q1:個人事業主にカーリースがおすすめなのはどうして?

A:カーリースは毎月の使用料を全額経費として計上することができます。車を所有することにこだわらないのであれば、節税効果が高く経理処理も楽なカーリースがおすすめといえるでしょう。

Q2:新車の一括購入や分割購入と比べるとどっちがお得?

A:法人や個人事業主の場合、新車を一括購入すると減価償却が必要になり、原則としてその年に全額を経費計上することはできません。資産計上して法定耐用年数の6年で減価償却していくことになります。分割購入の場合は借入金の元金は経費計上できないため、利息のみを経費で計上することになります。そのため、月額料金を全額経費計上できるカーリースは節税効果が高く、お得だといえるでしょう。

Q3:車の維持費は経費に計上できるの?

A:新車や中古車を保有している場合は、自動車税(種別割)などの税金関係や自賠責保険や任意保険、ガソリン代やメンテナンス費用、駐車場代などは経費にできる場合があります。
カーリースであれば自賠責保険料や税金などの法定費用はもちろん、メンテナンスプランを追加すればメンテナンス費用もカーリースの料金に含められるので、維持費もまとめて経費計上できます。

※記事の内容は2021年5月時点の情報で執筆しています。

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

車検・税金込みでも月1万円台~ 定額カルモくんの資料を見る